育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  651〜 660件
先頭へ / 前へ / 56... / 62 / 63 / 64 / 65 / 66 / 67 / 68 / 69 / 70 / ...76 / 次へ / 最終へ  

教えてください。幼稚園について 2004/10/08 8:00:27
                     マミー

生まれて初めて掲示板へ書き込みいたします。
よろしくお願い致します。
来年2月に浦和の最寄駅与野周辺へ引越しが決まり、もうすぐ3歳になる娘がいます。
わかる範囲で結構ですので、幼稚園のことについて教えてください。今はみぬま幼稚園とフランソワ幼稚園を希望しております。今は都内に在住なので、ちょくちょく見に行くこともできずネットで調べ幼稚園へ電話をして聞いたりもしています。引越し先には知り合いもいなく何もわからない状態です。今一番悩んでいるのが幼稚園のことであり、みぬまは願書が11月1日とありましたが面接選考でないようなので11月1日に提出すれば入れるのか前の晩から並ぶのか・・・ということが気になります。前の晩から並ぶようであれば子供を連れて幼稚園の近くに停め車の中で子供と待ち主人と交代で並ぶようになるのかな・・・と考えております。
みぬま・フランソワの様子、そこ以外でも幼稚園について何か教えていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。


元の文章を引用する

 
知ってる範囲ですが…。2004/10/08 17:05:59  
                     私も浦和区

 
11月1日の先着順で、面接で落とされたとはほとんど聞いた事がないです。
枠のせまい幼稚園だと、おむつが取れていない子が面接で落とされたと聞いた事があります。

10月15日に願書(200円かかります)配布がどこの幼稚園も始まります。
東京からだと、取りにくるのが大変ですよね。その辺も聞いてみると良いですね^^

みぬま幼稚園
バス通園、弁当(週3日だったかな)があるため、遠くの方も結構並びます。
2年前は7時半に並んだ方の前に80人以上並んでいたそうです。ギリギリ入れたそうです。今年はミレニアムベビーラッシュ児の入園なので、もっと並ぶかもしれませんね。
100人近く取ると聞きましたが年によってちがうので確認はしたほうが良いです…
兄弟枠があるために、二人目のお子様を考え中なら次は並ばなくても入れるのでとても良いとおもいます。
ただ、みぬま幼稚園は親の出る幕が多いです。(イベント盛だくさん)
子どもはバス通園なのですが、親がよく自転車でイベント準備に行くと聞きました。
親の出る幕が多いけれど、それなりにきちんとされている幼稚園ということでもあり
お勧めだとおもいます。
10月9日が運動会ですが、雨かな…。10日に延期になり、10日もダメだったら
たぶん平日になると思います。

フランソア幼稚園
昨年は全員を受け入れたそうです。11月1日が過ぎてからでもOKと聞きましたが
電話確認をしたほうが良いでしょうね。
縦割保育(年長〜年少を一緒に、兄弟のように過ごす)なので、兄弟がいない人に気に入られます。
ここもお弁当は週3日だったような・・・。
聞いた話ですが、母親の質(失礼^^;)がきっぱり分かれるとのこと。
すごく、お堅そうな母親から普通の母親まで、いろいろいらっしゃるとのこと。
名前からして、上品ですしね^^

与野愛仕幼稚園(与野駅前)
三年保育は3クラス分取るので、あまり並ばないです。朝並べば大丈夫と聞きました。
並ばなくても入れるらしいですけれど、今年は子どもが多いので、朝から並ぶ方が良いかも^^;
完全お弁当制で、自由保育、スモックとリュックなので、制服代も安く、雑費も安いです。
お泊り保育、バス遠足がありません。徒歩で与野公園に遠足にいくようです。
園庭にたくさんの遊具があります。グレープフルーツの木があり稲をプランターで育てて植物の成長を学ぶようです。(普段は遊ぶのでいっぱいかな?朝、園庭を並んで歩いて見まわるようです)延長保育がありませんので、2時前には必ずお迎え。
駐車場はありません。徒歩か自転車でのお迎えが良いでしょうね。
見学に行った感想は、とても子どもたちが活き活きして、きちんと「こんにちはあ!」と挨拶をしていて、自由保育でも最低限度のしつけはしてくださいますし、のびのびとしていました。
難点は完全お弁当で毎朝早起きでお弁当作り、延長保育がなくて、きっちり時間にお迎え、お泊り保育がなく、イベントも少ないので親と離れて活き活きと活動する我が子を見る機会が少ない。
でも、お弁当は、我が子がどれだけ食べ残したかがわかると思うし、自分で工夫して野菜をたべやすくしてあげれる事ができますね。
今年は10月9日(土)が運動会ですが、雨かな。。。
運動場は遊具と木でいっぱいなので、運動会は下落合小学校(少し離れています)でします。

ひかり幼稚園(針ヶ谷小学校裏)
あまり並ばないと聞きます。うさぎやインコを飼っていて、金曜日にカレーライスを園児達で作り、
お泊り保育(夏1回)や 延長保育もあり、給食もあります。

その他の幼稚園は、枠がせまく(兄弟枠があるので20人前後に減ります。)、かなり並びます。(双恵幼稚園、厚徳幼稚園)


親の方針もあると思いますが、近いのが一番だと思います。
雨だと送り迎えが大変ですし、どこの幼稚園も車での送り迎えは控えてくださいとのこと。
近いと、幼稚園の友達と幼稚園が終ってからも遊べるし、親同士の交流もできて安心かとも思います。小学校に入るときにも、幼稚園友達がたくさんいたほうが子どももうれしいでしょうしね。


 

元の文章を引用する

 
Re: 知ってる範囲ですが…。2004/10/09 9:51:06  
                     マミー

 
私も浦和区さん  お返事ありがとうございます。11日は、みぬまの運動会へ見に行こうと思います。幼稚園は近いのが一番と私も思っていました。二人目ができたらなおさらですよね。
ひかり幼稚園もはじめて知りました。ほんとうに助かりました。願書提出も並ぶとわかり主人と交代で頑張ります。
 

元の文章を引用する

 
Re: 教えてください。幼稚園について2004/10/09 19:05:26  
                     さっちゃんまま

 
元みぬま幼稚園保護者です。現在は再びの転勤で退園してしまいましたが…
与野駅周辺はいろいろな幼稚園があり、迷いますよね。
我が家も埼玉に来たときは年中入園予定の娘を抱えて2月に引っ越しと幼稚園選びで忙しい日々を送りました。
絶対とは言えないのですが、我が家はみぬまにキャンセルで入園出来たのでもし11月の願書申し込みが間に合わず、決まらなかった場合キャンセル待ちの手段もあるので、頭の片隅に置いて深呼吸してくださいね。

みぬま幼稚園ですがこの近隣ではマンモス園です。でも園庭もこの辺りでは広いですし、先生方の人数も多くきちんと見ていただきました。娘はなかなか周りになじめずひとりで遊ぶ事も多かったのですが、先生方も声を掛けてくれていたようですし、幼稚園は楽しいといやがることなく通園しました。体育・リトミック・制作などその日のカリキュラムがあり10時〜お昼まで一斉保育ですが、登園してから10時までとお昼すぎは自由に遊べるので制約されている感じはなく、どちらかというとのんびりとしている所もあります。園児の半分以上バス通園ですが連絡帳で先生方と園の様子などの情報交換できます。保護者のお手伝いですが、役員になるとかなりの回数になりますが、一般の保護者だと月に1〜3回くらいでしょうか。5月と10月は行事が多いので回数も多いですが、それ以外では普通だと思いますしお迎えだと園での様子も垣間見れて良いですよ。もし、みぬま幼稚園に入られるなら120センチ体操服等が不要になっていますので送料のみで差し上げたいです。(すみませんが制服はお譲りしてありません。)お下がりでも良いと思われるならこのサイトの「お子さまグッズ売ります!買います!…」のコーナーにスレットを立てているのでお返事をくださいね。

その他の園ですが私も浦和区さんが書いていらっしゃるので、載っていない園について追加しますね。

むつみ幼稚園(大宮区北袋)
 上木崎周辺の方が通っていらっしゃいます。はだか・はだし保育を掲げ、草履履きで登園など体力作りに力を入れていらっしゃいます。その方針もあってか園児達は園庭に組んであるアスレチックで元気に遊んでいます。延長保育もありみんなでおやつを作って食べたり、年長児が年少児を面倒見たりと園児達が兄弟のように過ごしているようです。未就園児対象のリズム教室があるので参加されると雰囲気がわかるかと思います。この園だけは3時降園と周りより1時間長いです。通園バスがなく基本的に徒歩か自転車通園となりますが、園の駐車場が数台分有り送迎に使えるようです。

木の実幼稚園(浦和区木崎)
 上木崎までは通園バスが走ってます。園庭が広く一部林もあり、園児達は自然に親しむ時間が長いです。自由保育で泥だらけになる園児も多いとか。のびのびとした園生活が送れるそうです。ここも未就園児のクラブがありますが今から入れるかはわかりません。

「彩の国埼玉子育てマップ」と言うサイトの幼稚園コーナーにもいろいろ情報があると思いますので、今まで幼稚園名を過去ログで検索すると良いかもしれません。

マミーさんとお子さんにあった素敵な幼稚園にご縁があるといいですね。
引っ越し、園選びと忙しいでしょうから体調を崩されず、乗り切ってくださいね。

 

元の文章を引用する

 
むつみ2004/10/11 22:37:35  
                     私も浦和区

 
むつみ、とても良さそうですね^^私好みです!でも遠いな〜^^;

今日は、みぬま幼稚園の運動会に行ってきました!
マミーさんも行かれましたか?
とても良かったですよね^^
 

元の文章を引用する

 
幼稚園情報 ありがとうございます。2004/10/12 1:09:23  
                     マミー

 
さっちゃんままさん・私も浦和区さん たくさんの情報本当にありがとうございます。
今日は、みぬま幼稚園の運動会行ってきました。お天気があやしかったので心配でしたが、無事開催されて良かったです。未就園児の競技に参加してきました。あまりの未就園児の多さにびっくりしました。幼稚園の雰囲気が良かったので非常に参考になりました。また情報を収集しながら決まるまで頑張ります。
 

元の文章を引用する

 
未就園児は・・・2004/10/12 10:33:58  
                     私も浦和区

 
近所の未就園児たちが様子を見に集まっただけで、全部がみぬまにいくわけではないので
入園をお考えでもそんなに焦らなくて良いとおもいますよ。
でも、浦和激戦区といった感じはわかりましたよね^^;
ま、朝6時には並んだら、見沼は確実に入れると思いますよ^^マンモス幼稚園ですしね^^


見沼を今回見た感想。
イベントが多くて準備のための親の参加が多いと聞いていましたが、運動会を見て納得。
とてもかわいらしく幼稚園らしい運動会でしたね^^
衣装も親が先生方と協力をして作ったのでしょうね。
園児の踊りもとても元気よく、声も元気に出ていて活き活きした良い印象でした^^
近ければ、見沼が良かったのにな〜と思いました。バスはあるのですが、私も子どもも支度が遅いので、乗り遅れそうで…^^;クレヨンしんちゃんのみさえ(母親)になってしまいそうで^^;

運動会の時に見沼に通っておられるお母様と話しをしました。
見沼の欠点(利点?)が新たにわかりました。
夏休みなどは小学校や他の幼稚園よりも5〜10日程早く休みになるそうです。
先生に聞いても、保育日数は足りていますとのことです。
年少はそれでも良いのですが、年中からは元気がありあまって家だと大変とのことでした。
ま、幼稚園の友達同士で公園で遊んだり、おでかけしたり、下の子と遊んでもらえるし、有効に休みを使えると思いますけどね^^




 

元の文章を引用する

 
運動会、楽しめたようですね。2004/10/12 20:48:01  
                     さっちゃんまま

 
 

