育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  681〜 690件
先頭へ / 前へ / 59... / 65 / 66 / 67 / 68 / 69 / 70 / 71 / 72 / 73 / ...79 / 次へ / 最終へ  

躾に関しどうしたら良いのか教えてください 2004/09/09 13:56:32
                     harappa

こんにちは。

10歳の息子の躾について、アドバイスをしていただきたくて投稿しました。
とても頭の回転が早く、成績も良く、友達とも仲良くし、気持ちの優しい子なのですが、どうしてもきちんとした普通のことができないのです。
普通のことと言うのは、学校から帰ったら宿題をする、自分の机や持ち物の管理すると言った類のことなのです。こう申し上げると、「ウチの子もそうよ」とおっしゃるお母様が多いのですが、息子の場合とても極端だと感じるのです。

宿題については、「学校から帰ったら宿題をしてしまいなさい」とたいていの母親は子供に言うと思いますが、私の息子の場合「うん、わかった」と言ってはその日のうちにせず、翌日平気で学校に行ってしまいます。それでは良くないと思い、先日は朝登校する前に叱り飛ばして10分程度で宿題をさせました。それでも平気なのです。家でどんなに叱っても、学校で先生に叱られてもまったく気にしません。普通の子供なら、叱られると少しはしょんぼりしたり、次の日は気をつけたりするものだと思うのですが、1年生のときからずっとこの調子です。叱るのはいけないのかと、穏やかに説得したりもしましたが、「うん、わかった」とその場では言って、結局変わりません。

また、持ち物の管理については、ほとんど毎日のように何かを忘れたり、紛失するありさまです。宿題のプリント等も平気で学校に忘れてきます。忘れてきたため、当然ですが宿題はやりません。学校でも放課後先生に残されて机の周りを整理させられたりしています。一人だけ帰りが遅いことがあるので先生に聞いてみたところそのようにおっしゃっていました。授業参観の折、
息子の席に座り愕然としてしまいました。「クラスで一番整理整頓ができない」と先生にも注意を受けました。

叱られてもあまり気にしない、という性格は打たれ強いという良い面もあると思います。でも、この様子では、将来、自己管理がまるでできないが頭の回転だけ早い欠陥人間になってしまうのでは、と家族で心配しています。学校に行っている間を除いて、やはり私が息子に付きっ切りで、あれこれと注意し続けた方が良いのか、と考えあぐねています。今まで叱り続けてかなり疲れています。母(祖母)もその様子見つづけて血圧が上がってしまい、別の意味でも心配です。主人(父親)も叱りますが、自分の息子はこんなにもだらしない、ということを認めたくない様子で、見ていて複雑な気持ちになります。母の話では、主人は小さい頃野球に夢中で、野球をする時間を少しでも多くしたいために休み時間に宿題をしたり、帰宅すると大急ぎですませて、外へすっ飛んでいってしまうような子供だったそうで、自分の子供の頃とまったく違うのが戸惑う要因ではないかと言っていました。

こうした子供を育てられた経験のある方、何か良い知恵をお持ちの方は、どうぞアドバイスをしてください。よろしくお願い申し上げます。

元の文章を引用する

 
私がそうでした2004/09/09 17:22:57  
                     なかママ

 
harappa さん こんにちわ。

息子さんの様子を読んでいたら、まるで自分の子供のときと同じ状態です。

@宿題など、朝の時間でできるから帰ってすぐしなくても困らない
A忘れ物しても、授業は受けれるし、お友達から借りればよい。
B紛失するものは、大抵なくなっても困らないものだから、大丈夫。
C持っていくプリントなどもって帰らなくてわからないときは、お友達に電話で聞けば困らない
D片付けなくても別に困らない
と思ってすごしていました。

親は、何とかしてほしいと思ってあれこれ言っていたのですが、当人としては「困らない」のを身をもって知っているので、治そうとはしません。しかし、自分で困る状況だときちんとします。
周り(親)からあれこれ言われると「うるさい!」という気持ちになりました。ちょうど思春期反抗期頃の話です。
最後に親も疲れたようで「こういう性格」と思ってあきらめたようです。

