育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  811〜 820件
先頭へ / 前へ / 72... / 78 / 79 / 80 / 81 / 82 / 83 / 84 / 85 / 86 / ...92 / 次へ / 最終へ  

歯医者 2004/03/26 21:14:04
                     はなちゃん

こんにちは。浦和に住んでるんですが、良い歯医者さん知ってたら教えてください。
子供のと、大人 別々でもいいので!!お願いします!
できれば、土日やってるところがあれば最高です〜〜☆

元の文章を引用する

教えてください! 2004/03/25 12:56:59
                     優ママ@南区

はじめまして!
公立園に子供を預けたいと考えています。
保育料はだいたい計算できたのですが、それ以外の経費ってかかるんですか?
もしかかるのであれば、保育料の差がなさそうなので家庭保育室も視野にいれようと思っています。
ご存知の方がいたら教えてください!
ちなみに子供は1歳です。

元の文章を引用する

 
Re: 教えてください!2004/03/25 18:49:33  
                     まつまつ

 
公立保育園では保護者会費が半年で500円くらい?
あとは時々、写真代がかかったかも(これは自分で申し込まなければ払わなくてよい)
年間300円程度の保険料も払いました。
でも、ほとんどと言っていいほど、ほかの出費はなかったですよ。
その保育園によって違いがあるかもしれませんので、通っているかたに聞くのが一番
かくじつだとは思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 教えてください!2004/03/26 10:12:45  
                     優ママ@南区

 
ありがとうございました!
公立って保育料以外にはあまりお金がかからないのですね。
まずは申請してみようと思います。
また何かあったらよろしくお願いします。
 

元の文章を引用する

紙オムツって 2004/03/24 18:22:52
                     オムツ

どこが安いでしょうか。
パンパースか、新しくなったムーニーを使っています。

元の文章を引用する

 
Re: 紙オムツって2004/03/25 10:38:26  
                     藍藍パパ

 
1歳3ヶ月の女の子を持つ新米パパです。
自分は広告を見て買っているので
「xxならばいつも安いです」の情報は持っていないのですが
お子さんは何歳ですか(紙パンツも使用しているのでしょうか)
またどの辺りで購入予定ですか(車で購入ならかまわないですが
自転車などで購入範囲が狭いならもう少し詳しい情報を提供すると
皆さんから提示されてくると思いますよ)
車がない自分たちは近くの薬局やスーパーで安売りの時にまとめ買いです。
(パンツ型とおしめ型と2種類を併用しているので安い情報は誰でも欲しいですよね)
赤ちゃん本舗や西松屋などの専門店に安い時行けると良いんですけどね。
もし自分の住んでいる辺り(浦和の岸町)で購入予定ならスーパーや薬局情報を提示しますよ。
他の投稿者でも最近浦和に引越ししてくる方が多いので
参考になるいろいろな情報がくると良いですね(売り切れになると困るかな)
質問の回答になっていなくてすみません。
 

元の文章を引用する

 
Re: 紙オムツって2004/03/25 11:32:10  
                     オムツ

 
藍藍パパさん、ありがとうございます。
当方、浦和区在住ですが、車があるので大量買出しにはいけます。
ただ新聞をとってなく広告が入らないので情報がありません。
ずっと紙おむつのみ使用で、サイズはSになります。
このような投稿は批判的なレスが来るのではと思っていたので、返信いただけたことに嬉しく思います。ご存知の情報があればよろしくお願いします。
 

元の文章を引用する

 
少ない情報ですが・・・2004/03/25 12:15:49  
                     藍藍パパ

 
車がないので自分の家の周りの情報のみですが。
自分の家の周りでは南浦和駅東口の薬局屋(セイジョー)や
ビックヤマト(子供の離乳食などが豊富な店)などに行ってます。
浦和全体としては薬局屋が多く激戦区だと思うので何百円の違いですが
いろいろ回ってみると安い店は多いと思いますよ。
時々日曜日に、ライフ(白幡店)という店でも特売をしています。
(ここはスーパーなのでおむつのみ個数指定で安い時があるが時々なので
広告を見ないと辛いかな)
あとは車があるのでしたらやはり赤ちゃん本舗や西松屋等の
大型店舗まで行って購入するのが早いのでは・・・。
狭い範囲の情報ですみません。
ちなみに:当方という言い方や文面からもしかしてパパさんですか?
お互い子育てがんばりましょう。他に良い情報がくると良いですね。
 

