育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  631〜 640件
先頭へ / 前へ / 54... / 60 / 61 / 62 / 63 / 64 / 65 / 66 / 67 / 68 / ...74 / 次へ / 最終へ  

南浦和東口の歯医者さん教えてください 2004/10/28 21:58:06
                     プー

少し前にも同じような投稿がありましたが、南浦和東口の良い歯医者さんの情報をください。
子どもの初めての歯科検診で行きたいのですが、引っ越してきたばかりで全くわかりません。
駅周辺にはたくさん歯医者さんがあり、ほとんどの歯医者さんが小児歯科も診てくださるようです。うちの子は歯磨きが大嫌いで、毎日本当に困ってます。歯科検診がとても心配です。

元の文章を引用する

放任主義? 2004/10/27 1:15:10
                     コタツにみかん♪

うちには小学校1年生の女の子がいます。
公園など、結構子供だけで行かせることも多々あるのですが、それっていけない事でしょうか?
まわりのお母さん達は、必ず毎回一緒にきています。
確かに昔と違って物騒な世の中になってしまいまぃたが、親と一緒でないと行動出来ない子供もどうかと私は思います。私が間違っているのかなぁ?
誰か意見聞かせてください!

元の文章を引用する

 
Re: 放任主義?2004/10/27 19:49:36  
                     はるはる

 
私も小学1年の男の子の母です。この問題は私もとても悩んでいます。どうしても、何かあったらと思って子供達だけで遊びに行かせるのは心配です。昔と違って物騒な世の中になってしまって・・・。私が子供の頃は外で遊んでいた記憶があります。それを思うといろいろ考えてしまいます。とりあえず私は、場所を学校の校庭にし誰と遊ぶのか聞くようにしています。冬は4時半に校門を閉めるので帰る時間もわかるし、変な人もこないので公園よりは安心です。
でも最近は子供がお友達の家でも遊びたいと言っているので少し困っています。
 

元の文章を引用する

 
Re: 放任主義?2004/10/29 20:35:34  
                     コタツにみかん♪

 
お返事ありがとうございます。うちの子も最近帰りに勝手に友達の家で遊ぶ約束をしてきて困っています。何時までがいいんだか、毎回相手の母親に、「スイマセン・・・ありがとうございました」の電話。はっきりいって嫌になってきます。
公園の話の続きですが、子供に聞いたところ、やはり聞かれるそうです。「お母さんは?」「子供だけで公園来ないほうがいいよ」とも。そんなお母さん達と道で会っても、挨拶こそするものの、とても冷たい目をされます。ほぼ、あきれているといった状態です.毎回付き添う親と、そうでない親。どちらが正しいかなんていえないと思うのに私が間違っているのかな?なんて思わせてしまう威圧感。結構キツイですよね〜(∩▁∩*)ゞ
 

元の文章を引用する

 
Re: 放任主義?2004/10/30 11:02:44  
                     ポロン

 
学校から帰ってきてランドセルを玄関に投げ出し、「行ってきまぁす!」
と、友達と公園で待ち合わせして遊んだ自分の子供の頃が懐かしいです。
そんな事も出来ないような、物騒で嫌な世の中になってしまいましたね。
小2の娘の学校では“3年生までは一人で出歩かせないように…”という
家庭への指導があります。
でもやはり一人で外に行かせてる家庭もあります。
一年生でも、とてもしっかりしているお子さんもいますし、我が家のように
一人っ子ということもあって、小2でもまだまだ幼い場合もあります。
私自身は状況や行き先によって付いて行ったり一人で行かせたりです。
ただ、一年生くらいだったら親同士が顔も知らない家へ遊びに行く時は
せめて電話で挨拶を入れておき、相手の家の場所や帰宅の時間くらいは
話しておくのがマナーだと思いますよ。
あとは「もし万が一…」の事が起きた時に、子供がその状況を大人
(親や先生、警察)に話す事ができるかどうかで判断されたらいかがでしょうか。

 

元の文章を引用する

 
Re: 放任主義?2004/10/30 16:41:23  
                     みーちゃん

 
お母さんがお子さんを一人で遊びに行かせて
万が一のことが起きた時に後悔されないのでしたら
一人で遊びに行かせてもいいんじゃないでしょうか?

今は本当に何が起きても不思議ではない世の中ですよね。
過保護すぎるのもどうかとは思いますが
構わな過ぎるのもどうかなぁ?