大人になり、自分に社会に対して責任感が生じてきて、お友達に甘えられない状況になって初めて「忘れ物」がなくなりました。片づけできないのは、それを収納する場所を決めていないからで、決めても違う所に入れても「こまらない」…。これではいけないので今では引き出しに何を入れる場所か書いて貼ってあります。
また、子供ができ、片付けないと「危険」なので、以前よりできるようになりました。。
今では、子供に「自分できちんとしなさい、片付けしなさい、忘れ物しないように」というお母さんです(笑)

自分で「責任感」が芽生えてくれば、きっと大丈夫ですよ。
また、掃除(生理整頓)しないとどんな病気になるか、どんな風に困った状況になるか考える(調べさせる)事もよいかもしれません。
突然変わる事はありません。だから無理しないで長い目で温かく見守ってあげてください。
 

元の文章を引用する

 
ご返信いただいて嬉しかったです2004/09/12 1:05:16  
                     harappa

 
なかママさん、ご返信ありがとうございました。

「長い目で」とのこと、本当にそのとおりなんです。ちょっと意味合いが違いますが、息子が困り果てる日を長い目でみて待っていようと思います。遅かれ早かれ、その日はきっと来るはずですから、そのときは鬼の首をとったように思いっきり言ってやろうと思います。(困るのはやはりかわいそうですから、半分は冗談です。)

本日は音楽教室用の筆箱に入っていた消しゴムを紛失です。やれやれ。
 

元の文章を引用する

トイレトレーニング 2004/09/08 19:31:50
                     いちご

最近になって、私がみはからってトイレに連れて行くとおしっこがでるようになりました。自分からおしっこでたとかは教えてくれないのですが、、、。トレパンマンを使ってみたのですが、いまいちぬれてる感じがしないのかさっぱりです。で、三層四層になってるパンツを買ってみようかな〜と思っているのですが、どうでしょうか?使ったことある方教えてください。使ってみてよかったとかだめだったとか。。。もうすぐ2歳になるのでそんなにあせってはいませんので、気長にやるかといった感じです。
それから、そろそろ二人目をという感じなのですが、何歳あけるとよかったよとか教えてください〜。一人目がなかなか出来なかったので、二人目もすぐできるかわからないので、そろそろね〜、、、。

元の文章を引用する

 
パンツ2004/09/08 20:14:37  
                     3才娘あり

 
1歳半の時に4層だったかな?かなり分厚いのを買っていましたが使い勝手は良かったですよ^^
よく乾きにくいと言われますが、夜洗って、干しておけば、部屋の乾燥を防げて次の日の昼前にはもう乾ききって、昼前に出たうんちの後に履かせたりしていました。
オムツは1枚30円くらいしますので、うんち後に履かせて、30円を浮かせた〜♪と楽しみながら楽しんでいました。
本当はオムツを併用せずに、ずっとパンツが良いと言いますが、私も気長にやるつもりでしたので、1枚でもオムツを使う事を少なくするために早めに購入していました。
2才半には完了しました。本当は2才でほぼ完了だったのですが、秋になりお漏らしをするようになり私が疲れてオムツも戻ってしまった時期がありましたので^^;

できるだけ分厚い層(私6層だったのかな?かなり分厚かったので漏れなかった)を買うと
じゅうたんを汚さなくてすみますよ。
フローリングなら2才半〜3才時にパンツなしで過ごせば1週間で取れると友達が言っていました。

 

元の文章を引用する

 
Re: パンツ2004/09/12 22:08:00  
                     いちご

 
有難うございます。親の都合でトイレにつれていったり、いかなかったり、、、。そんなんではいけませんよね。起きたらトイレ、お出かけ前にはトイレ、お昼寝前にはトイレとかそんな感じで連れて行けばいいのかな。早くパンツを買って、親も真剣にやろうと思います。
 

