育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  901〜 910件
先頭へ / 前へ / 81... / 87 / 88 / 89 / 90 / 91 / 92 / 93 / 94 / 95 / ...101 / 次へ / 最終へ  

保育園に申し込みが遅れました 2003/12/01 12:35:56
                     みかん

初めて 投稿します。
今8ヶ月の子供がいます。
育児休暇を取っていて 来年の4月には復帰予定だったのですが、
復帰を迷っていたので、保育園への申し込みが遅れてしまいました。
4月に復帰するとしたら、預け先は 他にどんなところがあるのでしょうか?
また、このようなことは 市役所などで教えてもらえるのでしょうか?
初めての子育てで、去年引っ越してきたばかり 周りに知り合いもいないので
ご存知の方がいらしたら 教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: 保育園に申し込みが遅れました2003/12/01 13:29:09  
                     れでぃあ

 
みかんさん>申し込みが間に合わなかったとの事。ほんの少し前の〆切りだっただけに本当に残念でしたね。
来年度の認可保育園の入所申し込みは終わってますが、補欠申し込みはいつでも可能ですよ!入所希望月の前月10日に区役所に書類提出、入所可能なら月末までに連絡があるそうです。
保育園の入所は全て区役所で決定されますからぜひ相談に行ってみて下さい。来年度の申し込みだけはできると思います。今回締め切りのあった人たちの選考後の補欠・・・ということになるかと思いますが・・・どうだろう?
区役所の窓口では認可以外の保育施設の資料もあるとこちらの育児のページにもありましたから、まずは足を運んでみて下さい!
認可の保育園が決まるまでは少々費用の高い無認可保育施設になってしまいますね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 教えてくださってありがとうございます2003/12/01 21:09:51  
                     みかん

 
れでぃあさん
教えてくださってありがとうございます。
早速
いろいろと情報を集めてみることにします.
 

元の文章を引用する

 
Re: 教えてくださってありがとうございます2003/12/01 21:09:52  
                     みかん

 
れでぃあさん
教えてくださってありがとうございます。
早速
いろいろと情報を集めてみることにします.
 

元の文章を引用する

子連れ入院できるところありますか? 2003/11/30 0:03:02
                     アイアイ

さいたま市内で子連れ入院ができる産婦人科ってありますか?
知ってる方、いたら教えて下さい。

元の文章を引用する

 
さいたま市ではないのですが・・・2003/12/01 18:03:46  
                     びびこ

 
戸田市にはあります。
中島産婦人科という病院で、お住まいにもよりますが
車なら20〜30分程度で着きます。
電車だと、戸田公園(埼京線)もしくは西川口(京浜東北線)から
バスになります。
戸田公園から歩いても行けるようですが、少々時間がかかります。

育児方針はちょっと変わっているので
母親学級などの参加を求められると思いますが
大変評判のよい病院なのでオススメです。
(多分、この掲示板で検索すると結構出てくると思います)

子連れ入院は特別室というところに入院で、
お子様のほかに、家族も一緒に入院することもできます。
緊急な事情がなければたいてい、先生が内診して生まれる前日の夜に
入院することになるので、準備もしやすいです。

古い歴史ある病院なので、流行りのサービスなどは一切ありませんが
ここで産むと手のかからない子になると評判です。
実際うちの子も手がかかりませんでした。

さいたま市ではないので、
参考になるかどうかわかりませんが・・・。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2003/12/01 23:07:44  
                     アイアイ

 
びびこさん、ありがとうございます。
戸田市の中島産婦人科のことは少ししか知らなかったのですが、
評判のいいところなんですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

ファミリーサポートセンターを利用している方、教えてください。 2003/11/29 15:30:36
                     ぷりん

こんにちは。
私は、桜区在住です。
今月、ファミリーサポートセンターに入会しました。
保育園に空きがなく、仕事復帰は来年4月に考えてました。
でも、先日、子供の保育園が思いがけず決まった(希望していたところが、受け入れに余裕ができたそうで、、、)ので、現在は仕事を探しているところです。
うちは、主人も私も実家が遠いので、私が不意の残業で子供を迎えにいけない場合、他に行く人がいない(主人も帰りが遅い)ので、今回、入会して、援助を受けようと考えたわけです。
説明会では、「利用する場合は、日時に余裕を持って申し込みをし、事前に打ち合わせをする」というお話でした。それは、その通りだと思うのですが、不意な残業などの突発的な事態が起こったときは、サポートセンターは利用できないのでしょうか?
(説明会のとき、この内容の質問をした方がいらっしゃったのですが、アドバイザーのされた回答が要領を得ず、あいまいだったものでよくわからなかったのです。)
会員の手配があったりすると思うので、即日の対応は無理かとは思いますが、私と似たような条件をお持ちの方は、このような時、どう対処していってますか?

