育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  711〜 720件
先頭へ / 前へ / 62... / 68 / 69 / 70 / 71 / 72 / 73 / 74 / 75 / 76 / ...82 / 次へ / 最終へ  

親子体操教室 2004/08/01 0:09:12
                     みいぽ

さいたま市(旧大宮近辺)で(もうすぐ)1歳からでも参加できる親子体操教室か、
子連れで行けるエアロビ探しています。
できれば、市で開催している所が良いのですが教えて下さい!
こちらのHPでも色々探したのですが、ほとんど2歳〜対象でした。
週に何度かしかパソコン開けないので、返信頂いてからのお返事が
遅くなってしまうかもしれませんがよろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
サークルなどは^^2004/08/05 22:54:02  
                     さち

 
サークルなどは近くの公民館に直接行って聞いてみるのが一番だと思います。サークルの日時や代表者の方の連絡先を教えていただけるはずです。公園などでママさんに話しかけてみるのも勇気が要りますが生きた情報をゲット出来ると思います^^私は桜区ですが同じサークルのママさんで子連れエアロビされている方もいらっしゃいます。暑いですが自らの足で探してみてはいかがでしょうか^^

 

元の文章を引用する

 
Re: サークルなどは^^2004/08/06 0:10:33  
                     みい

 
お返事ありがとうございます!
今度公民館や児童センターに行ってみます。
お友達は子連れのエアロビに行ってるんですね〜
どのくらいのお子さんですか?やはり1歳以上ですか?
 

元の文章を引用する

 
エアロビ2004/08/08 21:36:19  
                     さち

 
エアロビに通われているママさんの子は現在1歳ですが通い始めたのは6ヶ月過ぎだったと思います^^記憶が曖昧ですみません(汗)

 

元の文章を引用する

 
Re: エアロビ2004/08/18 23:31:04  
                     みいぽ

 
お返事ありがとうございました!お礼が遅くなってすいません。
今日久々にパソコン開きました。。。
1歳前から行かれてたのですね〜
先週から子どもが風邪のあと中耳炎になってしまったので、治ったら色々探してみまーす!
 

元の文章を引用する

おすすめの産婦人科教えてください 2004/08/01 12:21:27
                     グリコ

以前、こちらで産婦人科についてレスをたてさせていただいた、桜区桜田在住の1児のママです。
第2子の兆候があり、里帰り希望だったので、こちらの情報を参考に分娩施設のない病院を選んだのですが、最初の出産が胎盤早期剥離の早産だったため、分娩施設のある医療機関への転院を進められてしまいました。
なるべくなら、何かあった時の為に、総合病院がいいとのことなのですが、一番近い総合病院で、社会保険病院は結構待ち時間があると聞きました。他に、提携しているということで、石川医院も進められました。
上の子供がまだ11ヶ月なので、いっしょに病院に連れて行き、長い時間待っていたり、預けたりが不安です。また、車の運転が出来ないため、移動手段が電車やバス及び徒歩になります。桜区、南区、浦和区でおすすめの産婦人科がありましたら、是非教えて下さい。何もなく体調が順調であれば、里帰りは希望しています。
いろいろ産婦人科がありすぎてどこにしようか迷ってしまっています。
個人病院、総合病院問いません。また、二人目の産院通いはこんなふうにしたなど、経験談もありましたら教えて下さい。宜しくお願いします!

元の文章を引用する

 
Re: おすすめの産婦人科教えてください2004/07/31 21:59:23  
                     ぐう

 
御希望の区ではありませんが「さいたま日赤」はいかがでしょうか?
総合病院ですので何かの時にも安心です。ハイリスク妊婦外来もあるぐらいですので。
初診の時は待ちますが(今通院しているところからの紹介状があればそんなに待ちません)2回目からは完全に予約制なので受付をしてから診察〜精算するまで一時間ほどで済みますよ。
私は今妊娠33wで通院してますが、先生はもちろん助産士さん達も頼りになる人ばかりでとても安心して通っています。
 

元の文章を引用する

 
早速のレスありがとうございます!2004/08/01 12:37:16  
                     グリコ

 
ぐうさん、早速の日赤病院の情報、ありがとうございます!
待ち時間が少ないのと、過去レスやHPも見て魅力を感じました。
参考にしたいと思います。
少し図々しいお願いかもしれませんが、もしよろしければ、検診代やこの先生が良かったなども教えて頂ければうれしいです。
また、他におすすめな医療機関や、第2子の経験談もお待ちしております。
みなさん、どうか宜しくお願いします。
 

