育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  801〜 810件
先頭へ / 前へ / 71... / 77 / 78 / 79 / 80 / 81 / 82 / 83 / 84 / 85 / ...91 / 次へ / 最終へ  

シャンプーハットについて 2004/04/05 11:05:25
                     藍藍パパ

みなさんこんにちは。新米パパです。

子供の頭洗いに困っています。一緒に風呂に入って体洗いや
湯船ではニコニコしているし頭を洗うのにシャンプーを
つけてごしごしするまではご機嫌ですが洗い流す時に体を横にして
耳に水をかけないようにすると、体を横にしただけで愚図つきます。
シャンプーハットを使おうと思うのですが1歳4ヶ月では
早いですか?時々眠い時には静かにあくびをしながら横になるのですが
かならず一度は奇声をあげます(その後はおとなしくなりますが)。
湯船でピチャピチャして顔にお湯がかかるのはむしろ楽しんでいる方なので
お湯かけを怖がっているとは思えないのですが・・・良い方法がありましたら
教えてください。また好奇心旺盛な子供なので
シャンプーハットを使うとすぐ手を伸ばしてなかなか洗うことが
進まないようになりそうですが皆さんは上手に使われていますか・・・
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: シャンプーハットについて2004/04/05 12:38:55  
                     きゅうたろう

 
藍藍パパ さん、こんにちは。
お子様のシャンプー、確かに慣れてくれるまでは大変ですよね・・・
うちの娘も、シャワーで流すたびに大泣き・大暴れでした。
今となっては懐かしいですが。
現在三歳半の娘は、一年前位まではシャンプーを流すのに大苦労でした。

当時、シャンプーハットを買ってみて試してはみたのですが
他の方はどうか分かりませんが、何だかとっても使いにくかったです。
とくに耳の上の辺りなど、上手にできなくて2・3回で諦めました。

で、結局はおもちゃを持たせて椅子に座らせ、思いっきり上を向いてもらって
顔にかからないようにシャワーをかけています。
タオルで顔を隠してあげたら、喜んで「いないいないばあ」と遊んでたりもしました。

試しにシャンプーハットを使ってみるのもいいかもしれませんね。
昔から売ってるということは、それなりに使いこなせればいい物のはず!

藍藍パパ さん、頑張ってください!!
まったく役に立たないレスで申し訳ありませんでした。
 

元の文章を引用する

 
うちも同じでした!2004/04/05 14:26:23  
                     うさねこ♪

 
藍藍パパ さん、初めまして!
うちも娘がそれくらいのころ苦労してましたよ〜。
それで大好きないないいないばあのシャンプーハットを買ってきて、これで頭あらおうねー♪と
洗ったら大喜びでした。(^^ゞ
きゅうたろうさんのおっしゃる通り、確かに使いづらいかもしれません。
娘の場合は顔と言うか目の中に水が入るのが嫌だったようなので、シャンプーハットで額の生え際から首の付け根のあたり、ちょうどシャンプーハットの範囲内をささっと洗って流し、すぐにその後耳の後ろや首のあたりまでの残りの部分をシャンプーハットを外して分けて洗うようにしてました。
2歳になった今、本人も少しは大人になり、慣れてきたのですがまだ使っています。
前のように神経質に急いでやらずとも大丈夫になってきましたよ。
あとシャンプーハットをして流す時、上から勢いよく流すと顔にかかったりする場合がありますので、シャンプーハットを立ててゆっくり後ろの方へ流すようにすると不器用な私でも泣かれませんでした(笑)。
下手な説明ですみません。
シャンプーハットでもなしでも、親子で楽しくお風呂入れるようになるといいですね♪
 

元の文章を引用する

 
Re: シャンプーハットについて2004/04/05 16:43:51  
                     なかママ

 
子供の洗髪は大変ですよね。
シャンプーハットなど使ったのですが、痛がるので、すぐに使用を止めてしまいました。
シャワーで顔に水がかかるのを嫌がるようなので、乾いたタオルで目を抑えるようにさせてます。上を向いていすすぐことが多いのですが、時々は下を向いてタオルで抑えてます。
好きなタオルを持たせて「このタオルさんなら、痛くないようにしてくれるよ!」と話してから、雨降りの歌を歌って、少しでも恐怖心が和らぐようにしています。

