育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  601〜 610件
先頭へ / 前へ / 51... / 57 / 58 / 59 / 60 / 61 / 62 / 63 / 64 / 65 / ...71 / 次へ / 最終へ  

アレルギー・アトピーに詳しい病院ありませんか? 2004/12/16 19:48:39
                     ココハ

はじめまして。
11ヶ月の子どもなんですが、先日かかりつけの医師から
「アトピー・気管支喘息かも?」と言われました。
しかしその病院ではアトピーやアレルギーの検査は一切しておらず、
塗り薬をもらいますが良くなりません。
毎回「様子を見ましょう」で終わってしまいます。

そこで病院を変えようと思うのですが、中央区・浦和区・大宮区周辺で
アレルギー検査ができる小児科、アトピーに詳しい小児科はありませんか?
一日も早く治してあげたいです。
情報おねがいします。


元の文章を引用する

 
娘もアトピーですが…2004/12/20 11:33:08  
                     ポロン

 
我が家の小2になる娘もアトピーがあるのですが、症状は
やはり満一歳を迎える直前に出ました。
一歳過ぎてからかかり付けだった浦和のヨーカ堂近くの
「すずき小児科」で血液採取でのアレルギー検査をしました。
たぶん他の病院でもそうだと思いますが、細い血管からの採取は
当然ながら時間がかかり(5分位かったかな)、その間、ジッと
していなくてはならず、娘は赤ん坊ながらよく我慢したものだと、
切なくなってしまいました。
おそらく、アトピーに関しては皮膚科や小児科の多くで“ステロイド”
での症状改善、その後の“ノンステロイド”での良い状態の維持を
勧められると思います。“ステロイド”使用にはやはり抵抗がありましたが
とにかく症状を少しでも軽減してやる事が先決なので、使用方法の説明をよく
聞いた上で使いました。
今は、血液検査の結果、アレルギー数値が高くてもそれが症状と
直結しているとは言えず、検査自体に?マークが付くそうです。
娘のアトピーに関しては医学的にも有効性が認められる「入浴剤」で
今年はかなり肌の調子がいいですよ!
そして成長と共にアトピーは軽くなってきています。
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございます2004/12/21 16:58:07  
                     ココハ

 
レスありがとうございます。
アレルギー検査は血液検査になるのですね。知りませんでした。
たしかに赤ちゃんの細い血管では時間がかかるし、痛いし、かわいそうですよね。
私自身、血管が細くて血液検査には毎回泣かされているので・・・・。
いま行っている病院で出されている薬は、弱いステロイドとアンダームです。
やはりアンダームだけでは良くならないんです。
あまり話を聞いてくれない&説明も少ない先生なので、思い切って病院を変えて
みようと思います。
すずき小児科というのは、ヨーカー堂の前の通りにある居酒屋力の近くの病院
でしょうか?
浦和でしたら家から近いので、1歳過ぎてから検査に行ってみますね。
ポロンさんのお子さんは成長とともに良くなってきているとのことで良かったですね!
今日さっそく入浴剤を買ってきました。
これでカサカサお肌が少しでも良くなってくれるとうれしいなぁ・・・。

 

元の文章を引用する

 
アトピーは…2004/12/21 23:24:18  
                     ポロン

 
娘は生まれてから風邪等の内科的な症状で「すずき小児科」にお世話になっていて
アレルギー検査はアトピー症状が出てからやってもらいました。
先生には皮膚科の受診を勧められ、やはりアトピーのお子さんの
お母さんに「ゆうクリニック」を教えてもらいました。
(確か皮膚科専門ではなく、小児科ですが…)
「ゆうクリニック」は予約制です。場所は北浦和公園近くの常盤公民館の
そばです。やはり弱いステロイド剤を処方されます。
女医さんでテキパキしていますが、お忙しいせいか、あまり話を
聞いてくれませんでした。そういう意味では評判は二つに分かれます。
薬は北浦和銀座商店街の薬局で調剤されるものを使いますが、
指示通りに塗ったところ、少しずつですが良くなりましたよ。
 

元の文章を引用する

幼稚園 口コミ情報 2004/12/03 23:55:16
                     冬眠くま

こんばんわ。
幼稚園のことで質問です。
来年は願書提出なので公園に行くたびに幼稚園児のママにいろいろ聞いているのですが・・
「さくら草幼稚園」はヤンママ風が多い
「浦和つくし幼稚園」「浦和めぐみ幼稚園」はお金持ちの落ち着いたママが多い(=お付き合いが大変)
という情報をいくつか聞きました。
本当でしょうか?実際に通われてる方がいらっしゃったら、園の雰囲気や先生の情報と合わせて父兄のカラーなども教えてください。
「浦和つくし」を検討中でしたが、周りがお金持ちが多い・・と聞き、少し不安になってしまって、、。
お受験させる方が多いのでしょうか?
また、埼玉大付属以外でお受験幼稚園を教えてください。
(南区別所在住です)
どうぞよろしくお願いします!