元の文章を引用する

 
すみませんm(_ _)m2004/10/12 23:10:24  
                     さっちゃんまま

 
何も書かずに送信してしまいました。(泣)削除のパスワードも設定してなかったので削除も出来ません。管理人様、申し訳ありませんでした。

マミーさん、私も浦和区さん、運動会楽しめたようで何よりです。
年長さんのクラス対抗リレーは白熱し、各クラスカラーの応援グッズを作りお母様方は盛り上がっていた事でしょう。運動会の衣装はたぶん先生方の手作りだと思います。年中の1年間で衣装作りをお願いされた事はないので…ただ、ポンポンは作った記憶があります。クラスのお母様方が集まってわいわい言いながら内職のように作りました。(笑)作り終わった後に親睦をかねて自由参加のランチをクラス委員さんが企画していたりして、楽しかったですよ。
未就園児のかけっこも大盛況だったのでしょうね。びっくりされたと思いますが、入園希望者も他園希望者も、2年保育も3年保育も一緒ですからあまり気にしなくても良いかと思います。
ただ、ふたを開けてみないと何とも言えないのですが…朝の6時は微妙かもしれません。今年入園の方が募集園児数が少なく(あわせて約90名)結構厳しかったので、来年入園の募集園児数は2・3年保育併せて約140名ほどだと思うんですが(来年3月の卒園児がそれくらいいるので…)2年保育・3年保育のそれぞれの募集枠が多少変動するかもしれません。それと、在園児・卒園児の兄弟枠もどれくらいになるのか…。願書配布時には兄弟枠についてはある程度園で把握していると思いますので、確認された方がいいかと思います。ちなみに厳しかった去年の1番の方は前日のお昼前に並び始めてました。入園できた最終の方が何時に並ばれたのかはわかりませんが…。願書提出前に配布枚数を教えていただけるかもしれないので、これも提出2〜3日前に問い合わせると良いかもしれません。ある程度人数が想像できると思うので…。ただ、今までは3年保育の方が2年保育より激戦で来ていたはずなので、注意してください。たぶん今年も願書配布日に入園説明会や入園希望者に対する公開保育(5日間くらいあったと思います。リトミックや体操も見られますよ。)が始まると思いますので確認してくださいね。
通園バスですが、時間が学期毎に変わります。幼稚園バスが3コース、新幹線バスが6コースくらいあったと思うんですが、1学期1便だったら2学期は2便になると言った感じで変わるんですよ。幼稚園バスのバス通園の方から3便から1便になると大変!!と聞いた事があります。3便はだいたい9時〜9時半ですが、1便は8時〜8時半と1時間違うので…。近くをまわる新幹線バスは変更になってもそれほどの差はないのかもしれませんが、我が家は徒歩通園(自転車通園)でしたのでよくわかりません。
夏休みが長いのは確かにそうですね。(笑)でも、近隣の幼稚園は入園当初に園生活に慣らす為にと長い期間午前保育をやったりしますが、(双恵など1ヶ月くらい午前保育です。)みぬまは1週間ほどで2時までの通常保育になるので、きっと年間保育時間は変わらないのでしょう。

これからの未就園児も来られる行事にバザーがあるので良かったら見に行ってください。お母様方の雰囲気も感じられますよ。バザーは全保護者何かひとつはお手伝いすることになっているので、クラスのお母様方のカラーが出ます。(笑)
 

元の文章を引用する

 
心強い!!2004/10/13 1:01:19  
                     マミー

 
さっちゃんままさん・私も浦和区さんに、こんなに親切にしていただけて心強いです。みぬまは今週願書配布と説明会なので行く予定です。フランソワも外からでしたがみてきました。新築されて、とても綺麗な校舎でした。フランソワは延長保育がないというお話を聞いたので悩んでいました。浦和区さんはいくつか候補はきまったのですか?早く決まって落ち着きたいですね。
2月末から引っ越したら近辺をいろいろ見て回って(スーパー・病院など)まだまだ忙しくなりそうです。
 

元の文章を引用する

 
さすが!さっちゃんまま!2004/10/13 11:53:16  
                     私も浦和区

 
本当心強い方にレスしてもらって良かったですね^^
みぬまの事が細かくわかりますね^^
園児の衣装は先生だけで作ったのですねえ!親も参加かと思った・・・
ポンポンは、親なのですね^^あれは、裂くのが気持ち良さそうだし、不器用な私にも出来そう(笑)
保育時間のことも納得できて、スッキリしました^^
本当、近かったらみぬまへいれたいくらい(><)
見沼は来年卒園生(今の年長さん)は5クラスあるとのこと。
来年年少もマンモスクラスになるのでは?と思いますが・・・やっぱり6時だと微妙でしょうか^^;
年中から入ってくる人より年少から入ってくる人の方が多いため、枠を増やすと愛仕幼稚園では言っていましたし、そのへん、見沼の先生にも聞いてみると良いですね^^

フランソワ幼稚園は延長保育がないのですね〜。延長保育があるほうが、下のお子さんが出来た場合に、楽できるのですけどね〜^^;愛仕幼稚園も延長保育と兄弟枠がないのでそのへんが不安かな…。でも、転勤があるかもしれないので近くて、安くて、子どもも気に入っている愛仕幼稚園にほぼ決定^^
 

元の文章を引用する

 
幼稚園選びについて・・・2004/10/13 21:09:55  
                     転勤族

 
私も1年半前に引越ししてきました。現在小学1年生の母です。やっぱり幼稚園選びは大変ですよね。何も気にしなければ、しないで何とかなるものですが、気にするときりがないです。私の経験からですが安易に決めない方がいいです。実は、年長の2学期に浦和区に引越ししてきました。前の幼稚園は私の教育方針に合っており、躾、遊び、年間行事、幼稚園全体の雰囲気がとてもすばらしく親子共楽しく通っておりました。ただ幼稚園選びの3つのポイント、1.給食、2.園バス、3.延長保育、というのがありますが、ここの幼稚園には3つともなく、確かに大変でした。でも幼稚園側もとても良く指導、保育していただきました。やはりこの幼稚園は人気があり、親子面接、行動観察、知能テストがありました。
転勤になり浦和区に引越ししたので、前の幼稚園はやめる事になり、卒園まで半年間どうしようか、かなり悩みました。あちらこちら電話して探して、後、半年だし近いし、いいかぁという安易な考えで途中入園しました。入ってみたところ、びっくりする事だらけでした。幼稚園選びの3つのポイントがクリアしてても、親の考えと幼稚園側の考えが合っていないと、とても苦痛です。
最後の半年は最悪でした。
これから幼稚園を選ぶ方には、幼稚園選びの3つのポイントで選ぶのではなく、まず、教育方針、園の雰囲気を、みきわめてもらい、その上で迷った時は最後に3つのポイントで決めるといいのではと私は思います。

 

元の文章を引用する

 
そう言っていただけると書いている甲斐があります。(笑)2004/10/14 0:19:08  
                     さっちゃんまま

 
説明会ですが、下のお子さんがいらっしゃらない場合出来るだけ前の方に座られる事をおすすめします。後ろの方に小さいお子さんを連れたお母様方が出入りしやすいようにと集まる事が多く説明の声が通らない事も考えられるので…。もし説明を聞き逃してしまったり、質問事項があったりするときは遠慮なく先生方に声を掛けて見てください。
公開保育は5日間あるのですが、リトミックや体操は曜日が決まっているので行った日に必ずやっているかはわかりませんが、普段の保育は必ず見られると思うので参考にしてくださいね。と言ってもマギーさんは今都内在住のようですので、なかなか難しいのかもしれませんが…
願書の提出が間に合う時間ですが本当に読めないんですよ。
今の年長さんが年少から年中に上がる時(つまり2年前になるのかな?)の募集人数が同じ140人くらいだったのです。その時は3年保育80人3クラス・2年保育60人(2クラス分。実際は全クラス3年保育と2年保育の混合になります。)の募集だった(と思う)のですが、3年保育は朝では間に合わなかったと言う話を聞いた事があるんです。毎年毎年エスカレートする傾向にありますし、去年が厳しかったので…あきらめる人が増えて楽に入れるか、もっと早くから並ぶのか、私には想像が出来ません。なので何時なら入れるとは言えないです。毎年激戦と言われる双恵も今年入園は楽に入れたんですよ。(友人の娘が入りました。今年入園は募集人数がいつもより多かったようなので特別なのかもしれませんが…)本当にこればかりは「縁」があるのかないのか神のみぞ知ると言った感じです。(笑)

転勤族さんのお話、とてもよくわかります。我が家も転勤前に入園を決めていた惚れ込んだ園があって、さいたまに来た事で泣く泣くキャンセルをして引っ越したのですが、園を決める時には惚れ込んだ園が基準のため、ハードルが高く(笑)迷いました。で、我が家が最後の決め手にしたのはズバリ「直感!!」(笑)人間関係でもそうですが、第一印象の悪い人ってやっぱり苦手な人が多くありませんか?幼稚園も全て人間の集まりですし、肌の合う・合わないはあると思うので、安易な流された選択ではなく直感を、自分自身を信じました。案外はずれくじは引かない物だと思ったのですが、どうでしょう?

周辺施設情報ですが、我が家は小児科は与野駅西口のみむら小児科にお世話になっていました。
完全予約制なので待ち時間が少なく、先生もはっきりした方で信頼できました。予約も電話で24時間受け付けているので、夜に熱を出したときなどすぐに予約を入れると朝の早い時間がとれたりして良かったですよ。買い物はコクーンも出来たはずですし、場所に困らないと思いますが日々の安い買い物(特に果物と野菜)は双恵幼稚園の向にある八百屋(スーパー?名前をど忘れしました。(汗))が激安でした。引っ越したら探検してみてくださいね。




 

元の文章を引用する

 
病院2004/10/14 3:05:51  
                     私も浦和区

 
みむらさん!!!(笑)知ってる!
あそこの病院は有名ですね!^^行った事はないですけど^^;
あと、北浦和小学校近くの権田医院も有名ですが、親の不注意で怪我や病気になったらかなり怒られると聞いています(笑)子どもを大切にするお医者さまです^^
あと、新しく出来た与野駅のリサイクルショップ近くの病院ビル中の山田医院をさっちゃんママさん、ご存知ですか?
インフルエンザ等の予防接種がかなり安く受けれるらしく、すごく混むと聞いています!

双恵幼稚園近くの安いお店!黒潮ですよね!新都心のヨーカドーの中にある明治村(商店街?)にも入っていますよね^^
黒潮にはよく行きますよ(笑)

方針
確かに自分にあった方針の幼稚園に行かせれたら良いですよね^^
転勤だと、転勤先で入れるところがなくて、空いているところにいれてしまったりしますよね。
せっかく苦労して考えて決めた事が転勤で水の泡・・・
なかなか、大変で難しいですよね。
優れたところが良いとおもって遠くからでも見沼には入園しますが
バスで通園だと楽だけど、幼稚園後に遊ぶ友達がいなくてかわいそうと言っている親もいるとのこと。
いろいろ考えものですよね。
方針は幼稚園によって違いますよね。私も、きっちりとしつけやお稽古も入っている小人数の幼稚園にしようか、マンモス幼稚園で、自由保育にしようか・・・両極端なのでかなり迷いました。
主人に相談すると、「幼稚園児の時にきっちりとしつけされていても大人になったら万引きをしたり、いじめっこになったり、ポイ捨てをしたりするし、結局は幼稚園任せにはしたらだめだよ。大勢でのびのびと過ごせる幼稚園の方が俺は良いと思う」と言われ、優柔不断な私はその夫の言葉でやっと決める事が出来た感じです
私だけでなく、夫の子でもあるので夫にも決めてもらいました^^

ところで、転勤族さん、とても気になるのですが、その最悪だった幼稚園はどのような感じで嫌だったのでしょうか?幼稚園をこれから選ぶ方にとって、とても興味のある事ですし
是非どういう感じで嫌だったのかを教えていただけたら幸いです。
ただ単に自由保育すぎて、嫌だったのでしょうか?先生方の対応に不満かな?気になります^^;
 