私だったら小学校1年生ではちょっと心配ですね。
何か起きて一生後悔するのは嫌ですからね。
 

元の文章を引用する

シュタイナー教育 2004/10/26 14:59:38
                     はち

こんにちわ。一歳の息子のママです。個人的にシュタイナー教育にとても興味があるのですが、浦和近辺にシュタイナー教育のサークルなどあるのでしょうか?
色々調べてはみたのですがわからなくて・・・。ご存知の方、ぜひ教えて下さい!!

元の文章を引用する

 
Re: シュタイナー教育2004/10/27 14:22:49  
                     でぃこ

 
浦和のエイペックスタワーにサークルではないのですが、
保育室みたいな感じのがあった記憶があります!
詳しくなくてすいません(T_T)が参考まで。
 

元の文章を引用する

 
Re: シュタイナー教育2004/11/07 17:32:27  
                     はち

 
風邪でダウンいてました。遅くなってゴメンナサイ。
保育園があるんですね。もうちょっとしらべてみます。ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: シュタイナー教育2004/11/12 5:22:07  
                     なお

 
エッセイコーナーに連載をしている大関です。
エイペックスタワーに本社を構えている関係で、
現在エイペックスタワー商店会の広報とフェスタの実行委員長をしています。
11月21日(日)AM10:00からエイペックスフェスタを開きます。
シュタイナー保育園さんが2F広場で子どもコーナーを担当してくれることになっていて、ヨーヨー釣りをはじめ、室内での遊びも計画されているようなので、
来てみていただけるとシュタイナー保育園のことがよくわかると思います。
子どもコーナーは10時〜12時までです。
17日配布のショッパーにフェスタの詳細が掲載れますので、ご覧下さい。
 

元の文章を引用する

良い皮膚科ありますか?? 2004/10/25 23:15:55
                     ハニー

うちの子は生後5ヶ月ですが
アレルギーらしくほっぺた、胸が赤くなってしまいます。
乾いてくるとひび割れの
ようになってきてしまいます。
子供もかゆいようでよく胸の部分に手をやったり
お風呂上がりはかいて傷をつけてしまいます。
以前、小児科で塗り薬をもらいましたが
顔には付けられないようで、その後のみ薬をもらいましたが
症状はまったく改善されません。
詳しくアレルギーについて知りたいので
病院を探しています。
ご存じの方、教えて頂けると助かります。
お医者様が親切な方が○ですが、
子供の事を考えるとワガママは言ってられません。

住まいは大宮駅の近くですが車がありますので
遠くてもかまいません。
宜しく御願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 良い皮膚科ありますか??2004/10/27 22:30:29  
                     てん

 
かかられた小児科ではアレルギーの検査をしてほしいと伝えたことはありましたか?小児科の先生でも調べることが出来ると思いますし、必要なら専門の医療機関を紹介してくれると思いますよ。
また、皮膚症状だけならまず皮膚科を受診してみてはいかがでしょうか?今使っている薬や効かなかった薬などの情報も持って行くといいと思います。
それよりもアレルギーの専門がいいと思われるなら小児科とアレルギー科が一緒に診療科目として掲げているところもあるので参考になればと思い少し調べてみました。さいたま市内には押阪こどもクリニック(見沼区南中野)、澤田こどもクリニック(西区三橋)にこにこ小児科医院(大宮区天沼町)というところがあるようです。
少しでも早くお子さんの症状が良くなるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 良い皮膚科ありますか??2004/10/28 23:33:36  
                     ハニー

 
てんさん、とてもご親切なレス有難う御座います。
お調べ頂いた中で良さそうな病院があったので早速
予約しました。
早く良くなる事を願って病院へ行って参ります。

この度はとても親切な方にご回答頂けて
感謝の気持ちでいっぱいです。

有難う御座いました。
 

元の文章を引用する

南区の育児相談について 2004/10/25 17:44:06
                     miyomama

9月に第一子を出産したばかりの新米ママです。
来月には2ヶ月になり、また南区役所が近いこともあり育児相談で身長・体重の測定をしてもらおうかと
思っていたのですが、過去ログで相当混んでいるとの書き込みがあったため、少しびびっています。
そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、
・育児相談会自体の流れはどうなっているのですか?
・だいたい時間はどの程度かかりますか?待ち時間はどれくらいになりますか?
・育児相談以外で身長・体重は測定できる機会はありますか?
近くに聞ける人もいないのでよろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 南区の育児相談について2004/10/25 22:07:34  
                     ハルママ