元の文章を引用する

浦和〜大宮駅で産科を探しています。 2004/09/07 23:49:43
                     ともちん

最近、さいたま市に引っ越してきたんですけど、
どこの産婦人科が良いのかわかりません。
・エコー写真をくれる
・出産後、子供と同室で過ごせる
といったのが希望です。
だいたいの費用も一緒に教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
駅近くではありませんが…2004/11/16 15:14:52  
                     ぴよ

 
10月に出産予定です。

今行っている産婦人科はどちらの条件も満たしているようです。
毎回超音波の写真をもらってきますし、基本的に母子同室と言われていますので。

割と広範囲で探されているようなので、多少駅から遠くてもいいのかな?
浦和区の「飯島医院」というところです。
駒場のサッカー場の近くになります。
浦和か北浦和からバスで10分くらいのところです。
割とよく話を聞いてくれるところだと思います。

定期検診は大体\6,000/回程度(たまに検査項目が多いともっとかかります)
分娩費用は基本が40万弱くらい、かな。出産が夜間だと割増があるみたいです。

周産期母子医療センターがあるさいたま市立病院からも15分程度のところなので、万一何かあった場合はそこと連携して対処してくれるとのことです。

「飯島医院」でこの掲示板を検索してみると他にも書込みがあると思います。

あと、ここで割とよく見かけるのは「石川医院(浦和)」と「社会保険病院(北浦和)」と「日赤(さいたま赤十字病院?(大宮))」でしょうか。

他の病院のことはよくわからないし、人によって感じ方もまちまちですから、それぞれ検索して色んな人の意見を見てみることをお勧めします。

ご自分と相性のいい病院がうまく見つかるといいですね(^-^)。
 

元の文章を引用する

 
Re: 駅近くではありませんが…2004/09/10 22:30:44  
                     ともちん

 
ぴよさん、早速のおへんじありがとうございました。
飯島医院は近そうなので早速調べてみます。
 

元の文章を引用する

しつけ、叱る、について教えてください 2004/09/06 22:14:11
                     まこ

我が家には2人子供がいます。子供とはいえ個人。
同じようには行かないのは重々承知。
とは言っても、じゃ〜どうすれば・・・と、今途方にくれている状態です。

下の子(3歳)、一言で言って、「きかない」子なのです。

この前のこと、児童館へ遊びに行きました。
何かのかんしゃくでおもちゃを投げた下の子に怒ります。
「おもちゃは投げちゃいけないの!」
その時点から、ぶすーっと下を向き、話す親の顔も見ません。
顔をこちらに向けるようにし、「いけないことなのよ」と言い諭しても
全く無反応。それどころか、こちらが話すたびに、
思いっきりぷいっと顔をそむけます。
ききたくもない!みたいな態度がありあり。
こんな状態を30分も続けましたが、一向に反省の色もなく
しまいには、「おもちゃきらい!かえる!」
と児童館を飛び出す始末。

ちなみに、同じようなことを上の子にもやってきましたが、
一言で理解納得できる様子でちゃんと、ごめんなさいが言える子です。

いけないことはその場で、じっくり教える。
それが育児書の基本と思っていました。
もちろん例外もあることは理解していますが、この場合・・・
他にどのような方法があるのでしょうか?
2人目だから子育てもわかってる、みたいな回りもあって
なかなか相談しにくかったり、実際それ以上に手を焼いてるというか。

子供の叱り方、しつけ、こんな方法もあるよとか
こういう風にやってみたら?とか、何か案がありましたらご伝授ください。
皆様のお宅ではどのようになさってるのかでも、
何でも良いので、本当・・・よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
ほめて!2004/09/06 23:21:00  
                     さくらさくら

 
子育てって大変ですよね!
そして、子育てに、「これ!」と言った答えもないです。
兄弟でも、本当に違いますね。

私の考えとしては、叱るより、ほめる事です。
大人でも、「今日の料理はまずい!」
と言われると、もう二度と作りたくなくなりますが、
たとえカレーでも「今日のカレーおいしいね!」
と言われると、今度はもうちょっと頑張って美味しく作ってみようと
努力するではありませんか?