元の文章を引用する

 
幼稚園選び2004/10/14 8:41:56  
                     マミー

 
えっ!!と思うほど転勤族さんが書いてくれたことを私は思っていました。園バス・給食あり(2回くらい)延長保育を考えていました。全て親の私の考えだけで・・・・トホホ。主人は新しくなった校舎のフランソワもお気に入りのようで・・・英語・バレエもありますし。皆さんがおっしゃっていたように、お話を聞いて園の雰囲気・働いている方などの相性ですよね。直感!! 幼稚園は歩いていける範囲で考えています。今の時点でも○○ちゃんと遊びたい・・・と子供がよく言いますし、そうすると近くのお友達の家に歩いて遊びに行ってますからね。
今月が勝負!!説明会もじっくり聞いてきます。
それから病院・お店 良い情報ありがとうございました。2月からのさいたまでの生活が楽しみになりました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園選び2004/10/14 13:32:55  
                     転勤族

 
幼稚園は親の都合で決めるのではなく、まず子供をどう育てたいか、どう幼児期をすごさせてあげたいかが、重要だとおもいます。私のようにあと半年とはいえ途中入園だったためあまり検討せず、近いからいいやという安易な考えで入れてしまって、今だに後悔しています。本当に気に入っていれば、多少遠くても、お弁当でも、延長保育なしでも、あまり苦にはなりませんでしたよ。やっぱり幼稚園との信頼関係が大切です。
何か困った時や相談にものっていただけるし・・・。イヤだな、こんなはずじゃなかったのにという幼稚園に、困った時や子供の事を相談したいと思いますか?
どこの幼稚園も長所短所があり、親もさまざまな考え、感じ方があるので、第一に親の都合ではなく、子供の事を考えてあげて下さい。決めた幼稚園がたまたま給食や園バス、延長保育があれば、親としてはラッキーですが。
昔、聞いた話しですが、幼稚園側は経営するためにこれからの少子化の対策として、園児集めのため、給食、園バス、延長保育をやっているという事を耳にした事があります。つい、親は楽な方を選んでしまいがちですね。私も含めて。

最悪だった幼稚園というのは、園の雰囲気、教育方針が全然合っていなかったからです。近所の評判は決して悪くはありません。どちらかというといい方です。
私は幼稚園から少しずつ社会的ルール、けじめは教えていきたいという考えがあって、ある幼稚園を見学した時、一日中自由保育で、なんとなくダラダラ子供たちが遊んでいてクラスもあってないようなもの。園児に今日は何して遊んだのと聞いても、わかんなーい。と返事がかえってきました。一斉保育は一日の中で30分は絵を描く時間や工作など課題が出されて、それに集中したり、時にはクラスで協力して1つの事をやったりする時間があります。これがない幼稚園は、私はどうかな?と思います。確かにのびのびと自由保育というのは、一見よさそうですが、実際小学校に行くとすぐに授業が始まります。30分じっくり考えたり、何かに集中できないと困ると思います。この30分が終われば、幼稚園はほとんど自由時間なので、思いっきり遊べばいいと思います。ようするに、ダラダラするのではなく、けじめが大切だと思います。幼稚園はその準備期間としてとても重要な気がします。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園選び2004/10/14 21:33:43  
                     うむ

 
>幼稚園は親の都合で決めるのではなく、まず子供をどう育てたいか、どう幼児期をすごさせてあげたいかが、重要
それも結局親の都合で決めてるんじゃないか?親がいれたいと思った幼稚園に子どもが馴染まない場合もある為、子どもの意見や性格もしっかりと聞いてやるべきだと思う。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園選び2004/10/15 20:17:56  
                     転勤族

 
当然、子供の性格や意見を含めてです。私はお弁当を作るのが面倒、園バスだと楽だしとか、延長保育があると何かと便利という考えだけで決めている方が時々いらっしゃるので、それはやめた方がいいのではという事です。
 

元の文章を引用する

 
もう少しですね^^2004/10/14 18:09:05  
                     私も浦和区

 
本当、あともう少しで結果を出さなくてはならないですよね^^
そわそわしますよね^^マミーさん^^
フランソワも新校舎が出来てとても良いらしいですね^^
兄弟がいないので、フランソワの方針もすごく気に入っていたのですけれど
気に入ったところばかりでキリがなかったですil||i _| ̄|○ il||li
方針はどれも子どもの将来や感性を育てるのに良さそうに感じましたし、悩みましたねえ
私もマミーさんの同じく近さはポイントに入っていました(笑)
うちの子も友達大好きなので、園が終ってからも遊びへの行き来は出てきそうですから。
まあ、近くにあっても、気に入らない幼稚園には、いれたくは無いですけどね^^
転勤族さんは、転園の時は選ぶほどあったのですか?!それだと後悔してしまいますね。私の近所では数件聞いて、1件空いてるかどうかで、空いている園しだいといった感じで、親の方針を生かせなかったりして大変だろうなと思いました。

転勤族さん半年間合わない幼稚園でお疲れ様でした。嫌な思いをされた事を教えてくださりありがとうございました
^^
転勤族さんは小学校に入ってからの不満はなかったですか?結構学校も区によっても方針が違うようですし、今から小学校の方針の事もママ友達とも話したりしています(早いって?w)


 

元の文章を引用する

 
いよいよ始まりますね。2004/10/14 22:24:58  
                     さっちゃんまま

 
ここまで来たらまな板に載った鯉状態なので(笑)自分の選択を信じて体調を万全にする事を優先して無理しないでくださいね。きっと新しい出会いがあり、良い思い出になるはずですから。
双恵に入った友達は願書の提出の時に前後で並んだ方とお友達になれたようで、その後入園するまでの一日入園や入園後も孤独になることなく親としての園生活が始まったから、並ぶのは大変だったけど悪い事ばかりじゃなかったよって言ってました。子供は園で遊んで自然に友達になれるんでしょうが、親はそう行かないでしょうしね。

私も浦和区さん、黒潮!!そうです!!ヨーカドーの明治村にもありますよね。でも我が家は野菜・果物を買いたくて自転車で北浦和まで行ってました。(笑)すごく狭いんですが人がいっぱいでレジが並んでるので、急いでいるときには娘を鵜飼いの鵜のように操り(笑)入れ忘れた品物を持ってきてもらったり…。懐かしい思い出ですね。

みむらさん、わかりますか。(笑)あの辺りはみむらさんか権田さんにわかれますよね。その他に小児科専門の病院が近くにないからだと思いますが…。
山田医院って、何とかメディカルクリニックビルとか言う医者しか入っていないビルのやまだ内科クリニックでしょうか?(1階に眼科と歯医者・2階に牛久保耳鼻科が入っている所の3階か4階だったと…)旦那が胃を壊し胃カメラをしていただきましたが、冬だったせいかかなりの混雑でした。予防接種は受けた事がないのでわかりませんが、旦那は相談しやすそうな医者だったと言ってましたよ。その後ストレスから他の症状も出てきて他の病院へ転院したのですが、紹介状も丁寧に書いていただけましたし、良心的なお医者様だと思います。同じビルの2階の牛久保耳鼻科には娘が中耳炎になったときにお世話になりました。結構はっきりした女医さんで手際よく見ていただけました。風邪が長引き鼻水があるようならうちでも薬を出せるから来てくださいね。と親切に言ってもらえました。おすすめします。

もう数時間で願書配布当日ですね。
現在はさいたまを離れ、遠い田舎の空の下になりましたが皆さんが希望の園に入園できますように祈ります。風邪など引かず、がんばってくださいね。

 

元の文章を引用する

 
まな板に乗った鯉!(笑)2004/10/15 10:14:25  
                     私も浦和区

 
まさしく、本当にそのような状態です^^
決めたつもりでも、まだきちんと願書提出するまでは、このそわそわは続くかもしれません。
並ぶと友達になれたりしますよね^^
結構話をしていると時間がたってしまうものですし、気が楽になりました^^ありがとうございます^^

病院
そうそう!その耳鼻科もすごく良いという評判が、もう出ていました!最近できたのですよね!
あそこのビルは良い評判ですよね?眼科はどうなのでしょうねえ?
マミーさんも、評判の良くて自分にあった先生に子どもを見てもらうほうがいいですよね^^
権田医院とみむら医院・・・分かれますよね(笑)
片方が休みだったから開いている方に行った方で、「いつもは、○○(病院)なのね。ふ〜ん・・・」って先生にすごく冷めた感じで言われたと聞いて笑ってしまいました。二人はライバルか???(笑)

黒潮
確かにヨーカドー内のは野菜売り場が無いですよね(笑)私も双恵幼稚園近くの店のほうがよく行きます^^

 

元の文章を引用する

 
だんだん寒くなってきましたね。2004/10/15 20:59:00  
                     転勤族

 
うちも、権田さんには何度かお世話になっています。先生のうわさは聞いていたので、心して行きました。なので、一応今のところはイヤな感じはないです。
これから、風邪やインフルエンザが流行するので大変ですよねぇ。
そういえば、浦和に来てから眼科にはかかった事がないです。私もいい眼科の情報があれば知りたいです。
浦和区の小学校について・・・
浦和区は文教地区だけあって学校側も一生懸命やっている方だと思います。1年生から算数は習熟別に3つのグループに別れ、それぞれ先生がつき少人数制をとっています。宿題は毎日15分程度のものが出ます。授業参観や保護者会の出席率も90%以上です。
でもハイレベルのものをやるのではなく、全員が基礎がわかるまでやり、落ちこぼれが出ないようにするためだそうです。それ以上のものを求めるのであれば、受験して学校を選んだ方がいいかもしれません。公立は選べないので。
転園について・・・
浦和はやっぱり激戦区ですね。25件ぐらい電話をかけまくりました。受け入れ可能2件、欠員が出た時のみ受け入れ可能2件という結果でした。最悪です。受け入れ可能2件を見学して印象は同じだつたので、近い方を選びました。しょうがないですね。
前のところは幼稚園から大学まである附属だったので、当然小学校もそのまま上がる予定でした。子供が小さいうちから学校のために単身赴任してもらうのもよくないですよね?これも運命ですね。
子供の事では悩みがつきませんが、頑張りましょう!!
 

元の文章を引用する

 
あらら(><)2004/10/15 22:38:01  
                     私も浦和区

 
転勤族さんは、そんな良い幼稚園を退園しちゃったのですね(><)それは本当に残念ですよね…。
小さい頃からの単身赴任だと子どもが父親と接する機会が余計になくなってしまいますしやっぱり一緒に付いていきますよね。子どもが父親を好きだと尚更ですし^^;

小学校情報をありがとうございます!とても安心しました^^
幼稚園では文字も教えていないところが多くて、小学校も区や市によっては、『入学までにひらがなは覚えておいてください』といわれる所もあるらしく、小学校の教育方針によっても
幼稚園を選ぶ基準にもなるため、いろいろ知っておきたかったので^^
ありがとうございました^^

眼科の評判は聞かないのでわからないですねえ。私も良い病院は知っておきたいです^^
小児科、耳鼻科はわかっているので、眼科も知っておきたいものです(笑)
歯医者は、かわべ歯科(中仙道沿い)は女医さんでとても治療も早くて良いと聞きます。
しおの歯科も女医さんだったかな?そこも人気があるようです

ところで、、、トリビアの泉を見ましたか??医者は免許があれば、麻酔科以外名乗れるとのこと・・・。えええええ?!!!って感じでした。
通りで…たくさん科を掲げている病院もあるもんだ…。
ちょっとびっくりしたので、ここで公表(笑)
私は小学校の頃、お腹が痛くて医者にみてもらいに一人で病院に行ったら外科だった・・。
なのに、親切に往診して薬も出してくださいました(笑)
外科なのに内科を出来るのが不思議でしたが、トリビアを見て納得しちゃいました(笑)
 