 
miyomamaさん、こんにちわ。
以前、南区の育児相談に行って大変混んでいて不満たらたらの投稿をしてしまったので
ちょっと責任を感じて書かせていただきます。

まず流れなんですが、受付をすると番号札を渡されます。
待っている間に住所や名前や赤ちゃんの出生時の身長・体重とかを用紙に書き込みます。で、番号が呼ばれると今日どんな相談をしたいかを保健センターの人に話します。
で、その後身長・体重測定、あれば育児相談になります。
測定のみだったら、そんなに時間もかからないと思います。

私は8月と10月の2回行ったのですが、8月は相談も含めて30分ぐらいでしたが、
10月は2日間開催されるうちの一日が台風だったので混みあっていたのか
育児相談をしなくても40分ぐらいかかりました。

 

元の文章を引用する

 
Re: 南区の育児相談について2004/10/26 9:33:09  
                     きゅうたろう

 
市の育児相談、なかなか混んでたりで大変そうですね。
特に市で行っている育児相談にこだわらないのであれば、ジャスコやサティなどの
大型スーパーでの育児相談をご利用されてみてはいかがですか?
うちの子供は今はもう小学生だったり幼稚園だったりで、利用する事もなくなってしまい
現在も育児相談を行っているかどうかは分かりませんが・・・。

以前は確か、決まった曜日(週末だったような気がします)に授乳室が用意されている部屋で行っていました。
保健婦さんのような方が来ているので、そこで身長・体重を量れますし、
気になる事があれば育児相談もできました。しかも無料で予約なし。
母子手帳を持っていけば、そこにちゃんと記入してくれますよ。

さいたま市自体が、合併のごたごたでまだきちんと落ち着いていなく
また、南区は住民が多いのもあり、かなりの不自由はあるかと思います。
当然不満もたくさん出てきますよね。まぁ、ご不満は最もなのですが・・・。

これから少しずつでも、子育てのしやすい南区になるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます!2004/10/26 13:15:39  
                     miyomama

 
ハルママ様、きゅうたろう様、レスありがとうございます!
初めて行って混んでいたら、テンパってしまいそうだったのでお話が聞けて
良かったです。
これからお出かけも増やしていこうと思っているので、保健センターだけでなく
ショッピングセンターも活用しようと思っています。
(まずは南浦和のまるひろからチャレンジしてみようかな)
また何かあればよろしくお願いします。

 

元の文章を引用する

評判の良い歯医者さん 2004/10/25 13:07:55
                     あやたんママ

先日、幼稚園の件で相談させていただいたあやたんままです。
今回は「歯医者さん」
娘の一歳半歯科検診をどこの歯医者さんにしようか迷っています。
鹿手袋在住ですので、武蔵浦和駅近辺(もちろん駅前でなくてもOKです)で評判の良い小児歯医院さんを教えてください。
情報をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いします☆

元の文章を引用する

 
Re: 評判の良い歯医者さん2004/10/25 23:08:40  
                     ちー

 
さいたま市内に小児歯科専門でやっているところはごくわずかなようです。
わりと評判がいいのは武蔵浦和歯科ではないでしょうか?
タウンページなどにも載っていました。
うちは1歳6ヶ月はほかでやってしまってあまりよくなかったので
3歳はそこでやろうと思いました。
1歳6ヶ月のときは、いろいろ聞きたいことがあり聞いたのですがあいまいな返答でした。
お子さんがいらっしゃる先生のほうがいいみたいです。
武蔵浦和歯科の先生はお子さんがいらっしゃるようなので
質問に対してもきちんとわかりやすく答えてくれると聞きました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 評判の良い歯医者さん2004/10/26 19:08:38  
                     あやたんママ

 
ち〜さん、ありがとうございました。
武蔵浦和歯科は以前に私も通ったことがあり本当に親切な先生だったと思います。
小児歯科も診察されているとは思っていなかったので・・(勉強不足ですみません、、)
ち〜さんからの情報のおかげです。さっそく予約をしようと思います。
本当にありがとうございました!^^
 

