育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  761〜 770件
先頭へ / 前へ / 67... / 73 / 74 / 75 / 76 / 77 / 78 / 79 / 80 / 81 / ...87 / 次へ / 最終へ  

埼玉社会保険病院(産婦人科)について・・・ 2004/05/21 21:48:16
                     まな☆

こんにちは!!今妊娠2ヶ月です。
最近築いて、病院どこにしようか悩んでます。
埼玉社会保険病院は かなり大きな病院ですが
あまり、周りに知り合いがいないので詳しいこと
とかわからず、どなたか詳しいこと知りませんか??

元の文章を引用する

 
Re: 埼玉社会保険病院(産婦人科)について・・・2004/05/24 14:53:07  
                     けんくにママ

 
まなさん、こんにちは。
私は先月に埼玉社会保険病院で出産しました。先生&看護士さん、皆さん親切でしたしねっ。やっぱり気持ち良く出産に望みたかったので、本当に良かったですよ!! というのも、私は妊娠6ヶ月で中央区に引越してきて病院を3件まわりました。1件は診察のみで出産を受け付けしてなく、2件は先生との折り合いが悪かったからです。もし、まなさんが埼玉社会保険病院に行き自分に合わないなあ〜と感じたら変えてもいいと思いますよ!!ちなみにT先生でしたが優しくて私は良かったです(^^)出産金額は少し高めでしたが、気持ち良く出産出来たので良かったかな〜って思ってます。
楽しい妊娠ライフを送って下さいねっ!!!
 

元の文章を引用する

 
Re: 埼玉社会保険病院(産婦人科)について・・・2004/05/24 19:22:15  
                     まな☆

 
けんくにママさん、レス有り難うございます。
あたしも、まず妊婦検診受けてみます!!
参考になりました。有り難うございます!
もうひとつ聞いてもいいですか??
予約制じゃないですかー、埼玉社会保険病院って・・
予約制でも待ち時間けっこうありますか???
          お願いします。
 

元の文章を引用する

 
Re: 埼玉社会保険病院(産婦人科)について・・・2004/05/24 22:20:14  
                     プリン

 
はじめまして。
私も同じような質問を過去にしたことがあります。
ワード検索ではひっかかりにくいかもしれませんので、
3月18日、プリンによる「社会保険病院での出産」というところを一読ください。
私も近くなので、かかるつもりです。
少しでも参考になればと思い、横レスさせていただきました。
 

元の文章を引用する

 
まなさんへ2004/05/25 11:58:49  
                     けんくにママ

 
まなさん、遅くなりましてすみません。。
予約制の待ち時間ですが、初診の方は待ちますが、2回目から(再診)はそんなに待たないと思います。というのも、内診&問診があるので多少時間がかかる場合も有るので一概には言えないのですが。。。私は、早くに診察をしてほしかったので朝一番の予約にしてもらって、診察の30分前には受付を済ませていました。結局待っているのと一緒なんですが・・・。何だかお役にたてない内容ですみません(>_<)
病院に行かれたら、まなさんは初めてのようなので、まず1階の新患受付で受付をしてから2階の産婦人科(そこにも受付(小さい窓口)があります)に行きます。待合室で名前をマイクで呼ばれるので呼ばれたら受付横の入り口を入って中で待ちます。そして、再度名前を呼ばれるので初診の部屋に入り診察スタートです。こんな流れになっています。。(余談でした)
ちなみに女性の先生(S氏)も1人いますよ!!行かれる前に「埼玉社会保険病院 産婦人科」を検索して見ると産婦人科の先生の一覧が出てるので参考にしてみてはいかがですか??
友達がY先生も良かったと言っていました!!私はT先生ですね〜(またまた余談でした)
妊娠中の悩みとか有りましたらいつでも相談に乗りますよ!!!育児に奮闘中でレスが遅れるとは思いますが。。
 

元の文章を引用する

子供2人を預けると・・・ 2004/05/20 9:08:43
                     くれくれたこら

こんにちは。
2歳と5ヶ月の2人の子供がおります。

色々考えて下の子の予防接種が終ったら働こうと考えていますが、
何せ子供2人・・・
働いても保育園(家庭保育室も考えております)の料金を考えるとわりが合わないのでは意味が無いか・・・とも考えてしまいます。

実際小さい(就学前)のお子様を2人預けて働いている、もしくは働いていた方はいらっしゃいますか?