元の文章を引用する

 
今日はみぬま幼稚園の説明会2004/10/15 22:53:15  
                     私も浦和区

 
マミーさん、説明会は行かれましたか?
今年は兄弟枠などはぶいて、50名ほどになるそうです!ちょっと思っていたより少ないですので、並ぶのは本当慎重に並ばないと大変かもしれません!
説明会は思っていたほど人数はいなかったのですが…50人はいましたよ。
私みたいに、別の幼稚園に決めているものの気になるので見に来たという人もちらほらいましたが・・・。
いつもは、もっと質問が出るようなのですが、今年はあまり質問が出なかったようで、説明会は早く終りましたよ。
私が行こうとしている幼稚園も、マンモス幼稚園なのですが…遠方からもかなりの入園希望があるという噂を聞き、並ぶ時間を少し早めなければな…と考えてしまいました…。
ママ友からいろいろな情報が入ってくる時期ですし、焦りも出ます^^;
ああ、早く11月1日になってほしい。。落ちつきたいでよねえ^^;

 

元の文章を引用する

 
Re: 今日はみぬま幼稚園の説明会2004/10/16 0:56:18  
                     マミー

 
行ってきました。説明会に・・・・。前日主人の実家に泊まり娘を預けて行って来ました。
そして子供を迎えに行って、なんだかんだ家に着いたのは10時くらい。主人と娘はバタンキューで寝ていますが、こちらの掲示板が気になり開いてみています。夜中の12時に・・・。今日一日悩み疲れました。はあーーーー。
みぬまは願書提出後、その日に簡単な面接もある・・・と聞きえええええっーという感じでした。願書提出は、主人と二人で交代で並び、都内でも埼玉よりなので主人の実家へ子供を預けて・・・なんて考えていましたが。願書提出で並び疲れた顔で面接!!子供は面接時間には連れてこなければならないし・・・その日にお金も払うということ。フランソワも願書をもらいに行きました。落ち着いた雰囲気でした。今年はすごく願書が出るので受ける場合は、すべり止めで他の幼稚園も受けたほうが良いですよ・・・と言われました。ひかりも行きましたよ(笑)足が痛いーーーー!!
フランソワが気になりますが、すべり止めする幼稚園はなく(みなフランソワより結果が早く入学金も早い)一本で頑張るしかないという状況でした。入学金を捨てるような勇気もなく・・・。主人はフランソワをとても気に入っていて今週説明会に行く予定です。つっつかれる・・・・。早く頑張って並べは入れるみぬまと面接選考フランソワ。面接選考ってどんなので落とされるんだろう・・・・と思いました。今現在都内に住んでいますが、都内の友達は履歴書の写真を取りに行ったり、お受験服を買ったりやはり大変そうですが。。。。自分は敬語をつかえるかしら・・・と面接の心配をしていますけどね。今週フランソワの説明ではっきりさせたいです。1本に絞り覚悟を決めて!!早く幼稚園に行きたいな★と話す娘の為にも父も母も頑張るぞーーーーーー。これも掲示版に初めて書き込みして皆さんのたくさんの意見を頂けたおかげです。私はこの掲示板で皆さんとお話できることが楽しみです。
 

元の文章を引用する

 
お疲れさまです^^2004/10/16 18:38:59  
                     私も浦和区

 
浦和は、11月1日にいっせいに願書提出の受けつけが始まるため(時間差は微妙にありますが)専願のような物ですよね。
みぬま幼稚園には『実家に預けて並ぶため、子ども一緒の面接は無理』と幼稚園に相談してみてください^^
その場合の対処もしてくださるはずです^^

幼稚園には疑問難問をぶつけて、両方(フランソワ、みぬま)の回答で親切&丁寧な所を選ぶ要素の一つとしても良いかもしれませんね。
友達は、電話応対で、ぶっきらぼうな幼稚園は即、除外していました(笑)

面接は、私の知っている幼稚園内では、愛仕幼稚園以外はどこでもありますね^^;
フランソワは絶対入れるという噂があるので結構激戦になるのかな?でも新校舎もできていますし、かなりの人数を取るはずです
面接もそんな大した事は聞かないはずです。名前が言えるかどうかなどでしょう。面接で落ちたと聞いた事がないです。
聞いた話で、フランソワより激戦の幼稚園で面接官の目の前で、ひじをついて横になり(テレビをみるオヤジ風)そのまま面接が終ったそうですが、見事受かった子もいるそうです^^
みぬま、フランソワやひかりなど、お受験でない幼稚園は心配いらないと思います^^
子どもが熱を出して、面接を受けれなかったから落ちたというのも聞いた事がないし…。遠方からですし、それなりの対処はしてくださるはず^^
みぬまやフランソワに、質問はいろいろぶつけておきましょうね^^

友達も違う幼稚園の願書ですが、読んでびっくりされたそうです。
入園とは関係ないと思うのですが、年長時に知能テストをするとのこと。
幼稚園によって、いろいろあるものですよね〜^^;

フランソワの説明会も行かれるのですね^^
もし、みぬま幼稚園みたいに説明会中に先生が子どもを見てくださるのであれば、お子様を連れていかれたほうが良いと思います。先生や子ども達との相性というか、幼稚園に入っても大丈夫そうか、ちょっと馴染むのに時間かかるかな?など心構えが出来ると思います^^
お父様とお子様がフランソワを気に入っているのであれば、フランソワを重視すれば良いでしょうし^^
お子様が幼稚園を気に入れば、面接の時に、喜んで行きすんなりと済むと思いますし^^
フランソワ説明会を聞いて、やっぱりみぬま幼稚園にしようと思われたのでしたら、
みぬま幼稚園の園庭をお子様に見せて、「今度ここに遊びにこようね〜^^」と幼稚園の興味を引き出してあげても良いかもしれませんね^^
ちなみに。。。今年はベビーラッシュ児の子ども達なので、人数が多いため、どこの幼稚園でも
いつもより願書は出ていますよ^^
でも、皆、心配だから3件ほど取っていますしね。私は1件しか取っていませんが^^;
 

元の文章を引用する

 
私も^^2004/10/17 15:55:00  
                     私も浦和区

 
>私はこの掲示板で皆さんとお話できることが楽しみです。
私も楽しみです^^
幼稚園に入ってからもいろいろと情報交換ができたら良いですよね^^
その頃には、このスレ、かなり古株で後ろの方に追いやられているのかしら???^^;
 

元の文章を引用する

 
ご苦労様です。2004/10/20 20:28:19  
                     さっちゃんまま

 
落ち着かない日々だと思いますが、風邪など引いてませんか?我が家の子供達は秋になったというのに夏風邪を引き、熱と戦っています。(泣)自分の具合の悪いのは何とかなるのですが、子供に具合が悪くなられると動きがとれなくなるので、風邪を引かせぬようがんばってくださいね。

フランソワは縦割り保育とモンテッソーリ教育に惹かれて、遠くから送迎用の駐車場を借りてまで通わせる家庭があるようですね。面接ですが、教会がやってらっしゃるだけあって神父さん(理事長)とシスター(園長)が面接をされるとか…家庭の教育方針などに質問がおよぶと聞いた事があります。子供に対する質問はお受験のような質問ではないと思いますが、みぬまよりフランソワの方が面接らしい面接と思った方がいいと思います。面接の日程を2日間にわけてやると言う事はそれだけ長い時間をかけて面接されると言う事でしょうし、親は少し心の準備が必要かもしれません。日曜礼拝などの出席も考えてありますか?強制ではないとは思いますが、説明会で質問されても良いかと思います。あと、絶対入れると言う噂は初耳です。遠くから希望されてる方は遠い順にお断りされる場合もあるという話を聞いた事がありますが…。近くの方は遠くの方より有利と言った感じなんでしょうけど、絶対とは聞いた事がないです。ご主人様が気に入っていらっしゃるとの事ですし、お子さまを連れて行って反応をみて、好感触なら第1候補でしょうか?

みぬまの面接はたぶん緊張せずに出来るのではないでしょうか。(11月には経験した事がないので、たぶんとしか言いようがないのですが(汗))午前中ですべて終わらせる日程だと思いますし、制服の注文等も当日だった様ですし、一人にかける物理的な時間が短くあっという間に終わるのだと思います。(フランソワより多い人数を半日でこなすんですから、当然なんでしょうけど。)なので多少疲れが見えようが、クマができて様が(あ、これは私だけかしらね。皆さんきっとお若いでしょうし。(汗))先生方も周りのお母様方も気にせずいてくれると思いますよ。受付前日の降園後、ホールを開放していたみたいなので外よりは暖かく過ごせるとおもいますし、ご主人様にがんばって並んでいただいて、朝にお子さんとマミーさんに交代でも良いかと思いますが。ご夫婦で相談されてはどうでしょう。もし、交代で遅くまでマミーさんが並んで朝がつらい場合、子供を遠方に預けていると言う理由で面接を最後の方に回してもらってお子さんがゆっくり来られないか、問い合わせるのも良いかと思います。面接は受付順だと思いますから、後ろに回すのは出来ると思うので。

残す所半月あまり…悩んだ分だけ楽しみと喜びがあるはずと信じましょう!(笑)そう言う我が家も下の子が来年年中で入園です。でも、激戦地どころか園児争奪合戦をやってますので、皆さんにはちょっと申し訳ない気持ちです。(^-^;1日に行かなくても入れちゃうほどなんで…
 

元の文章を引用する

 
ぎょっ!Σ( ̄Д ̄‖)2004/10/18 0:00:06  
                     私も浦和区

 
フランソワ面接切られた人いたなんて初耳…。てか近い人達に聞いてたからかな…。
遠いと確かに、園側も対処しきれない部分とかもありますしね。
病気した時や、近所迷惑な路駐など・・・。
確かに、フランソワはバスがないため、車で来られる方は自分で月極め駐車場を手配しないといけないと聞きました…。
面接も初耳…そんな厳かに行われるのですねえ!
親の姿勢が問われるといった面接ですね^^
フランソワは11月1日以降にドヤドヤとあぶれた人が皆入ったと聞いていたので、びっくり!
良かったですね、マミーさん、心構えができますね!!!

みぬま幼稚園は外で並ぶのではないのですか?!ホール開放?!てことは、園の関係者も幼稚園にいるということですねえ!かなりの良心的ですねえ!
温かいですし!恥ずかしくないし…(笑)良い事を聞いた、みぬま希望のお友達に言ってあげよっと^^
目にクマは、マミーさんの前後に並ばれた方も一緒ですし、皆クマを作っての面接かもしれませんよ^^並んだ順に面接時間も決まるでしょうしね^^
 

元の文章を引用する

 
Re: ぎょっ!Σ( ̄Д ̄‖)2004/10/18 22:01:46  
                     マミー

 
こんばんわ。フランソワは日曜礼拝もあるのですね。初めて知りました。最近寝不足で喉が痛い!!娘も鼻水があ・・・・・・ああああ。キケンだわ。体調をくずさないようにしなければ・・・・。さっちゃんままさん・浦和区さんもお子さんが来年入園ですよね。お互いもう少し頑張りましょうね。
 

元の文章を引用する

 
すいません。2004/10/19 23:15:17  
                     さっちゃんまま

 
 

元の文章を引用する

 
Re: すいません。2004/10/20 20:29:29  
                     さっちゃんまま

 
あ”””。管理人様、何度もすいません…。

えーと、フランソワの面接について誤解があるようなので…。面接で落とされた人がいるのかはわかりません。少なくとも私の知っている範囲ではいませんでしたが、「遠い順にお断りする場合もある」と説明された方がいるらしいです。だからといって、遠いからお断りされたと言う方を知りませんので、結局皆さん入られているのかもしれません。ただ、園側からの説明でそう言う発言があったのは事実のようなので、お断りされた方も居るのかもしれません。まあ、マギーさんは与野駅周辺に越されるのですし、十分近い範囲だと思いますのでよほどの事がない限り大丈夫だと思いますが…。園の説明会で確認されても良いかもしれません。

マミーさん、大丈夫ですか?長引かせないように、ぐっすりと睡眠を取ってくださいね。
 

元の文章を引用する

 
理解力不足で…2004/10/20 8:24:04  
                     浦和区ママ

 
そういう事ですか^^理解力不足ですみませんでした^^;