元の文章を引用する

 
車があるのなら…2004/03/25 13:13:19  
                     なかママ

 
必ずこのメーカ!と言うのでなけばトイザラスもねらい目ですよ。

いろいろなメーカーがそろっているし、トイザラスオリジナルブランドなどは他のものに比べると格安です。お店には「1枚あたり○○円」と計算したのも表示されてます。
メーカーによって、その場で使える50円、100円クーポンや、おしりふきの箱売りなどもあります。

ちなみに、我が家は支払いをカードでして、ポイントためます。
 

元の文章を引用する

 
Re: 紙オムツって2004/03/25 23:23:26  
                     れでぃあ

 
我が家は『ドレミ』一筋!昔と違って通気性も他社と変わらなくなり、値段もかなり安めですよ。我が家はLサイズですので1パック42枚入りで大体800円以下。(サイズによって枚数はかわりますが、値段は一緒なはず)
その中でも一番安くてびっくりしたのがドンキホーテの598円!たまたま特売だったのかも知れませんが、その後に行っても698円程でした。
パンツ型ならマミーポコが安いし、ミッキーの絵柄でかわいいですよ!
おむつかぶれなどのトラブルがないようでしたら、ぜひお試し下さいね♪

新聞広告のチェックが出来ないのは痛いですね☆でも!チラシが入る曜日はたいてい決まっています。店内にチラシが貼り出していますし、新聞とってなくてもチェックできますよ!頑張ってくださいね!!

追記、私にはパンパースは高級品(笑)
 

元の文章を引用する

 
Re: 紙オムツって2004/03/30 11:24:39  
                     オムツ

 
遅くなりましたが、みなさんありがとうございます。
ドレミもいいようですね。うちの子も試してみようと思います。確かにパンパースは少し値がはるもので・・・もう少し安くなるとありがたいのですが。
先週末は年度末最後の休みという事で、セールしてたようで、なんとか買いだめできました。消耗品だけに安くで買えるというのはありがたいですね。 このような投稿にご意見いただけました事を感謝いたします。みなさま、ありがとうございます。
 

元の文章を引用する

小児科を教えてください 2004/03/24 15:24:44
                     新米さいたま人

 4月から桜区に引っ越してきます。
3歳と1歳の子どもがいるのですが、近くの小児科がまったくわかりません。
田島に住むのですが、その周辺や西浦和駅近く、中浦和駅近くに評判のよい
小児科があれば教えてください。よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 小児科を教えてください2004/03/24 15:54:39  
                     さくまま

 
田島通りっておわかりになりますか?
大宮バイパスから武蔵浦和の駅に向かう途中に「四谷」交差点があります。
その角に「てづかこどもクリニック」という小児科がありますよ。
先生はさいたま市立病院からいらした方で、とってもやさしいです。
こちらが不安に思っていることはすべて応えてくださるし、
お薬についても安易に出すのではなく、ちゃんと説明の上出してくれます。
病院嫌いなうちの娘もお世話になっていますが、泣かずに診察できるので助かっています。
去年開院したばかりなので施設もきれいだし、子供が遊ぶ場所には床暖房が入っていて、
大きな壁掛けテレビではアニメが流れているので、待合室でも退屈せずに待っていられます。
駐車場もあるので、車でもいけますよ♪

中浦和駅だと「しろま内科」という病院が駅前にあります。
こちらはウチはお世話になった事がないので詳しくはわかりませんが、
比較的夜遅くまで診察してくれるようです。

引っ越してくる前の情報収集って大変ですが、頑張ってくださいね。
 

元の文章を引用する

 
Re:さくままさん2004/03/25 10:43:47  
                     新米さいたま人

 
さくままさん、早々のお返事ありがとうございました。
右も左もわからない土地なので大変たすかりました。
 さくままさんはどこで子供服を買われていらっしゃいますか?              安くて品数豊富な子供服のお店や子供を遊ばせる所などありましたら
教えて下さい。                                    また、子供が二人乗せられる自転車を
購入する予定なのでおすすめのお店があれば教えていただけると
助かります。
 