、、、ちなみに、過去ログは見てみました。2件あった(沐浴援助・託児のことでした。)のですが、もし、私が探しきれていなかったのでしたら、すみません。
よろしくお願いします。



元の文章を引用する

 
ファミリーサポートセンターで援助活動したことがあります。2003/11/29 16:33:28  
                     tamapi

 
こんにちは。
突発的な残業など、お仕事をされている方の事情は本当に突然ですよね。
ファミリーサポートセンターを介して、数件お子さんを預かったことがありますので、その立場からちょっと。

説明会にもあったかもしれませんが、まず援助の依頼をしたら、センターは条件にあった援助会員を探します。見つかったら事前打ち合わせをします。その下地があって初めて実際の依頼になります。

数回やってみて、その援助会員さんの事情が許せば、もしかしたら突発的なこともひきうけてくれるかもしれません。この場合はセンターには事後報告になると思いますが。
もちろん、センターでは「やっていい」とは言わないと思います。こういうことが頻繁に起きると運営がとても困難になるからです。

でも私は一度だけ、短時間、引き受けたことがあります。ただ前日夜の電話でしたが。以前に引き受けたことがあり、事情もわかっていたのと、ちょうど私の都合が合ったからです。それにとても切羽詰った状況だったので。あの時、私の予定が空いていて本当によかったと、今は思っています。

援助会員さんは普通の家庭の主婦の方がほとんどです。突発的な残業のある日に都合がよいとは限りません。でも都合がいいときもあるとは思います。
まずは一度、事前打ち合わせをして見ることをお勧めします。めぐり合った方がどんな人で、子供はなついてくれるか等を一度見てみるのもいいと思います。また自分が納得できなかったら、援助会員さんを変えてほしいとセンターにも頼めますよ。

アドバイスになっていればいいのですが。




 

元の文章を引用する

 
tamapiさんへ。2003/12/01 15:17:18  
                     ぷりん

 
こんにちは。今日は雨降りでイヤですね!

会員さんとのこと、援助会員さんの立場からのアドバイス、ありがとうございます。

質問をさせてもらってもいいでしょうか。

まずは事前打ち合わせを、とのことでしたが、今はまだ、依頼する予定がない(お出かけや買い物の間の託児とか)のですが、予定がなくても打ち合わせは可能なのでしょうか?(センターのほうで取り次いでくださるのでしょうか?)

、、、そっけない文面ですみません。決して感情的になっているわけではありませんので、、、

よろしくお願いします。


 

元の文章を引用する

 
事前打ち合わせについて。2003/12/01 21:15:37  
                     tamapi

 
こんばんは。
事前打ち合わせですが、前もってというのも可能なのではないかと思います。
詳しいことはセンターに直接聞かれたほうがいいと思いますが。

ただ、引き受ける側から言いますと、もう知っている子供さんなら準備もしやすいと
思うんですね。あの子は何が好きだったかなとか、どんなことをして遊ぼうかとか。
小さい子供さんなら、家の中の細かいものを片付けようかとか。
もう会員になられたのなら、年に数回会報が届きますので、その中にも
会員の方々の声が出ていますよ。

まずは、問い合わせてみたらいかがでしょうか。
私のところでも、「いつ預けるかわからないけれども、そのときのために」と言って
打ち合わせをされた会員さんがいらっしゃいましたので。

こんな感じでいかがでしょうか。
上手に利用されれば、とても便利なシステムだと思いますよ。

 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます!2003/12/04 14:18:54  
                     ぷりん

 
tamapiさん、こんにちは。
返事がおそくなってすみません。
早速問い合わせてみようと思います。
いい出会いがあるといいな♪と思います。
ありがとうございました!


 

元の文章を引用する

病院 2003/11/28 13:09:16
                     pon

6才の子供ですが平熱が低く元気でも急に
熱性けいれんを起こします。
4回救急車で運ばれ2回入院し、
2回、脳波の検査をしたのですが異常なしと言われ
ました。
その後、またけいれんを、起こしてしまいました。
もう一度違う病院でも検査をしてもらおうかと、
思うのですが、どこか良い病院知りませんか?

元の文章を引用する

 
Re: 病院2003/11/29 5:13:39  
                     こるこる

 
Ponさん
お子さんのご病気本当に心配ですね。
埼玉県立小児医療センター
http://www.pref.saitama.jp/A80/BA03/
こちらの病院はすばらしい病院と聞いております。
紹介状が必要かもしれませんが、一度相談されてはいかがでしょうか?
何か良い方法をアドバイスしてくださると思います。
お子さんが早くよくなられますようにお祈りしています。
 

元の文章を引用する

 
Re:2003/12/01 12:21:46  
                     pon

 
こるこるさんありがとうございます。
早速調べてみたいと、思います。
 

元の文章を引用する

飯島産婦人科について教えてください 2003/11/27 12:54:19
                     puppy

こんにちは。 石川さんと飯島さんどちらにしようか悩んでいます。
仕事をしているので、石川さんの待ち時間の長さをこの掲示板で読んでちょっと躊躇しています。 飯島さんも評判よさそうなので、下記のことご存知の方教えてください。

1,出産費用
2,待ち時間/予約状況
3,先生/看護婦さんの対応

感じ方は十人十色なので、そのとき感じたことを教えていただければたすかります。
宜しくお願い致します。

元の文章を引用する

 
Re: 飯島産婦人科について教えてください2003/11/29 13:01:42  
                     Q&A

 
過去レスがたくさんあったように思いますが、それを検索するのは
ひたすら、さかのぼるしかないのかな?
 