2人預けると兄弟割引があると言う話ですがどの位割り引かれるのでしょうか?

現在はもちろん旦那の扶養ですが、自分が扶養から抜けた場合の社会保険関係はどうなるのでしょうか?

わからない事だらけなので、経験談や巷で聞いた話しなど、どんな内容でもいいので教えてくだされば助かります。

よろしくお願いいたします。



元の文章を引用する

 
子供2人預けています2004/05/20 10:13:09  
                     なかママ

 
家庭保育室に就学前の子を2人預けて働いています。

>働いても保育園(家庭保育室も考えております)の料金を考えるとわりが合わないのでは?

確かに、あまり収入の足しになっていません。
私の収入の約6割が保育室への月謝、2割が働いている上でのお付き合いと通勤用の衣類、1割が働くための家事の費用(特価品が買いにいけない等)となり、手元に残るのはほんの少し。ボーナスもらうために働いてるような感じです。それも、昨今の会社の営業成績に左右されるので寂しいばかりです。

>2人預けると兄弟割引があると言う話ですがどの位割り引かれるのでしょうか?
保育室によりますが、大抵のところはあるのではないのでしょうか。私の預けていると子では、2人目が2割引です。
さいたま市の公立の保育園では、月謝の安いほうの年齢の子供が半額だったと思います。

>現在はもちろん旦那の扶養ですが、自分が扶養から抜けた場合の社会保険関係はどうなるのでしょうか?

自分の年収によります。扶養者控除の範囲内で働くなら現状とかわらないはずです。
扶養者控除の範囲以上で働くなら、まるっきり経済的にご主人と独立状態になります。
住民税・所得税、社会保険料を合わせると毎月ウン万円払うことになります。

働く目的をしっかり考えないと、子供が小さいうちはあまり経済的な助けになるとはいいがたいかも…。
私は、今後の教育費、再就職が難しい、今の仕事が好きだから働いています。子供が成人(十ウン年後!)すれば、経済的に助けになるのでしょうが、それまで働けるかしら?って思ってます。
 

元の文章を引用する

 
なかママさんへ2004/05/21 3:12:24  
                     くれくれたこら

 
早速のレスありがとうございます。
実際にそういう状況で働いている方の生の声が聞けて本当に参考になります。

やはり現実は厳しそうですね・・・。
もっと自分の状況をつきつめて考えて結論を出したいと思っています。

今している仕事が好きだから・・・といえるのは
とってもすばらしい事だと思います。
とてもうらやましいです。。。頑張ってください。

 

 

元の文章を引用する

はなまる保育所について 2004/05/19 22:43:31
                     ケロッピ

一時保育を検討しておりますが、埼大通り沿いのはなまる保育所に預けられた方がいらっしゃったら、どのような感じだったか教えていただけますでしょうか。

元の文章を引用する

帰省 2004/05/19 19:12:52
                     にゃお

1歳半の女の子をもつママです。実家に帰省するときにみなさんは、どれくらいの間帰ってます?盆、正月と旦那さんと一緒に帰ってそれとは、別に子供と二人でかえるのですが、2週間とか帰っちゃったりしたら、どうなのかしら〜とか思って。。。やっぱり実家でゆっくりした〜いという気持ちが大きくて、どうしようもありません。。。実家が近かったら親と一緒に買い物いったりできるのに〜とか思っちゃって、、、。みなさんは、どうしてますか?また名古屋が実家の子育てママいませんか〜。