少しでも、良い事をしたときや、普通に出来た時にほめてみてください。
ほめられる喜びを味わうとまた、ほめられたいと思うかもしれませんよ!
頑張ってください。
大変な子育てが、楽しい子育てになることを、祈っています。
 

元の文章を引用する

 
娘もすねる2004/09/07 13:36:23  
                     3才娘あり

 
「3才すぎると憎たらしくなる」と聞いた事があるのですが、
まさにうちの子は、憎たらしくなりました(笑)
言葉が達者になったから、「ああ言えばこうこう言う」状態です^^;
怒ったら娘もすねますよ。すねても、わかってはいるようです。
最近、素直にごめんなさいが言えなくなりました。なにかしら訳がある時があやまらないことが多いです。
昨夜の話なのですが、トイレに一人で行けるようになった娘がなかなか出てこないので見にいくと、トイレットペーパーをてんこもり便器にいれて、芯だけになっていました。
あまりにたくさんで水も流れない状態・・・。
私は、「紙がもったいないでしょう!水も流れないしトイレが壊れたよ?どうするの!?」と怒るのですが、しゅん・・・としているだけであやまりません。
なにかわけがあるのかな?と思って聞いてみるのですが、また怒られると思って口を閉ざしていました。
その後、娘はトイレットペーパーの芯をハサミで切ってタコさんを作っていました。
『ああ、タコを作りたいから、がんばって芯だけにしようとしてたのか・・・』と、怒った事を反省(笑)
怒るよりも先にわけを聞いてあげることが大事だと思いました^^;

あと、おもちゃの取り合いは絶対あやまらないです。
自分だけなぜ謝らないといけないの?相手も悪いんだよ?ってうったえかけるように泣きじゃくります。どうしてダメだったかを根気よく教えていっています。
相手があるばあいは、自分の子だけでなく、そのお友達にもなんでこうなったかを言っておきます。
そうすると、我が子も自分だけが怒られたんじゃないという安心感が出るようです。

誉めた部分はとても伸びています^^(お絵かき、お片付け)
たくさん誉めてあげると良いようですね^^

 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます。2004/09/10 23:00:52  
                     まこ

 
レスありがとうございます。

普段から褒めると言うことについては心がけてはいるのですが
どうも、褒められない状況になったときに(笑)
どうしたらいいのか・・・・・と思ってしまうのですが・・・。

気長に気楽に。頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

幼稚園のこと教えてください 2004/09/04 0:53:17
                     みゆ

初めまして。
現在1歳の息子と3歳の娘がいます。
来年から娘が通園できる2年保育の幼稚園を探しています。
近くに明和幼稚園と植竹幼稚園がありどちらが良いのか迷っています。

また、さいたま市の幼稚園は10月16日に一斉に願書配布するようですが、
願書を頂ければ入園できるのでしょうか?
願書を頂くためには徹夜で並ばなければという噂も聞いていますが
この2つの幼稚園もそうなんでしょうか?

勉強不足で恥ずかしいのですが
どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園のこと教えてください2004/09/06 8:40:18  
                     ともママ

 
明和は説明会で願書提出の説明があります。通常提出前に整理券を配り、それをもって11月1日に入園申し込みをします。整理券をもらうために並ぶ時間を指定されるそうですが、それより早くから並ぶそうです。
植竹の事は良く知らないので、直接園にきくか、彩の国埼玉子育てマップというサイトの幼稚園掲示板で聞いてみたらいいですよ。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園のこと教えてください2004/09/06 22:48:03  
                     みゆ