元の文章を引用する

 
Re: 飯島産婦人科について教えてください2003/12/01 10:21:24  
                     puppy

 
そうですね、質問する前に何ヶ月かかけて検索したんですが、飯島さんに関してはあまり投稿がないのです。。
 

元の文章を引用する

 
飯島産婦人科2003/12/01 13:30:09  
                     あやの

 
去年ですが一度だけ行きました。平日の朝一番で行って初診のわりに早く呼ばれました。初めての妊娠で出血してしまいとても不安でした。飯島さんの評判は良いと聞いたのでキレイだし行ったのですが、私は先生が冷たく感じました。病院を変えてしまったのでもう一回でも行ってみたら私の不安など分かってもらえたのかもしれませんが・・・。同じ病院でも一人一人感じ方が違うと思うので私の感想で気分悪くしてしまったらごめんなさい。見学だけでも行ってみると様子が分かるかもしれませんね。
puppyさんに合った病院みつかりますように。
 

元の文章を引用する

 
Re: 飯島産婦人科2003/12/02 13:37:26  
                     puppy

 
あやのさん、ありがとうございます。
確かに人それぞれ感じ方も違うし、またそのときのタイミングというのも
ありますよね。 でもいい意見ばかりよりはこういった意見もとても
参考になります。(といって飯島さんの評価が下がったというわけではありませんが。。) ありがとうとざいました!
 

元の文章を引用する

小児科を教えて下さい 2003/11/25 10:29:18
                     マロン

もうすぐ3ヶ月になる男の子のママです。
桜区桜田に在住しているのですが、土地勘があまりなく、健診や予防接種をどこでうけようか迷ってます。
過去ログを見て、清水小児科がいいらしいということは分かったのですが、運転が出来ないので、歩いて行ったりするには遠いなあと思いました。
近くに、伴医院があるのでそこにしようかと思っているのですが、何かあったときは小児科専門のところのほうがいいのかなと思います。
西浦和駅付近で、おすすめの小児科や育児施設とかあったら、評判など教えて下さい。


元の文章を引用する

 
Re: 小児科を教えて下さい2003/11/30 1:28:39  
                     もみじ

 
友達が以前桜田に住んでいたので聞いてみました。友達は上の子の時は伴医院に行ってたそうです。別に不自由は感じなかったって言ってたけど・・・今は田島に引っ越して木村医院に行ってるそうです(下の子が今4ヶ月で)。こっちはちょっと遠くなっちゃうのかな?
でも、専門でなくてもなにかあったら1番近い所の方がいいのでは?
 

元の文章を引用する

 
知人の話ですが2003/12/01 18:09:29  
                     びびこ

 
伴医院はおすすめだと聞きました。
確か予防接種は要予約、検診は直接来院で受けられるそうです。
(違ったらごめんなさい)
私は木村医院を利用していますが、なかなかよいです。
ただ、先生が1人(2人の日もあるようですが)なので
いつも混雑気味です。

私も土地勘がないのでさっぱりわかりませんが
伴医院が近いとなると木村医院は遠いのかな?

でも何かあったときすぐ診てもらえるので
近くの病院の方がいいと思います。
小児科専門だと、緊急は混む可能性が高いですし
日々通うのが大変だと思います。
何かあればすぐに専門医を紹介してもらえると思うので
近いところが安心だと思いますよ。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2003/12/03 17:40:09  
                     マロン

 
もみじさん、びびこさん、教えていただいてありがとうございます。
お二人の御意見を参考に、伴医院に行ってみようと思います。
やっぱり、近いところのほうが行きやすいというのもありますね。
本当にありがとうございました!
 

元の文章を引用する

面接について 2003/11/25 1:35:55
                     みさゆ

市の保育園の面接が近いうちにあります。親や子供の服装はどういうものが望ましいでしょうか?それと面接内容は審査に影響しないそうですがうちの子は3歳半健診で言葉の発達の遅れを指摘されてしまっていて不安です。どういうことを質問されるんでしょうか?面接済んだ方是非教えて下さい

元の文章を引用する

 
Re: 面接について2003/11/25 9:11:24  
                     きゅうたろう

 
こんにちは。
幼稚園の面接での服装ですか・・・
幼稚園によっても特色があるかと思います。
面接の時に軽い運動をさせたりとか、面接だけだったりとか。
それによって服装って変わってきますよね。
できれば、具体的に幼稚園の名前を出して聞いた方が適切な返答がもらえるのじゃないでしょうか。

楽しく面接ができるといいですね!
 