元の文章を引用する

 
Re: 評判の良い歯医者さん2004/10/27 0:51:39  
                     ホワイト

 
住所が鹿手袋となっていますのでこちらはどうでしょうか?
かやの・五味こども歯科。住所は田島になります。
女医さんでやさしいですよ。
1歳半検診ですから小児歯科にこだわらなくてもよさそうな感じもしますが、私は娘の1歳半検診からこちらでフッ素塗布と定期検診をしています。(ちなみにうちは白幡です)

さいたま市が区で分けられてしまったのでこちらは桜区ですが、別に区は関係なくかかることができますのでよかったらどうでしょうか。

遅レスなのに出てきてしまいました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 評判の良い歯医者さん2004/10/28 8:55:30  
                     あやたんママ

 
ホワイトさん

ご親切に情報をいただき、ありがとうございます。
白幡から通われているということは、よほど良い歯医者さんなんでしょうね。
(白幡5丁目にお友達がいますヨ。^^)
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました♪
 

元の文章を引用する

 
Re: 評判の良い歯医者さん2004/11/03 23:08:00  
                     私は歯医者さん

 
田島の「かやの・五味こども歯科」は本当に素晴らしい医院だと思います。ただ優しいだけでなく、勉強熱心で、いつも患者さんの事、お子さんのお母様の気持ちを考えていらっしゃいます。同業者の中でも評判の医院なので、是非、伺ってみてください。
 

元の文章を引用する

大里臨時グラウンドのサッカー教室 2004/10/23 22:10:28
                     どんくハハ

武蔵浦和の大里臨時グラウンドで行われているサッカー教室について教えてください。
幼稚園年中の息子がサッカーをやりたいと言うので、サッカー教室を探しています。大里臨時グラウンドでやっていると聞いたことがあるのですが、何曜日の何時からでしょうか?またお月謝、親のお手伝いの有無も教えていただけると助かります。連絡先でも結構です。よろしくお願いします。

元の文章を引用する

幼稚園情報 2004/10/22 22:36:57
                     あやたんママ

南区鹿手袋在住、現在1歳8か月になる女の子のママです。
来年の今頃はいよいよ幼稚園の願書提出です。
南区近隣でお薦めの幼稚園(人気幼稚園)などございましたら教えてください。よく願書提出時に”前の晩から並ぶ・・”と耳にしますが、これはほとんどの幼稚園でそうなのでしょうか?
幼稚園情報(選考方法など)どのようなことでも構いませんので、情報をください。
よろしくお願いします。
特に「浦和めぐみ幼稚園」「浦和つくし幼稚園」に感心があります。そちらの幼稚園にお子さんやお知り合いが入園されていらっしゃる方、どにょうなことでも情報をいただければ大変たすかります。
どうぞよろしくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園情報2004/10/23 17:49:10  
                     あるぱい

 
幼稚園情報でしたら
彩の国 埼玉子育てマップ
というHPがあります。
こちらが非常に参考になります。
(こちらって直リンクいいんでしたっけ?)
とりあえずこの名前で検索かければ,直ぐ出てきます。
過去ログもたっぷり有りますので、読んでみてください。

名前の挙がっている幼稚園については詳しくないのですが、
今は11月1日の願書提出前なので
一番意見が出る時期です。
もう少し立ってから聞いたほうがいいですよ。
まだ時間は有りますから。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園情報2004/10/24 22:22:58  
                     あやたんママ

 
情報をありがとうございます。
アドバイスを頂いたとおり、11/1以降にあらためて相談させていただこうと思います。
本当にありがとうございました。
 

元の文章を引用する

ベビーヘアカット 2004/10/22 14:37:05
                     ともも

はじめまして。
うちの子は6ヶ月の男の子です。
産まれた当初から髪の毛が長かったのですが
すでに自分で2回ほど切っています。
やはりキレイにカット出来ず何か変です(T.T)
どこかベビーでもカットして頂ける美容室をご存じのかた
情報頂けると助かります。
当方はさいたま市在住です。

あと私のように小さいお子様のいらっしゃる方
どのようにしているか教えて頂けると助かります。


元の文章を引用する

 
Re: ベビーヘアカット2004/10/22 15:48:13  
                     ハムちゃん

 
さいたま市在住とのことですが、どちらまでなら行くのが可能なんでしょう?
色々と子供専門のカットして下さる所はありますが、場所をもう少し限定するとレスが付き易いかなー。
 