私は希望の幼稚園の中古をお願いするために昨日先輩ママのお宅に行ってきました
バザーが無いので、人づてにしか中古が手に入りません^^;
正規で買っても良いのですが、近々転勤もあるかもしれないので、中古にしておこうと思います。
マミーさんは希望の幼稚園の制服を中古で欲しいなら掲示板に投稿すると良いかもしれませんね^^
でも、みぬまもフランソワも制服がかわいらしいんじゃなかったかな?
だったら、新品を買われて、記念に残しておくのも良いですよね^^
 

元の文章を引用する

 
お大事に^^;2004/10/20 8:31:47  
                     私も浦和区

 
忙しい時期ですし体調をくずさないように ご自愛してくださいね^^

先日ひかり幼稚園の説明会でした^^
マミーさんは行かなかったかな?何度も無理ですよね^^;
ひかり幼稚園は、全員受け入れるつもりですと園長先生がおっしゃっておられました。
ひかりだと並ばなくても入れそうな感じです^^
説明会は後ろの方だったので、あまり聞こえず、何をおっしゃっていたのかわからなかったのでご報告できなくてすみません^^;

ところで、もしみぬま幼稚園を並ぶのが気がかりとおっしゃるなら、大学生の方などに1万円ほどでアルバイトとして並んでくださる方をお探ししても良いかと思います
友達が1万円でアルバイトに頼もうかなと言っていましたし。
その方が疲労は少ないでしょうね。
ま、さっちゃんままもおっしゃっていましたが、並ぶのも楽しそうですけどね^^お友達ができそうですし^^
 

元の文章を引用する

 
また雨ですねえ。2004/10/20 15:56:14  
                     マミー

 
ここ最近、雨が多くていやになりますよね。バイトもいいですよね。主人とその話もちょうどしていました。明日はフランソワの説明会です。子供も連れていって子供の反応もみてみたいと思います。願書の記入欄も思っていたよりあっさりしていたのでホッとしました。私の友達の行く幼稚園は裏表びっしりと記入する欄がたくさんありましたから・・・初めて見せてもらったときはゲゲッと思いました。今住んでいる周りのお友達も幼稚園が決まるまで落ち着かないわねええ・・と言っています。11月過ぎたら通常の生活に戻れる・・・(子供を連れ行ったり来たりで少し疲れ気味!!)ならし保育とかも入園前にあるんでしょうか?
 

元の文章を引用する

 
今日は双恵幼稚園の説明会2004/10/21 18:26:16  
                     浦和区ママ

 
チビちゃん達のお守をして終わった感じであまり聞けなかったです^^;
何も教えられなくてごめんなさいね^^;
双恵幼稚園や ひかり幼稚園は、入園が決まった未就園児の子のプレ保育があるので、
もしかしたら、みぬまやフランソワもあるかもしれませんね。行っても行かなくても良いと思いますよ。
埼玉に引っ越されてからプレがあると良いですね^^何月にあるんだったかな・・・2月だったかな・・・忘れました^^;
明日の感想を期待して待っていますね(笑)

アルバイトの話しはご主人とお話なさっていたのですね^^
遠い方や、父親に並んでもらえない方などは、結構頼んでいるようですよ^^
8時まで並んでもらえたら、かなり楽ですしね^^(バイトによっては10時〜5時です。交渉すると良いでしょう)

願書、私の行きたい幼稚園もあっさりとして、動機や家庭の方針などなにも記入なし^^
東京はかなりのお受験幼稚園のようですね!大変そう〜^^;
 

元の文章を引用する

 
フランソワ説明会行ってきました。2004/10/22 23:49:51  
                     マミー

 
なんか疲れがたまりすぐ書き込みすることができませんでした。すいません。説明会当日家を出るとき大雨でどうしようかと思いましたが、電車に乗りフランソワの説明会に行ってきました。
子供も見てもらえたのでゆっくり説明を聞くことができました。校舎も校内も先生も落ち着いた雰囲気でした。説明もスライドを見ながら園児達の1日・年間の様子を伺うことができました。年長さんあたりでは、刺繍をしたり針を使ったりできるようになるところはすごいなと思いましたね。説明後は校内を見て回りました。自分のお洋服やバックは専用のロッカーにきちんとかけてありました。こまごまとしたものもきちんと整理されていて教室内もすごく綺麗でした。んんーーフランソワ良かったですね。お話を聞くと縦割り保育も魅力的でした。
 

元の文章を引用する

 
おつかれさまでした!!!2004/10/23 8:55:16  
                     浦和区ママ

 
朝の東京はまだ雨が降っていたのですねえ、大変でしたね^^;お疲れさまでした!
フランソワは刺繍をするのですねえ!すごい…
厚徳(仏教系)は卒園までに逆上がりが出来るようになると言っていましたし、いろいろな幼稚園があるものですねえ^^;
好感もてるようですし、フランソワで決まりですか?^^
昨日は、愛仕幼稚園の説明会に行ってきました。
自由保育と設定保育の混合で、子どもを遊びの中から学ばせたい。
お弁当で母親の愛情を感じ、見せる保育(お遊戯会など)はしないので、子どもものびのびすごせると言っていました。
のびのび系が好きなので、私はここで決まりです^^
もう、願書も書いちゃった(笑)

今日はみぬま幼稚園でバザーがあるため、行ってきます^^
どんなだったか報告しますね〜^^ではでは!
 

元の文章を引用する

 
ご苦労様でした。2004/10/23 12:39:32  
                     さっちゃんまま

 
雨の中、フランソワの説明会だったのですね。ご苦労様でした。
住宅街の中で、静かな環境がいいですよね。みぬまは園の前の道路が意外に交通量が多く徒歩通園の我が家は結構つらいときもあったので、静かな環境はうらやましかったです。(みぬまもバス通園ならそれほど問題はないのでしょうが…。まあ、これも交通ルールを憶える機会と思えばいいので、できるだけプラスに考えましたが…(笑))さいたまにいたときのお隣さんのお子さん…と言っても20歳前後の青年2人ですが…フランソワ出身だそうで、なかなかの好青年でした。いつあっても視線を合わせて挨拶してくれましたし、家の子供達が「ばいば〜い」なんて手を振るのも無視せずちゃんと振り返してくれて…。まぁ、親に隠れてたばこを吹かしてたりすると、「すいませ〜ん。親に言わないでもらえますか?」と赤くなりながら言ってきたりする所は現代っ子なのかなとも思いますが、私の中でのフランソワはなかなかの好印象になってました。
園舎も新しくなり、人気が上がっているようですがご縁があると良いですね。

みぬまは今日がバザーなのですね。先生方のコーナーがあったり、ゲームコーナーがあったりとにぎやかだと思います。楽しんできてくださいね。(ってこれを読む頃には帰ってきてますね。(^-^;))
 

元の文章を引用する

 
ただいま〜^^2004/10/23 18:08:19  
                     浦和区ママ

 
みぬまバザー行ってきました!
す・・・すごすぎる・・・。スーパーボールすくいなどゲーム類が結構並んでいて、そんなに並ぶと思っていなかったので疲れました…。
でも、さすがみぬま幼稚園!親御さんがすごく協力的に動いていました。
先生コーナーの人形劇も集中力が無い我が子でもすごく見入っていました!おおお〜♪と感動(笑)
バザーで出ていた制服や帽子、体操服を見てびっくり!50円とか200円とか????安っ!!!
ま、安いだけあって、中古だとわかる感じですが、全然着れますし、びっくり価格でした!(笑)
バザー、終わりかけになると、全品20円になってて、午前中にたくさん買ってしまったにもかかわらず、また突入してしまいました(ノω`*)
服などたくさん買ったのに120円・・・フリーマーケットより安い・・・
明日HOPのフリマなのにもうたくさん買ったから行くのどうしようかなと考えてしまう…。
フリマでも新品が格安で出ていたりするから、結構行きます^^HOP(北浦和駅前)とけやき広場(新都心駅前)を主に!(笑)
掘り出し物を探すのが結構楽しみで^^目当てがなければ、さっさと帰るのですけれど、結構楽しくてはまってます^^;
バザーもやみつきになりそう…。フリマより安いですよね・・・。
私が行こうとしている幼稚園はバザーをしないので、他所の幼稚園のバザーに出掛けるくらいですが・・・^^



 

元の文章を引用する

 
あと1週間2004/10/25 7:31:58  
                     マミー

 
親子で鼻水だしていましたが、なんとか体調を持ち直しました。(夜遅くまで起きていたので、体調治すためひたすら寝ました・・・・笑)私も浦和区さん バザーに行ってきたのですね。
みぬまのバザー元気な感じが想像できる・・・・。私もフリマとか好きですよ。子供のもの買ったりとかが多いですね。出すほうも好きで、品川インターシティとか明治公園とかで出店しています。子供も「いらっしゃーーーいませ。安いよおおーーー」と楽しんでいます。引っ越したら埼玉でも出店してみよっと。幼稚園もいよいよですが、、、いまだにフランソアとみぬまの良いところがあり悩んでます。こりゃギリギリまでだな・・・・と。話は変わりますが、地震怖かったですねええ・・・・埼玉も震度大きかったですよね。さっちゃんままさんのところは大丈夫でしたか?子供もビックリしてました。
 

元の文章を引用する

 
体調を整えないと大変ですよね〜;;2004/10/25 17:24:47  
                     私も浦和区

 
私も最近忙しかったせいか、更年期障害がもう始まったのか?体がだるく、熱が無いのに熱ぽい感じがし、肩こりがするので、願書提出までに治るようにしたいです^^

みぬまとフランソワかなり悩んでいらっしゃいますね^^
もっと、ふたつの事がわかると決めれるかもしれませんね^^
私の友達は、2つ迷っていたのですが、園長先生のお話がすごく身にしみて愛仕幼稚園に決めたようです。
なにか、きっかけがあると決めやすいですが、きっかけがないと悩みますよねえ^^;
どっちも良い幼稚園だから選べない・・・て感じですよね〜(笑)
後悔のないようにしっかりと決めないといけませんしね^^
お互い、体調に気をつけて望みたいですね^^

あ。。。。余談です。
運動会で、みぬまは、Tシャツを親御さん達がそろえていました。
クラスによってですが・・・。そろえていないクラスもありましたし。
やっぱり、いやがる人もいて、「なんで、こんな服着てなきゃいけないのよ」て愚痴を聞いた友達がびっくりしていましたw
確かに、好きな人はそろえて、楽しいと思います^^
ただ、マイペースが良い人には少し、苦しいかもしれませんね。
 

元の文章を引用する

 
Re: あと1週間2004/10/27 21:34:12  
                     さっちゃんまま

 
出遅れましたね。(笑)
地震は怖かったですね。実は小学生の頃(あ、年がばれる(笑))宮城県沖地震というかなり大きな地震を体験していまして…今回の事、人ごとじゃありません。今も宮城なんですが、20年以内に80パーセントの確率で大きな地震が来るそうなので…。被災した方々の一日も早い復興を願わずに入られません。そして亡くなった方々のご冥福と今日奇跡的に助かった小さな男の子に今後幸せな日々が続く事を祈っています。

マミーさんの体調が少し良くなってきたようで、良かったです。我が家の子供は下の子が鼻がかめず、中耳炎となってしまいました。(泣)まだまだ病院通いが続きそうです。

みぬまとフランソワ、悩んでいらっしゃるみたいですね。
それぞれの幼稚園に通っているお子さんを想像して、よりどちらがしっくりくるか…なんていう視点から見てはどうでしょう。まぁ、これも直感なんですが(笑)。

みぬまのおそろいTシャツ(笑)クラス委員さんや父母会役員さんが中心になってクラスをまとめるのでそのお母様方のカラーが出ます。ちなみに、娘が在籍していたクラスは100均のバンダナでした。(^-^;そして年中から年長へはクラス替え無しで持ち上がるので(担任は毎年替わります。)固まるお母様方は固まるんですよね。私はどちらかというとマイペース派でしたが、皆さん大人ですから、参観日にぽつん…なんて事はなくほどほどにおしゃべりしてました。降園後のお約束なんてありませんでしたが、それはそれで気が楽でしたし考え方なんだと思います。ただ、縦割りの時間がなくクラス単位での行動になる事が多いためか、子供もクラスや学年を越えたお友達作りはなかなか難しいものがあったように思います。(子供の性格にもよるので一概には言えないんですが…)その点フランソワはクラスそのものが縦割りなので、友達広がりはみぬまより良いかもしれません。

あと4日…。ラストスパートですね。がんばりましょう!!
 

