育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  671〜 680件
先頭へ / 前へ / 58... / 64 / 65 / 66 / 67 / 68 / 69 / 70 / 71 / 72 / ...78 / 次へ / 最終へ  

整骨院か整体を教えてください。 2004/09/21 23:54:05
                     しろ

腰痛で病院を探しています。
武蔵浦和、西浦和、中浦和辺りで信頼できるところ教えてください。
2歳の子がいるので子連れOKで、できれば待ち時間もそれほど長くない方がいいです。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 整骨院か整体を教えてください。2004/09/22 22:31:00  
                     まこ

 
ちょっと地域が離れるかもしれませんが
東浦和駅近くに「あおぞらコンディショニング整体院」と言うのがあります。
このサイトでも整体で検索かければ出るし
公式サイトも持ってるようなので覗いてみてください。
完全予約で子連れOKですよ〜♪
奥さんが見ていてくれます。
 

元の文章を引用する

 
Re: 整骨院か整体を教えてください。2004/09/23 16:19:47  
                     しろ

 
ありがとうございます。
さっそくみてみます。
予約だと待ち時間がなくて良さそうですね。
 

元の文章を引用する

幼稚園 2004/09/21 14:06:35
                     ドナルド

今の時期、お母さん達は幼稚園の話でもちきりですね。私は今年2歳になる子のママです。
まだ早いのですが、3年で入れるか2年でいれるか色々話を聞いて考えています。まだ一人目なので、(二人目はまだできてません)手元において置きたいきもするし、子供には入れてあげたほうが楽しいだろうなとか、、、。まつもと幼稚園が近いのでそこにいれることになるかなって思っているのですが、まつもとは、皆さんが言うように、抽選とか先着順とかないみたいですし、2年でも入れるみたいなので、あんまりあせってないのですがみなさんの経験からは、2年保育したけど、どうだったよとか情報ください。お願いします。またまつもと幼稚園に3年でいれようと思っている14年生まれのお子さんのお母さんいたら、お話聞かせてくださ〜い。

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園2004/09/21 18:48:17  
                     3才娘あり

 
体験談でなくてすみません・・・
2年保育で入れるのであれば、2年で良いと思いますよ^^
私のマンションで2年保育にした方は3人いらっしゃいました。
ただ、2年保育だと、私の地域では入るのが大変そうで前夜から並ぶそうです。
なので、私は3年保育にするつもりです。

私も2年保育のほうが、
保育料年間30万ほど浮くわけですし自由に子供と出掛けられるのが魅力的だったのですが
子供も幼稚園に行きたがっているし、翌年に並ぶのが大変そうですから^^;
2年で入園した方の話を聞くと、元から入っている子と新入生のクラスが別々だったため、新しい友達同士でなじめて良かったと聞いています。
3年保育か2年保育かは子供に選ばせた親もいました。
うちの子にも聞いてみると、行く気満万なので、もう2年にはできないです^^;
2年保育にする場合、公民館などの体操教室などに通ったら、集団生活の練習になりますし親子で楽しめるためて良いと思います^^
 

元の文章を引用する

里帰りもせず 2004/09/20 22:02:33
                     なもなも

旦那さん以外の人に手伝ってもらうことなく出産された方はいらっしゃいますか?
退院後の生活がどのようなものであったかおきかせください。

元の文章を引用する

 
Re: 里帰りもせず2004/09/21 11:49:27  
                     あんあん

 
はじめまして。
2歳8ヶ月と8ヶ月の2人の子がいます。
参考になるかわかりませんが実体験を・・・

1人目の時は実母が田舎から来て3日間いてくれました。
しかしながら田舎の人でおっとりタイプなので、買い物や世話などはほとんど様がたりず、初孫の顔だけみて帰った感じです。
旦那は当時仕事が異常なくらい忙しく、子供が生まれたと言えども毎日夜0時近くの帰宅で休みもほとんどない状態でした。

ですから産後1ヶ月はゆっくり・・・なんて周囲の言葉や本の情報などの言うと通りにはできず、退院したその日から台所に立っていました。3日後には子供が寝ている間に近くのスーパーにまで行ったり。