子供のことでご機嫌や体調で反応が違い、100%成功することではありませんが参考になれば、と思います。
お互いがんばりましょう。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2004/04/05 17:05:47  
                     藍藍パパ

 
きゅうたろうさん、うさねこさん、なかママさん 返信ありがとうございます。
娘は頭洗い以外はお風呂が大好きなので嫌いにならないようがんばっています。
もう少し慣れたらきゅうたろうさんやなかママさんが試したようなタオルを使って
見たいと思いますが水を怖がっていないようなのでもう少し今のままでがんばってみます。
また使い捨てになるかもしれませんがハットは購入してみようと思います。

うさねこさんへ:いないいないばあのシャンプーハット?は他のシャンプーハットと比べて
何か特徴などあるのですか?
シャンプーハットも種類が多いようなので何を基準に選べば良いのでしょうか?
単純にキャラクターが多いだけで違いはないのかな〜?
なかママさんはどのような基準で購入しましたか?
硬いもの、かぶせやすいものなどいろいろありますよね。
自分の娘は多少頭が大きいと思う(帽子は標準以上)のですがサイズ別に
なっているのでしょうか(店に行けばわかることを聞いてすみません)
できたら返信よろしくお願いします。
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございます2004/04/05 22:10:32  
                     うさねこ♪

 
みなさん、色々工夫されてて勉強になりました(^^ゞ
うちが購入したシャンプーハットはドラックストアでたまたま売っていたので買いました。
うちも頭も体もわりと大きい子なので、大丈夫かな〜と思っていましたが、ピッタリでしたよ!
確かパッケージに頭囲の目安が書かれていたと思います。
いないいないばあの物しか買ったことがなかったのでわかりませんでしたが、その後蕨のトイザラスへ行った時に色々なキャラクターで様々な形のシャンプーハットが何種類か置いてありました。そういう何種類か置いてあるお店で選ばれるといいかもしれませんね。
物によっては硬いとか窮屈そう、とかあるかもしれませんので・・・。
いないいないばあは硬すぎず、柔らかすぎずちょうどいいので親子で気に入っています♪
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございます2004/04/06 9:25:42  
                     なかママ

 
性能を基準にしないで、本人に選ばせました。
あかちゃん本舗などで「○○ちゃんは、どれがいい?自分の好きなのをここから選んでいいよ」と、自分で喜んでかぶるものにしました。
 

元の文章を引用する

英語 2004/04/04 18:24:40
                     いちご

もうすぐ1歳8ヶ月になる息子に英語を習わせようと
思うのですが、英会話スクールに通うかディズニーの
英語システムを購入するか迷っています。
実際にスクールに通わせている方、ディズニーの英語
システムを使っている方感想など教えてください。
ディズニーの方は費用も知りたいのですが。。。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 英語2004/04/05 5:10:30  
                     チーズ

 
いちごさん、こんにちは!
うちはディズニーの英語システムや英会話教室には通わせていないので、
詳しいことはわからないのですが、いちごさんが継続してお子さんと
一緒にやってあげることができればディズニーのほうがいいかなと思います。
お友達でフルセットで購入(60万くらいだったかな)しましたが、
結局続かずそのままになっているようです。
でも、教材としてはとてもいいようですね。

英会話スクールは週1日のところがほとんどだと思いますので、
単語などは覚えるでしょうけれでも、センテンスとしてアウトプット
できるかどうか・・・。

金額的には、ディズニーは少しずつ教材を揃えていくこともできるようですし、
オークションにもたくさん出ているので、そのあたりも参考にしたらいいと思います。
(それだけ使いこなせない人も多いのかな?)

まだ1歳8ヶ月ということなので、インプット教材としてパルキッズや
さわこの1日なんかもどうでしょうか?

私がよくのぞくR-TrainというHPがあるんですが、英語育児をしている
皆さんの掲示板、とっても参考になるのでよかったらのぞいてみてくださいね!