元の文章を引用する

 
訂正2003/11/25 9:12:23  
                     きゅうたろう

 
幼稚園じゃなくて保育園でしたね。失礼しました。
 

元の文章を引用する

 
Re:きゅうたろうさんへ2003/11/26 6:47:20  
                     みさゆ

 
返信ありがとうございます。幼稚園ではなくて保育園なんですけど、でも楽しく面接っていうのはどこも同じですよね。私はしっかりやらなきゃってことばかり考えてて楽しくという発想がなかったのできゅうたろうさんに言われてハッとしました。と同時に気が楽になりました。そうですよね、通うのは子供。楽しい所という印象を与えた方が良いですよね。本当にありがとうございました
 

元の文章を引用する

 
Re: 面接について2003/11/25 22:05:47  
                     たっくんママ

 
こんにちは。私はこの間、保育園の面接に行ってきましたよ。私もどんな服装で行こうかかなり悩みましたが、ス−ツとまではいきませんが、ちょっとしたお出かけ着で出かけました。面接で何を聞かれたかというと、たいしたことは聞かれませんでした。子供の記録に書いてあることと、仕事のことくらいでしたよ。もっといろいろ聞かれるかと思っていたので拍子抜けしてしまいました。時間も10分くらいだったと思いますよ!!
保育園で預かっても大丈夫かを見たいということです。あんまり心配しないで、リラックスして望んでくださいね!!
 

元の文章を引用する

 
Re: たっくんママさんへ2003/11/26 7:02:27  
                     みさゆ

 
情報ありがとうございます。子供の面接って初めてなのでなんだか神経質になっちゃって。
でも助言どうり気を楽に楽しく面接に望みたいと思います!(こういうのが肩に力が入ってる証拠?)
さいたま市の待機児童の数は400人以上とも言われてますよね。お互い希望の保育園に入れるといいですね!!
 

元の文章を引用する

 
Re: 面接について2003/11/26 17:13:35  
                     よう

 
私もこの間、保育園の面接があったのですが、普段着で行ってしまいました・・・。
公園で子供を遊ばせるような格好です。ジーパンにノーメークで。
夫もちょうど仕事が休みで一緒に行ったのですが、やはりジーパンでした。

面接で聞かれたことは、たっくんママさんと同じで、子供の記録に書いたことを
少し聞かれただけでした。
聞かれたことよりも、私の方が質問したことの方が多かったです(保育園のことを
ほとんど知らなかったので)。
あっという間に30分が過ぎて、時間を少しオーバーしてしまったぐらいです。

みさゆさんのお子さんとは年齢が違うので(うちの子供の方が下です)、あんまり
参考にならないかもしれませんが、先生と親が話をしている間、他の先生が子供を
連れて、同じ年のクラスのところに連れて行って遊んでくれました。
この時、いろいろ観察されたのかもしれませんね。

私も面接は初めてでしたけど、思っていたよりもリラックスできましたよ。
その保育園や先生の雰囲気によって違うのかもしれないですが・・・。




 

元の文章を引用する

 
Re: ようさんへ2003/11/27 0:19:52  
                     みさゆ

 
とっても参考になりましたよ。ありがとうございます。ウチには1つ下の妹もいますし(年子で。もちろん面接します)
普段ノーメイクなので私もノーメイクで行くことにします。その方がリラックスして面接受けられそうだし。
ほかの先生が見ててくれるならゆっくり話せていいですね。とにかくウチの子は落ち着きがなくて目が離せないので。
いよいよ明後日面接です。リラックスして楽しんでこようと思います。本当にありがとうございました
 

元の文章を引用する

教育 2003/11/23 0:45:51
                     u-a

七田式、デズニー英語システム、で教育されたかた成果の方を教えて下さい。
本当に幼児教育は胎教からと聞きますが本当でしょうか?参考に体験談を聞かせて下さい。お願いします。

元の文章を引用する

 
うちの場合2003/11/24 3:48:27  
                     AU

 
我が家は、七田教育を上の子を妊娠した時からやりました。
きっかけは私自身があまり若くなかったし、感受性の強い夜泣きをしない
赤ちゃんになるという七田真氏の著書を読んだからです。

胎教教室は安定期に入った1ヶ月間通い(週に一度)
あとはそこで習ったことイメージトレーニングや、体操、カード等を
自分なりにやりました。その教室で、私も含めて3人のママと一緒で
生まれた3人とも男の子で標準より大きく育ちました。
夜泣きは……二才になった今もしっかり泣いて私を困らせてます。
 
生後8ヶ月くらいして他の2人は幼児教室に通いはじめましたが、
ウチは経済的な理由で1才2ヶ月から通いました。
入所するのも月謝もそれなりに高いし、高いなりに先生たちも
子供を飽きさせないよう工夫はしてあります。友達ママは
「某音楽教室の体験も行ったけど、七田に比べると物足りない」
といってました。
 週に一度通えばいいというだけではなく家庭でしっかりと
宿題プリントをさせたり、フラッシュカードをみせたりしなくては
だんだんついていけなくなるようです。

 成果は……?まだ二才なのでなんともいえませんが、好奇心が強く(強すぎる!)
早くから言葉がでたり、表情が豊かだったり、自我が芽生えるのが早かったり
ぐらいかな。初めての子なのでよく基準がわかりません。
 知り合いの小学1年の子は、約5年通ってるのですが、
年よりしっかりしてて勉強大好き。字も表彰されるくらい上手だし、
走っても速いし、サッカーも頑張るしと何に対しても、
やる気一杯で楽しみながらやってまさに右脳教育の成果かなあ。