元の文章を引用する

 
もう少し・・・・・・で。2004/10/28 10:39:34  
                     マミー

 
あれはやっぱりお揃いで揃えている父兄の方々だったのですね。運動会で何人か見かけたから驚いた・・・。まあ、集まればいろいろな人がいますからね。いくぞーと元気にまとめる父兄もいればマイペースで行く父兄。昔は(若いころ!?)行くぞーーーだった私も今はマイペース派になりました。さっちゃんままさん 鼻がかめない子供は見ているだけでも辛そうですよね。うちの子もようやくチーンとできるようになりましたが、やはり気がつくと鼻水たらしっぱなしか、ズズーーと吸ってますね。早く良くなると良いですね。私も浦和区さん 体調にはほんとお互い気を付けましょうね。私は幼稚園決まったとたんに、すっごく元気になりそう!!初めてのことって、ナーバスになりますからね。
 

元の文章を引用する

 
月曜には…2004/10/28 11:25:31  
                     私も浦和区

 
決まってしまうのですよね〜!
ああ、早く終わって欲しい・・・
この入れるか入れないかの不安な気持ちから抜け出したい〜(><)

さっちゃんママさんはバンダナだったのですね^^結構100円均一でそろえていますよね^^

体調に気をつけて願書申し込みに望みたいですね^^
がんばりましょうね!!!
 

元の文章を引用する

 
Re: 月曜には…2004/10/31 4:41:48  
                     悩めるママ

 
はじめまして。
いよいよ願書提出が迫り、でもまだ悩んでいて、偶然こちらのページに出会いました。
マミーさん達のお話しを拝見し、仲間がいるような、とても心強い気持ちになりました。
私もみぬまとフランソアで、迷っています。
もう本当に決断しなくては・・・なのですが(^^;)。
どちらもいい幼稚園なので、悩んでしまうのです。
みぬまは、歩いて5分程の近さですし・・・フランソアの教育方針もとても気に入っています。
マミーさんは、もう決断されましたか?
遠くからの願書提出は、大変かと思います。
(待機場所に提供したいくらいです。)
お互い、頑張りましょうね。
 

元の文章を引用する

 
明日ですね☆2004/10/31 11:04:17  
                     私も浦和区

 
悩めるママさんお初です^^
とうとう明日にせまってきていますね!
私の希望の幼稚園ももう、すでに6人並んでいるそうです(年中組みですが…)
誰かが並ぶと、そこで緊張します…。私は年少組みなのですが、誰かが並ぶと一気に列が伸びそうでおそろしや・・・
 

元の文章を引用する

 
無事に申し込み終了しましたか?2004/11/01 13:59:02  
                     さっちゃんまま

 
皆さん、無事に希望の幼稚園に申し込み出来たでしょうか?あいにくの空模様で大変だったのではないかと思います。ご苦労様でした。希望の幼稚園にご縁がいただけなかった方もいらっしゃるのではないかと思いますが、親が思うほど子供は弱くはないので別の幼稚園でもきっと楽しく通えると思います。だから、どうかお子さんの前で不安・不満や愚痴は言わないであげてくださいね。その言葉を聞いたお子さんが先入観をもってしまうと後から苦労するかもしれませんから…。

我が家の下の子も今日無事に惚れ込んだ園に入園申し込みをしてきました。でも、2年前上の子の時の申し込みより皆さん出足が速くて、10時からの受付時間ぴったりくらいに行ったのに70名募集の51番目…(笑)上の子の時には同じ時間で20番くらいだったのです。でも60番で番号札は止まっていたので余裕ではあるんですが、1番の方は何時に行ったのか?謎です。
前回は入園直前にさいたまへ引っ越したため、入園からの流れは初めてですが、とても惚れ込んでいる園(笑)なのでご縁があって良かったなぁと、胸をなでおろしています。

この苦労がきっといい思い出と笑い話(?)に変わりますように…

 

元の文章を引用する

 
ホ・・・2004/11/01 18:09:15  
                     私も浦和区

 
やっと過ぎてくれたこの時…。
長かった10月でした。
おかげさまで、希望の幼稚園にも入園が決まりました。
定員割れだったのかな?結構思っていたより人が少なく感じました^^;
みぬまやフランソワさんは どうだったのでしょう^^
やれやれ。。。と胸をなでおろすのも つかの間…
11月は いとこの結婚式で余興を頼まれ(スピーチも)、子どもの七五三参りもあり…
なにかとせわしないと思います^^;
マミーさんは、引越しの準備で結構「譲ります」と出されていますね^^
無料でなんてすごく良心的ですね^^
引越しするまで気持ちが落ち着かないでしょうけれど、お身体を大事にしてがんばってくださいね^^
 

元の文章を引用する

 
とりあえず終わったっ!!2004/11/05 2:52:46  
                     マミー

 
さっちゃんままさん 私も浦和区さん 終わったあ〜終わった〜。皆さん希望の幼稚園に決まり良かったですね。私は、まだ結果はでていないけれど、終わった〜。悩めるママさん はじめましてです。決めましたか? 面接も緊張したものの和やかなムードでした。結果は後日郵送ということでしたが、まあ・・・遠くないし入園できるかな〜と思っています。 毎日、入園案内・パンフレットをみつめ続けた10月。ぎりぎりまで悩んで決断。はあ〜。疲れました。七五三の写真もとったりとスケジュールも10月末はキツカッタ。(今思うとバタバタしているときに、なぜ七五三の撮影までいれちゃったんだろう)今度は4月までに引越しの準備を少しずつ・・・・。ママ友できるかな〜という多少の不安はあるものの、こうやって初めて掲示板というところに書き込みしたところ親切に情報をくださった皆さんに感謝しています。わからない土地で初めての幼稚園選び・・・なんかもう友達できた(勝手にすいません)感じで嬉しいです。主人も長いレス(レスって言ってたかな〜。用語が私にはわかりませんが・・・)だね。めずらしんじゃない?と言い、掲示板をとても楽しみにしていた一人です。本当にありがとうございました。 
 

元の文章を引用する

 
Re: とりあえず終わったっ!!2004/11/05 3:08:55  
                     マミー

 
すいません・・・スレットというんですかね(笑)レスと書いてました。
 

元の文章を引用する

 
おつかれさまです^^2004/11/06 22:06:22  
                     私も浦和区

 
マミーさんお疲れさまです^^
幼稚園、結果がまだでていないということは、みぬまではないのですね^^
幼稚園に入ると子供同士が仲良くなり、そうするとママ同士も仲良くなり友達がどんどん増えていきますよね^^
さいたまに来る事でわからない事だらけでしょうし、不安はとてもあるとは思いますが、気になることなどはネットで聞けば、顔も知らない分聞きづらい事まで聞けてとても良いですよ^^
『イーベビー』という育児サイトで、近所のネットママ友を作る事もいろいろ知ることができるし、良いと思います^^
私もさいたまに来た時でママ友がまだいない時は「イーベビー」を使って、近所の情報収集をしていました^^
ここは、どんどん下がってしまい、スレを探すのが大変ですよね^^;

私も、ここのスレとても楽しかったですよ^^
ありがとうございました^^
そして、これからも引越し準備など、がんばってくださいね^^
くれぐれもお身体をお大事に^^
 

元の文章を引用する

 
お疲れさまでした。2004/11/08 13:53:27  
                     さっちゃんまま

 
私も浦和区さん、無事に愛仕に入園できたようですね。おめでとうございます。
マミーさん、フランソワに決めたのですね。もう、合格通知が届きましたでしょうか?

みなさん、お疲れさまでした。これからは入園に向けての一日入園や体験保育などがあるでしょうし、お手下げや上履き入れ、お弁当袋などいろいろ作る物もあるはずなので、まだまだ動かなきゃないのですが、とりあえずおいしい紅茶・コーヒーを片手にのんびりしましょうね。

マミーさん、引っ越しは大変だと思いますが、大掃除と無理矢理にでも思って(笑)乗り切ってください。ママ友については作ろうとして出来た友達は長続きしなかったり、こじれたりする事が多々あるので自然体で居てくださいね。大丈夫ですよ。ここでこうしてコミュニケーションがとれるマミーさんですもの、きっと周りがほっときませんよ。お顔も知らない私が言うのも何ですが、保証します。(笑)特に、フランソワは全てのお母様方が送り迎えで園にいらっしゃるんですし、接点が多いのですぐ出来ると思いますよ。自信もってくださいね。

私もこのスレット、とても楽しかったです。
いろいろな掲示板をふらふらしているので、(笑)またどこかで会えるのを楽しみにしています。
 

元の文章を引用する

幼稚園と保育園で悩んでいます。 2004/10/07 11:21:32
                     でぃこ

こんにちは。現在、2歳の娘を無認可の保育園に預けて働いています。この秋に来年度の保育園の申し込みをしますが、希望する保育園には2歳児の新規での受け入れは1名か2名と言われており、現状待機の状態で来年も入れるのはかなり厳しい様子です。来年はこのまま今の保育園に預けたとしても再来年は幼稚園という選択肢も出てくるのでどちらにどう預けたらよいかと悩んでいます。周囲の幼稚園選びの動きはもはや今年からで、朝早くから遅くまで預けられる幼稚園もあるとか、そうなると働いていても幼稚園に預けることもできるんですよね。幼稚園ではお母さん同士のお付き合いとかはどんな感じなのでしょうか?小学校に入ったときは幼稚園出身と保育園出身だと何か教育的な違いは出るのでしょうか?同じ幼稚園や保育園の出身ということでグループが出来ていたりするものですか?ささいなことでもいいので、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園と保育園で悩んでいます。2004/10/07 15:01:46  
                     きんすけ

 
わかる範囲でお答えしますと、

1教育的違いはまずないと思います。幼稚園でも、自由保育やお勉強系などいろいろですし、
 学校に入ってしまえば,大差はないです。
2母親のグループ化はあるところもあります。
 うちのこの小学校の場合、ある幼稚園のお母さんがよくべったりしています。
 まあでも,派閥というほどでもなし、
 いろいろな幼稚園から子供も来てますし,保育園の子も小学校入学時に引越して着た方もいま すし、いろいろです。
3預かり保育ですが,これも園によって違います。
 働いている方もいます。が、親の出番もそれなりにあるし、
 預かりのない日、行事の代休、春,夏,冬休みもあります。
でぃこさんがフルタイムならちょっと厳しいかも、、、

幼稚園入園を考えるなら、再来年の入園ですよね?
それならここのHPと
下にリンク張っておきますので、こちらで,行ける範囲の幼稚園の事まず調べてみてはいかがでしょう?
http://homepage2.nifty.com/kosodate-map/
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園と保育園で悩んでいます。2004/10/08 9:44:30  
                     でぃこ

 
きんすけさん、情報ありがとうございますm(__)m。
私は本当に悩んでいました。主人に相談してもあまり相手にしてもらえず、
これという意見もないようで私に任せると言うのですが、私もわからないし、
困っていました(T_T)。
なんか気持ちも楽になったような気がします。ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

緑区の明の星幼稚園について教えて下さい 2004/10/06 14:55:15
                     ひろ

はじめまして1歳9カ月の男の子のママです。
再来年から幼稚園なのですがお近くにあまりママ友達がいないこともあり
幼稚園の評判がわかりません。
明の星幼稚園はご近所なので通わせたいなあっと思っています
園の先生の雰囲気、行事、月謝、給食のことなど
どんな小さなことでもかまいませんので教えていただけたらと思います。

元の文章を引用する

 
Re: 緑区の明の星幼稚園について教えて下さい2004/10/08 18:01:45  
                     みゆき

 
このサイトにある「育児」というところをクリックすると
区別に幼稚園のリストや紹介がのってます。
お知りになりたいことも、ここに出ています。

http://www.amatias.com/asp/kindergarten.asp?k_code=K0000075

お子さんによい幼稚園が見つかるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 緑区の明の星幼稚園について教えて下さい2004/10/09 15:40:01  
                     匿名