元の文章を引用する

 
社会保険病院について2004/08/02 16:41:02  
                     たろう

 
こんにちは、私は今第2子を妊娠中で、8ヶ月です。私は社会保険病院に通ってます。
私も里帰り出産なのでもうすぐ実家に帰るのですが、社会保険病院は悪くないですよ。
検診に関して言えば、今は予約制なので待ち時間はほとんど苦になりません。 例えば
12:00の予約なら、11時50分くらいに病院に行くようにしても10分位待つ
程度でした。長くて30分くらいかな。ただ初診はかなり待たされました。(2時間くらい)
あと人気のある先生とか、混む曜日とかがあるようで、初診の時に「空いている曜日が
いい」と希望を言えばそうしてくれましたよ。私は一人目をいつも病院に連れて行きました。
個人病院と違い広いので、子供は(2歳)周囲を歩き回ったりして(本当はいけないんだけど)
一人で結構楽しんでいたので助かりました。
あと待ち時間で困ったのは風邪をひいた時でした。かなりしんどかったのだけど、予約じゃ
ないのでやはり2時間程待たされました。緊急の時は前もって電話してから行けば
そんなに待たされることは無いと思いますよ。
あといかにも病院ぽいところとか、設備が古そうな感は否めませんが…。

先生も看護婦さんも良い感じの方が多かったです。看護婦さんは検診中待っている子供に
声をかけてくれたりして、私もうれしかったです。また私を診てくれている先生は、
落ち着いた雰囲気の方で話をちゃんと聞いてくれますよ。 

私の家からは社会保険病院が一番近かったのでここにしましたが、やはり行きつけの病院は
家から近いのが一番だ、と実感しました。どこか具合が悪くても、何とか子供を連れて行く
ことができましたから。

長々と書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます!2004/08/04 23:53:48  
                     グリコ

 
たろうさん、詳しく教えていただき、ありがとうございます!
社会保険病院でも、待ち時間がそんなに気にならないみたいですね。
過去レスを見ていたら、待ち時間が長いという内容が多かったので
私的にイメージが少し悪かったのですが、検討してみようと思いました。
また、お子さんを連れての通院談も参考になりました。
本当に、ありがとうございました!
 

元の文章を引用する

婦人科について・・・ 2004/07/30 18:38:02
                    

私は男ですが、ご婦人の方々に教えて頂きたいことがあります。なんせ、かみさんパソコンできないもんで・・・。さいたま市内で良心的で良い婦人科を探しています。何方かここがお勧めと言う所を教えて頂ければ公平です。できれば、浦和あたりで。よろしくお願い致します。

元の文章を引用する

 
Re: 婦人科について・・・2004/08/01 7:35:16  
                     なつ

 
どなたからもレスがつかないようなので。
旧浦和地区ですと分娩施設のあるところは石川病院
加藤クリニック、埼玉社会保険病院、さいたま市立病院
の4つだと思います。
その中で「有名」なところはありませんし、話を長く
聞いてくれるところも残念ながらないと思います。
旧浦和地区の人口に比べて産院が少ないせいだと思うの
ですが、どこもかなり待ちます。(早めに診察受付だけ
してくれるところもありますが)

奥様が不安ならば夫が話を聞いてくれて、相槌を打つ
(これは需要です)だけでもかなり安心するものです。
「気持ち」を受け止めることが大切だと思います。

また里帰り出産する予定で、妊婦検診を受けるだけで
したら他にも病院はいろいろあります。

浦和地区といっても広いのと、みなさん何度もここで
聞かれているのでお返事がないのだと思います。
まずは、ここの掲示板の検索をし(右上に検索欄あります)
他でもいろいろ調べてから、具体的に聞くと親切に
教えてくださる方はたくさんいらっしゃいます。

楽しいマタニティライフが送れますように。



 

元の文章を引用する

 
Re: 婦人科について・・・2004/08/02 18:18:18  
                     

 
なつさん、ありがとうございます。がんばります!
 