 
ともママさん、貴重な情報を有難うございます。
説明会には絶対出席しないとだめですね。
植竹幼稚園は電話で聞いてみようと思います。
何分、初めての事でわからないことばかりですし、
頼る身寄りも近くになく、旦那はひとごとみたい
で困っています。
でも娘の今後の成長に関わる大事な時期なので
頑張ろう思っています。



 

元の文章を引用する

戸田の中島産婦人科で出産された方 2004/09/03 20:16:54
                     ころ。

初めまして。
今月末に埼玉県に引っ越します。現在20週です。
転院先をいろいろと探して、ネットで評判の良い中島産婦人科にしようと思っています。
ただ、気になる事がありまして、最近になって迷ってます。
うちは、立会い希望なのですが、中島では本当に生まれる寸前にならないと旦那も病室に入れないというのは本当ですか?
出来れば、陣痛の間も傍にいてほしいのですが・・・。
あと、面会についてですが、たとえパパでも、病室に入れないと聞いたのですが、これも本当ですか?
友達とかは、遠慮してもらったとしても、家族だけには赤ちゃんを見せてあげたいな・・・と思うのですが。。。
実際に、中島産婦人科で出産された方がいらっしゃいましたら、入院から出産、退院までの流れ、対応などを教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 戸田の中島産婦人科で出産された方2004/09/14 18:22:10  
                     まいう

 
ころさんへ
二ヶ月間に、私も初めて中島産婦人科で出産しました。
分娩終了後でないと、旦那さんは呼ばれません。
で、旦那さんが赤ちゃんを抱っこ出来るのは、この時
五分だけです。(帰宅しても一ヶ月は触らせてあげられません)
面会はOKですが、赤ちゃんをご家族には見せられないです。
(夜泣きしてしまうからですが・・・)病室には入れませんが、面会室があり、そこで面会は出来ます。
お友達ならば、他人なのでOKだそうです。
先生のお話によると、血の繋がった人が赤ちゃんの顔を
覗き込んだり、あやしたりすると夜泣きしてしまうからとの事。
後、二週間に一度の日曜日に両親学級があるので、詳しい事は
そこで聞けます。
実際、私の知人の人は、旦那さんに赤ちゃんを見せた夜、
ミルクのガブ飲みをして困ったとの事でした。
他の点としては、お食事も美味しいし、スタッフの方も親切で、
母子同室なので、帰宅してからの育児には困りませんでした。
分娩費用も、ホームページの料金で済みました。

 

元の文章を引用する

子連れで行ける歯医者さん探してます。 2004/09/02 15:18:18
                     みっちーく

 9ヶ月になる男の子がいます。
 最近親不知が痛み初め、歯科医に行きたいのですが、子連れでも見ていただける歯医者さんを捜しています。
 与野の中央区に住んでいます。与野本町、南与野、北浦和(西口)あたり評判の良い歯医者さんを教えて下さい。伊藤歯科が近いのですが、行ったことのある方はいらしゃいますか?
 
よろしくおねがいします(^^)

元の文章を引用する

 
Re: 子連れで行ける歯医者さん探してます。2004/09/02 18:36:38  
                     pingu

 
中央区在住のpinguです。
ウチは子供(2歳)が青いとり幼稚園近くのノエル歯科クリニックを利用してますが
そこでお母さんの治療中にお子さんをおなかの上に乗せていたのを見たことがあります。
待合室にも子供が遊ぶスペースがあり、そこで待たせておくのも可能だと思います。
先生もスタッフもみんな女性で感じの良い方ばかりですよ。

診察台の前に小型の液晶テレビがついていて、子供向けにハム太郎とかドラえもん
のビデオ(ケーブルTVかも?)を見せてくれます。
(うちの子は治療が始まるとテレビなど見ずに暴れていますが・・・)
子供が暴れてもあまり無理におさえつけるようなこともしませんし。

自分は診察してもらったことがないのですが、子供の治療の様子を見ていると
まあまあかな・・・という感じです。
与野本町の駅の方からだと17号バイパスを渡らなければならないですが
もしお近い様でしたら、行ってみて下さい。
 