元の文章を引用する

 
洋服は・・・2004/03/25 11:44:19  
                     さくまま

 
我が家はもっぱら「西松屋」です(笑)。
田島からだと、戸田店及びさいたま与野店が車で行ける範囲だと思います。
※下記HP参照
http://www.nishimatsuyachain.co.jp/
安いですよお!
成長は早いし、ウチは保育園に通わせているので、服は何枚あってもいいんです。
だから、とりあえず安さが命なんですよね。

武蔵浦和の近くであれば、「ぼうけんキッズ」というリサイクルショップなんかもあります。
※下記HP参照
http://www.boxgroup.jp/z_sh13.shtml
古着大好きな妹は、BABYにこちらで購入した古着を買ってますよ。

子供を遊ばせる場所ですが、小さな公園が多い地域です。
散歩しているうちに、お気に入りの公園が見つかると思いますよ。
少し足をのばせば児童館などもあります。
毎月自宅に配布される広報には、児童館のイベントなども書かれているので参考になりますよ♪

とにかく子供が本当に多い地域(多すぎて保育園や幼稚園が大変!)なので、
そういう面では遊びには事欠かない場所かもしれません。
我が家は田島とは隣りあわせなので、お引越ししてきた際には一緒に遊びましょう♪

自転車屋さんは詳しくないのですが、専門店としては2件知っています。
1件は中浦和の駅にほどよく近い場所にあるお店。
比較的新しい店舗なので、自転車の種類も多くきれいです。
もう一つは田島通り沿いにあるお店ですが、こちらは結構昔からありますよ。
でも、安く手に入れたいのなら大宮バイパス沿いの「ロヂャース」だと思います。
種類が豊富か?と言われるとちょっと微妙なのですが、店頭に結構な台数が置かれています。
のぞいてみてくださいね。

以上、参考になったら幸いです。
 

元の文章を引用する

 
Re: 洋服は・・・2004/03/25 14:37:29  
                     新米さいたま人

 
 様々な情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
 保育園に行かれてるとのことでしたが、西堀か田島保育園ですか???
実は急に主人の転勤が決まって(2月下旬)、認可保育園に入れず無認可のあゆみ保育園に
入園する予定だったのですが、先週の火曜日に3歳児にキャンセルがでて
上の子が西堀保育園に入れることになり、昨日またまた1歳児にキャンセルがでて
下の子まで西堀保育園に入園できることになったのです。
保育園入所はかなりの激戦区であるさいたま市で、この時期に姉弟同じ保育園に
入園できたのは奇跡に近いのではないかと思っています。
 もし、さくままさんが同じ保育園だったら色々教えていただきたいです。
 

元の文章を引用する

 
お返事遅くなりました!2004/03/29 10:02:22  
                     さくまま

 
ウチは南区の無認可園に通わせています。
でも、西堀保育園はよく知っていますよ♪
育ったのがあの辺りなので・・・(笑)
環境のいい保育園ですよね。
よく土手でお散歩をしている園児を見かけました。

保育園は違いますが、おうちは近所のようなので一緒に遊びましょう!!
kadukichan@yahoo.co.jp

では!
 

元の文章を引用する

 
Re: お返事遅くなりました!2004/03/29 15:16:56  
                     新米さいたま人

 
 南区の無認可は小鳩保育園ですか?
さくままさんは認可保育園にお入りになっているのかと思ってました。
(ほかのレスで同じハンドルネ−ムのかたがいたような気がしたので)
誤解でした・・・。
 西堀の近くにお住まいだったのですね。あの辺りに市場のようなものが
あったのですが、一般の人も購入できるのでしょうか???
また、朝は何時ころからあいてるのでしょうか?
田島3丁目から自転車で行くのでなるべく近道でいきたいのです。
自転車で走りやすく保育園にも近い道ってありますか?
もしあれば教えて下さい。
 