元の文章を引用する

 
わたしは。2004/05/19 23:58:03  
                     るう

 
こんにちは。
わたしも、実家にちょくちょく帰省してます。
名古屋ほど遠くはないので、それができると思うのですが、
来るまで1時間半は、やはり子供を連れて行くのは寝ててくれれば楽ですが、
起きてると大変です^^;

実家では、まだ両親が働いてますので両親と休みを合わせて
2週間とか帰っちゃってます。
(今年入ってから、2週間×3回帰ってます)
やっぱり、少し楽したいですし。。。買い物とかもゆっくりいきたい。
「なまけてるかも」と思うことは多々ありますが、息抜きできていいですよ^^

2週間後、家に帰ってきてみると。。。子供が主人に慣れるまでに2〜3日かかりましたが^^;;
ちょくちょく主人の声を聞かせているといくらかマシみたいでしたよ。

 

元の文章を引用する

産婦人科 2004/05/18 20:39:42
                     ルイ

こんにちは。今年浦和に引っ越してきました。
妊娠2ヶ月なんですが、産婦人科が分からないので
どなたかいい産婦人科知りませんか??


元の文章を引用する

 
Re: 産婦人科2004/05/19 17:19:01  
                     えりママ

 
ルイさん浦和へようこそ&妊娠おめでとうございます。

 産婦人科といっても,いろいろありますよね。
浦和も広いですから,通える範囲はどのくらいか。とか,綺麗な個室で,豪華な食事の産院で産みたいとか,大変でも母子同室,母乳育児推奨の病院で産みたいとか,出産にはだんな様や家族も立ち会いたいとか,出産前に性別を知りたいとか,何かあった時のために大きな病院で産みたいとか・・・
 出産に対する希望のようなものがあると,みなさんレスも書きやすいと思いますよ。

 結構,病院・産院によって,特徴がありますから,ある人がはいいと思っても,自分の希望とは合わないということもありますから。
 
 これだけでは,あまりにもなので,ちなみに・・・私は現在第2子を妊娠3ヶ月くらい?2人目の怠慢でまだ病院にはいっていませんが,長女も産んだ川口市(最寄り駅は東浦和)の埼玉協同病院へ行く予定です。出産予約がいつも抽選になる病院ですので,当たるかは分かりませんが。 産後二日目から基本的に母子同室,母乳育児推奨,旦那や家族の立会いOK。でも,性別は絶対に教えてくれません。

 上の,ワード検索を使っても,沢山出てくると思いますが,ルイさんにぴったりの病院が見つかるといいですね。



 
 

元の文章を引用する

そろそろ乳離れ。。。 2004/05/13 9:57:00
                     いちご

1歳半検診を受け、看護士さんにそろそろ辞め時でしょうといわれました。。。。ご飯もあまり食べないので本当にそろそろ断乳しなくてはいけないのではないかと、、、。日中の授乳をなくして(昼寝も添い乳だったので)とりあえず、夜の寝かせと夜中の授乳(吸ってるだけかな)にしてみようかと思っているのですが、どうなんでしょう、いっそ夜もなくしてしまったほうがいいのでしょうか?みなさんのご意見聞かせてください。

元の文章を引用する

 
Re: そろそろ乳離れ。。。2004/05/13 19:19:28  
                     70mama

 
今は断乳って言わなくなって、「卒乳」といいますよ
要するにやめるのは、ママの意思でなくて子どもの意思なんです。
もし・・・まだやめたくないと子どもが思っていたら、とってもかわいそうではないのかな?

実はわが子は4歳の男の子ですが、まだ授乳中???です
とっても大事な親子のコミニュケーションのなっています(誰にも内緒の・・・)
ここまでくるのに助産師さんに色々と相談にのってもらいました。

まだ引っ越してきたばかりでさいたま市のことは分からないけど・・・
前住んでいた川口市では助産師会が相談にのってくれていました。

ぜひぜひ相談することをお勧めします。

ちなみに私が相談していたのは、「はとがや助産所」の助産師さんです
ここでは母乳で育てているママ達のサークルもやってましたよ
すんごく母乳育児に熱心で、知識もあり頼りになります
また小児科の先生ともばっちり連携を取ってくださっていました
母乳のほかのことでも何でも相談しちゃいました
車に乗ることができれば・・・相談する価値は絶対あると思うのですが・・・
やっぱり遠いかな??
 