元の文章を引用する

保育園選び・・・何を一番に考えますか? 2004/07/30 15:15:59
                     なおろ-

・現在育児休職中、11月から復職予定です。

とりあえず公立の保育園の申請を市へ提出しようと準備をしていますが
現状として定員オ−バ−の園が多いようで、漏れた場合を想定し私立なら
どこがいいかも考えています。
公立は「受け入れ人数が多いわりに、先生の数が少なくほとんどほったら
かし状態」とか「すぐ病気をもらってくる」とか聞きます。それなら
お金の面で多少高くついても、最初は家庭保育室などの小規模なところに
お願いしたほうがよいのか?どこの私立がいいのか近所の評判などを聞いて
みるとドコも良し悪し、何を一番に考えたらいいのか分からなくなってきました。

保育園にお子さんを預けて働いてらっしゃるママさんたちは何を一番に考え
保育園を選ばれましたか?また公立・私立とも預けた経験のあるママさんたち
に公立・私立の良い点・悪い点・違い等、色々を教えていただけるとうれしい
です。よろしくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
私の場合は2004/07/30 16:59:50  
                     なかママ

 
大事な子供をどのような環境の保育園に預けようか、大いに悩むところですよね。
ご参考にならないかもしれませんが、我が家の保育園選びの基準は

その1「保育士の目が子供に充分配られる環境であること」
その2「『子供』にとって良いこと」

です。

保育園選びをしている頃、幼稚園か保育園かの遠足で、降車の際、
ひとり子供を残したままにしてしまい、熱中症にかかってしまったというニュースや
施設内での事故で子供が死亡する等、保育園での事故が世間をにぎわせているころでした。

また、そこですごすのは『子供』なので、『親(大人)の都合』を優先しない事にしました。
どんなオヤツか、食事の内容や、普段の遊び。通園するのに苦痛にならない距離かなど。
そして、『延長』できるかどうか(『延長』はすでに大人の都合ですが・…)
断られたり、渋々引き受けるようであれば、その気持ちは子供は敏感に感じ取っていますから。

そのようなことを考えて、保育室を選びました。

また病気は、集団生活をしてたら、お友達からの感染はあることです。
保育園の規模によらないと思います。

年齢によって子供に『良い』環境は変わるので、途中から幼稚園に通わせています。
幼稚園でも『延長』、夜のお帰りバスの利用が可能な園もあるので。

複数の保育園に預けたことがないので、公立・私立の差はわかりませんが
納得のいく保育園を選んであげてくださいね。
 

元の文章を引用する

 
まずは市役所へ。2004/08/01 7:55:25  
                     なつ

 
ご出産おめでとうございます。
さいたま市は保育園に公立、私立がありまして、園庭がなくても認可されている
ところは家庭保育室といいます。
あくまで私の印象としてお聞きくださいませ。
公立はビジネスライクというか例外を作らないところはありますが、目配りがすごく行き届いて、子供の体調の変化にも敏感です。私立に移ってから思ったのですが、先生はさすが10倍の難関を潜り抜けてきただけあってレベルは高いと思います。
私立と家庭保育室はさまざまです。経営者によって園の雰囲気が全然違うので、事前に連絡した上で見学されることをお勧めします。

ただ、11月に来年度の保育園の申し込みがあるので、実績をつくるために秋から家庭保育室に預ける人は多いです。空きがあるかどうかは至急確認したほうがいいと思います。

それと、保育園が決まってもすぐではなくて「慣らし保育」があります。2週間くらいかけて、徐々に預かる時間を長くしていくものです。子供によってその期間が違うのでこれも考えて預ける時期を決めた方がいいと思います。
 

元の文章を引用する

 
つけたしです。2004/08/01 8:03:48  
                     なつ

 
ごめんなさい。肝心なことを書き忘れておりました。
私が一番気にしたことは「園児に対する保育士の顔(雰囲気)」と「食事の内容」でした。あと病気の時の対応も。(呼び出しのことなども含めて)
公立から私立に移ったのは公立が不満だからではなくて、私立の園長の保育理念に賛同したからです。でも普通の保育園なんですけどね。
いいところが見つかるといいですね、
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございました!2004/08/02 23:35:01  
                     なおろ-

 
 お礼が遅れ大変失礼しました。
なかママさん、なつさんの丁寧なお返事、感激!デス。
お二人ともしっかりとした考えをもって保育園を選ばれたの
ですね。私は人の話を聞くと、つい流されてしいがちなので
お二人のお返事をもとに『なにを重視したいのか』をよ〜く
考えてみました。
そして「保育士さんの子どもへの接し方」とそれに
対する子供たちの表情、そして「園の雰囲気」を自分の目で
しっかりと確かめてみることにしました。私立とか公立とか
規模、噂うんぬんではなく「子どもにとってどうなのか」
ですよね!?親身になってお返事いただき、本当にありがとう
ございました。
まだまだ暑い日が続きますがお互い子育てをガンバリましょう。
 