あまり参考にならなくてごめんなさい!
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございました!2004/04/06 1:01:32  
                     いちご

 
私の一番気になっていた事がわかってとっても参考になりました!
HPを見てもいい事しか書いてないし。。。
やっぱり親が面倒になったり、あきてしまうようでは続かないんでしょうね。
R-trainものぞいて見ようと思います。
ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

評判のいい耳鼻科を探しています。 2004/04/03 23:31:43
                     ハムハー♪

最近浦和区の本太に引っ越してきました。下の子が持病で中耳炎を持っていて、耳鼻科通いをしたいのですが、どこに連れて行ったらいいのか分かりません。浦和駅方面か、北浦和方面で考えていましたが、どこかおすすめの耳鼻科はないでしょうか?教えて下さい。

元の文章を引用する

 
北浦和駅前2004/04/04 12:47:59  
                     ともママ

 
幼稚園のママたちに聞くと、北浦和駅東口の関耳鼻科は評判がいいです。
線路沿いのHOPビル南通り、玩具のおとぎ屋さんの二階です。
 

元の文章を引用する

 
Re: 評判のいい耳鼻科を探しています。2004/04/05 0:20:19  
                     はる

 
浦和駅東口に荒木医院があります。女医さんです。
 

元の文章を引用する

 
Re: 評判のいい耳鼻科を探しています。2004/04/05 13:13:31  
                     りさこのママ

 
私は、太田窪にある、磯部耳鼻科に通っています。診療所も土塀を使ったアレルギーのよい病院ですし、先生も親子でされていますが、女医さんで、とても感じよいです。
いつも混んでいますが、結構、早く順番が回ってきますよ。
 

元の文章を引用する

慣らし保育 2004/04/03 12:49:35
                     ぽこぺん

こんにちは。
四月から、公立の保育園にいくことになり、1日から預けてるんですが、
大鳴き・・・・・ご飯も、ミルクも飲まないんですが先が不安です。。。
今9ヶ月で、今までどこにも預けたことが無いので、なれるかなぁ〜〜
ってとっても心配・・・もう仕事に復帰するので預けざる終えないんですが
大体どのくらいかかるんでしょうか・・・・??
離乳食も食べてくれるんでしょうか・・・・・
先輩がたおしえてくださーーーい。お願いします。

元の文章を引用する

 
うちは2週間でした2004/04/03 23:13:23  
                     きーさん

 
うちは1歳の誕生日から預けましたが、2週間くらいは泣いてばかりのようでした。
一人泣くとほかの子も泣き出して・・・でも、今(4歳)では、保育園大好きっ子です。
毎年、4月になると、小さいクラスはみんな泣いてて、見ていてちょっぴり切ないですよね。
でも、2週間くらいで、子供もあきらめるようですよ。順応性ですかね。
あと、一週間、頑張ってみてくださいね。
 

元の文章を引用する

 
Re: うちは2週間でした2004/04/04 20:53:07  
                     ぽこぺん

 
きーさん、レス有り難うございます!!
長い目で見守ります!!
有り難うございます。
 

元の文章を引用する

ママ友達 2004/03/31 22:16:52
                     あつこ

こんばんは。今度さいたま市へ引っ越す予定の8か月の子のママです。
全く知らない土地ですので、ママ友達ができるか心配です。

今住んでいるところでは、公園などにお散歩に行って、同じような月齢の子がいたら積極的に話しかけてお友達を作ってきました。

あるとき、同じベビーカーを使っていたママに話しかけられ、とても気さくで良い方だったので連絡先を教えたら、頻繁に電話をかけてきて、興味の無いものを売りつけられそうになりました。
それからはとても怖くなり、赤ちゃんを連れたママと出会っても自分から積極的に動けなくなってしまいました。
たまたまその人がそうだっただけなのかもしれませんが、さいたま市は全く知らない土地ですのでとても不安です。

みなさんはママ友達はどのようにして見つけていらっしゃるのでしょうか。

元の文章を引用する

 
Re: ママ友達2004/04/02 1:12:18  
                     いちご

 
はじめまして。私は南区在住1歳7ヶ月の男の子のママです。
最近ママ友に同じ様な事を聞きました。彼女の場合は宗教的なものだった
そうです。でも彼女はきっぱり断り2人で合うのはやめたと言ってました。
一度嫌な思いをしてしまうと勇気がいると思いますけど、きっぱり断る勇気
があれば大丈夫じゃないでしょうか?あと相手に教える連絡先ですけど、
私の周りのママ友は基本的に自宅の電話番号を教える事はないです。
授乳中とか子供がお昼寝中だったり、ぐずってる時だったり、電話が鳴るの
お互い嫌ですからメールアドレスしか教えません。というか相手の事を考え
たら電話しずらいのでアドレスしか聞かないし聞かれないです。
それから「どうやってママ友を探すか」ですが、あつこさんと同じように
公園やお散歩中に声をかけてみたり、保険センターや公民館でやっている
育児相談に集まった時や児童館などに行くと見つけやすいですよ。
 