元の文章を引用する

 
いちごさ〜ん!!2004/05/13 22:00:49  
                     レディア

 
いちごさんって もしかしたら1ヶ月程前にも 同様の投稿をなさいましたか?もし、そうでしたら・・・4月12日のいちごさんからのレスに返事を出せなかったレディアです。
あの時は申し訳ありませんでした。

まず、あの時のいちごさんへの返事ですが・・・
息子がおっぱいとバイバイするのに要した2日間 泣かれたのは初めの1回だけで、後は「おっぱいないの?」などとせがまれはしましたが わめく・叫ぶ ということはありませんでした。
友人が わめく・叫ぶに負けて暫くおっぱいが続いていましたが、これは「おっぱいをあげていた方が楽だわ」という親の都合が優先されたかもしれませんね。

看護士さんに言われたという事ですが、発育的に問題が無ければ無理に止めなくてもイイ気がします。以前にも書かせて頂きましたが 息子は1歳10ヶ月まで 殆んど食べずおっぱいばかり。でも 本当にその後は良く食べるようになりましたよ。
いろいろと悩むお気持ちもわかりますが 時期が来れば・・・簡単だと思いますよ。
 

元の文章を引用する

 
我が家は断乳しました2004/05/14 2:10:31  
                     えりママ

 
こんにちは。1歳8ヶ月の女の子のママです。

 我が家は1ヶ月前に断乳(子供の意思に反してやめたので,「卒乳」ではなく「断乳」ですね)しました。
 1歳6ヶ月健診(1歳7ヶ月で受診)でやめた方が・・・と言われたこともありますが,何よりも私の忍耐力不足。
 うちの子は,夜中1・2回と日中,隙さえあればほしがっていました。食事・おやつはよく食べていたので,完全に精神安定剤!? 言葉もはっきりしてきて,外でも「おっぱい」と言うし,ちょっと座っていれば,洋服を捲り上げてくるので,「そろそろやめて〜」という感じでした。
 で,我が家の場合,まず,夜中ほしがったときはジュースでごまかしました(虫歯は少し気になりますが)。日中も,「じゃあ,牛乳のもう!」とかごまかしました。小さな子が一生懸命我慢する姿は,本当に「心を鬼にして」。とてもせつなく,つらい気持ちになったこともあります。与えてしまえばどんだけ楽かと,何度も心が揺れました。
 本心を言えば,卒乳したかったです。母乳が出て,いつでも与えられることって,すごい幸せなことですよね(ご飯を食べないで栄養不足になっては問題ですが)。

 しかし,断乳してからまず,夜中に起きなくなりました。朝まで熟睡。そして,断乳した月に何ヶ月か前から考え始めていた第2子を妊娠しました。この点に関してはよかったと思っています。

 断乳しなくてはいけないとか,した方がいいという本当の答えってないような気がします。
70mamaさん親子もうらやましいし,実際,うちももう,吸わないものの,おっぱいが大好きみたいで,いまだに服を捲り上げて触ったり,チューしたりしています。

 何が正しくて,何が正しくないのかはあまり考えずに,みなさんの意見を参考にしながら,いちごさん親子なりの卒乳?断乳?ができるといいですね。

 
 

元の文章を引用する

 
Re: 我が家は断乳しました2004/05/14 8:30:01  
                     いちご

 
みなさん、ありがとうございます。毎日毎日、どうしたらいいのかと考えてしまうこの頃です。
えりママさんは、ここで何度か意見を聞かせていただいてました。とうとう断乳されたんですね。たしかに朝までぐっすりは、ちょっとうらやましい。。。妊娠おめでとうございます!
どうしようかよく考えてがんばってみます。ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: そろそろ乳離れ。。。2004/05/14 9:15:02  
                     あんとん

 
こんにちは。現在1歳3ヶ月の娘のママです。
断乳を考えていらっしゃるのですね?!