産後は大変でした。
数時間おきの授乳、沐浴、着替え・・・それを1人でこなすのは重労働でした。
初めての子だからなおさら・・・色んな部分に神経質になってしまい、私は毎日半べそでした。だって目の前には育児書しかないんですから(当時PC持ってませんでした。)
ほとんどノイローゼ?に近かったかも・・・

子供の事も心配でしたが、自分の体も不安でした。
「今無理をすると後からくるからゆっくり・・・・」
と、言われましたが、その有難い言葉も頭にくるほどでした。
何をどうすればゆっくりできるんだ〜〜〜!!!って感じで。

過ぎてみれば思い出?ですが、その苦労?をしたおかげで、2人目出産・産後は余裕でした。
手伝いは(つかえない)旦那様だけ。(笑)

結論から言うと、里帰りしなくても何とかなるとは思います。
ただ初めての出産・育児は不安がつきものです。
どんな形でもよいから、旦那様以外に精神的にサポートしてくれる人はいた方がいいと思います。(もちろん女の人)
たとえば近所の奥さん(もちろん子持)、市の保健婦さん、友達・・・そしてPC!(爆)
今からママ友を作っておくのも有効かと・・・
里帰りは心強い反面、移動やらなにやらで大変な部分もあるようですしね。

ご自身の家庭環境に応じて、色々なパターンを想定して一番ベストの状態で出産&育児ができたらいいですね。
その中の選択肢に里帰りも入れた上で・・・

元気な赤ちゃんが生まれますように〜
がんばってくださいね(*^^)
 

元の文章を引用する

 
やっぱり大変なんですね2004/09/21 23:56:09  
                     なもなも

 
あんあんさん、貴重なお話ありがとうございました!
想像はしていましたが…こうやって実体験をきくと「覚悟しとかなきゃ」という気に改めてなります。でもなんとかなる、というたのもしい御言葉にちょっと安心しました。
幸い近くに先輩ママがいるので(まだ妊娠していることを言ってませんが)、これからいろいろ教わりながら心の準備をしておこうと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 里帰りしてませんよ2004/09/23 1:14:03  
                     オレンジ

 
うちは1人目も2人目も里帰りはしませんでした。みんな大変って言うけれど、そんなでもなかったかな?新生児のうちは眠ってばかりだったし、寝てる間に最低限の家事をして午後は一緒にお昼寝。買い物は週末に買いだめします。(2人目の時は宅配を頼みました)
泣いてばかりでなかなか手が離せないっていう時もあります、そういう時は抱っこしかないですね。それで食事の用意が遅れても、しょうがないってのんびりした気持ちが大切です。

初めての育児で不安もあるでしょうが、それは生後1ヶ月を過ぎたって同じです。それよりも、だんなさんと一緒にイチから育てるってことも大事だと思います。新生児のまだふにゃふにゃの赤ん坊を一緒にお風呂にいれたり、抱っこすることでだんなさんもパパの実感を持てるのではないかな?

なんとかなるものですよ!うちももし3人目ができても、里帰りはしないつもりです。
 

元の文章を引用する

 
Re: 頑張ります!2004/09/23 13:38:21  
                     なもなも

 
オレンジさん、アドバイス有難うございます。
実はまだ両親にもこっちで産むとはっきり言ってなくて、実際のところ不安だったのですが、こうやってお話がきけると本当に勇気づけられます。幸い旦那さんが子供好きでとても協力的なので、何とか彼に一番に我が子を抱かせてあげられるように頑張りたいと思います。
 

元の文章を引用する

保育園 2004/09/20 19:51:14
                     まり

さいたま市に住んでいて隣はすぐ川口なんですが、市外の
保育園でも空きがあれば入園できるのでしょうか?

元の文章を引用する

 
Re: 保育園2004/09/23 18:41:16  
                     通りすがりの幼稚園ママ

 
どなたのレスも付かないようですので知っている範囲で書いてみます。
保育園ママではありませんし、今は県外に引っ越した身ですので確実な情報は
ご自分で問い合わせるなど確認してください。