元の文章を引用する

 
Re: ママ友達2004/04/02 9:56:24  
                     あつこ

 
いちごさん、ありがとうございました。

自宅の電話を聞かれ、ちょっとイヤだなと思いつつ、子どもの病気のことなどをとても親切に教えてもらったので、つい教えてしまったのです。

私も南区に引っ越します。
児童センターなどもぜひ行ってみたいと思います。

本当にありがとうございました。
 

元の文章を引用する

お勧めの絵本はありますか? 2004/03/30 17:32:07
                     こまどりさん

今日、本屋さんに絵本を買いに行きましたが、たくさんあって目移りしてしまい何も買わずに帰ってきました。
まだ3ヶ月なので、内容より、見た目(カラフルさ)を重視してます。
でも、いくら意味が理解できない時であっても、やはり自分自身が読んでホッとしたり、楽しくなれる絵本にしたいと思ってます。
これぞ!というお勧めの絵本があれば、教えてください。よろしくお願いします

元の文章を引用する

 
たんたんぼうや2004/03/30 18:29:47  
                     ともママ

 
息子が赤ちゃんのときに好きだったのは、「たんたんぼうや」福音館012えほんです。
カラフルな絵と、たんたんぼうやがあるけばたんたん‥とリズミカルな文章で楽しいです。
ミッフィーの絵本も絵がはっきりしていて赤ちゃんの目で見えやすいそうです。
「子どもがはじめて出会う絵本シリーズ」など多数でていますね。
小型の仕掛け絵本でミッフィーでいないいないばあが出来るシリーズも楽しいです。
あとは、あかね書房の「3びきの子ねこ」などの仕掛け絵本で、絵本に開いた穴から布で出来た猫を指で裏から出すものも喜びました。
ボード絵本(厚紙のもの)だと赤ちゃんが自分で本をめくったりかじったりするときに安全で丈夫です。
定番「いないいないばあ」もそうですが、ページをめくると絵が単純に変化するものが赤ちゃんの興味をひくようです。絵本を使っての親からの働きかけが子どもには嬉しいようでした。
 

元の文章を引用する

 
Re: お勧めの絵本はありますか?2004/03/30 22:53:47  
                     kuwa

 
もこもこもこ (著)谷川俊太郎

という絵本はお勧めです。内容はシンプルですが月齢の低いお子さん向けだと思います。
家の子供たちは大うけでした。
 

元の文章を引用する

 
Re: お勧めの絵本はありますか?2004/03/31 21:57:09  
                     
                              http://www.ehonnavi.net/さくら

 
私もまったく同じでした。あまりの絵本の多さに散々迷ったあげく
何も買わずに帰ることは良くありましたよ。
それからは事前に下調べしてから、本屋で買うようにしました。
子供が2歳で動き回るので、本屋でゆっくり選べないからです。

『絵本ナビ』のサイトで、年齢にあった絵本を紹介してたり
買った方のお話も読めるので、とても参考になりますよ。
コースで定期購読も出来ますから、一度サイトを覗いてみてはいかがですか?
 