元の文章を引用する

公立保育園入園説明会にて 2004/03/23 11:56:24
                     藍藍パパ

皆さん、こんにちは。1歳3ヶ月の女の子を持つ新米パパです。
質問というよりこんなことがありました情報です。
今日公立の保育園入園説明会がありました。(妻だけ参加)
自分の保育園だけかもしれませんが今年は入園式はなく
親と先生の対面式で行うとのことです。(しかも4月2日に)
その時に担任の紹介やいろいろ詳しい説明をするとのこと。
1日に休みを取る予定だったのが無駄になりました(仕事に行きます)
皆さんから情報をもらって今週末にいろいろ準備をしようと
考えていたのですが4月にならないとわからない状況です。
そういえば噂でしたが去年まではどこの入園式も一斉に4/1ではなかったようですね
とりあえず買い忘れていた上履きだけ準備して当日を待ちます。
他に説明会に参加した方...皆さんのところはどうでしたか

元の文章を引用する

 
Re: 公立保育園入園説明会にて2004/03/23 14:13:53  
                     うにょろうにょろ

 
こんにちは。
うちも午前中説明会でした。

友達ママさんから「今までのパターンだと、4月の最初の月曜が入園式よ!」と
言われてたので、拍子抜けしたのですが、一応働く親の都合を考えて入園式を
やめ、事前に説明会をし(今までは用意するものは紙一枚送られてきただけ
だったそうな)、入園式ではなく顔合わせ会、無理して出席する必要ありません、
ということになったそうで。今年から浦和区の園は皆この形のようですよ。

うちは最初に園長先生の全体説明、その後各クラス毎の説明、そして個人で先生と
慣らし等の入園後について相談。(←これがびっくり、こんな時間があるなら
もっと色々考えてくれば良かったと思った)
面談が一番最後だったので、終わったのが12時になってしまった…

藍藍パパ さん
>皆さんから情報をもらって今週末にいろいろ準備をしようと
>考えていたのですが4月にならないとわからない状況です。

準備品とかは今日の説明会で説明をうけましたよね。
担任とかが4月にならないとわからない、ということかな?
公立は本当にギリギリ(3月28日とか29日とか)にならないと人事異動が
発表にならないそうです。

入園すると風邪だ何だかんだでお休みが一杯必要になります。
その時のために有休大事にとっておきましょう。
私も夫の助けがなければやっていけませんでした。
最初の園の入園時、1ヶ月のうち10日くらい休みましたから(笑)
(うちは認可→認可の転園なのです)
 

元の文章を引用する

 
ちなみに・・・。2004/03/23 16:24:21  
                     ひよママ

 
こんにちは。
昨年の浦和区公立園の入園式は4月3日でした。
はじめに園長先生の全体説明。次にホールでの式典。
そしてクラス別の説明。最後に面談という形でした。

 

元の文章を引用する

 
ウチは。2004/03/24 12:08:32  
                     さくまま

 
藍藍パパさん、こんにちわ♪
我が家も昨日説明会に行って来ました。
うちは4月1日に在園児と担任との顔合わせがあります。
「お母さんは11時くらいまでお子さんと一緒にいてください」
と言われました。
年度末なので、まる1日仕事を休むことができない為、
降園次第、実家に預けて出勤です。
慣らし保育は4月2日からで、子供の状況を見て、
何日間の慣らしを行っていくか決めましょうということになりました。

無認可園からの転園のため、公立の決まりごとが多く感じて不安なのですが、
なんとか頑張っていきたいと思っています。
しかし・・・仕事の年度末業務と入園が同時期なんて、
これから先もいろいろと不便がありそうで悲しいです・・・。
 

元の文章を引用する

 
写真が撮りたかったよ〜2004/03/24 17:18:10  
                     藍藍パパ

 
みなさん。返信ありがとうございます。

「入園式」の看板の前で写真を撮りたかったので
対面式になったのが悲しい父親です。
積極的にお父さんがきて質問している家族もいたようですが
自分は説明会には行かなかったので、妻から詳しく話を聞きました。
やはり4月にならないと、担任やいろいろな行事日程も決まらないとのことで
今週末は、準備が必要なもののミシン掛けをする予定です。
何とか朝は自分が送って行こうと思っているのですが
おしめをもって保育園に行くのはちょっと恥ずかしいかなです。