まず、認可園か無認可園かで大きく変わります。
無認可園なら市内・市外を問わず希望していて、園に空きがあれば入園出来ると思います。
ただし、保育料等は認可園より高くなる事が多いので注意してください。
認可園については管轄の区役所、市役所の支援課などが決定権を持っていると思います。
なのでそこでどんな事情であれ、許可が出れば入園できるのでしょう。
ただし、さいたまも川口も保育園入園激戦区のはず…。待機者が100人単位でいたはずです。
核家族で共働きのフルタイム勤務の方でも認可園に入れず無認可に預けていると言う話を
聞いた事があるくらいです。まず空きが出れば市内在住の待機者に優先権があると考えるのが
普通だと思います。市民の税金で運営して居るんでしょうから、税金の払っていない
市外在住の方に入園の機会が巡ってくる事は皆無に近いと思った方がいいと思います。

お住まいの区役所支援課に問い合わせるともう少しはっきりした返事が返ってくると
思います。がんばってくださいね。

 

元の文章を引用する

 
幼稚園ママさんレスありがとうございました。2004/09/24 12:35:40  
                     まり

 
なかなかレスがつかなかったので諦めていました^^;詳しく教えていただきありがとうございました。川口市も待機児童が多いことは把握してませんでした。情報不足で(´ヘ`;)そうですよね、認可保育園は市民の税金で成り立っているんですからやはりそれを考えると市外からの申し込みは難しいのかもしれないですね。より詳しい事を
役所の担当の課の方で問い合わせてみたいと思います。どうもありがとうございました。
 

元の文章を引用する

オムツが取れていないと幼稚園はムリですか? 2004/09/19 15:47:42
                     旧与野で

来年、3年保育で幼稚園入園を考えています。
うちの子はまだオムツが取れません。
言葉も少々遅めです。(こちらの言うことは理解しています)

先日、公園に来ている数人のママと幼稚園の話題になったとき、
浦和こばと幼稚園は先着順だけど昨年は応募多数の為、
オムツが取れていない子は早く並んでも面接で落ちてしまった・・・
と聞きました。

旧与野地区から通園可能な幼稚園で、11月の面接時に
オムツが取れていなくても大丈夫な幼稚園はありますか?
(今のところ、浦和こばと・青いとり・淑徳与野を考えています)
それとも3年保育はあきらめて2年にした方がよいのでしょうか?
激戦区のため、2年保育での入園は難しいと聞いて悩んでいます。
アドバイスお願いします。


元の文章を引用する

 
Re: オムツが取れていないと幼稚園はムリですか?2004/09/19 16:38:24  
                     ドギー

 
おむつについては誰でも不安、心配になる種ですよね。11月の面接の時点でおむつをしているから落選した・・・なんてちょっとがっかりですね。春までには取れるかもしれないのに。3年保育のお子さんならまだまだ多い時期かとも思うんですが・・・。
年少さんは失敗してもいいように着替え一式を幼稚園に置いておいたりすると思うんです。年長になったわが子でさえつい失敗する事もあり幼稚園に着替えを借りて来た程です(笑)幼稚園によってはおむつを完全に取れていないと駄目!というところもあるようですね。直接幼稚園の見学の際に聞いてみるのが一番かと思いますよ!

「彩の国埼玉子育てまっぷ」http://homepage2.nifty.com/kosodate-map/
こちらの掲示板を良く利用させて頂いてます。おむつに関するお悩みも沢山寄せられていますのでぜひ検索してみて下さいね!その他各幼稚園についてもいろんな情報が寄せられていますので参考になるかと思います。
 

元の文章を引用する

 
淑徳与野幼稚園2004/09/20 11:34:16  
                     幼稚園児の母

 
こちらの幼稚園は抽選で、面接はないです。我が家の長男も1月にやっとオムツが取れての4月の入園だったので心配でしたが、園長先生からも「おもらししても叱らないようにお願いします。」とお話して頂き(入園のしおりにも書いてある)安心して預けられました。なので11月の時点でオムツが取れていなくても問題ないと思います。年少さんの時は多かれ少なかれみんなお土産(濡れたパンツとズボン)を持って帰ってきますよ。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます。2004/09/20 19:53:27  
                     旧与野で

 
ドギーさん・幼稚園児の母さん、レスありがとうございます。
最近与野地区に引っ越してきて、この辺りの幼稚園事情がさっぱり
わからずに困っていました。

ドギーさん、教えていただいたHP見てみました。
過去ログも検索して、園の雰囲気や受付当日の状況などがわかりました!

