私の子(3歳)は、生後3ヶ月以降、母の匂いがするとミルクを飲みませんでした。 だから、夫や両親に預けて、買物にいったりして匂いを消していると、子供も諦めて飲むようになりました。 最初は嫌がるし、すごく泣きます。 母親を求めますが、子供も生きていこうとするもので諦めて飲むようになるようです。 夫や両親に頼らずに自分でするのも良いですが、かなりストレスは溜まると思います。 泣き声が嫌になるので・・・。
貧血は、食事からだけではなく、ストレスや疲労からもなるので、母乳でしんどい時は 家事はほとんどせず、子供が寝たら、自分も寝る事をお勧めします。 私も母乳だったため貧血がありました。何度かミルクにしようと思いましたが、 夫の協力が期待できないので、母乳の方が楽な私は最低限度だけしか家事はせず、 あとはひたすら子供の添い寝でした。 あ、私の事は置いておいて、ミルクを飲ませるには・・・あともうひとつ。 砂糖水(体温位)をスプーン一杯口に流してから、ミルクを与えると甘さに騙され飲むようにもなるそうです。 これは、母乳を飲まなかった我が子に桶谷の先生が教えてくださった方法ですがミルクにも使えるはずです。
桶谷式母乳マッサージ そこに行って、相談すると、食事療法も教えてくれるようです。 専門の方に話しを聞いてもらうとかなり、楽になり、気分もすっきりすると思いますよ。 南浦和駅近くにあるので、一度行かれてみても良いかもしれませんね。 アパートの一室でやっている所で病院ではないです。だから、アットホームで余計に良いとおもいます。 桶谷式に行き(埼玉ではなかったのですが)、いろいろと育児への考えやストレスが楽になりました。 先生との相性もあるかもしれませんが、通われている方は皆、いろいろ相談をして安心して帰っていました。 心のケアー(母親や教師みたいに厳しい時もあります)もしてくれて良かったですよ。
こんなアドバイスしか出来なくて、すみません。 もっと良いアドバイスが来る事を祈っていますね。
|