 
幼稚園の近くにお住まいとのことですが、
もし都合がつくようでしたら、11日の9時から
学園のグランド(幼稚園のすぐそばです)で運動会が
行なわれますので、いらっしゃってください。
幼稚園の雰囲気等を知るにはいいと思われますが。
運動会が無理であれば、24日にバザーがありますので
そちらにいらしてください。
 

元の文章を引用する

悩んでいます 2004/10/05 23:32:15
                     たーちまんま

はじめまして
浦和区在住、10ヶ月の男の子のママです。

妊娠と同時に浦和区に越してきました上に、
息子が4ヶ月の時から預け働いており、
殆どママさん友達がおりません。

働くママさん同士でも、子育てに専念されているママさんでも
良いのでお友達が欲しいです(涙)

土日でも活動しているサークルや、地域のママさんの会のようなものを
ご存知でしたら教えてください。

宜しくお願いします。

元の文章を引用する

 
情報でなくてすみません(><)2004/10/06 20:16:40  
                     私も浦和区

 
お気持ちお察しします。
私も引っ越して1年くらいは、疎外感やむなしさがありました。(当時子どもは1歳)
専業主婦なので、余計に公園に行くのが辛かった時期もあり、働いていても同じく友達が欲しいという気持ちは痛いほどわかります。
土日でも、公園にいくと、母子で遊びにきている方と出会える場合もあります。出会うのは運もありますが・・・
あと、土日でも児童館(私は向原児童館へいきます)が開いていたりしますし、たまに通ってみると、母子で来ている方もいらっしゃいますし、声をかけると子育ての話やいろいろ話せて気晴らしになりますよ。
一番大事なのは、近所で出会った母子には必ず挨拶と一言(かわいいですね、いくつですか?等)声をかけると、次に出会った時も声をかけやすくなり、仲良くなれますよ。
私は公園は疎外感を感じたので大宮そごうやスーパーの子ども広場で遊ばせながら、お母さん方とおしゃべりをしたりしていました。
仕事をなさっていると、余計に友達作りは大変ですけれど、無理なくあまり焦らずにのんびりとなさってくださいね^^
こういう育児サイトはいろいろありますし、そこで、おしゃべりとか相談を掲示してネットのお友達がいるだけでも、とても心強いですし、いろいろ試してみてくださいね^^
良い情報を提供できなくてすみませんでした。
なにか、書きたいという気持ちになってしまいまして^^;
良い情報が来ると良いですね^^

 

元の文章を引用する

 
働いてはいませんが2004/10/07 13:27:23  
                     イチゴさん

 
同じく10ヶ月の男の子がいる浦和在住のイチゴと申します。
働いてはいませんが、似たような状況なのでお気持ち察します。
私は右手で数えられるくらいのお友達しかいません。
今はそのお友達とメールしたりしながら何とか乗り越えてる日々です。
そんな私ですが、ぜひお友達になってほしいです。
サークルですが、公民館へ行くといくつか張り出しもあるようです。私も子供が1歳になったら探して活動しようと考えているところです
 

元の文章を引用する

 
Re: 働いてはいませんが2004/10/08 9:16:28  
                     たーちまんま

 

 私も浦和区さん、イチゴさん、お返事有難うございます。
 
 土日でもあいている児童館があるのは知りませんでした。
 早速行ってみようと思います。

 平日働いていると土日に家事をこなすことが多く、スーパーなどにしか
 出かけませんでしたが、今後は積極的に公園などにも行ってみようと思います♪

 
 イチゴさん
  土日でよろしければ、こんど一緒に児童館にいってみませんか?
  
 

元の文章を引用する

 
遅くなってしまいました2004/10/13 11:31:14  
                     イチゴ

 
たーちまんまさん、まだ見てくださるでしょうか・・・
来週の土曜日であれば行けそうな感じですが、浦和区といっても広いので、
場所にもよりますね。
たーちまんまさんのお近くはどちらになりますか?
 

元の文章を引用する

転院の仕方について教えてください。 2004/10/03 11:52:56
                     ぺこ

転院する場合は今行っている病院に紹介状などを書いてもらったほうがいいのですか?それとも、何もせずに新しい病院に行っても平気ですか?一応、今行っている病院で一通りの検査などをやっているので、その結果などを書いてもらったほうがいいかなーと思いまして。もし、新しい病院に行ったら、初めから検査し直すのでしょうか??情報お願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 転院の仕方について教えてください。2004/10/03 13:10:02  
                     通りすがりのお節介幼稚園ママ

 
転院の場合、紹介状を書いてもらった方が良いと思います。
書いてあれば検査を省く事が出来ますから。(とは言っても再度検査をする医師も居ないわけではないのですが…)
それと紹介状がある場合、特に総合病院では初診料が安くなったはずです。
そこの医師とトラブルがあり顔も見たくない!!って言う場合でない限り、もらった方がいいと思いますよ。

あと、ホントにお節介なのですが…お礼のレスはそのスレットに返信の形でつけた方がいいと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 転院の仕方について教えてください。2004/10/03 13:14:47  
                     ぺこ

 
通りすがりのお節介幼稚園ママさん、ありがとうございました。では、紹介状を書いてもらおうと思います。
 

元の文章を引用する

福ちゃん・みーさんへ 2004/10/03 11:23:10
                     ぺこ

おはようございます。早速メール読みました。貴重な情報ありがとうございました。お二人の意見を参考にして転院を考えてみたいと思います。初めてのことなので、よーく考えてがんばります。また何かあったら、こちらにメールしますので情報があったらよろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
宮坂産婦人科2004/10/04 0:36:40  
                     k

 
遅いレスで、申し訳ありませんが。今月、宮坂産婦人科で出産予定の者です。
今までのところ、とても良く見ていただいてると思います。

出産や育児の方針などは本人の希望を出来るだけ優先して、という感じです。
入院費は全室個室なので、最低価格が高めに感じるかもしれません。
新しいので綺麗で設備も良いと思います。検診の待ち時間は短いと思います。

私は事前に連絡をしてから見学させていただきました。

 

元の文章を引用する

 
Re: 宮坂産婦人科2004/10/05 14:33:20  
                     ぺこ

 
kさん、情報ありがとうございます。
 

元の文章を引用する

さいたま市の産婦人科について 2004/10/02 23:26:39
                     ぺこ

初めまして。今妊娠4ヶ月で加藤クリニックに通っていますが、加藤クリニックは良い評判と、あまり良くない評判があるようですが、うちからはあまり近くないので朝、名前を書きに行けません。そのため普通に行くと結構待たされたりするので、病院を変えようか迷っています。朝6時45分から受付を開始するのもどうかと思いますが・・・。私は東浦和に住んでいるので、「宮坂産婦人科クリニック」はどうかと思っていますが、途中で病院を変えても大丈夫でしょうか?新しい病院なのであまり情報がないようなので、どなたか知ってる方は「宮坂産婦人科」の情報お願いします。また、加藤クリニックの情報もお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市の産婦人科について2004/10/03 2:02:53  
                     福ちゃん

 
情報ではなくて申し訳ないのですが
確かに加藤クリニックって極端なほど良い評判と悪い評判が耳に入る気がしますね。
私の友達は先日加藤クリニックで無事出産しましたが、トラブルがあったという人
の話も聞いたことがあるし…待ち時間も長いし、何となく不安だしと思うので有れば
やはり自分の直感を信じて転院されるのもひとつの方法だと思います。

転院の時期に関しては転院先の規模によってあまり妊娠後期ですとベッドの空きがない
といって分娩予約が取れないことがありますから早めの方が良いかなと思いますが
大きい病院なんかですと個人産院で扱えないような人が急に転院してきたりという事
がざらにあるようですから結構出産間際に転院しても大丈夫みたいですよ。

角が立つんじゃないかとか、そういう余計なことを考えて言い出せずにずるずる
時が過ぎるのを待つのは私は良くないんじゃないかなと思います。
自分の身体のことですもの、しかも赤ちゃんの命を守れるのは自分だけなんですから。
もしも不満があるなら遠慮なく転院すべきだと思いますよ。

宮坂産婦人科に関してはまったく分からないのですが、東浦和あたりですと
浦和市立病院なんか最近周産期医療センターもできて好評みたいですよ。

そんな私も今初妊婦で36週です。さいたま赤十字病院に通っていますが
若い好感の持てる助産婦さんが多くて安心して産めそうだなぁって今のところ満足
しています。実際のお産はどうなるか分かりませんが日赤で良かったなって
思えそうな感じです。今のところ。
 

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市の産婦人科について2004/10/03 10:48:33  
                     みー

 
こんにちは。
加藤クリニックさんは私も両方のウワサを聞きますね〜
出産した友達は次は違う病院にすると言っていました。

私は5月に出産したばかりですが
4ヶ月頃に転院しましたよ!
私の場合、最初に通っていた病院の先生がどうも苦手で…
でも転院してヨカッタなと思いました。
やっぱり出産って人生でもすごく重大なことだし
一大イベントじゃないですか?
なので絶対に信頼できる病院で出産なさった方がいいと思います。

宮坂産婦人科さんについてですが
先生はさいたま日赤にお勤めされていた方で
日赤時代はとても人気のある先生だったようですよ。
数年前に開業されたそうなので病院もまだキレイなようです。
確か全室個室だったかな?

ご自身に合った病院が見つかるといいですね!
これから寒くなりますが出産まで頑張ってくださいネ!
 

元の文章を引用する

 
宮坂で出産しました!2004/10/28 12:47:48  
                     りかまま

 
ちょっと日がたってしまってますが、お役に立てればと思い書込みさせていただきます。

今年4月に宮坂産婦人科で出産しました!

妊娠8ヶ月まで南浦和駅近くの産婦人科に通っていたのですが、お産をやっていないところだったので家の近所のクリニックに転院しました。結局一度受診しただけで、その時は朝一で名前を書きに行ったのに自分しか来ていなくて拍子抜けしましたがその割りに待たされたりしてトイレが和式だったり(細かい?)他にも色々と不安を感じてしまい直感的に『転院しなきゃ!』と思い立って翌日行動していました。

ギリギリだったので宮坂に空きがあるか不安でしたが相談したらOKだったので
今まで通っていた産婦人科の先生に訳を話して再度紹介状を書いてもらい宮坂で産む事を決めました。近所のクリニックには『急遽里帰り出産する事にしたので』と言いました。

家から少し遠かったので検診の時は土曜日旦那に車で連れて行ってもらいました。
朝一はすいているので予約できなくてもそんなに待たされることはありませんでした。
急遽の転院で不安もありましたが先生も助産婦さんも感じがよく、とにかくアットホームな雰囲気で安心して出産できました。
新しい病院なので設備も良く全室個室なので快適でしたし、食事は食堂で食べるので情報交換したり日中暇な時は待合室の雑誌を借りて読んだりして退屈しませんでした。うちの赤ちゃんは最初母乳がうまく飲めなかったので手取り足取り熱心に指導して頂き今ではゴクゴク飲んでいますし、初心者の私に退院後の判らない事も色々質問に答えて下さり不安も解消できました。

出産する事自体不安な事なのにそれに加えて信頼できる産婦人科を見つける事は容易ではないと思います。何度も転院するのは気が引けましたが不安な気持ちで出産を迎えたくはありませんでした。だって命を預けるんですものね。私の場合は予定帝王切開だったのでなおさらでした。

病院の印象は人それぞれ感じ方が違うので賛否両論あって当然だと思いますが母子共に精神的にも肉体的にも安心できる出産を迎える事が一番だと思うので
ずらずらと書いてしまって参考になるかわかりませんがお役に立てれば嬉しいです。
 

元の文章を引用する

ママ友・・・ 2004/10/01 23:15:17
                     ゆうたろう

1年前に浦和区に引っ越してきて1才3ヶ月に男の子がいます。
引っ越してきてから公園にいったり児童館にいったりしていますが、なかなか近所ではお友達が出来ません・・・
仲良くなった友達も働きに出てしまったり、会うのに車でしか会うことが出来なかったりともう少し近くのお友達が欲しいと思っています。地域が違うので幼稚園の相談も出来ないので・・・
さいたま新都市周辺や与野周辺のかたはどこで友達を作っていますか?