さくままさんの言うとおり年度末の忙しい時、入園式が同時期はつらいですね。
でも外国のように9月になっても今度は期末業務の締切りだし
日本人としてはやはり桜がないと・・・(笑)。
保育園生活に入って問題(真っ先には風邪を移される)や
聞きたいこと、(育児に疲れた)があったらまた投稿します。
皆さん(パパさんも含めて)体に気をつけてがんばりましょう・・・

 

元の文章を引用する

 
「入園式」は無理かもしれないけど2004/03/25 12:45:49  
                     りり

 
こんにちは。
思い出を残したい 藍藍パパさん のお気持ちよくわかります。
これまで役所・園に問い合わせたり、知人に聞いたりしていた結果を総合すると・・・

去年まで
・入園式は暦により4/3前後、保育受け入れはその翌日から
・入園式の内容は、
1.園生活全般の説明(子抜きで)
2.セレモニー(新入園児の紹介、先生方や在園児の紹介、歓迎の歌など)
3.クラス毎に分かれて担任から、
持ち物の説明、子供の様子について確認、慣らし予定確認

で、今年は
・4/1からの保育を要望する声が多かったので、入園式は廃止して4/1から保育する
・入園式の時に行っていた1.と3.(担任とではないけど)を3月下旬に
・2.のセレモニー部分は園に任せる
てことのようです。

我が子が入園予定の園では、
2.のセレモニー部分は、4/2に「顔合わせ会」として開いてくれるそうで、
内容は↑に書いてある感じのようです。
実質的には入園式みたいなもののようなので、うちではパパも午前だけ休んで出席
+子供にはなかなか着れない一張羅(^^;)を着せて臨む予定です。
「入園式」の看板はないかもしれないけど、一張羅着せて園の表札の前や桜の木の下で
写真撮って思い出写真にしたいと思ってま〜す。
「対面式」って何するの?って確認されてもいいかもしれませんね。

あ、と、藍藍パパさん、「風邪を移される」心配だけじゃなくて、
「風邪を移しちゃう」心配もあると思いますよ。集団生活なんですから。

準備がんばりましょ〜
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2004/03/25 13:45:19  
                     藍藍パパ

 
りりさん。情報ありがとうございます。

確かに自分の子供は多少の鼻風邪では元気なのでそんなに
心配していなかったのですが移すという心配もありましたね。
そういえば初めて子供が風邪をひいた時、妻が移されて病院へ行くほどになったので
病原菌としては強いかな。みなさん注意しましょう。
やはりパパさんも大勢集まりそうですね。自分もなんとか休みが取れそうなので
たくさん写真を撮りたいと思いま〜す。
 

元の文章を引用する

園バスについて 2004/03/23 5:12:33
                     みそじママ

この度、主人の転勤でさいたま市に引っ越すことになりました。

原山(日の出通り沿い)に家を借りることにしたのですが、ここを園バスが通る幼稚園を在園児・卒園児の保護者の方、お教えいただけませんでしょうか。

物件を探している時に車が結構渋滞したのですが、園バスが遅れることはないのでしょうか。

園バスが遅れる場合には園より「○分遅れで運行中です。」といった内容の連絡などはいただけるのでしょうか。

初めての土地で分からないことばかりですので、何か幼稚園について参考になることがありましたら何でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

埼玉協同病院での出産について 2004/03/22 18:36:44
                     ぷーちゃん

埼玉協同病院での出産を希望している者です。

こちらでご出産された方、なんでもいいので情報お願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 埼玉協同病院での出産について2004/03/23 1:55:51  
                     はるママ

 
里帰り出産で妊娠9ヶ月から産後の1ヶ月健診までお世話になりました。初めての出産と訳あって急遽、自然分娩から帝王切開になり動揺していた私にいろいろケアをしていただき、感謝しております。また、赤ちゃんの抱き方から授乳、おむつ、沐浴などなど家に帰ってからも困らないように指導してくださいました。

ただ、産後2日目以降24時間母子同室というのは私にとってものすごく大変(苦痛)なものでした。帝王切開なので点滴を引きづりながら夜中でも赤ちゃんを授乳室に連れて行ったり、身の回りの世話をし病室で泣くと周りに迷惑がかかるので病室から出たりと、私が休む時間がなかったです。正直いうと入院中は心身ともにクタクタでした。でも退院後は赤ちゃんのお世話に関しては困る事はあまりなかったと思います。