幼稚園児の母さん、実際にお子さんを通わせていらっしゃる方からの
生の声が聞けてよかったです。
オムツでも大丈夫!とのことなので安心しました。

11月まであと1ヶ月ちょっとですが、できるかぎりの努力はしてみようと
思います。(今日はトレパンを子供と一緒に買いに行きました)
近々運動会もあるようなので行ってみます。
また分からないことがあった際はアドバイスお願いします。

 

元の文章を引用する

婦人科 2004/09/17 8:22:02
                     さんかく

武蔵浦和近くにできた、まさおかレディースクリニックについて情報ください。
不妊治療もやっているとのことですが、混んでいるのかな〜?
そろそろ二人目もと思うこの頃なのですが、生理が先月やっときて、今月はまだこず、
不順かな〜と思っています。一人目もなかなかできすに違う病院に通っていたので
ちょっと病院にいってみようかなと思いまして・・・
前は、南浦和の彩レディースクリニックに行ってました。すごく良かったので通いたいのですが
ちょっと遠くて、子供がいてはつらいな〜と思って。
どなたか情報ください。

元の文章を引用する

 
Re: 婦人科2004/09/18 20:26:49  
                     YS

 
私はつい先日まさおかデビューしました。大変評判がよいようで、確かに
結構混んでいましたが、7月より健康診断が始まったため、と看護婦さんが言ってました。
(確かに数人健康診断の方がいました)
話によると、比較的午前は混んでいて、午後4時前後が一番空いているらしいです。
私は午前9時に行きましたが、診察に呼ばれたのは10時半過ぎでした。
お子さんを連れている方もいましたよ。
私も二人目不妊です。お互いがんばりましょうね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 行ってました!2004/09/21 17:24:05  
                     たけまま

 
さんかくさん、こんにちは♪
私も二人目不妊で近くの婦人科で治療を2年していたにも関わらず、妊娠できませんでしたが
まさおかクリニックに転院したらなんと2周期目で妊娠することができました。
ご存知かとは思いますが、先生は独協医大の産婦人科で経験を積み、主に体外、顕微では成功率が非常に高いといわれるくらい腕のいい先生のようです。
私は運良く、初めてのAIHで妊娠することができました。
先生は一見怖い感じですが、質問することには丁寧に答えてくださいます。
それと看護士さんたちも皆さん親切です。

それと待ち時間ですが、午前中は非常に混みます。午前を希望されるのであれば、8時30分には開くので、それぐらいに行けばそんなに待たなくてすみます。
あとは午後なら比較的すいてるのではないでしょうか?私は午後に行ったこと無いのでわかりませんが・・。ぜひおすすめしたい病院です!がんばってください!
 

元の文章を引用する

 
情報ありがとう2004/09/23 9:57:36  
                     さんかく

 
みなさんありがとうございます。
二人目は自然妊娠を望んでいるのですが、旦那とのふれあい(笑)もかなり少なくなってきています。こうなると自分で排卵日を予想して、、となるのかしらと思うこの頃です。排卵日を予想するのって自分ではなかなか難しいですよね〜。特に不順なので、、。
とにかくまさおかさんに行ってみます。
 

元の文章を引用する

 
たけちゃん=たけまま?2005/02/18 22:47:50  
                     ああちゃ

 
もしかして昨年一月に「まさおかレディースクリニック」について教えてくださいの書き込みをされた「たけちゃん」さんですか? 返答書き込みをした「ああちゃ」です。
もしそうでしたら、妊娠おめでとうございます!(勘違いでしたらごめんなさい。
でも勘違いしていてもおめでとうございます!)
久しぶりにこちらのページを開けました。なんとなく見覚えのあるハンドルネームだったので、もしかしてそうかなぁ、なんて・・・。
例えお会いしたことがなくても不妊治療で同じような辛酸を味わった方が、妊娠されるのは本当に嬉しいです。私も通院の末、二人の子供に恵まれ昨年六月に無事出産しました。
子育ては予想もつかないことや、大変なことも沢山ですが、二度とないこの時間を大切にしていきたいですね。
 

元の文章を引用する

戸田ひまわり幼稚園 2004/09/16 18:12:51
                     はなまる

来年から3年保育でひまわり幼稚園に入園させたいと思っています。
昨年の抽選の時の様子や倍率などはどのような感じだったのでしょうか?
前の晩から並んだりしたのでしょうか?教えてください。