元の文章を引用する

 
Re: ベビーヘアカット2004/10/22 18:00:56  
                     ともも

 
ハムちゃんさん、レス有難う御座います。
私の最寄り駅は北与野ですが
車があるのである程度遠くてもO、Kです。

なにか情報がありましたら御願い致しますm(_ _)m
 

元の文章を引用する

 
それなら!2004/10/22 20:51:41  
                     ハムちゃん

 
ステラタウン内のシオンという子供さんOKの美容室がありますよ。
うちも先月お世話になってきました。
10分もしないうちにカットが終了しお値段も確か2千円しなかったと思います。うる覚えでごめんなさーい。(汗)

もう一つは、新座のオリンピック内にもありますよ。
そこは少々お値段が高めだったかと思います。
両方とも宜しければショッピングがてら、見に行ってみて確認して来てみて下さい。
 

元の文章を引用する

 
ベビーヘアカットについて理容師の独り言。。2004/10/22 16:12:07  
                     いちご

 
ともも、さんこんにちは!
私の家は4代続く理容師一家で、私も北浦和で主人と理容店を開いていますが、
「美容室」にこだわらないのであればご近所の「床屋さん」はいかがですか?
お勧めする理由なんですが、
@若い美容師が多い美容室より、夫婦でやってるような床屋さんなら
奥さんは子育て経験があるので、子ども扱いがうまい。
A客層が幅広いので、定番の髪型なら手際がよく子供がぐずる前に終われる。
B近所なら、寝ているときやご機嫌のいいとき連れて行ける。
Cすっきり短くするだけならどのお店でもほとんどハズレが無い
などです。子供さんのお客が多いお店は慣れているので、
たとえぐずっても動じませんし安心して任せられると思います。

口コミで探すのが一番確かですが、公園や児童館ですっきりした髪型の
赤ちゃんがいたら、すかさず「どこでカットしたんですか?」と聞くのもいいのでは。。。
赤ちゃんの毛で作る「胎毛筆」を扱ってる(ノボリ等が出ています)店は
赤ちゃんカットも慣れてるはずですよ〜。見かけたら、まず電話でお問い合わせを。
料金は2000円前後が普通の床屋さんの相場かな、と思います。(激安店は除いて)

うちは6年前娘が生まれたころから、お友達が来てくれるようになったので
0歳児からカットしますが、初めてのカットは8割くらいのこは泣いちゃいます。
歯医者さんみたいなイスだし、見た事無い場所でなんか怖いんでしょうね。。
でも、ママに抱っこしてもらってバーっとやっちゃって、終わった後は
たいていニコニコしてくれるので、「泣いちゃうとお店に迷惑」とか
「子供がイヤがってかわいそう」と思わずトライしてみてくださいね。
2〜3回目で、ほとんどの子が慣れてしまいます。
赤ちゃんの負担を軽くするため、少しでも早く終わらせてあげるため、
また危険防止のためやむおえず頭や体を抑える場合がありますが、
一時ですのでお許しくださいね。
少し大きくなると、お気に入りのビデオを持ってきてもらって
それを見ながらカットするので、一人でちゃんとおイスにも座れます。
頑張ってくれた子にはもちろん!飴やヤクルトのご褒美が、、。

初めてカットに行くことを決めたら、やっておくといいことは、、、。
@ベビーカットの予約を入れる(予約制じゃないお店でも、空いてる時間を聞きましょう)
おじちゃん(男の人)を怖がるようなら、女性にカットしてもらいたいと希望を伝えてください。
Aお店が決まったら、その前を何度かとおったりして、お店に慣らす。
言うことが分かる年齢なら「ここはキレイキレイするお店だよ」
「お髪がかっこよく(かわいく)なるね」など良いイメージを刷り込む。。
Bおうちで髪に触ることに抵抗をなくしておく。お風呂上りはとかしたり
くしを持たせてあそばせる。
遊べるなら床屋さんごっこをする(お人形を使ったり、お風呂でおもちゃのくし等で)
C行く日になったら、なるべく毛につきにくいさらっとした生地の
首が詰まってない服装で。上にナイロンのお砂場着など着ればさらにGOOD!
Dお気に入りのおもちゃやお菓子を持参する。ビデオ見れるお店ならビデオを。
(用意してあるお店もあります)ママが抱っこしてカットする場合は
ママの服装もさらっとしたものがベストです。
E最後、襟足の仕上げにかみそりを使うのが危険なときは、小さな電気かみそりを
使うことがあるので、パパの髭剃りを見せておくのも恐怖感を取り除く効果あり!