元の文章を引用する

 
ちょっと本題から外れますが・・・2004/12/17 21:55:28  
                     うさねこ♪

 
なかなかレスがつかないようでしたので、書き込みさせて頂きました。
私の娘は、来年の春から3年保育で幼稚園に通う予定です。
私も南区在住ですが、南区は幼稚園がたくさんありますよね!
たかが幼稚園、されど幼稚園・・・ということでのんきな私も幼稚園選びについては色々悩んだり考えたりしました。
冬眠くまさんは「彩の国埼玉子育てまっぷ」というサイトをご存知ですか?
そこで過去ログを検索したりすると色々な幼稚園の情報を得ることもできます。
私も同じく公園等で先輩ママさんにお話を聞いたりしていました。
ただ、実際当事者になってみて思ったことは・・・「自分の目で見て確かめるのがとても大切」だということです。
良いことにしろ悪いことにしろ噂はどの幼稚園にもあり、実際見学へ行くと噂と違うなんてこともあります。
人それぞれ感じ方も違いますし、選ぶ基準も違いますよね。
お子さんの性格によっても選び方が変わってくると思います。
私は行事や見学会以外の普通の日にも遊びがてら見に行ったりしましたよ♪
それで幼稚園によっては先生から声をかけて頂いたりして幼稚園の雰囲気を垣間見たりしました。
休日はもちろん閉まっていますが夫と3人で散歩しながら見に行ったり・・・。
とにかく足を運んで自分の目で見て選ぶ、と言うのが大切なのではないでしょうか?
生意気だったらごめんなさいね。
それと具体的な幼稚園のお話ではなくてごめんなさい。
他に疑問等何かお役に立てることがあればおっしゃって下さいね〜♪
冬眠くまさんとお子さんにとって楽しい幼稚園にめぐりあえますように!!


 

元の文章を引用する

無料託児付きのお店を探しています 2004/12/03 8:30:50
                     育児中

3歳の子どもを連れて、両親、親戚等への贈物を探しにいくと
すぐにおもちゃ売り場に走っていったり、「まだ〜?」とグズグズ…。
しつけるためにも待たせた方が良いのかもしれませんが、こちらもゆっくり品物を
見れないので、無料託児付きの良い店がないか探しています。
主人は仕事が忙しく、あまり子どもを見てもらえないので、母子でよく贈物を見にいくのですが、くたびれます。
大宮ダイエーさんは2500円以上を買えば、1時間無料で託児してくださいますが、
他にも似たようなお店がないかな?と探しております。
ご存知の方ご一報くださいませ。

元の文章を引用する

英語 2004/11/29 15:10:16
                     サンタ

英語の教室に行くか、教材を購入するか迷っています。
南区辺りだと教室は、ホームパル、ミネルバ、グリーンベアくらいかな?
他にご存知ですか?また教材を買うとしたらどうしようかと悩んでます。
デイズニー、ペッピーキッズ、とか色々取り寄せてみたりもしましたが、
決め兼ねています。
教室にいけば他にもお友達がいるから楽しいかな〜とも思うし、教材はビデオとか
良く見て今でも少しまねしたりしてるから、いいのかな〜とも。。。。

みなさんは、こんな風になやんだことありませんか?そしてどうされましたか?
参考までにお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
ん〜2004/11/29 22:12:21  
                     無頓着

 
○ィズニー○語システムを買いました。
ん〜。根気がある人や、内気な人、外にあまり出ない人には最適ですが、
外遊びが大好きな我が子は、最初しか飛びつかず、あとは、親の根気のなさが…il||i _| ̄|○ il||li

英語教室だと、皆と楽しめるので、協調性なども身につくし、良いと思いますよ^^
外国人がしてくれている教室だと、普段接する事のない人と接するので もっと良い刺激になると思います^^
発音が自然に身につくのは7歳までとニュースでやっていました。
なので、今から考えていることは良い事だと思います。
ただ、親も普段から英語を使わないと、なかなか…。
子どもは「これは英語でなんていうの?」と聞いてきますし、英語への興味はとてもあります。
ただ、毎日耳にしないと、なかなか…。
なので、教室に通うにしても、毎日は英語の歌のCDをかけたり、したほうが良いでしょうね。
英語教材は、高い上に後々、メンテ代としてお金がかかったりもしますので、
確認をしてよく考える事が大事ですよ^^
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2004/12/01 18:33:56  
                     サンタ