元の文章を引用する

保育園の対応について 2004/09/16 13:36:30
                     もんもん。

2歳の娘を中央区のA保育園に預けているものです。

4月にこちらの保育園に通い始め、5月あたりから、娘がお友達に噛まれるようになりました。最初数回は仕方がないのかな、とこちらも流していたのですが、どんどん回数は増え、6月に入るとほぼ毎日「今日もお友達に噛まれました」「また噛まれちゃいました」と保育士から報告を受けるようになりました。毎日毎日違う所に腫れ上がった歯型をつけて帰る娘・・・さすがに我慢できず、保育園に注意してくれるようお話しました。それでもその次の日もそのまた次の日も、同じ状況が続き、6月の半ば頃のある日、「今日も噛まれてしまいました」と言われた娘の腕は腫れ上がり、血が滲んでいました。

それまでは仕方ないこと、と思い我慢してきたものの、お話しても改善されない状況に腹が立ち、その翌日、園長を呼んで主人と3人で話をしました。そのときのお話では
1 噛む子はいつも同じ子である
2 何かトラブルがあるわけではなく、突然お友達を噛む
3 今後噛まれないように保育園としても最善の注意を払うと共に、万が一次回噛まれるようなことがあれば、保育園と相手の親御さん、私の3者面談を行い、解決するようにする
とのことでした。その説明でとりあえずは納得し、しばらくは噛まれることがなかったので、保育園としてもそれなりに対処してくれていると思っていました。

ところが、一昨日になって、「お友達に噛まれました」と・・・。また?と思いつつも、噛まれた程度も軽かったので、「今後注意してください」とだけお話して帰りました。そして昨日、「また噛まれてしまいまして・・・」とのお話。傷を見ると、足が腫れ、歯の形に皮もむけて、血がうっすら・・・。

前回お話したこともあったので、再び園長と話をすると、「噛まれるのは仕方ないことなので、園としては今後とも注意してみるか、お宅の娘さん1人だけ別室で保育するしかありません。その子供だって悪気があって噛んでいる訳じゃないんです。」と謝罪すらありませんでした。

どこの園もこんなものなのでしょうか?子供を預けるのが怖くなってきました。

元の文章を引用する

 
毅然と・・・2004/09/16 17:50:14  
                     k

 
毅然と話し合いを進めていくのが良いのではないでしょうか。

私が以前利用していた公立保育園ではそのような事は全くありませんでした。
転んで「擦り傷」とか「たんこぶ」とかも数える程度でしたので良く見ていただいたのだと思います。ただ、預けることに安心してという事もありませんでした。リスクはあるという事を忘れたことは無いです。

>3 今後噛まれないように保育園としても最善の注意を払うと共に、万が一次回噛まれるようなことがあれば、保育園と相手の親御さん、私の3者面談を行い、解決するようにする
>とのことでした。

上記の事はされたのですか?約束通り再度話し合いをもたれてはいかがでしょう?
時間の都合をつけるのも一苦労だと思いますが、ご主人も一緒が良いと思います。
女性だけだと感情的になりやすいし、丸め込まれてしまいますので。
とにかくこの状況に困っている、不安である、どうにか解決して欲しいという事を訴えるのが必要だと思います。

女の子なら、なおさら傷などはなるべく残したくは無いですよね。
でも、噛まれる方が1人でというのは、納得しがたいですね。加害者の子供を別室で見ていただくのは無理なのでしょうか?

仲の良い信頼できる保育士さんはいませんか?
園長先生にどのように訴えたらいいか相談したりできると良いのですけど。




 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園の対応について2004/09/16 19:35:47  
                     もんもん。

 
お返事ありがとうございます。

前回のお約束があったので、3者での話し合いを、と園長に申し上げたのですが、「それはできません。」とのこと。噛むのが普通のことなので、気にする私たちがおかしいとのことでした。相手の子供も悪気はないし、親の責任でも保育園の責任でもない、と・・・。

上記の内容は私も言われましたし、また、今日は主人がテープレコーダーを持ってお話に行き、その際のやりとりとしてテープにも保存されています。

噛む側の子を別室にということはできないそうです。それも、子供に悪気がないからだそうです。そして、うちの娘を一人別室にすることしかできないとの説明でした。

区にもお話をし、区の担当者からも連絡を入れていただいたのですが、担当者の言うことには、「あなたに対する対応と同じですね。園にも相手の親にも責任はない。気にするほうがおかしいというようなお返事でした。あとは被害届を出していただくしかないかなぁ・・・」とのこと。