ちなみにとってもちいさいことですが、
生後二日目で息子は「あーうー」言って初めて会ったパパを喜ばせました。
教室のお友達は生後1週間で声をたてて笑ったそうです。
 

元の文章を引用する

 
Re: うちの場合2003/11/24 18:09:25  
                     u−a

 
色々と驚きました。体験に行き大人の私はカードの速さで気持ちが悪くなりましたが子供はあれを写真のように記憶するのだそうで、月謝が高いので・・考えています。次お子さんが出来たらまた通いたいと思われますか?胎教良かったと思いますか?また教えて下さい。すいません。
 

元の文章を引用する

 
二人目について2003/11/25 4:10:48  
                     AU

 
 二人目を妊娠中9ヶ月です。特別七田式の胎教はしていません。
理由は、長男が自我が強く活発すぎるのは早くから人格を
与えすぎたからだと主人に言われてたし、実際そのことで私自身
子育てを難しくした部分もあると感じたから。(ヒマだったし子供が出来ないと
思っていたところに出来たので、胎教をやりすぎた……)
忙しくて時間がとれない(上の子がやきもちやく)から。
でもね、そういう主人もその昔義母の自己流ではありますが、胎教を
受けてこの世に生をうけてるんです!
長男はその主人にタイプや性格がそっくり。やだやだ。

長男に絵本の読み聞かせや歌を歌ってあげてるのを、
お腹のなかの子供は喜んで聞いてるようです。
長男の妊娠中、七田式の胎教よりも絵本の読み聞かせを
ひたすらしたからか?(ヒマだったのでしすぎました)絵本が大好きです。
二才になったばかりですが、
「ぐりとぐら」「ぐるんぱの幼稚園」なんかの長いストーリーも
しっかり飽きずに楽しめるようになりました。
結局胎教とは母親が楽しく過ごしていくことがいいのかなと、
自分なりに勝手に解釈してます。
 七田の胎教は、そのための呼吸法やイメージトレーニング
かんたんな右脳開発法、快適な過ごし方なども教わります。
内容的にはいいと思う。

この夏、他市から南浦和に引っ越してきたのですがそのときに
幼児教室はやめました。
経済的な部分はもちろんですが、活発で何でも自分でやらなくちゃ
いけない好奇心旺盛な長男には合ってなかったのです。
歌つきのカードは踊りだして喜ぶくらい好きだけど、
ただのフラッシュカードになると泣いたり騒いで部屋から脱走したり……
他の子にちょっかいだして泣かしたり……。
子供もそうだったでしょうが、私もかなりのストレスでした。
高い月謝払ってつわりがまんして連れてきてるのにーとか
毎回思ったりして。
それに、下の子が生まれて1才になって付き添いに同伴させると
1回あたりいくらで有料なのです。
我が家は、核家族。近所に知り合いもいないし気軽に預けることも出来ない。
じゃあムリだわ。託児所併設して欲しいよ。やめちゃえってね。
元々、知らない土地で子供とママ友と一緒に楽しめる時間が欲しくて
幼児教室に通い始めたのであまり執着もなかったし。

胎教からの2人のお友達は頑張ってますよ〜。タイプにもよりますよね。
ママの言う事聞いて、50分部屋から出ない程度じっと出来るといいかも。

その後、せっかく始めた右脳への刺激。せっかく買ったフラッシュカード。
邪魔だし、誰かに売ろうかなと思ってたら、
長男が自分から興味をしめしたのでカードを再開しました。
あと、右脳開発のCDも毎日聞かせてます。
(毎月送られてくる季節にあった内容のものです)どちらも喜んでやってるので、
しばらく続けようと思ってます。

先日、たまたま主人が長野県の七田教室の室長と個人的に話す機会がありました。
室長の子供が障害者だったので七田に目覚めて、長野県に教室を開設したそうです。
開設から10年。その教室を卒業した子供達が地元の進学校に
合格したりして成果が現れ、ようやく認められてきたとのことでした。

 胎教は良かったか……。うーん、すぐに結果が出ないからひたすら
良かったと信じて続けるといいかも。
胎教だけではなく、その後続けなくては意味ないし。
右脳教育の成果がいつでるかは、人それぞれじゃないでしょうか。








 





 

元の文章を引用する

 
Re: 二人目について2003/11/26 0:24:21  
                     u-a

 
文の中にうなずけるところ考えさせられるところ感心するところがあり本当に参考になりました。今もチラシを見てたところです。経済的な面で無理をして行かせ私が疲れるだろうし、事実今がそうでスイミングに疲れているところです。子供がじっとしないわがままがでるそれでしつけのためにと考えていましたが、また疲れそうなので今回は見送ります。親が楽しんで何かを一緒にやる事にします。絵を描く事や粘土が好きな子なのでそれでいいかなと思います。色々参考になりました。絵本が好きっていいですね、私の子にも読んであげないといけませんね。とばしよみしかもたないですよ。でも元気なのでこれでよしとしときます。ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 二人目について2003/11/27 0:24:24  
                     AU