元の文章を引用する

 
Re: ママ友・・・2004/10/02 9:20:09  
                     私も少ないですが

 
通いつめるといつかできますよ^^
ああいうのは、偶然、突然ですし。
相性の会うママ友を見つけるのは、難しいようですが、通いつめたらそうでもないようですよ。
1ヶ月毎日、親御さんの集まる公園に通ってみてください。
今日会えなくても、明日会えるかもしれません。明日会えなくても明後日会えるかもしれません。
そして、いずれ、公園だけでなく、道路やスーパーなどで会うようになり、親しくなるようです。友達が言っていました^^;私は少ないので人からのアドバイスしか言えませんが^^;

出掛ける事で、人と出会うチャンスは増えます^^
昨日、友達が「公園でよく会った人らしいんだけど、私は覚えていないんだけど、スーパー行く途中に道で声をかけられたわ^^」と言っていました。
公園に通う事で覚えてもらえますし^^
あまり、無理せずに、子供と自分のペースでやってみてくださいね^^

えらそうな事を言ってすみません。私は、通いつめる根気がなかったために
近所友達ができませんでした。それでも、公園でその場限りの友達だけで満足していました。
だから、点点と公園めぐりをしていました。児童館は個人で来る人もいましたが
友達と一緒に来る人が多かったので、あまり行かなかったかな。。。
公民館の体操教室で一緒だった方を公園でみかけた時に声をかけたりして親しくはなりました^^
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございます。2004/10/03 23:43:56  
                     ゆうたろう

 
そうですね〜。あせってもだめですね。
皆さん最初は同じような感じなんですかね。
少しずつ1人、2人とお話して気の合いそうな方を見つけていこうと思います。
スーパーでも公園でも出会いってありますよね。
よーし!!明日からがんばって色々と足を運んでみます。
お返事ありがとうございます。
 

元の文章を引用する

 
Re: ママ友・・・2004/10/02 17:50:52  
                     のぶちん

 
さいたま市の学童クラブで月〜金の午前中、開催されている「ママズルーム」はいかかですか?? 私は善前学童のママズにほぼ毎日行っていますが、行き始めた時はあまりいなかったママ友が今ではすごく沢山出来ましたヨ♪
同じ所に同じような時間に顔を出すのっていいきっかけになると思います。
気負わずかんばってくださいね(=^-^=)
 

元の文章を引用する

 
ママズルームって?2004/10/02 21:09:38  
                     ハルママ

 
私はこの4月に埼玉に引っ越してきた5ヶ月の女の子のママです。
近くに公園もなく、なかなか出会う機会がありません。
私も近所に育児のこととか相談できるママ友が欲しいです。
近くの小学校でママズルームをやっているようですが、5ヶ月の子でも大丈夫なのでしょうか?(お座りもできず、寝返りでころころ転がっている状態)

利用されてる方、よかったら教えてください。

 

元の文章を引用する

 
Re: ママズルームって?2004/10/02 23:37:42  
                     のぶちん

 
さいたま市のホームページによると、「0〜2歳児までの親子を中心とした仲間作りをしたい方のつどいの場・遊び場として」とあるので5ヶ月でも全然大丈夫ですヨ♪ 私が行っている善前学童にも5ヶ月の赤ちゃんいらっしゃいます(=^-^=)
ママズルームは無料ですし利用する価値有りです♪ 
もっと詳しくはお知りになりたい時は
子育て支援課 TEL 048−829−1271にお問合せしてみてはいかがでしょうか??
 

元の文章を引用する

 
Re: ママズルームって?2004/10/06 23:48:12  
                     ハルママ

 
のぶちんさん、ありがとうございました。
今度思い切って行ってみようと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: ママ友・・・2004/10/03 23:45:52  
                     ゆうたろう

 
今は上木崎の児童館に通っています。
時々ですが・・・
がんばって足を運ぶようにしたいと思います。
少しずつですね・・・
お返事ありがとうございます。
 

元の文章を引用する

 
Re: ママ友・・・2004/10/03 10:40:47  
                     通りすがりの幼稚園ママ

 
今は離れましたが、以前住んでいたので…
もう行っていましたら、役の立たない情報かもしれないのですが、一応書いてみます。

新都心、与野周辺ですと西口は下落合の向原児童センター、東口は上木崎小学校近くの上木崎学童クラブ(だったかな?)をやっている児童館でのママズルーム、上木崎5丁目の足立神社児童遊園なんかが比較的子供の集まりやすい場所です。ママズルームはどちらかというとよちよち歩きまでのお子さんが多く、すたすた歩いたり、走ったりとなると公園の方が良いかもしれません。(特に上木崎のママズは部屋が狭いので…)無料ですし楽しいのですが、注意が必要なのは
お休みです。基本的に学童クラブをやっていない空き時間で…というスタンスのため、夏・冬・春休みの期間や参観日の振り替え休日などはやっていません。月初めなどに確認しておく必要があります。あと、定期的に与野駅西口の下落合コミュニティーセンターでさいたま市子育てネットワーク主催のこどもあそびひろばというイベントがあります。次回は11月のようですが詳しくはネットで検索してください。

ママ友作りは…集団に入るのが苦手でなければ、サークルに入るのが早いと思います。
近くの公民館などでサークルをしている事が多いので、問い合わせると良いかもしれません。
サークルによっては対象年齢がありますが、いろいろあるはずなのでぴったりなのが見つかると思います。
集団は苦手…という場合は、のんびり構えても良いのではないかと思いますよ。
3歳近くにならないと大抵のお子さんはお友達という感覚がないようで、居ても居なくても関係のない遊びが中心ですから…。

 

元の文章を引用する

 
Re: ママ友・・・2004/10/03 23:47:57  
                     ゆうたろう

 
お返事ありがとうございます。
今度コミにティーセンターに行ってみようと思います。
公民館にも足を運んでサークルを探してみようかなーと思います。
色々とありがとうございました。
 

元の文章を引用する

習い事 2004/10/01 21:39:51
                     ぶどう

2歳になる子供がいる、ママです。最近なにか習い事やらせてみようかな〜と思いはじめました。ただ、4歳には幼稚園に入ったりするのでそれでも続けられる習い事はなんだろうと思いまして、皆さんはどんな習い事をしているか聞きたくて、投稿しました。
英語、スイミング、音楽教室等考えていますが、まだはじめるのには、はやいですかね?
ご意見お待ちしております。

元の文章を引用する

 
Re: 習い事2004/10/02 9:32:42  
                     通い好き

 
うちも2歳くらいから通い事をさせたいと思い、
最寄りの公民館を訪れました。幸い、幼児用の体操教室があり、安くてとてもよかったです。
2歳半から、英語が安くであるということ友達から聞き、一緒に通っていました。
しかし、やっぱり2歳半。。。50分もおとなしく英語をしているわけもなく
途中から「公園!公園!」と窓の外を気にしだし、終る頃には私がくたびれていました。
友達の転勤もあり、英語はやめました。しかし、やめて半年になりますが、
象、猫、犬も発音良く、昨日パパに教えていたのにはびっくりしました。
3歳になって、温かくもなった時に親無し(親はガラスごしに見)のスイミングに入れました。
スイミングを習わせたいというより、親無しで楽しんで欲しいという幼稚園前のプレみたいな感覚で入れました。
親無しで知らない子達とも楽しそうに水遊びをしている我が子を見て嬉しかったです。
一番高い通い事ですが、一番子供が喜んで私も一番満足いく通い事でした。
子供にあった習い事を探すと子供も楽しいと思います。

3歳をすぎて、「また英語に行きたい?」と聞いたら「行きたい♪」と答えたので、
大分、言う事をきけるようになったので、また通わそうかと思っています。
 

元の文章を引用する

 
教えて下さい。2004/10/04 10:27:55  
                     でぃこ

 
すいませんm(__)m通い好きさんにお伺いしたいのですが、
お子さんが通っていた体操教室と英語教室はどちらにあるのですか?
教えて下さい。
 

元の文章を引用する

 
Re: 教えて下さい。2004/10/04 14:24:00  
                     通い好き

 
与野駅が最寄りですので、その周辺の公民館3件とルネサンス(スイミング)に行っています^^
体操教室は、公民館で午前中なので、幼稚園までですけど、
安いですし、子供同士、友達同士でなくても、笑いあって楽しんでいますし
幼稚園前のプレスクールのように楽しんでいます。
2歳時だと、環境に不安になったりもして、体操中にぐずったりもしました。
でも、3歳間際になると、言う事も聞けるようになり、その環境を楽しめるようになりました。
(1歳半の時は、もう全然やる気もなく、窓の外を覗いたり走りまわって周囲を乱していました^^;)
まだ2歳だと興味もなかなか出ないかもしれませんが
家でじっとしているよりも外にでたほうが、脳の刺激も活発になるようですし、
いろいろ見学に行ってみると良いとおもいますよ^^

 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2004/10/06 10:29:41  
                     でぃこ

 
通い好きさん、情報ありがとうございました。m(__)m
 

元の文章を引用する

婦人科探しています。 2004/09/30 13:48:44
                     mimi

育児とは関係ないのですが、こちらに投稿させてください。
私は2人の母です。

出産以前からひどい生理不順で、婦人科に通っていました。
その際、無排卵症といわれ治療を続けていました。
結婚し、病院に通いながら妊娠、出産しました。

一人目を妊娠してからは生理不順もなかったので妊娠を期に
ホルモンバランスは治ったのかな?と、勝手に安心していたのですが
2.3ヶ月前からまた月経不順(10日以上続いたり、こなかったり・・・)
に悩んでいます。

そこで中浦和駅近辺(武蔵浦和、浦和、南与野でもOK)でホルモン検査
をしてくれる婦人科を探しています。

どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: 婦人科探しています。2004/10/04 2:34:46  
                     なお

 
連載エッセイコーナーで「子育てはお好き?」の連載をしている大関です。
今、連載の原稿を打つ前に、掲示板をちょっと覗いていたら、mimiさんのご質問にぶつかりました。私は男なので、ちょっとどうしようかな?と思ったのですが、どなたからもレスがないようなので、参考にしていただければと思います。
私の会社が入っているエイペックスタワー浦和(浦和駅西口、高砂小学校前の高層マンション)に「セントウィメンズクリニック」という産婦人科があります。そこはホルモン検査をやってくれるはずです。私の妻も一度受診しましたが、たしかその時ホルモン検査をしました。
不妊治療の関係が主らしいのですが、かなり評判らしくいつも混んでいて、時に夜10時過ぎくらいまで患者さんがいることもあるみたいです。先生は男性ですが真面目で穏やかな方ですよ。一応アドレスを入れておきます。基本的には予約診療のようです。

http://www.saintwomen.com/
 

元の文章を引用する

 
Re: 婦人科探しています。2004/10/04 23:47:34  
                     mimi

 
レスありがとうございました。

早速参考にさせていただきますね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 婦人科探しています。2004/10/10 15:32:25  
                     ももえ

 
こんにちは
武蔵浦和のまさおかレディスクリニックがあります。
こちらの先生は卵巣や排卵誘発についてかなり専門的に詳しい先生です。
50代の男性医師で第一印象がとても恐いのですが優しい先生です。
診察は予約無しで待ち時間は長いのですが一人ずつ個室での診察なのでプライバシーは守られます。
南浦和の彩レディスクリニックがあります。
こちらの先生も50代で男性医師で気さくで話しやすく明るい先生で人気があるクリニックだと思います。
ただ診察に関しては一般的な婦人科方式なので中待合室が有り内診と問診を交互にやるシステムなので前後の人の話など聞こえてしまう感じが苦手ならば・・・
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  651〜 660件
先頭へ / 前へ / 56... / 62 / 63 / 64 / 65 / 66 / 67 / 68 / 69 / 70 / ...76 / 次へ / 最終へ