4月に転園したばかりで、何せ知り合いも、仲のいい先生もいないので困っています。最悪転園させるしかないのかなぁ・・・という感じです。
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園の対応について2004/09/16 21:06:38  
                     k

 
悪気が無ければ他所の子に傷つけてもイイのかしら?と思ってしまいますね。

これから転園するのも大変ですよね。パワーもいるしお金もかかるし、お子さんも慣れるまで時間が必要だろうし。
もし私がもんもんさんの立場で、園や行政にそのような対応をされたら・・・。
相手の子が、どのくらいの強さで噛んでいるのか分かりませんが、病院に行くほどだったら診断書などを書いて貰って、相手の親に直接懇願するかも。あくまでも最初は低姿勢で。
私は公立の保育園一箇所と一時預かりを3,4箇所かしか見てきてませんが、どんな怪我でも保育時にしたものだったら、先生方から丁寧に説明と謝りの連絡など頂きました。お友達に倒されたこともありましたが、先生には恐縮するほど謝っていただけました。相手のお子さんの名前などは知らされませんでしたが、たいした怪我ではなかったのでそれで十分でした。

余談ですが、公立の園なのですか?私立なら止むを得ないかなぁ・・・園長次第、オーナー次第になりそうですからね。

 

元の文章を引用する

 
余談で、申し訳無いです。2004/09/16 21:50:13  
                     メイママ

 
保育所と関係のない余談ですが…
2歳の時、男の子友達によく噛まれていました。
やっぱり悪気がなかったので、親が何度注意してもすぐには直らなかったです。
でも、3歳の時までには噛まないようになっていました。
これから冬になり、厚着になりますし、春には噛まなくなっていると思いますし、
服装自由な保育所なのであれば、デニム生地など厚手の服を着せて様子を見てみるのも良いかもしれません。もう少しのしんぼうかもしれません。
3歳になると言葉で言えるようになり、理解もしはじめて、噛まなくなるはずです。

第三者から言えば、他人事になって申し訳ないのですが、
噛まれる方にもなにかしら原因はあるようです。
我が子が友達に噛まれた時は、貸し借りのトラブルからでしたし…
噛まれやすい子は皆「貸せない」「興味が同じ」でトラブっていました。
そのどれでもないのであれば、相性が悪いからでしょうか…。
もし、お気に障ってしまったなら申し訳ございません。。。
早く噛まれなくなり、平和に通園できるようになる事をお祈り申し上げます。
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園の対応について2004/09/17 11:52:40  
                     シュガー

 
私も2歳の子供を保育園に預けている働くママです。
他人事とは思えず、書き込ませて頂きました。自分の子が噛まれて帰ってきたら、心配だし、
繰り返されれば、何とかしなければと親なら思いますよね。小さな子供ですし、他の子を噛むことに悪気がないというのはわかりますが、それは悪い事だと家庭でも保育園でも根気強く教えて欲しいものです。お友達を噛んだりすることはいけないよ、と教えていけば、子供だって少しずつ理解していけると思うんです。興奮したり感情的になれば子供はまた忘れて噛むでしょう、でも癖や悪気がないではすまされない事故に結びつかないようにするためにも、保育園の対応も考えて欲しいと思いました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園の対応について2004/09/17 21:13:55  
                     もんもん。

 
皆様、ありがとうございました。

結局、保育園の方からは何の謝罪も対処もなく、誠意のカケラも見られなかったため、転園することとなりました。

お金ももちろんたくさんかかります(公立ではないので)し、子供がまた新しい園に移り、すぐに馴染んでくれるか心配なことは沢山ありますが、本日新しい保育園を見学に行き、かなりしっかりした印象を受け、そういう意味では安心しています。新しい園で娘が早く沢山のお友達を作って、楽しい毎日を過ごせるようになるといいな、と思っています。

このような問題が起き、いろいろと情報収集をする中で、今まで聞こえてこなかった同じ保育園に通っている子供の親の保育園に対する不信感や悩みも沢山聞くこととなり、4月に保育園を探すにあたって親である私共にも「甘さ」があったことを実感しました。