元の文章を引用する

 
Re: お勧めの絵本はありますか?2004/04/02 13:16:22  
                     こまどりさん

 
みなさん、ありがとうございます。
参考にして本屋さんに向かおうと思います。みなさんが勧めてくださった本に出会えるといいな。
 

元の文章を引用する

 
Re: お勧めの絵本はありますか?2004/04/03 23:48:18  
                     えりママ

 
我が家の場合は,生後2ヶ月から「クレヨンハウス」の定期購読に頼っています。
毎月月齢に合わせた本が1〜3冊届きます。毎月送料込みで1500円前後です。
その中でも,好きな本と興味のないものがはっきりしています。
 3・4ヶ月の頃からしばらくは,小学館の「みみがひらひら」「はながぴくぴく」「めがきらきら」が大好きでした。絵は少し奇抜!?というくらい色がはっきりしていて,いろいろな動物が出てくるので,泣きまねをしながら読んであげると,にこにこしてました。
最後に鏡みたいなのがついていて,子供が映る仕掛けも楽しいみたい。
 1歳を過ぎた頃からは,徳間書店の「ぎゅっ」が大好きで,子供をひざに乗せて,読みながら本に合わせて一緒にぎゅっと抱きしめてあげるととても喜んでいました。
 色や絵も好き嫌いがあるのかもしれませんが,親の読み方というのも大きいのかもしれませんね。
 ちなみに,クレヨンハウス等の本の定期購読は郵便局にチラシが置いてあります。定期購読を頼まないまでも,この月齢にはこの本を届けますという一覧が乗っているので,参考になるかもしれません。
 私も皆さんの意見を参考に本屋さんを見てみようと思います。
 

元の文章を引用する

トイレトレーニングについて 2004/03/30 14:48:05
                     maruko

2歳8カ月の娘がいます。トイレに座って見たのは2度だけで
なぜかそれ以降は嫌がるようになってしまいトイレの練習が
出来ない状態です。
たまーに「おしっこしてくる」と言ってトイレのドアを開け
少したってからドアを閉め「でたよー」と言うだけの遊びは
一人でやったりしています。
トイレはなるべく明るくして、かわいいものを飾ったりはしています。
何かきっかけがあればいいなと思うのですが・・・

娘の年くらいだとトイレに行ける子がたくさんいるのかと思うと
個人差があるから大丈夫と自分に言い聞かせていても
やはり気になってしまいます。
座るだけでも進歩してほしいと思っています。
何かいいアイデアがあれば教えてください。

元の文章を引用する

 
水の音2004/03/30 16:50:23  
                     さくらさくら

 
 トイレに座っている時に、
水道を流してみてわいかがでしょう!
うちの場合は、その方法で、出るようになりました。

しかし、トイレトレーニングは、親がゆったりとした気持ちで
ゆっくりやられた方がいいと思います。
決して、あせらず、出たときには褒めてあげてね!
 

元の文章を引用する

 
Re: 水の音2004/03/31 13:26:35  
                     maruko

 
お返事ありがとうございました。

あせらずゆっくりとやっていこうと思います。
 

元の文章を引用する

ベビーカーのリクライニングについて 2004/03/30 12:35:43
                     キティ

4ヶ月になる女の子がいますが、A型ベビーカーであちこち移動してます。
今まではベビーカー乗っても眠ってばかりいた子が、最近はキョロキョロと辺りを見回すようになってきました。
首もほぼ座り(まだフラつく時もありますが)、そろそろシートを立ててみたいのですが、まだ早いのでしょうか。完全におこすのではなく、少しでもおこしてあげたいのです。でも、B型ベビーカーは7ヶ月を目安にされてるということは、4ヶ月でシートをおこすのは早いのかなと不安にもなります。
また、同じように、ハイ&ローチェアもシートをおこしていいのか迷ってます。
先輩ママさんや、同じくらいの子をもつママさんは、どうされてますか?
よきアドバイスをよろしくお願いします

元の文章を引用する

 
ちょっと早いかな2004/04/04 18:53:25  
                     ナナ

 
月齢の低い子にはリクライニングを立てると腰に負担が
かかると聞きました。ベビーカーやハイローチェアによっても
リクライニングの角度や段階が違うのでキティさんの言う
ちょっとがどれくらいかわかりませんが、あまり神経質に
ならなくてもいいと思いますよ。
ちなみにうちの子は離乳食を始めた5ヶ月からハイローチェアを
起こしたと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: ちょっと早いかな2004/04/05 15:18:55  
                     キティ

 
ナナさん、ありがとうございます。
どなたからも返信がないので、ガックリしてたとこだったので、すごく嬉しかったです。みなさんきっとそんなに考えずに使われてるんですね。だからレスがないのかも。
腰に負担があるかもしれない・・・ということなので、もう少し待ってみようかと思います。そうですね、離乳食開始の頃にはいいくらいかもしれませんね。
 