 
なるほど〜そうでしたか。参考になりました。
そうなんですよね〜親は全く英語が駄目なので
こまったものです。
お返事ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

小児喘息について・・・ 2004/11/27 0:43:49
                     るい

こんにちは。今、1歳半の子供を持つママです。
最近、うちの子が、喘息のことに築きました・・・
風邪をひくと、ゼーゼーしていたり、よくお医者さんから
気管支炎or喘息性気管支炎と判断されます・・・
まだ、血液検査でアレルギー反応とか見てもらっては
ないんですが、見てもらうべきでしょうか??
もしも、小児喘息のお子様をお持ちの方がいたら 
普段気にかけていることや気をつけなくてはいけないことあれば
教えてくれませんか??全く分からないので、日々不安です。
浦和区近辺で 喘息の良い病院があったら教えてください。
浦和区近辺がなければ、車でいけるところならいきます。

小児喘息は、治るんでしょうか???

元の文章を引用する

 
Re: 小児喘息について・・・2004/11/27 17:41:31  
                     ボンジュール

 
はじめまして。小児喘息心配ですよね・・
私の3歳娘も風邪をひくとヒューヒュー、ゼーゼーと呼吸をし、とても苦しそうです。
その度に気管支炎・喘息用気管支炎と診断名をつけられます。とはいえ、めったに風邪はひかないのですが、ひくと大変です。
かかりつけの先生にお伺いしたところ、娘の場合は小児喘息とは診断できないようです。小さいうちは気管も細いので、喘息のような症状が現れることもしばしばあるとのことでした。何歳ぐらいで小児喘息と診断がつけられかまでは聞かなかったのですが、まだ1歳代のようですし、アレルギーの検査が必要かどうか、小児喘息という診断が確定なのか、小児喘息は治るのか等も含めかかりつけの先生にご相談されてはいかがでしょうか?
かかりつけの先生だけでは心配でしたら、セカンドオピニオンというのもありだと思いますので、小児喘息の治療ができる病院で診察を受けるのも1つのてではないかとも思います。(小児喘息お勧めの病院を知らなくてすみません)
ご質問の答えになっていなくて申し訳ありません。
 

元の文章を引用する

 
Re: 追加です2004/11/27 17:43:17  
                     ボンジュール

 
何度もすみません。1歳6ヶ月健診は終わってしまいましたか?もしまだでしたらその時にご相談されてもいいのではないでしょうか?
 

元の文章を引用する

 
喘息について2004/11/28 23:16:55  
                     るい

 
ボンジュールさん 早速のレスありがとうございます。
1歳6ヶ月検診 まだなので先生に伺って診ます。
いろいろありがとうございます。

 

元の文章を引用する

 
Re: 小児喘息について・・・2004/11/27 20:33:07  
                     きゅうたろう

 
我が家の子供(6歳と4歳)もやはり喘息気味の風邪をひきます。
さすがにもう身体が丈夫になってきたので、そう頻繁には風邪も引かなくなりましたが
3歳くらいまでは少しの風邪でゼィゼィしてしまい、とてもかわいそうでした。
小児喘息とは診断された事はありませんが、やはり喘息の気はあるそうです。

病院に連れて行くとネブライザーという吸入の治療をしてくれます。
それがかなり効くようで、その後の何時間かはとても楽そうにしています。

基本的に、咳が出始めて、鼻が出てくるとゼィゼィしてくるような気がします(うちの子だけかしら)。
鼻水が痰になってしまうと呼吸が苦しくなるようです。
なので、最近は風邪をひきはじめたときに市販されている「咳・痰止め」の薬を飲ませています。
これを飲ませて、鼻水がたまらないようにしてあとは走り回ったりしないように注意をしていれば、
病院に連れて行くほどの風邪はひかなくなりました。
ただし、咳止めだと咳が止まっても痰が切れないので返って状態は悪くなるかもしれません。
必ず咳と痰に聞く薬を使った方がいいと思います。

あと、旦那が小児喘息だった事もあり、喘息の子供の対応がけっこう上手なのですが
昼寝や、夜寝かせる時に身体を少し高くしてあげると呼吸が楽になりますよ。
布団の下(上半身部分)に少しずつ頭が高くなるように座布団か何かをひいてあげるだけです。