看護士さんに 断乳と指導されてしまうと
迷うかもしれませんが、私は娘が「いらない」と
言うまで 忍耐強く待とうかと思います。

http://pinco.cside.com/ikuji/13.html
上記のホームページにも書かれているように
食が細いのは気にされなくても良い時期なのでは
ないでしょうか。

いまだに私は夜中の授乳が1〜2時間ごとの日があったり、
寝るときの儀式が おっぱいなので人に預けられなかったり
外出中におっぱいをくれと服をめくってきたり、
全く ごはんをたべなかったり 難点はありますが
卒乳を目指しているママの一人です!
 

元の文章を引用する

 
Re: そろそろ乳離れ。。。2004/05/17 9:50:51  
                     70mama

 
再び書き込みです

皆さんの書き込みを見ているといろいろ思い出しました。
ア・・・そうだった、大変だったんあ・・・そんなことばかりですね

夜寝ない、何処でも欲しがるなどなど・・・

ただ思い出してみると、我が子は2歳過ぎるころから変わったかなあ?
夜ももう遊び疲れていてパタンと寝るようになったし・・・
遊ぶことに夢中になるから私のところにいなくなる時間が増えていったし・・

2歳半から幼児サークルへ行ったり、スイミングに行ったりするようになって・・・

いつのまにか夜だけ、そして2,3日に一回、そしてそして今ではほんとたまに・・・

過ぎたからいえることって言われてしまうかもしれないけど・・・
過ぎてみると1歳半ごろが一番大変だったかなあ・・・
参考までに生意気にも経験談でした。

ほんといちごさん、ちょっと大変だけど色々悩んで答えを出してね
悩むのは誰より子供のため、きっと悩んだあとは自分も子供も成長できると思います

ただ一人で悩まずに、きっとたくさんの人が応援しています
 

元の文章を引用する

 
Re: そろそろ乳離れ。。。2004/05/17 22:42:22  
                     桜子

 
レスが遅いしみなさんと同じような内容なのであまり意味ないかもしれませんが、私も一言書かせてくださいね。
私は2歳10ヶ月の息子がいますが、卒乳(子供は納得していたので卒乳ですね)したのはつい1ヶ月くらい前です。1歳代はずーっとおっぱいばかり飲んでいて、食事は多くて1日スプーン5さじ!!という状態。栄養面で心配になり断乳したほうがいいかなと思ったのですが、当時住んでいた川口市保健センターの方には「親子共に納得したときでいい」と言われたのでノンビリいくことにしました。ただ夜寝かせつけるときのおっぱいだけは、虫歯になるのでやめるように言われたのでやめました。最初の3日くらいは寝るまで30分以上泣いていましたが、抱きしめて夜のおっぱいをやめないといけない理由を話しました。そのうち泣く時間も短くなり、夜になると自分から「がまん」と言うようになりました。その後もお昼はずっとおっぱいを飲んでいて、ご飯をまあまあ食べるようになったのは2歳半過ぎからです。その頃からおっぱいを飲む回数を少しづつ減らしていきました。1日5回だったのを2週間で1日4回にして、その後は1ヶ月かけて1日3回にして・・・という感じです。それからいろいろサークルや習い事を始めて忙しくなって家にいる時間も短くなっていって、気付いたら2週間くらいおっぱい飲んでなかったりという状態になりました。私が寂しくて「おっぱい飲む?」と言って見せると喜んで吸いにきますが、吸い始めて5秒くらいでもう満足(笑)。その後はおもしろがっておっぱいを見せても、「今日はいらないよ」とか「今日は飲みたくないからね」とか言われるようになりました。そんな状態が1ヶ月半くらい続いたら、ある日吸い方が分からなくなったみたいでおっぱい吸えなくなってました(笑)。そんな感じです。ダンナやダンナの実家は「いいかげんやめなよ」って感じでしたが、私が寂しいんだから続けたかったんだから続けました。今はやっぱり少し寂しいですが一生飲ませるわけにはいかないんだし、こういうふうに卒乳できて自分自身納得して満足しています。
友達の話ですが、2人目を妊娠して泣く泣く断乳した人もいます。おっぱいを飲ませると子宮が収縮して苦しくなるそうです。子供も辛くて泣きましたが、ママも辛かったって言ってました。これは仕方ないパターンですよね。後はおっぱいが出なくなって強制断乳になった友達もいますが、おっぱいが出ないって分かると子供はけっこう無情なものでおっぱいに見向きもしなくなったって言ってましたよ(笑)。後おっぱいは出るけどもうやめる頃かと考えて断乳した人もいますが、子供が精神的に不安定になって飲まないけど夜中中一晩中おっぱい(乳首)を触ってるっていう子もいました。
プライベートな問題だし、けっこう焦っちゃいますよね。自分と子供が納得できるようにストレスにならないように、いい結果が見つかるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
Re: そろそろ乳離れ。。。2004/05/30 21:52:41  
                     poppo