元の文章を引用する

 
Re: まずは市役所へ。2004/10/22 13:46:57  
                     ドナルド

 
突然、すいません。
二週間前にさいたま市に引越してきました。
三歳と一歳児の母です。
現在専業主婦なのですが・・・来年度から保育園に入れて働きたいのですが・・・
実績をつくるために秋から家庭保育室に預ける人は多いということは、
専業主婦の状態で入所希望では、厳しいのでしょうか?
知っておられる範囲で教えていただければさいわいです。

 

元の文章を引用する

障害児の受け入れ 2004/07/30 10:32:23
                     マイケル

僕の友人の話です.「マイタウンさいたま」の幼稚園リストをみて,
障害児の受け入れ=あり,中途入園=可という幼稚園に面接に
行ったそうです.

ところが,子供に軽度の障害があることがわかると,園長の態度が
変わり,入園を断られたそうです.

引っ越し予定の友人は,丸一日かけて遠方から出かけて行ったので,
大変落ち込んでいました.

ホームページでは正確な情報を提供するようにお願いします.
「障害児受け入れます」と書けば,対外的には響きがよいですが,
それが事実と異なるとしたら,障害児を持つ親を混乱させる悪質な
情報になります.

元の文章を引用する

 
Re: 障害児の受け入れ2004/07/30 10:46:38  
                     忍者

 
管理人です。具体的にどちらの園だったか教えて下さい。事実を確認致します。
連絡先は以下のアドレスにお願い申しあげます。
info@amatias.com
 

元の文章を引用する

 
Re: 障害児の受け入れ2004/08/02 9:57:57  
                     マイケル

 
忍者・管理人様

ご配慮ありがとうございます.友人本人から
説明のメールをお送りするそうですので,
少々お待ちいただけませんでしょうか.
 

元の文章を引用する

Kクリニック(浦和区)で被害にあった方!! 2004/07/29 22:47:47
                     ルーシー

私は5年前、ここで長女を出産したときに医療ミスにあい、心の病気を抱え精神科に通院中です。
現在、裁判を起こそうと弁護士に相談中です。
この医師は過去に何度も医療ミスを起こし、数多くの未来ある子供たちの命が奪われたにもかかわらず、医師は反省もせず、現在も乱脈な医療を平然と行っています。
被害にあった方、泣き寝入りしないで私にメールをください。
一緒に戦いましょう!!
今通っている方、転院をお勧めします。
何かあってからでは遅いのです。

みんなでさいたま市を安心して子育てできる街にしましょう!!

元の文章を引用する

 
それって・・・2004/08/08 23:41:24  
                     ミミ

 
初めまして、ミミと言います。現在 1歳の娘が、います。
ルーシーさんが、5年間も辛いお気持ちで、いらっしゃるのは、わかりますが、kクリニックさんが、危険と思われる発言は、やめたほうが、いいと思いますよ。現在だって そこの病院で、検診を受けたり お産をしたりする妊婦さんが、たくさん おられるはずです。そんな人たちに 恐怖感をあたえては、ならないとおもいますよ。
 

元の文章を引用する

 
Re: Kクリニック(浦和区)で被害にあった方!!2004/08/19 0:29:23  
                     ルーシー

 
では、今通われている方が医療過誤に遭われたらどうします?
日ごろの通院でもスタッフの心無い発言で傷ついて、転院する人未だにいるんですよ。
(知り合いに保健婦がいるので情報は着ています)
私は、そんな妊婦さんたちを救いたいんです。
もし、スタッフが初めの事故で反省しているのであれば私もこんな思いしなくてすみました。
自由を奪われた子供も減りました。
でも、何も変わっていないんですよ。
待合室を見たことがありますか?
子供連れの妊婦さん、いるかいないかなんですよ。
大体初産婦さんです。
これってどういうことか分かりますか?
「もうここはイヤだ」という経験者の声なき反論なんです。
私は川口に住んでいますが、かかりつけの総合病院の産婦人科長の先生はおろか、他のかのドクターにまでここの悪評は有名どころです。
 

元の文章を引用する

料理について 2004/07/24 15:25:55
                     リッツ

今度主人の友人が何人かで遊びに来る予定です。小さい子供がいて料理は作れないので寿司を取るつもりですが、それ以外に何か仕出しみたいに何品かを作って届けてくれる店を探しています。どなたかおいしい料理を届けてくれる所を知っている方がいましたら教えて下さい。お願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 料理について2004/07/26 16:18:10  
                     ぺこ