泣くのは誰でも一緒なので、あまり気にせず、カットが終わったら
いっぱい誉めてあげてください!すごく頑張ったはずですから、、、。

いろいろ書きましたが、親子のコミュニケーションのためにも
おうちでカットもお勧めです。キメなきゃいけない時やお正月や写真撮影など
の前だけお店でカットし、あとはママがやってみては?
今は隙バサミも市販されてるので、これを用意してお風呂場などで
遊びながらやってみるのも、毛が散らからずいいですね。
ザン切りにならないようにするポイントは、毛束を少なめにつまんでねじり、
目標の長さの2〜3センチ手前から2〜3回に分けて鋏を入れること。
隙バサミならいっぺんに切れることはありませんから。
こうすると切ったラインが出にくくなり、自然に仕上がります。
つむじ付近は立ちやすいのであまり短くせず、横や後ろを先にやって
前髪は最後に。最初から顔に切った毛がかかって、カットがイヤになるの
を防げます。男のお子さんで耳回りや襟足などきちんとラインをつけたいときは、
寝たときを見計らって少しずつつまんで切りましょう。

おうちでカットしたあと、写真をとっておいて、しばらくたったあとも
「カットしたらかっこよく(かわいく)なったよね〜」と
時々写真を見せて思い出させてあげれば、「カット=かっこいい・可愛い!」
と思い込んでくれるので、嫌がらなくなるし、
お店でカットしてもらうときにも注文しやすいので便利です。
お友達のママに誉めてもらうのも効き目があります♪

他にも何か質問があったら、私でよければ遠慮なくどうぞ♪


 

元の文章を引用する

 
Re: ベビーヘアカットについて理容師の独り言。。2004/10/22 18:13:44  
                     ともも

 
いちごさん、はじめまして。
情報有難う御座います。
床屋さん・・・・思いつきませんでした。
確かに床屋さんの方が子供連れで入りやすいかも・・・
(勝手な想像でごめんなさい)
いちごさんのように0歳からカットして頂ける
理容室があるなんて嬉しいです。

もしかしたらお世話になるかもしれませんので
その際は宜しく御願い致します。
 
少しの間は私がカットしようかと思ってますが
年末は実家に帰省しますので
やっぱり可愛くしたいものです。

素敵な情報有難う御座います。




 

元の文章を引用する

 
伊藤家の食卓では・・・2004/10/22 18:36:47  
                     自分

 
前髪にピーっと横髪手前までセロハンテープをはり、そのテープの真中を切っていくと、子どもが動いても、
セロハンテープはそのままですし、きれいにそろえれます。切った部分も下部分のテープにくっついていますし、掃除も楽です。
そろえたあと、透いても良いとおもいますし、私は3歳まで娘をこれで切っていました。
男の子だと横や後ろもあるので大変ですよね^^;
 

元の文章を引用する

 
Re: ベビーヘアカット2004/10/22 18:40:36  
                     なつ

 
こんにちは。
武蔵浦和駅そばのラムザタワーの中にある「クレスキッズ」という美容室は
子供専門のお店です。(同じクレスで男性、女性、子供とわかれてます)
お母さんが切っている間の託児も可能ですし、年末に向けてということ
なら、一緒に切るという手もあります。
予約制で待たなくてもいいですし、予約時に告げれば近くの駐車場が無料
になります。
お店のカットの腕はそこそこだと思います。(美容師さんにもよりますが)
お店にはモデルの写真などもおいてありますよ。
ただ、カット代3500円程度だと思うので、その値段をどう考えるかですよね。
でも、自分が切るより格段にかっこいくしてもらえます(笑:私の経験です)
 

元の文章を引用する

 
Re: ベビーヘアカット2004/10/24 18:50:21  
                     ともママ

 
12月にはジャスコ与野店のなかに、子供向けヘアサロンができるとのことです。
 

元の文章を引用する

幼稚園に行かせながらパートの方いらっしゃいますか? 2004/10/22 1:11:30
                     パート子

4月から幼稚園に入園させるのですが、午前中時間が出来るので
パートに出ようと思うのですが、やっぱりちょっと不安もあり(幼稚園に入ったばかりは病気をすると聞くし)
迷っています。幼稚園に行かせながらパートをなさっているかたのお話を伺いたいです。