元の文章を引用する

どうしたらいいでしょうか 2004/03/29 16:31:06
                     いちご

1歳半の女のこのママです。おっぱいの回数が減らずに困っています。私的には、いつかいらないってなるときにやめればいいやって思っていたのですが、旦那や母親がもうやめたらって言うんです。旦那的には、ご飯で遊んじゃって食べないからやめた方がいいっていうのです。徐々に回数は減らす方向でやっていきたいのですが、みなさんはどのようにしておっぱい卒業させましたか?今は泣いたら欲しがるのであげちゃってます。どうしたらいいのかわからなくて困っています。いい方法ありますでしょうか?先輩ママどうか体験を聞かせてください。

元の文章を引用する

 
Re: どうしたらいいでしょうか2004/03/29 19:59:27  
                     はるママ

 
私も母乳だけで育てました。やっぱり完全に断乳できたのは1歳3ヶ月ぐらいだったと思います。うちは粉ミルクは全然飲まず、離乳食もあまり食べませんでした。結局、母乳を飲ませていました。でも少しずつ母乳を減らして、離乳食の後は人肌ぐらいに温めた牛乳を飲ませました。最初は口に合わないのか、ブーと噴出していました。2日目からは少しずつ飲むようになり離乳食も食べるようになりましたよ。離乳食は薬局や赤ちゃんホンポで安くいろいろな種類があるので食べさせるといろいろな味があり、いつのまにか母乳は忘れていくのかなぁ?赤ちゃんも母乳よりも美味しいものがあるとわかってくるような気がします。お母さんも3日ぐらいは大変ですよ。おっぱいがはってきて、破裂しそうでした。乳腺炎にならないよう少し搾っていました。すっきりするほど搾ってしまうといつまでも出てしまうので母子共に辛かったです。ようすを見ながら少しずつ断乳してみてください。あまり長くなってしまうと歯にもよくないので。
私の知人で幼稚園入園直前までという子もいましたよ。これにはびっくりしましたが・・・。(笑)
 

元の文章を引用する

 
Re: どうしたらいいでしょうか2004/03/30 16:09:48  
                     えりママ

 
こんにちは。うちの娘は1歳7ヶ月になったばかりです。
1歳の頃,ここで断乳・卒乳のアドバイスをいただいたものです。
うちも娘がいらないというまではと思っていますが,まだおっぱい大好きです。
でも,うちの場合は,ご飯もお菓子もよく食べるので,おっぱいはただの精神安定剤?
日中は,私が座っていたりとすきあらば,セーターをまくりあげ「おっぱ〜い(^o^)丿」
最近では,発音もしっかりしてきたので,外で恥ずかしい(^_^;) あとは,夜中起きた時や朝方に飲んでいます。

 さて,ご飯代わりにおっぱいでは大変ですね。うちは,フォローアップミルクを使ってだんだん離していきました。月齢が低い頃はミルクは一切飲まなかったのですが,フォローアップミルクはストローマグですんなり飲んでくれました。
 ご飯を食べないのは心配ですので,ご飯の後すぐにおっぱいをあげるのは,我慢したほうがいいかもしれませんね。 おっぱいがほしいからご飯を食べない子もいるそうですから。

 あとは,お風呂上りの寝る前に飲ませていたら,いつの間にか寝るときにおっぱいはいらなくなりましたよ。そのうち,歌を歌ったり,ぬいぐるみを持たせたり,最近は私と手をつなげば寝るようになり,ミルクも不要になりました。

 最近では,「おっぱい。おっぱい」が始まると,おもちゃで気を引いたり,ジュースやミルク,牛乳を飲もう!と誘ったり,なんとかごまかそうとしているのですが,うちも完全に離れるのはまだ先みたいです。

 栄養不足だけは気をつけていただいて,お互い根気よく付き合ってあげましょうね。

 
 