 
5月のお節句に仕出し料理を頼みました。
タウンページで調べて、何件かに電話してパンフレットを届けてもらいました。
その中からうちは「正直屋」というところに頼みました。とてもおいしかったですよ!
他のお店も、お祝い料理からパーティ用のオードブルまで色々とあったので、まずはパンフレットを送ってもらい、検討することをお勧めします。

仕出しは高くつくので、おすしをとる予定でしたら、お惣菜を適当に買ってきてお皿にもりつけるだけでも立派に見えるかな?とも思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 料理について2004/07/27 11:21:07  
                     リッツ

 
ペコさん返信ありがとうございます。いまだに決まらず悩んでいた所です。さっそく問い合わせてみますm(_ _)m
 

元の文章を引用する

駐車場つきの遊び場 2004/07/23 17:23:10
                     なお

こんにちわ。
過去にも遊び場探しで同じようなスレがあったのですが、もっとあればと思い立ててみました。最近の猛暑、暑くて公園にはなかなか足がのばせません。
まだ0歳児なので、遊ぶ場所にも限度があるので、児童センターなど探してます。駐車場がある遊び場ってありますか?
児童館など色々探したのですが、徒歩でいける範囲ではなく、また駅までも結構な距離があり、電車でというわけにもいきません。
浦和〜北浦和〜南与野〜与野あたりで探しています。その辺以外でも構いませんので、情報お持ちの方、是非教えてください。

元の文章を引用する

 
郊外の児童センター2004/07/28 20:11:49  
                     ともママ

 
最近大久保東公民館がオープンしたのですが、そのなかに児童センターがあります。新しくてきれいだそうですよ。駐車場は少ないとありますが、一度行って見てはどうでしょう?埼大通りのダイクマの近くです。さいたま市のホームページの公共施設情報の項目で大久保東公民館の施設紹介をみると大体の場所が分かります。
平成17年にはプラザウェストというのができるそうです。ここには桜区役所や児童センター、図書館などができるということなので、完成が待ち遠しいですね。

大宮の西の近郊にも馬宮児童センターがあり、駐車場もあります。指扇駅がちかくで、児童センターのほか、馬宮コミュニティセンターや図書館も同じ建物のなかにあります。入り口のあたりで野菜の直売を週二回やっていました。

北与野の本町児童センターも3台分くらいは駐車スペースがあるのですが、あまり空いている事はないようです。

大宮駅前のJACK大宮にさいたま市子育て支援センターおおみやがオープンしました。浦和よりも周辺の有料駐車場が利用しやすいのではと思います。
詳しくは各施設に直接聞いてみてくださいね。

車で遠くてもいいなら、上尾のアッピーランドという市立児童館も楽しいです。
他には戸田のプリムローズに行くという話もよく聞きますね。
 

元の文章を引用する

教えてください 2004/07/22 10:17:32
                     ばば

今日も暑いですね。
子供を緑区の○山保育園にあずけているのですが、ちょっと聞いて下さい!
7:30からお願いできるのですが、職員が揃い準備できるのがだいたい9:00。
その間子供は外に出されているのです。
最近は朝から30度をゆうに超える日も多いのに!です。
人手が足りないからといって、園舎では手狭だからといって、
外遊びも大切だからといって、もっと臨機応変にやってもらいたいですね!

また園庭には木を植え木陰を作るとか積極的に日陰を作るとかの配慮は
一切なしです。

こういう苦情はどこにぶつけたらいいんでしょうか?
園に言ってもなーーーなんて思ってしまいます。

元の文章を引用する

 
うちも外で遊んでいますよ。2004/07/23 8:44:12  
                     なつ

 
こんにちは。全く違うさいたま市の保育園なのですが、
三歳以上児は毎日、午前中いっぱい外で遊んでいますよ。
そしてプールも毎日。
この暑さで心配なのは分かりますが、水分補給などきちんと
していただいていれば問題ないのでしょうか?
それと、人手が足りないから外ってことはなく、保育方針だと
思います。
だってどう考えても部屋で遊ばせる方が保育士さんだって
楽できますよね。私は逆に大変だなぁ。と思ってみてます。
この掲示板に書き込むより、もう少し保育士の
方とお話をされたり、保育園のことを知った方がいいのでは
ないかな?と思いました。
少なくとも私は外遊びに大賛成です。
 