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園に行かせながらパートの方いらっしゃいますか?2004/10/22 19:55:18  
                     きんすけ

 
違ってたらごめんなさい。同じような投稿を他でもしてませんか?
なるべくならマルチポストはやめましょうね。

私が見かけた方とは別の方と想定してレスしますが、
幼稚園入ってから仕事の事は考えたほうが良いですよ。
園によって状況は違いますし、
4月、5月は行事も多いし、お弁当が始まるのも、直ぐではないと思います。
通い始めてお子さんもママも自分のペースをつかんでから
どれぐらいの時間が取れるのか考えて見ると良いですよ。

取り敢えず、何か病気がはやると、一通りもらって来るとは思います。
6,7月とかはおたふく水疱瘡なども流行りますし、
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます^^2004/10/23 8:33:12  
                     パート子

 
他にも似たスレがあったのですか?
その方とは別人ですが、同じような事を皆考えているものなのですね^^
その方のを後で検索してみますね^^

やっぱり、入園すぐに仕事をするのは大変そうですね^^
夏がすぎたころに考えようかな…。
在宅の仕事も考えてはいるのですが、家にいると、仕事よりだらけてしまいそうで…
外に出て働かれている方のご意見を伺いたいなと思いまして^^
ありがとうございました^^
 

元の文章を引用する

 
似た人のはわかりませんでしたが…2004/10/23 8:33:43  
                     パート子

 
検索をしたらいろいろ読めて良かったです^^
ありがとうございました^^
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園に行かせながらパートの方いらっしゃいますか?2004/10/22 21:05:28  
                     S子さん

 
あっ、私も同じような投稿見ました。
丁度同じ時期に書きこみされてたようで・・・
ネット上でのマナーとかもありますし、難しいところですね。

ところで、お仕事の件ですが。
入園される園では、親御さんの出番とか少ないのでしょうか?
他の方もおっしゃってますが、様々な行事があります。
園に出向くことも少なくないと思います。
たとえ出番が少ないとしても、やはり色々な病気をもらってきてしまうものです。
もし園で急に具合が悪くなりお迎えに来て下さいという事になったら、どなたか迎えにいかれる方はいらっしゃいますか?
パートとは言え、急に早退なんてのは許されません。
心配でしたらもう少し先にされてはどうでしょう?
あとは園にどの程度の出番があるか確認してみた方がいいでしょうね。
 

元の文章を引用する

 
あらま・・・同じ時期?最近ですか?2004/10/23 8:45:14  
                     パート子

 
私は、ここ2ヶ月ほどから拝見させていただいている者なのですが、
そういった投稿がなかったので、書きこみをさせていただいていたものですが、
いつそのような投稿があったのでしょう^^;
あ、他のサイトで投稿していらっしゃったのでしょうか?
友達が在宅ワークを4月から始めると聞いて、
午前中私も働けたらなと思って仕事関連初投稿をいたしました。
初投稿なのですが、間違われるとびっくりしますね。皆考える事は同じなのでしょうね。

情報ありがとうございます^^
夫にも「幼稚園に入ったら時間が出来るんだし、おまえも働け」と言われ、働こうと思っていましたが、もう少し大きくなってからにしますね^^
たぶん、幼稚園で年中くらいになると、転勤の話しがでてくると思うので早目に働けたらなと
体がうずうずしていましたが、働き場所にも迷惑をかけたくないですし、少し後にします^^
情報をありがとうございます^^心が落ち着きました^^

ちなみに、幼稚園は、あまり親の出る幕はありません。
しかし、延長保育もないし、実家も遠いので迷っていましたが、決める事ができました^^
ありがとうございました^^
 

元の文章を引用する

 
幼稚園ママのパート2004/10/30 22:36:00  
                     シナモン

 
幼稚園児の母でパート勤務のものです。
正直、私の勤務先はきびしくて子供が病気でも休めません。
幼稚園の行事や午前保育、休園日も多く、そのたび保育サポーターを利用したり、
支出も多いです。
しかし、時間や休みが融通が利く職場もあるようですから、職種にこだわらないなら
そういうところを探すのが良いかも知れません。
いづれにしても仕事と子育ての両立は大変です。
がんばってくださいね!
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  631〜 640件
先頭へ / 前へ / 54... / 60 / 61 / 62 / 63 / 64 / 65 / 66 / 67 / 68 / ...74 / 次へ / 最終へ