元の文章を引用する

 
Re: 子連れで行ける歯医者さん探してます。2004/09/03 15:17:48  
                     kojitan

 
少し遠いかもしれませんが、国道17号の上落合交差点近くの金子歯科は院内に保育所があって、診察中にあずかってもらえますよ。
 

元の文章を引用する

 
伊藤歯科2004/09/03 22:35:00  
                     まこ

 
以前通ったことがあります。
私のときは、見てもらおうと思ってなかったので
ベビーカーに乗せ、そのまま待合室においていきました(笑)

受付の方が常に待合室にいて、何かあったら・・・と見てくれていましたよ。
時間が空けば、待合室まで出てくれあやしてくれてたり。
泣いたときとかは、診察室へ一緒に。
となると、抱っこしながらってのもあったような。
診察の部屋の中で、助手さんに見てもらってたこともあります。

保育と言う形では預かってる様子はないですが、
私は安心して治療できました。
 

元の文章を引用する

 
レス ありがとうございました2004/09/06 18:09:24  
                     みっちーく

 
皆さん、レスありがとうございました。

大変参考になりました。近いうちに行ってみます。
 

元の文章を引用する

食事について 2004/09/01 21:54:36
                     ずんちゃん

1歳3カ月の♀がいるんですが、最近自分が作ったおかずやBFのおかずも
噛んではすぐだしてしまうようになってしまって困ってます(´ヘ`;)
それもだいたいお肉、魚が多いんですが・・・それに比べてご飯、麺類、お菓子は大好きで(特におにぎりにすると)殆どそればっかり食べてますー。−;おかずを食べてくれる何かいい方法があれば教えてくださ!いこのぐらいの時期、皆さんのお子さんはどうだったんだろう?

元の文章を引用する

 
うちの子もそうでした2004/09/02 0:06:22  
                     ナナ

 
うちの子も1歳を過ぎてから肉魚を食べなくなり
どうやったら食べてくれるのか悩みましたよ。
色々やった結果、ひき肉と豆腐でハンバーグにしたら
食べてくれましたよ。(肉の割合を少なめに)
魚はやわらかめのつみれ、かれいの煮付けは
食べてくれました。
その子にもよりますが、食べたり食べなかったり
せっかく作ったのに皿ごと投げられたり。。。
今はそういう時期なんだとあきらめも必要かも
 

元の文章を引用する

 
レスありがとうございます!2004/09/02 12:12:36  
                     ずんちゃん

 
ナナさんレスありがとうございました!
ナナさんのお子さんもそんな時期があったんですね。
うちだけかと思いなんかホッとしました^^;
豆腐ハンバーグ、魚のつみれ、さっそく作ってみようと
思います。ちょっとした工夫で食べてくれるなら作りがい
ありますよね。あたしなんか、全然思いつかなかった(笑)
どうもありがとうございました。
 

元の文章を引用する

2〜3ヶ月の赤ちゃん 2004/09/01 19:51:10
                     ママさん ガンバ!

2〜3ヶ月の赤ちゃんのママです。初めての育児で悩み事がつきません。
分かることが、ありましたら教えてください。
○生後1ヶ月すぎたころから、おならをよくします。始めの頃はあまり気にはしていなか ったのですが、最近になってもおならは頻繁にするし臭いのです。さらに、ふんばろ うとするときに必ず泣きます。なにかの病気なのでしょうか?
 いろいろと調べて、ミルクを飲むときに空気を吸わせないようにしたり、ゲップ念入 りにしたりとやっては見たのですが・・・あまり効果がありません。
 病院に連れて行こうか悩んでいます。