私はもし二人目を出産するとしたら今度は絶対母子別室の病院にします。
 

元の文章を引用する

 
Re: 埼玉協同病院での出産について2004/03/23 20:14:13  
                     poppo

 
3年前に埼玉協同病院で、夫立ち会いで出産しました。

病院は、近所で一番評判が良かったので決めました。
私はココで良かったと思っています。
お産は予約制になっているので、妊娠がわかったら早めに受診した方が良いです。

お産のあと、すぐに生まれたての赤ちゃんを抱っこできます。
そして、赤ちゃんの口に乳首をあてると、モグモグするんです。
感動しましたよ〜。

先生はたくさんいるので、人によって...という感じでした。
実際、入院中にお世話になるのは、助産婦さん(看護婦さんもいるのかな?)です。
助産婦さん、みんなとっても優しいです。
初めての出産と母子同室、わからないことや心配な事が、たくさんありました。
そんな時、いつでも笑顔で親切に指導してくれました。
退院して1週間後くらいに、助産婦さんから電話をもらいました。
ほんの小さな疑問やくだらない事でも、面倒がらずに相談にのってくれました。

私は、母子同室で良かったです。
基本的に、初日は別室になるのですが、
深夜1時に出産した私は体に余裕があったので、
お願いして初日から同室にしてもらったくらい。
面会に来た親族達も、赤ちゃんを抱いたりできるので、
とても喜んでいました。
疲れたり、しんどいときには、赤ちゃんを預けることもできましたよ。

ただ、相部屋(4人部屋)だったので、私は気を使いました。
次は個室がいいなぁ。
 

元の文章を引用する

 
Re: 埼玉協同病院での出産について2004/03/24 11:20:42  
                     ぷーちゃん

 
貴重なお話どうもありがとうございました。
今週中には受診しようと思っています。

母子同室というのは体力のない自分は不安もありますが、調子の悪い時は預かってくださるというお話も聞けたので安心しました。

母親学級などもあるのでしょうか?
引き続き教えていただきたいです。
 

元の文章を引用する

 
Re: 埼玉協同病院での出産について2004/03/24 17:10:39  
                     はるママ

 
出産の予定はいつごろになるのでしょうか?受診される時に入院の予約をしておいた方がいいですよ。いっぱいになってしまうこともあるようなので。
その時に母親学級の説明や入院についての準備など細かく教えてくれます。わからない時は悩まずに積極的に聞いた方がいいです。

私が入院した時は出産ラッシュで、予定日も多少前後する事もあり入院数が予定より増てしまったらしくベットが足りなくなっていましたよ。ですから、自然分娩で母子共に健康な方は予定より1日早く退院していたようです。私は帝王切開になってしまったため抜糸の関係で9日間の入院でした。

予定より入院数が多くなってしまったので、助産婦さん、看護婦さんもとても忙しそうで、なかなか質問しにくかったです。でも聞けば丁寧に教えてくれるので、どんどん聞いた方がいいです。

確かに体調がよくない時は預かってくれるのですが、新生児室に余裕がある時で、私の時は一杯だったので預かって頂けませんでした。でもあまりにもおなかのキズがいたいので、無理を言って1時間だけ預かってもらったのですが・・・。かなりイヤな顔をされてしまったんです・・・。

たぶん、定員オーバーにならなければこんな事ならず不愉快な思いはしないと思います。私は運が悪かったようです。
 

元の文章を引用する

 
Re: 埼玉協同病院での出産について2004/03/25 16:29:58  
                     poppo

 
母親学級は4回でした。
うち1回は土曜日で、できればパパも参加っていう形でした。

はるママさん、嫌な思いされましたね。(T_T)
何の為の予約制なんだか...。

私の時は、たまたま運が良かったんですね。
深夜の授乳室に助産婦さんがやってきて、
「疲れちゃった人、朝まで赤ちゃん預かるわよ〜。(^.^)」
ってみんなに声かけてくれてました。