元の文章を引用する

 
Re: どうしたらいいでしょうか2004/03/31 8:23:08  
                     いちご

 
みなさん、色々ありがとうございます。昨日からがんばっています。朝起きてからご飯を食べ(といっても、夜中に何度も飲んでるのでほとんど食べない。。)その後少し遊んでおっぱいと言い出したのでビデオを見せて外に行こう!といってなんとかお昼までごまかしました。
お昼家に帰ってきたらもう限界でしたけど、、、、。お昼寝の時はおっぱいを飲みながら寝て途中二回くらい飲んで(くわえてるだけかも。)、お風呂に入るとずっと加えて離さないので困った困った(笑)とりあえず、昨日は午前のおっぱいをごまかすことができました。
ご飯いらないから、おっぱい〜ってなって泣き喚いたりした時はどうやってごまかしたらいいのかしら、、、、根負けしてあげっちゃってるんですよ。でも本当にご飯を食べてくれるのなら、おっぱいもあげるのにな〜。でも食べないってのは、やっぱりおっぱいでお腹いっぱいって事ですよね〜?えりママさんとこみたいに、食べてほしいわ〜。牛乳もあげてるんだけど、少し飲んでぽいっ!って感じです。ココアにしたらちょっとは飲んだけど、、、
また今日もがんばろうと思って朝早くから、化粧もばっちりです!
 

元の文章を引用する

冷凍母乳はだめ? 2004/03/26 23:19:31
                     なお

先日の公立保育園の説明会で、冷凍母乳は不可といわれてしまいました。
すっかり、その気だったのでしょんぼり。。
昼間はミルク、できれば断乳して家でもミルクにして欲しいといわれてしまいました。その方が昼間もミルクを飲むかららしいのですが。我が家のちびは、母乳しか飲んだことがなく、慌てて日中だけ断乳を挑戦中です。どんな種類のミルクでも受け付けずげんなりです。お腹が空いてたまらなければきっと飲むんでしょうけどね。もうすぐ9ヶ月なので、もりもり離乳食をたべさせて、ちょっぴりミルクもがまんして飲んでもらおうと思ってます。スプンやストローでも挑戦しています。さいたま市の公立保育園はどこも冷凍母乳はだめなんでしょうか?特に月例のひくいちいさな赤ちゃんにとっては、母乳を飲む権利があるとおもうのですが、わがままなのかな。

元の文章を引用する

 
Re: 冷凍母乳はだめ?2004/03/29 0:39:29  
                     れい

 
こんにちは。冷凍母乳がだめというのはお子様の健康を考えてのことだと思います。
万が一、移動中にとけてしまったり、何かの原因で雑菌が繁殖してしまったら、
お子さんがお腹をこわすことにもなり、入院するなど重症化したら、保育園の謝罪
だけではすまなくて、原因追求、そして市の責任問題に発展するからです。
私も母乳のみで育て、その後一歳と同時に保育園に預けたので、お気持ちは分かり
ます。ただ保育園側は親がするのと同様なきめ細かい対応はできませんが(時間で
ある程度行動が決められているという意味です)まずお子さんの健康・安全を守る
ことを最優先していると思います。
もし、すべてのお母さんが冷凍母乳を希望したら、と想像していただければ保育園
側の言い分も少しは分かるのではないでしょうか。

お友達の中には夜は母乳でという方もいらっしゃいましたし、朝、母乳をあげるこ
ともできるのですから、柔軟に対応されていかれてはどうでしょうか。

春から保育園なのですね。お母さんもがんばりすぎないでくださいね。


 

元の文章を引用する

 
Re: 冷凍母乳はだめ?2004/03/29 15:33:37  
                     なお

 
お返事ありがとうございました。そうですね、子供の衛生面での安全を考えれば冷凍母乳の対応は簡単にいかないことも分かります。娘はどうにか、少しずつストローでミルクを飲めるようになってきました。6才の上の子も、1才から保育園に預けたのですが、私立の保育園だったので、冷凍母乳でも対応していました。その後公立に転園しました。公立ではなんでも、万全を期してからではないとはじめられないのは致し方ないかもしれません。徐々にでも、母乳を飲ませられる園が出てきたらいいなと思っています。母乳を与えるのは私には、何にも換えられない心の安らぎです。保育園は働く親たちにとっても精神面からも支えてくれるようなところであって欲しいなと思います。もちろんいつも先生方には感謝しています。
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  801〜 810件
先頭へ / 前へ / 71... / 77 / 78 / 79 / 80 / 81 / 82 / 83 / 84 / 85 / ...91 / 次へ / 最終へ