 
はじめまして。
3歳6ヶ月の女の子のママです。
まだ授乳しています。
できればやめさせたいと思っています。
娘は食が細くて、飲み物もほとんど飲まないため、ヒドイ便秘症。
2年間も便秘の薬を飲み続けています。
自力で出せないほどの硬いウンチで苦しんだ経験があるため
ウンチをするのを極端に嫌がって、
今でもトイレでウンチができません。
夜は眠りが浅く、一晩に5回くらい起きます。
寝付きが悪く、寝起きも悪い。
毎日めいいっぱい外遊びしてるのに...。
全部おっぱいのせいだろうと思っています。
ツラいです。
何度か断乳しようとしました。
おっぱいを欲しがって泣く姿を見るのもツラいです。
小児科医、歯科医、内科医、胃腸科医、肛門科医、保健婦、
授乳中だと言うと、みんな驚き、怒ります。
私が下痢嘔吐で内科にかかった時も、
良い機会だから断乳しろと、
おっぱいから子供に悪い影響が出る薬を出された事もありました。
やめたいけれど、やめられない。
「子供のために断乳しよう」と思って断乳しようとして、
ヒドく泣く子供を目の前にすると
「本当に今やめなくちゃいけないのかな?」と迷ってしまう。
良く食べて良く飲んで、よく寝る子だったら
全く悩まずに、ずっとおっぱいあげるんだけど。
私の姪っ子、幼稚園卒園の日まで飲んでました。
彼女は幸せ者ですよね。(o^^o)
断乳したいママ、断乳したママ、そして授乳中のママの文を読んで
衝動的に書き込みしてしまいました。
まとまりの無い文でスミマセン〜(^_^;)
 

元の文章を引用する

ベビー用の日焼け止め 2004/05/12 23:30:20
                     プーさん

9ヶ月の娘がいるママです。
そろそろ日差しも強くなってきてベビー用の日焼け止めクリームを買わなくては!
と思ったのですが塗った後どうやって取るんだろう?大人のクレンジングで?
舐めても平気なの?などと考えていたらどれがいいのか…悩んでいます。

皆さんのオススメのベビー用日焼け止めクリームがありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: ベビー用の日焼け止め2004/05/14 2:26:15  
                     えりママ

 
こんにちは。
 私もいろいろな種類を使ったことがあるわけではないので,詳しいことはいえないのですが,我が家は今年メンソレータムの「サンプレイ ベビーミルク」を購入して使っています。
 昨年は,ピジョンのだったような気がします。
サンプレイ〜は「紫外線吸収剤無添加」「無香料・低刺激性」というところにひかれて購入しました。使ってみると,非常にのびがよく,ベタベタすることもなく気にっています。子供に塗るときにさっと塗れることって重要ですよね。
 落とし方は・・・すいません。気にしたことがありませんでした。でも,ウォータープルーフとかでなければ,普通の洗顔で落ちるのでは? 大人用のように残った感じはしません。