二人目は絶対に別のところにしようと思います。
 

元の文章を引用する

 
追加です2004/03/25 16:37:26  
                     poppo

 
妊娠中の体重管理は、とても厳しいです。
もちろん自分と赤ちゃんの為なのですが、
それがあまりにもツラくて、
別の病院に変えたママもいました。

私は、体重管理に厳しい事は知っていたので、
妊娠前の体重を多めに申告したけれど、
「じゃあ、プラス2キロまでね。」
って言われちゃったし...。(^_^;)
寒くても、薄着で体重計に乗ったっけ。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございました。2004/03/25 19:26:28  
                     ぷーちゃん

 
どうもありがとうございました。

体重管理が厳しいんですね。
入院の時期も運・不運でずいぶん対応が変わってしまいそうですね。
でも総合病院だから仕方ないですよね。

母親学級があることを聞いて安心しました。
私はさいたま市在住なのですが、区の母親学級は通うのがちょっと不便な場所なので躊躇していたのです。
主人も参加できる土曜日も含まれてるようで安心です。
初産なので不安がいっぱいですがお二方のお話が聞けて本当に嬉しかったです!
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございました。2004/03/25 21:13:06  
                     はるママ

 
脅かすような事を書いてしまってすみません・・・。でも母子同室ということは、私のような事にもなってしまう可能性があるので、頭の隅に入れておいた方がいいかなと思って書きました。予備知識があれば、多少の事では動揺しないと思います。
頑張って元気な赤ちゃんを産んでくださいネ。
 

元の文章を引用する

子供の洋服について教えてください 2004/03/19 19:03:53
                     あやママ

はじめまして。素朴な質問なのですが・・・
初めての子なので、これからどのような服を買っていこうかと悩んでます。
現在4ヶ月に入るところですが、新生児の時から使ってる肌着を着させています。
少し大きめに買っていたので、50〜70サイズのものがほとんどです。
とある育児書に、3ヶ月を過ぎたら肌着は卒業しましょうとありました。
みなさん、どのような服を着させていますか? これから暖かくもなるので、不必要なものは買わずに乗り越えたいと考えています。
今は、肌着(短・コンビ)にカバーオールという感じで、お出かけ時は靴下をプラスしています。
育児書には基本的な事しか載ってないので、先輩ママさんのアドバイスが聞きたいなぁと思い投稿しました。春に向けて買った方がいいもの、こうしたら!というのがあれば教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: 子供の洋服について教えてください2004/03/19 21:09:43  
                     アンパンマン

 
こんばんわ。
4ヶ月の子供を持つ新米ママです。先輩ママではないのですが、同じ月齢の子供を持つママとして、参考になればと思いまして・・・。

先月末頃から(3ヶ月半)コンビ肌着+洋服で、最近は暖かいので短肌着+洋服です。外出時には、帽子+靴下+上着を身に着けてます。
昨日みたいに寒い時はコンビ肌着+洋服とか、短肌着+洋服+ベストを着てます。靴下を室内で履かせると足が蒸れるので履かせてません。
もう首もすわったので、そろそろ短肌着を卒業して、ダルマロンパス+洋服にするつもりです。

また、3ヶ月に入った頃から、ツーウェイオール?(新生児の頃から着ている服)を卒業して普通の上下ベツベツの服を着用させてます。その方が可愛い服がいっぱいあるから、お洒落できますしね。
ちなみにサイズは80です。(本来なら70がいいのだと思いますが、今年しか着用できないのはもったいないと思うし、来年も着せたいので。)

たいした回答ができませんが、参考になればと思います。
お互い初めての子供で悩みが耐えませんが、頑張っていきましょうね♪

 

元の文章を引用する

 
私も悩んでました!2004/03/20 4:03:46  
                     みーママ

 
こんばんは!
私ももうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。
子育ても初めてで、暖かくなってきたし何を着せたらいいのか迷っていました。
そろそろパジャマと普段着分けるのかな?足付きカバーオールじゃ暑いかな?とか。
今は家の中では長袖のラップアップ肌着+長ズボンか寒い時は薄手のカバーオールです。
ちなみにこの格好で寝ていて、朝起きて寒かったらベストを追加しています。
お散歩の時にはズボンとベストを脱がせて、着ている肌着に足付きの厚手のカバーオールを着せてフリースのジャケットなどを羽織ってます。
まだ4ヶ月じゃベビーカーもA型ですし家でもねんねばっかりだから、なるべく背中がゴワゴワしないようにと思ってこんな格好をさせてますよ。
首が据わったら着替えも楽に出来るので、半袖ボディースーツに短パンやスカートでも季節的にはいいかもね。
 