 
うちの子も元気で、ただいま反抗期。
うちも、粘土遊びとお絵かきはブームみたいです。
好きなモノを通して興味をドンドン広げられたらいいですね。

なかなか思い通りにならないけど、お互いがんばりましょう。
 

元の文章を引用する

 
Re: 二人目について2003/11/28 17:15:47  
                     u-a

 
ほんと思いどうりにならないですね。クラブ休む事にしてきました。親の気持ちは楽になります。まーいいかとなまけています。ゆっくりと子育てできるように、なかなか現実は厳しいですが。お互いがんばりましょう。
 

元の文章を引用する

 
Re: 教育2003/12/02 23:28:22  
                     EMI

 
私は、2歳10ヶ月になる娘をもつ母です。
この子の時は七田先生の本を読んで私なりに考えた方法で胎教もどきをしました。
働いていたので通う時間も無かったし。
よくやっていたのは、買い物に行ったとき等にイエス・ノー形式の質問をしてイエスの時だけおなかを蹴飛ばしてもらうとか、主人と一緒にいるときはO−リングテスト形式にしたりしておなかの子と色々と会話を楽しみましたよ。
妊娠8ヶ月頃には性別も解っていたので、名前をいくつか候補をあげて、本人に決めてもらったり、
生まれてくる1ヶ月前には生まれてくる日を決めて、スルッと生まれてきてねってお願いしたら、ほんとにその日に2回息んだだけで出てきてくれましたよ。
でも、信じるか信じないかは本人次第ですけどね。笑
あと、うちはディズニーの英語システムを妊娠時から聞いてました。
あまり真剣にはやってませんが、子供を見ていて効果はあると思います。
私も英語に対する恐怖心が薄らぎました。笑
 

元の文章を引用する

 
Re: 教育2003/12/04 16:58:42  
                     u−a

 
そうですか英語システムたかいですよね。考えてしまいます。本屋で買った英語の本で練習しています。あのカードの部分だけ欲しいなと思うのですが20万もするのでパンフ眺めているだけです。いつまでも使えるとかいわれると欲しいんですが?無理でしょう。こどもさん飽きずに楽しんでおられますか?また教えてください。
 

元の文章を引用する

 
Re: 教育2003/12/15 21:19:46  
                     EMI

 
レス遅くてごめんなさい。
カードは結構、楽しんでますヨ。
自分の声を吹き込んだりも出来るので面白いみたいです。
 

元の文章を引用する

南浦和東口の小児科教えてください。 2003/11/22 13:02:45
                     のんママ

南区に住んでまだ4ヶ月しかたっていない
2ヶ月の女の子のママです。
もうすぐ定期健診や予防接種で病院に行かなければならないのですが
どこの小児科に行けばよいのかわからずに困っています。
予約していくんですよね?
どこか評判のよい小児科を教えていただけますか?
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 南浦和東口の小児科教えてください。2003/11/25 21:32:01  
                     ポン子

 
南浦和でお薦めなのは『山口クリニック』というところです。
先生が(一見怖そうだけど・笑)優しいし、質問すると丁寧に
答えてくれます。小児科ではないのですが、幼児子供は多いです。
私も息子が六ヶ月の時以来お世話になっています。
診たてが良く、風邪で行っても皮膚の状態を診るなど、他の部分
も全体的に見てくれているようなので信頼できます。
看護婦さんの対応も気持ちが良く、何度か行っていると顔を覚え
てくれるクリニックです。

道順:
東口を出て東京三菱銀行南浦和支店の方に向かい
ケンタッキーの角を入ります。マルエツを過ぎて駐輪場の角を
右に行きampm(コンビニ)の2階。

さいたま市南区南浦和2-44-9榎本第3ビル2F
048(881)3001
午前9時〜12時
午後3時〜6時
休診 日曜・祭日・(木曜・土曜は午後休診)
 

元の文章を引用する

 
Re: 付け足しでーす2003/11/25 21:44:01  
                     ポン子

 
失礼しました、付け足しです。赤ちゃんの定期検診は山口さんではやっていないようです。予防接種は山口さんでもちろん出来ます。赤ちゃんの定期検診は山口さんの斜め向いの『彩レディースクリニック』というところがお薦め。ただし、とても人気があるので市から「定期検診のお知らせ」という大きい封筒が届いたらすぐに予約した方が良いです(それでも1ヶ月くらい待つ)。私は大体この2つのお医者さんで済んでしまいます。彩レディースクリニック:048(883)0076
 

元の文章を引用する

 
ポン子さんへ2003/11/28 17:05:39  
                     のんママ

 
とても親切に教えていただき
どうもありがとうございます。
さっそく、考えてみようと思います。
また、何かありましたらいろいろ教えてくださいね。

 