 あと,我が家の失敗談なのですが,昨年のウォータープルーフタイプの日焼け止めを子供がいたずらして,新品の洋服にべっとり付けてしまいました。何回洗濯してもなかなか落ちないので,みなさん気をつけてくださいね。(うちだけか・・・)

 お店に行くといろいろ出ているので,いろいろ見比べてみるといいかもしれませんね。
 

元の文章を引用する

 
Re: ベビー用の日焼け止め2004/05/16 20:01:38  
                     まこ

 
気になりますよねぇー。私も去年悩みましたわ。今年もそんな時期か。
とりあえず・・・日焼け止め『落とし』の方を・・・。

去年。私もどこかの掲示板で聞いたんですが
大人のクレンジングでいいみたいですよ。
まだ子供の肌なので、ちょこっと気をつけて、
クレンジングの中でも弱い肌の方にーみたいなのを選んであげて。

また、「日焼け止め落とし」みたいなネーミングのものも売ってます。
クリーム状のもあったし、シートに液が含んであるようなタイプも。
試しで買ったのがシートのヤツ。
コレが・・・・・なかなか落ちない!
見るからに落ちていない!
まーそれでも、ないよりはいいのかな・・・・とは思ったけどね。

結局最後は石鹸でしっかり洗ってあげてました。

最後に。ウォータープルーフ。コレも良し悪しですね(笑)
どう頑張っても・・・取れないのよね(笑)
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2004/05/17 11:00:10  
                     プーさん

 
えりママさん、まこさんありがとうございます。

週末色々な日焼け止めとにらめっこしてSPF10のタイプを試しに買ってみました。
汗かきな娘なのでウォータープルーフの方がいいかな?と思ったりもしましたが
顔拭くのでさえ大騒ぎの娘!落とす事を考えると…(>_<)
まこさんのお話にあったふき取りタイプのシートも考えていましたが…
やめようかな〜今回はとりあえず日焼け止めしか買わなくてよかったかも(^-^)

明日は日差しがでるようなので目立たないところから塗って試してみます。

 

元の文章を引用する

シスオペさん(?)へ 2004/05/12 20:01:38
                     のりっち

はじめまして、こんばんわ。
つい先日、このHPのことを知り、それ以来たびたび利用させていただいております。特に、来年、息子を年少で幼稚園に入園させようと考えているので、幼稚園情報を熱心に見ております。

そこで、お願いがあるのですが、願書配布等の情報がかかれている部分など、結構前の情報のままになっているようですので、新しい情報を載せていただけないでしょうか?

是非、宜しくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: シスオペさん(?)へ2004/05/12 22:32:13  
                     忍者

 
管理人です。ご指摘ありがとうございました。誠に面目ないです。できるだけ早く対処します。それぞれの園に当たってみますのでお時間も少し下さいね。
 

元の文章を引用する

 
よろしくおねがいします!!2004/05/13 20:33:19  
                     のり

 
こんばんわ。

お忙しいところ、大変申し訳ないです。
首を長くして情報を待っていますので(笑)、宜しくお願いします。
 

元の文章を引用する

 
幼稚園の2004/05/14 16:06:31  
                     ぶー

 
入学願書配布や申し込みの日程は、私立幼稚園の場合、
どこの幼稚園でも同じ日程になっているはずですよ。
協定があるはずですが、この2年ぐらいで変わってしまったのでしょうか?
それと、いらぬお世話かもしれませんが、願書を配布するように
かかれている幼稚園でも、実はナーサリーに入っていないと
入園できないなんて言うところもあります。
来年入園予定であれば、秋には体験入園などが始まりますので
家族で相談するとか、情報を集めておくなどはそろそろ始められる
時期かもしれませんね。頑張ってくださいね〜。
 

元の文章を引用する

保育園を探しています 2004/05/12 4:03:23
                     1歳の母

はじめまして。
一時保育が可能な保育園をさがしています。
以前からシュタイナー教育に興味があったので、シュタイナー浦和保育園と
家から近くの小鳩保育園を候補に考えています。
ホームページや過去の情報は見させていただきましたが、
もし園の雰囲気や感想など、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
どんな事でも良いので教えて下さい。