元の文章を引用する

 
返信ありがとうございます2004/03/24 12:54:55  
                     あやママ

 
最近また寒くなってきたので、厚手のツーウェイオールを着させていますが
もうそろそろ好きな格好させてもいいようですね。
上下別々の服はあんまり持っていないのですが、色んな組み合わせが出来ますし、今後買うとしたらそういったものにしようと思います。
暑くなったり寒くなったり、先日は雪が降ったりと天候も移り変わりが激しいので、風邪は引かないようについつい厚着させちゃって・・・ダメなんですよね。厚着って。
アンパンマンさん、みーママさんのご意見を参考に色々試してみようと思いました。
ありがとうございます(^^♪
 

元の文章を引用する

6ヶ月未満保育について 2004/03/19 15:28:16
                     みい

はじめてお尋ねします。
子作りをする前に知っておきたいと思ったので質問です。
私は出産しても産休しかとれない環境で仕事を
しているのですが、生後57日以降で保育園に預ける
場合時間外保育は認められていないと知りました。
実際、ファミリーサポートなどでそんな生後2ヶ月
ぐらいの子供を見ていただける方がいるのでしょうか?
もしそういう方がいらっしゃるならお願いしたいと考えてます。
経験者のかたがいらっしゃったらぜひ教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: 6ヶ月未満保育について2004/03/19 23:20:46  
                     ちくたっく

 
はじめまして。現在1歳1ヶ月のままですが、産休明けすぐに職場に復帰しました。
当然保育園は慎重に探しましたが、幸い今の保育園でフルタイムで受け入れてくれました。
保育園に預けたのは生後43日目からです。
非常にしっかりした園で、新米の私によくアドバイスをしてくれますよ!
「慣らし保育」の期間は有給を使ってしのぎましたが、
入園当時から保育時間は朝7時30分〜夜7時です。
同じ園の話ですが、ファミリーサポートを活用しているお母さんもいます。
一度条件をご相談されるとよいと思います。(私も登録はしているのですが、なんとかしのいでいるのでまだお願いしたことはないんです。すいません)

産後のお体に無理しないよう、がんばってください。私もがんばります。

参考になったら幸いです。
 

元の文章を引用する

おまる 2004/03/18 15:26:05
                     いちご

トイレトレーニングをはじめるにあたって、おまるは使ったほうがいいのか迷っています。
便座においてはじめたほうが楽そうだな〜って思って。。。。みなさんは、どうでしたか?
また今トレーニング中の方おしえてください。よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: おまる2004/03/20 17:00:14  
                     さっちゃんまま

 
こんにちは。

現在3歳2ヶ月になった息子のトイレトレ中です。(ーー;)
下の方のスレットで我が家のトイレトレの様子を書いていますので、参考にしてください。

で、おまるを使うか使わないかは…どちらでも良いのではないかと…
我が家はおまるもついているタイプの補助便座を買ったのですが、おまるとして
使った事はないんです。使った後の処理も考えてしまったと言うのもあるんですが…
おまるとして置いても子供はおもちゃとしか認識してくれず、あってもなくても
結果として同じだったんです。(ここら辺は親の熱意もあるんでしょうが…(^-^;)

ただし、子供にとって足をつけて踏ん張るという姿勢は用を足すのに楽な姿勢らしく
楽におむつがはずれる事もあるようです。ただそうなると、おまるから便座に移るときに
なかなかすんなりと行かない事もあるようです。(この辺は友達の話…)

と言う事で私の意見としてまとめると
おまるを使うか使わないかは親の熱意と子供のタイミングですかねぇ。
使う事が親や子供にとってプレッシャーになるようなら使わない方がいいと思います。
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  811〜 820件
先頭へ / 前へ / 72... / 78 / 79 / 80 / 81 / 82 / 83 / 84 / 85 / 86 / ...92 / 次へ / 最終へ