元の文章を引用する

幼稚園について 2003/11/21 18:45:11
                     ねむりねこ

南区に引っ越してきました。

幼稚園のことが知りたいのですが、知り合いがいなくて困っています。
人気のある幼稚園ってどこでしょうか?
南区に限らず、さいたま市ならどこでも(ホントにどこでも)いいので教えてください。
幼稚園名と場所と人気の理由を教えていただけると、とても助かります。

みなさん、どうぞよろしくお願いします。
もうどうしたら良いのか、分からなくて泣きそうです・・・。

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園について2003/11/21 22:13:53  
                     ボランティアガイド

 
まずは、マイタウンの「育児」をクリックしてみてください。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園について2003/11/22 8:44:43  
                     mama

 
南区といっても結構広いので、ある程度の住所がわからないと、参考になるようなアドバイスはもらえないかと思います。それと人気があるような幼稚園は11月1日にもう募集が終了していると思うので、入るのはきついと思います。
 

元の文章を引用する

 
mamaさんへ2003/11/23 0:43:48  
                     ねむりねこ

 
11月1日に応募が終了っていうのは、来年入園の場合ですか?
それとも、再来年入園もそうなんですか?
うちの子は今2歳なんですけど、もう入れないのでしょうか?

それと場所は大谷場です。
でもいい幼稚園なら、場所にはこだわらないです。
遠くても、全然通わせるのオッケーなので。
(という意味で、「さいたま市ならどこでもいい」と書きました。)

初めてのことで分からないことばかりで、
なんか初歩的なこと聞いてるのかもしれないんですけど、
どうぞよろしくお願いします・・・。
 

元の文章を引用する

 
ボランティアガイドさんへ2003/11/23 0:44:14  
                     ねむりねこ

 
クリックしてみたんですけど、いい幼稚園かどうかって分からなくて。

一覧は載ってるんで幼稚園名とかは分かったんですけど、
人気あるとこってマイタウンの「育児」のどこで分かるんでしょうか???

このサイト見つけて、「これだっ!」って思って思いきってカキコしてみました。
 

元の文章を引用する

 
幼稚園の事なら2003/11/23 7:11:08  
                     
                              http://member.nifty.ne.jp/twinkle/ともママ

 
「彩の国子育てマップ」というサイトはご存知ですか?
そこの幼稚園情報の掲示板で、候補の幼稚園をまず過去ログで検索してみて、
さらに知りたい事があったら、書き込みしてみてください。


今、2歳という事なので、幼稚園に入園するのは再来年ですか?
(3月までに3歳になる子なら来年入園という事もありますが)

各園ホームページがあったりで、保育内容や園での習い事などは確認できます。
でも、幼稚園は見学して、先生と話したり自分で園の雰囲気を確かめて
親子で納得できるかどうかが一番大事です。
よい幼稚園がみつかるといいですね。

 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園の事なら2003/11/23 18:45:17  
                     れでぃあ

 
『いい幼稚園、人気のある幼稚園』って何でしょう?ねむりねこさんはどういうのが『いい幼稚園』だとお考えですか?こればかりは人それぞれ違うと思いますし、園それぞれ特色も違うので、ともママさんも仰ってる通り一覧で幼稚園の住所がわかるのですから直接見学に行くのが一番ではないでしょうか?

>でもいい幼稚園なら、場所にはこだわらないです。遠くても、全然通わせるのオッケーなので

と仰ってますが、園によってはあまりに遠いと断られたりしないでしょうか?お母さんが車で送迎するから遠くても構わないのでしょうか?万が一お母さんが体調悪くなった時はどうするのですか?それに毎日の事になるとかなり負担になりませんか?幼稚園に行くようになると園によっては行事・懇談会等で呼ばれる事も多くなります。そういった事も考えると無理して遠くまで通うのもどうかと思います。

まだお子さんも2歳という事ですからまだ1年間(3年保育で入園なら来年の10月中旬に願書配布)ありますからじっくり検討してみて下さい。
大谷場近辺にも沢山幼稚園がありますね!ここなら川口の幼稚園でも通園可能ですから川口も検討されてはいかがでしょうか?我が家は大谷口在住で川口の芝みずほ幼稚園に通わせてます。
幼稚園によっては未就園児のクラブ(週1回程度/月5000円位)を設けているいところもありますのでここで慣らし保育や園の雰囲気・ママ友達もできるのではないでしょうか?
きつい事いってしまってごめんなさい!本当に幼稚園探しは悩みますから・・・決めた後でも「やっぱりあっちにすれば・・・」と思う事もありますので(^^;)
 

元の文章を引用する

 
れでぃあさんへ2003/11/23 22:53:15  
                     ねむりねこ

 
いい幼稚園、人気のある幼稚園』って何でしょう?ねむりねこさんはどういうのが『いい幼稚園』だとお考えですか?こればかりは人それぞれ違うと思いますし、園それぞれ特色も違うので、ともママさんも仰ってる通り一覧で幼稚園の住所がわかるのですから直接見学に行くのが一番ではないでしょうか?