元の文章を引用する

 
シュタイナー浦和保育園について2004/05/12 21:47:48  
                     りりー

 
子供をシュタイナー浦和保育園に一時保育で、通わせたことがあります。

個人的な印象ですが、ここはシュタイナー保育園といっても、
シュタイナーと日本の習慣や文化が、ほどよくミックスされていて、
うちの子供には、ちょうど良い感じに思えました。

当時、子供は3歳だったので、ご希望の1歳児保育についての情報は少ないのですが
先生方は、とても優しく、親切で、礼儀正しい職員が多いかったです。

午前中は、1時間ほど、毎日、オイリュトミーやにじみ絵、ラインゲンなど
シュタイナー独特の活動があり、週に1回は調神社にお散歩に連れて行ってくださいます。

午後は、昼食(お弁当3日、給食2日で給食は任意希望です)をとり、その後は、
自由遊びが多かった気がします。

園庭はありませんが、エイペックスタワー内ですので、園の前に広いスペースがあり
そこで遊ばせてくださることもありました。

園内も、きれいで、清潔、整理整頓が行きとどいており、子供たちのテーブルの上に
かわいい花が生けてあるなど、シュタイナーらしい趣向に感激させられました。

いずれにしてもシュタイナー教育に関しては、
いろいろな角度からの要望もあるかと思われますが
1度、予約をされ、見学、面接をされてはいかがでしょうか?

お子さんに合った、素的な保育園が見つかると良いですね。





 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園を探しています2004/05/12 22:27:11  
                     忍者

 
管理人です。
小鳩保育園については、過去に書き込みがありましたので、上のワード検索をしてみて下さい。もちろん、追加情報があればなお可ですね。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2004/05/13 1:02:03  
                     1歳の母

 
りりーさん、興味深いお話ありがとうございます。
実際に通園されていたとの事ですので大変参考になりました。
シュタイナー教育には共感するものが多い反面、やはり日本の風土に
そぐわないところもあったりして、どうなんだろうかと思ってました。
近々、園を見学させて頂く予定です。
小鳩保育園は応対して頂いた方の感じが良かったのと距離的にも魅力だった
のですが、外での遊びやイベントは月極の園児が対象との事でしたので、
悩んでいるところです。
管理人さんレスありがとうございます。
 

元の文章を引用する

プラザイーストの料理教室 2004/05/11 21:59:32
                     桜子

緑区のプラザイーストで親子クッキング教室をやっていると聞いたのですが、どなたか詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
第2・4火曜日の午前中だと聞いたのですが、連絡先などが分かりません。
もしくは緑区・南区・浦和区周辺で、親子料理教室があれば教えて頂きたいのですが・・・。
子供は3歳になるのですが、料理に興味を持ち始めたので探しています。
どうぞよろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: プラザイーストの料理教室2004/05/11 23:17:20  
                     さくらさくら

 
プラザイースト1階に開催中の案内のポスターや、チラシ等が置いてあります。
確か、そこに、親子料理教室のチラシが置いてあったと思いますよ。
 

元の文章を引用する

 
Re: プラザイーストの料理教室2004/05/12 10:16:32  
                     きゅうたろう

 
こんにちは。
ここのHPのトップからサークル<料理で検索していくと乗っていると思いますよ。
ちなみに、私も3歳の子供と参加してみようか検討中です。
 

元の文章を引用する

 
Re: プラザイーストの料理教室2004/05/12 17:29:15  
                     桜子

 
HPでも何件か見つかりましたし、ちらしも今度もらいに行ってみますね。
また何かありましたらいろいろ教えてください。
ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  761〜 770件
先頭へ / 前へ / 67... / 73 / 74 / 75 / 76 / 77 / 78 / 79 / 80 / 81 / ...87 / 次へ / 最終へ