○お散歩について
 そろそろ外気浴でもしようかな。っと思っていたけれど、外はとても暑くて暑くて
 なれない赤ちゃんには負担になるのでは?
 この時期のこの位のあかちゃんは、どのように過ごせばいいのでしょうか?
 お友達がほしい頃なのですが・・・。
 また、家に居ることが多いママもどのように過ごしていますか?
 引っ越してきて近くに友達がいません。

元の文章を引用する

 
おなら2004/09/02 0:58:04  
                     ナナ

 
うちの子もかなりオナラしてましたよ。毎回ちゃんとげっぷ
をさせてもやっぱりしてました。吐き戻す事も多かったです。
まだ2〜3ヶ月だとちょっとの事でも心配になりますよね。
でも悩むなら小児科を受診して先生にアドバイスを受けると
安心しますよ。

お散歩はやっぱり暑い中を無理に出かけない方がいいと思います。
気温の上がらない朝とかがいいと思います。
この夏は猛暑だったのでうちもあまり公園で遊ばなかったです。
これから涼しくなってくれるといいですね。

同じ月齢のお友達をみつけるなら、区の保険センターや公民館
でやっている育児相談に出かけてみろといいですよ。
身長体重も測ってくれます。(市報に予定が出ています)

参考になったかわかりませんが、何ヶ月になっても何歳になっても
その時その時悩んで親も勉強して成長するのだと思います。
お互いがんばりましょうね。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございました。2004/09/02 10:54:26  
                     ママさん ガンバ!

 
新米ママだからと自分に言いきかせてがんばっていますが、いつも不安になっていました。ナナさんからお返事頂けてとても心が楽になりました。ありがとうございます。
里帰り出産だった為まだ、近くの小児科にお世話になったことだありません。
子供のためにも、良い小児科を見つけて受診してみたいと思います。
残りの暑さにも負けないようがんばりたいと思います。
焦ってもしょうがないですよね。
母子ともどものんびり計画で(お外デビュー)がんばります。
 

元の文章を引用する

 
Re: 2〜3ヶ月の赤ちゃん2004/09/02 12:21:47  
                     ぴぃ

 
はじめての育児 分からないことだらけですよね。
わたしも、もうすぐ5ヶ月になる男の子の新米ママです。
それぞれの月齢でのそれぞれの悩みが出てくると思いますが、
ママにはどんどん余裕が出てくるので
2ヶ月の頃よりも、今の方が子育てが辛いな。。とか、大変だな。。
と、思うことが少なくなりました。

わたしもあかちゃんの大人並みのおならにビックリしました。
1ヶ月検診のときに、
「おならとしゃっくりとくしゃみは、赤ちゃんにはつきもの」
と先生に言われ安心したことがあります。
でも、心配ならやっぱり病院で診てもらった方がいいと思います。

お散歩は、暑い日中は避けて、朝か夕方がいいと思います。
これからは、涼しくなってくるので、お散歩にいい季節になりますね♪

先日、子育て支援センターへ行ってきたのですが、
新しいので施設もきれいですし、
赤ちゃんがたくさんいて、赤ちゃんを通して自然にママ同士もお話できる雰囲気だったので、
お友達もできるのではないかと思います。

お互い はじめての育児 がんばりましょう!!
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございました。2004/09/03 23:46:15  
                     ママさん ガンバ!

 
ぴぃさんお返事ありがとうございます。
今日、久しぶりに外出してみたら、首の座っていない赤ちゃんを見かけたりしました。
後は、自分の勇気次第かなって思うようにもなりました。夕方は涼しくなりつつあるので明日もチャレンジしてみたいと思います。
なんだか最近、おならをすました顔してするようになってきました!便秘がちだと少し苦しそうな表情をときどきしますが・・・。ちょっと心配しすぎたかな?!我が子は日々成長してるんだなって、おならで実感する今日この頃です。
返事をいただけたことが、すごく励みになりました。本当にありがとうございました。


 

元の文章を引用する

 
Re: 2〜3ヶ月の赤ちゃん2004/09/06 18:18:19  
                     初ママ

 
うちの子(1ヶ月と2週間♂)も大人並のオナラをよくします。寝ながらオナラして自分のオナラにビックリして起きたりもします。匂いも臭いです。皆、オナラはすると思うので心配はないと思いますよ。外出ですが、涼しい時に自分の気晴らし程度にベビーカーに乗せて数分散歩してます。まだ首が座っていないけど・・・。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございました。2004/09/07 10:34:30  
                     ママさん ガンバ!