ともママさんのレスにも書いた通り、見学が不可な幼稚園もあったので・・・。


>でもいい幼稚園なら、場所にはこだわらないです。遠くても、全然通わせるのオッケーなので
と仰ってますが、園によってはあまりに遠いと断られたりしないでしょうか?お母さんが車で送迎するから遠くても構わないのでしょうか?万が一お母さんが体調悪くなった時はどうするのですか?それに毎日の事になるとかなり負担になりませんか?幼稚園に行くようになると園によっては行事・懇談会等で呼ばれる事も多くなります。そういった事も考えると無理して遠くまで通うのもどうかと思います。

遠いと断られるとか言うのは、知りませんでした。
初めての子供なので、ホントに幼稚園のこと何も知らなかったので。
毎日だと負担になる日もあると思いますが、
それでも子供のためなら別に私は気にならないと思って書いたんです。


まだお子さんも2歳という事ですからまだ1年間(3年保育で入園なら来年の10月中旬に願書配布)ありますからじっくり検討してみて下さい。
大谷場近辺にも沢山幼稚園がありますね!ここなら川口の幼稚園でも通園可能ですから川口も検討されてはいかがでしょうか?我が家は大谷口在住で川口の芝みずほ幼稚園に通わせてます。
幼稚園によっては未就園児のクラブ(週1回程度/月5000円位)を設けているいところもありますのでここで慣らし保育や園の雰囲気・ママ友達もできるのではないでしょうか?
きつい事いってしまってごめんなさい!本当に幼稚園探しは悩みますから・・・決めた後でも「やっぱりあっちにすれば・・・」と思う事もありますので(^^;)

同じマンションに住んでる人に幼稚園どうするか聞いてみたら、
あまり教えたくない・・・みたいなこと言われました。
幼稚園って自分の希望のとこに入れるかどうかも分からないんだから、
人の子供が自分のライバルになるような手助けはしないということらしいです。
公園でも嫌なことがいっぱいあって、
ココの掲示板ってみんな親切そうだったから相談にのってもらえるかなって思ったんですけど、
初めてのことばかり&埼玉のこともあまりに知らないことばかりだったので、
なんかお気に障ったみたいでごめんなさい・・・。
 

元の文章を引用する

 
ともママさんへ2003/11/23 22:44:56  
                     ねむりねこ

 
丁寧に教えてくださってありがとうございます。

見学ですが、見学不可の幼稚園も多いですよね。
調べてみましたが、人気のあるところは特にそうらしいですね。
一斉見学という形で日時指定されるそうですが、
それも願書配布後ということなので、それまでにいろいろ知りたかったんです。

「彩の国子育てマップ」、見てみます。
ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園について2003/11/26 7:10:18  
                     れでぃあ

 
別に気に障っていませんよ。こちらも嫌な奴と思われたみたいですみません。ねむりねこさんは子供のために一生懸命で頭がさがります。

補足ですが、遠いと断られるかも?というのは推測です。バス通園を利用するなら範囲があるので。
見学不可の幼稚園でも外から覗くのはできますよね?大体2時頃がお帰りの時間でしょうから幼稚園の近くでお母さんに直接聞いてみたらいかがですか?質問したい項目をあらかじめまとめておけばいいと思います。

それにしてもご近所さんは寂しいこと言うんですね・・・。他の子がライバルなんて考え初耳です。
 

元の文章を引用する

 
うちは今年年少で入園させました。2003/11/26 16:57:12  
                     ぽぽろ

 
幼稚園さがし、初めてだとどうしたらいいか分からないですよね。
自分で、どういう園がいいか、箇条書きにしてみては?
お昼ご飯は?
給食が毎日、お弁当が毎日、お弁当も給食もあるところ。
園への通園手段は?
バス送迎、徒歩送迎、自転車送迎、自動車で送迎
保育について
一斉保育、自由保育
延長保育のあるなし。
他にも、英語を教えてくれるとか、スイミングがあるとか、ブラスバンドに力入れてるとか、色々特色のある園がありますよ。
これだけは譲れないという条件を中心に合う園を探しては?

友人は、「給食でバス送迎」と決めてたのに、子供が気に入った園は、お弁当でバス送迎のない園でした。
でも、子供が気に入ったので、後悔はないそうです。
一生懸命お弁当を作って送ってます。

あんまり早く幼稚園探しをはじめても、迷うことが多いかも。
年少で入れるなら、4歳になる年の4月には入園です。
園さがしは、その前の年の夏あたりからはじめる人が多いと思います。
夏の夕涼み会などの日程を調べて見に行ったり、園の見学をさせてもらったり。
秋には、運動会を見に行って、未就園児の競技に出るのも楽しいです。
バザーなどでは、卒園児や在園児の制服が安価で買えたりもします。

もちろん、未就園児を対象にした、教室もあるので、それまでに通わせたい園が見付かれば、そちらに参加するのも、場所に慣れるという意味で、いいと思いますよ。
あと、入園願書受け付けの時にそういう教室に参加してる子供を優先するような園もあるようです。

色々書きましたが、少しは参考になったかしら?
頑張ってくださいね。
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  901〜 910件
先頭へ / 前へ / 81... / 87 / 88 / 89 / 90 / 91 / 92 / 93 / 94 / 95 / ...101 / 次へ / 最終へ