元の文章を引用する

 
いろいろな方向から考えてみましょう2004/07/23 9:59:32  
                     くるみパン

 
こんにちは。
おなじく緑区にて、保育園にお世話になっております者です。
○山保育園といったら、たぶんお隣くらい。


我が園では、日によって外で遊んだり遊ばなかったり、といった
感じのようです。
で、年長むすめはどうも外がいいらしい。
「今日はお外で遊べるかな〜」などと
朝、気にしていたりします。

やはり朝は先生が少ないですから、外で遊ぶとなったら
全員外、という感じになるのでしょうね。

この夏は猛烈な暑さで、先生曰く、「プールもお風呂状態」とのこと。

日中はスモッグがでることも多く、外で遊ぼうと思ったら逆に
朝か夕方に限られるような気もします。


夕方お迎えにいくと、「今日はとっても暑かったので室内遊び
中心でした」ということが書いてあったり。」
今は日が長いので、夕方やっとすずしくなった園庭でうれしそうに
駆け回っていることもあります。


この猛暑のなか、ただでさえあったか〜い子供たちを相手に、
先生方もさまざま工夫なさってくださってるのでは、と思います。
思いっきりあそばせたいし、でも体調にも気を配って…と。

ばばさん、おひとりで考え込まずに、ご自分の疑問はどんどん
先生におっしゃったらいいのに、と思います。
他の保護者の方とお話しはされますか?
いろんな方の意見を聞いてみると、またご自分の考えも
変わってくるかもしれません。

園庭に木陰をつくる、とか、改善できることもあるかもしれないですよね。

そしてあきらかに子供の利益にならないことであれば、父母会などを
通じてきちんと伝えるのがいいのではないでしょうか。


それにしても毎日暑い!
子育て中のみなさま、なんとか元気に夏をのりきりましょうね〜







 

元の文章を引用する

 
Re: 教えてください2004/07/23 11:23:39  
                     さやはる

 
私は来年から子どもを保育園に預けて仕事に
復帰する予定でいるものです。

私は保育士ではないですが、まあ同じような
仕事なので・・・・。子どもを預かる立場の
意見として聞いていただけるとうれしいです。

やはり保育園に対して、保育士さんに対して
何か意見があれば、まずは苦情という形では
なくて「○○については私はこう思っているの
ですが、園ではどのようにお考えですか?」
などと聞いてみるといいと思います。

いきなりお役所の方に苦情をいったところで
なかなか対応しないと思いますし、保育園側も
なぜまず保育園に言ってくれないのか、と
思うでしょうね。

ただ園庭に木を植えて木陰を・・
というようなものは、公立ですとなかなか予算の
関係とか、勝手にできない部分もあって、すぐの
対応は無理かもしれませんが・・・。

保育士さんの中には、自分のお子さんを保育園に
預けてから来るかたもいらっしゃるでしょうし、
私も仕事に復帰したら早くくる子どもよりも遅い
出勤になると思います。

あまり参考にならないかもしれませんが、早く
解決できるといいですね。

 

元の文章を引用する

助産院の情報を教えてください 2004/07/21 23:53:16
                     yu-yu

助産院に行って良かったこと、??なこと、なんでも、ざっくばらんに教えてください。ちなみに私はS助産院で第1子を出産したのですが、次は違うところにしたいのです。さいたま市外でもよいというところがあれば通うつもりです。よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
さいたま市ではないですが2004/07/24 1:37:45  
                     よう

 
戸田市にある助産院で出産しました。
車で30分位かかりましたが・・・。陣痛の時はたまたま夫がいたので、タクシーを
使わなくて済みましたが、もし自分ひとりだったら、陣痛の時はタクシーを呼ぶ
つもりでした。
まだひとりしか出産していないので、他の助産院や病院がどうなのかよく知りませんが、
入院中は夫もいっしょに寝泊りできて(食事も出してくれました)、また食事もおいしくて
良かったです。
yu-yuさんがどの辺りにお住まいなのか分からないし、ちょっと遠いのでどうかな、と
思いますが・・・。
ちなみに、私は今後出産する予定はないのですが、他の助産院がどんな感じなのか
興味があるし、体験してみたい気もします。
S助産院は、どんな感じでしたか?よければ教えて下さい。

 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  711〜 720件
先頭へ / 前へ / 62... / 68 / 69 / 70 / 71 / 72 / 73 / 74 / 75 / 76 / ...82 / 次へ / 最終へ