 
初ママさんこんにちは!お返事ありがとうございます。
なんだか私は、ちょっと神経質になりすぎちゃったのかなぁ〜皆様から暖かいお返事を頂けて本当にほっとしています!毎日、家に子供とふたりっきりだと煮詰まっちゃいますね。
初ママさんのたくましさに、すごく勇気をもらいました。
子育てがんばりましょうね。
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございました。2004/09/08 0:16:25  
                     初ママ

 
確かに家に子供と二人っきりだとストレス溜まるし、ちょっとした事でも心配になりますよね。早く大きくならないかと日々思ってます(^O^)♪ お互い初めての経験なので大変ですけど頑張りましょうね!育児日記をつけられるホームページを見つけました。今度ヒマな時に見て下さい。『gooベビー』を検索してみて下さい。写メールが送れる携帯なら写真を載せる事ができますよ。(*^3^)/〜☆
 

元の文章を引用する

小児科教えてください 2004/09/01 19:00:26
                     マリン

息子の4ヵ月健診にいきたいので小児科を探しています。桜区に住んでいます家から一番近いのは田島通りにあるてづかこどもクリニックです。ご存知の方評判など教えて下さい。ほかにも良い小児科があったら教えてください。よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 小児科教えてください2004/09/01 21:00:45  
                     ママさん ガンバ!

 
マリンさん こんばんわ。
今日、郵便物を見ていたらさいたま市からちょうど4ヶ月検診と予防接種の案内が届いてました!(我が子ももうすぐ4ヶ月検診)
医療機関の一覧表が入ってました。マリンさんにも届いてますか?
実は、私も桜区の「てづかこどもクリニック」の近くに住んでいて一覧表をみながら
病院の評判を気にしていたところです。(最近、新しくできたんですよね?)
この辺は、病院少ないですよね〜!
木村医院なら、一度夫がお世話になったことがあったけど子供であふれていてすごく
待たされたようです。(人気があるのでしょうか?)
私が、判医院にはお世話になったことがあります。最近、新しく改装?してすごくきれいだった印象がありますが・・・ここからだと少し遠いですね。(私は徒歩派です。)

2年前に越してきたばかりで、これくらいしか分からないですが・・・。
お互い病院選びがんばりましょうね。



 

元の文章を引用する

 
Re: 小児科教えてください2004/09/03 15:29:43  
                     マリン

 
なかママさん、ママさんガンバさんお返事ありがとうございました。木村医院は歩いていける距離ですが小児科専門ではないようなのでてづかこどもクリニックに行ってみようとおもいます。さっそく近いうち電話して健診は予約なのか聞いてみます。過去ログも見ました良さそうですよね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 小児科教えてください2004/09/02 10:10:01  
                     なかママ

 
手塚先生が、開業する前、市立病院でお世話になりました。
不安なこと、ちょっとしたことも聞いてくれて、話し方も優しく安心して子供を見てもらうこととができました。
「てづかこどもクリニック」で、上のワード検索でも過去ログがあります。ご参考までに。
 

元の文章を引用する

 
Re: 小児科教えてください2004/09/06 18:21:34  
                     初ママ

 
今日、桜区の「てづかこどもクリニック」に行ってきました。私も初めてだったので不安でしたが、先生・看護婦さん、やさしい人ばかりでした。また行きたいと思いました。
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  681〜 690件
先頭へ / 前へ / 59... / 65 / 66 / 67 / 68 / 69 / 70 / 71 / 72 / 73 / ...79 / 次へ / 最終へ