また、皆様からのお返事を読ませていただき、学ぶこともたくさんあり、今回の問題を通じて親として一歩成長できたかな、と今は前向きに捉えようと思います。

お返事いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 

元の文章を引用する

女医さんのいる婦人科。 2004/09/13 20:21:26
                    

最近与野地域に引越しして来ました。精神的なのか何だか、不正出血があります。
大宮駅周辺、新都心周辺で、女医さんのいる婦人科、または、とても親切に対応してくださる婦人科を教えてください。
依然、婦人科系で、怖い思いをしてから、とても苦手なんです。

元の文章を引用する

 
Re: 女医さんのいる婦人科。2004/09/13 22:17:23  
                     ぬう

 
さいたま日赤(旧・大宮日赤)の産婦人科には女医さんが2名います。
電話をしてみて女医さんがいる日を確認してから出かけられた方が良いと思います。
初診の時に問診表を書くのですが、その際に「女性の医師を希望」と書けば女医さんに診てもらえますよ。
ただ初診の時は待つので朝8時半前に行って受付された方がいいです。2回目からは完全予約になるので待ち時間はほとんどありません。
 

元の文章を引用する

 
Re: 女医さんのいる婦人科。2004/09/19 10:57:49  
                     

 
ありがとうございます。
早速来週電話してみますね。
 

元の文章を引用する

ケーキ 2004/09/12 22:19:42
                     はなまる

教えてください。
娘の誕生祝いにホールケーキを買おうと思っています。どこかお勧めの所しりませんか?

元の文章を引用する

 
ケーキ屋2004/09/13 19:02:27  
                     3才娘あり

 
「くるみの木」がおいしかったです。
友達が3歳誕生日会で注文してくれていて、場所ははっきり覚えていないのですが、領家辺りだったような…。わかりしだいまた場所を述べますね^^;
キャラクターもとても綺麗に(クリームで)描かれていて、胸焼けしないあっさりした味わいでした。
値段は4000円強です。
まだキャラクターに興味がないのであれば、自分で作ると良いかもしれませんね。安上がりだし(笑)
私は2歳3歳の家族での誕生日会は自分で作りました。(1歳誕生日時は引越し前日で大変だった為作りませんでしたが…)
オーブンを使わない、ヨーグルトを冷やして固めるタイプでとても簡単な物です。
そういう物をネットで調べて、食べやすそうなのをつくってあげるのも良いかもしれませんね^^

もっといろいろなお店の情報があると良いですね^^
私も参考にしたいですし^^
 

元の文章を引用する

 
楽しみですね2004/09/13 7:28:11  
                     ふうりん

 
東浦和駅の近くにある、「サンヴェール」さんも美味しかったですよ。
小さめのお店でしたが、かわいいケーキがいっぱいありました。
お店の人に聞いたわけではないのですが、オーダーメイドのケーキも作ってくれるのかもしれないです。
それっぽい写真がありました。不確かですみません・・
うちも10,12月と子供の誕生日があるので、今からどうしようかと楽しみです。
 

元の文章を引用する

 
我が家もサンヴェール2004/09/14 0:30:47  
                     えりママ

 
 私も、友人から教えてもらって、子供の誕生日は2年続けて、サンヴェールで購入しています。
 1歳の時はアンパンマン。今年はニモ。リクエストに応じて、フルーツソースみたいなもので絵を描いてくれます。味は、しつこくなくて、おいしいし、値段も他とあまり変わらないと思いますよ。
なんといっても、子供が大喜び。絵のほかに、果物やプチシューものっていたりして・・・
 近所にはパインズホテルのラモーラや、パインズ裏のシュークルダール等おいしいケーキ屋さんが沢山ありますが、子供の誕生日は車で東浦和まで買いに行っています。
 自身を持って、おすすめですよ!
 

元の文章を引用する

 
Re: 我が家もサンヴェール2004/09/14 8:47:28  
                     はなまる

 
みなさん、ありがとうございます。ケーキを選ぶのも楽しいですね。領家、東浦和ちょっと見に行ってみようかな〜。生クリーム系がいいのですが、教えていただいた、お店はバタークリームではないですよね?一度買って見ます。ありがとうございました
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  671〜 680件
先頭へ / 前へ / 58... / 64 / 65 / 66 / 67 / 68 / 69 / 70 / 71 / 72 / ...78 / 次へ / 最終へ