小さい子供がヒーヒーいってるのって、すごく可哀想だし見ているだけで辛いですよね。
小児喘息とはっきり診断されない限りは、それほど神経質にならない方がいいと思いますよ〜。
小児科の先生が「検査をしましょう」と言うのであれば、した方がいいかもしれませんが、
「検査してみますか?」くらいの言い方でしたら、深刻な状態ではないと思います。
ただ、これから風邪をひくたびにゼィゼィしてしまうのは間違いないとは思いますが・・・。

たいした事がお話できなくてすみません。
すこ〜しでも気が楽になればと思い、書いてみました。
長々と失礼致しました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 小児喘息について・・・2004/11/28 23:25:27  
                     るい

 
きゅうたろうさんへ。
うちの子も「咳が出始めて、鼻が出てくるとゼィゼィ」
してくる症状です。
本とかわいそうです。かわれるものならかわってあげたいです。

布団の下(上半身部分)に少しずつ頭が高くなるように座布団
をひくというのを 早速して見ます。

いろいろありがとうございます。

 

元の文章を引用する

 
Re: 小児喘息について・・・2004/11/29 15:10:58  
                     ゆうくん

 
こんにちは。
私の子も今は1才5ヶ月ですが生まれて秋ぐらいから風邪を引くとヒュウーヒュウー、ゼーゼーの毎日で寝ていてもかわいそうになるぐらいでした。病院にいったら小児喘息ぎみ・・・ということで両親とも喘息ではないのですが、どちらもアレルギーは持っていたのでそれでかしらと思いました。小児科の先生は気管支が弱い子なので小児喘息といわれますが、3歳まで様子を見ていてください。風邪を引きやすくすぐヒュウーヒュウーとなってしまい、長引くことが多いと思いますが、3歳までの気管支はそういう状態になる子が多いそうです。特に気管支が弱い子は・・・。小児喘息とは完全に喘息になるとは限らないそうです。
今年は秋から薄着を心がけてお風呂ではタオルで背中をゴシゴシしています。それが聞くのかどうかはわかりませんが、一応まだ風邪は引いてません。ちょっとでも引くとひどくなる前に病院に連れて行ったりと今はそういうことしかできないのかなーと。ひどいときは1ヶ月ほど小児科から吸入器を借りて吸入していたら子供はすっきりするみたいでした。
小児喘息ということを病院で聞いてお母さん的には納得がいったほうがいいのかなーと思います。まだ小さいので色々とわからなくて心配ばっかりですよね。
がんばってくださいね。 私もなんとか今年もあまりひどくならなければいいなーと思っています。
 

元の文章を引用する

上小小付近のバレエ教室 2004/11/24 19:47:13
                     スター

上子小付近に新しくバレエ教室が出来たと話を聞きました。色々手を尽くして探してみましたが、どうも見つかりません。友人もうる覚えで、ただ上小小の近く、とだけしか。ご存知の方是非教えていただきたいのですが。
また、クラシックバレエ教室を探しています。カルチャーセンターのようなところではないところで探してます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非是非教えてください!
宜しくお願いします。

元の文章を引用する

おっぱい♪ 2004/11/23 22:18:38
                     じっちゃんママ

こんばんは。
一歳の娘を持つ新米ママです。
おっぱいの事で相談にのって頂きたいのですが。。。

私の娘はおっぱい星人と言っていい程、おっぱいが だ〜い大好きです。
暇さえあれば服をめくり、おっぱいを要求してきます。
(一日10回以上は吸ってます)

ご飯はほとんど食べてくれず、パスタやうどんなど、
噛まなければいけない物は舌で押し出し、口から出します。
一方 バナナは大好きで、一本は軽く食べてしまいます。
他に食べる物といったら、豆腐・パン・ヨーグルト位です。

体重は日々増えているので心配は無いとは思うのですが、
毎日一所懸命ご飯を作ってあげているのに、食べてくれないと
悲しくなります。

どうすれば、娘がご飯をちゃんと食べてくれるように
なるでしょうか?
ちなみに断乳はせずに、卒乳する予定です。

アドバイス、よろしくお願いします☆

元の文章を引用する

 
Re: おっぱい♪2004/11/24 11:10:21  
                     さやはる

 
こんにちは☆私も1歳になる娘のいるママです!
私はもう母乳はあげていないので、お友達の
ママから聞いた話ですが、参考になれば、と思い
書き込みします。

やはり母乳をよく飲んでいる子ほど離乳食を
食べないみたいですね。やはりその方も同じ
ように悩んでいました。きっと母乳がおいしい
んでしょうね。赤ちゃんにとってとても幸せな
ことだと思います♪
その方は、少しずつおっぱいをあげる回数を
減らしてフォローアップミルクをあげてみたり、
お昼ご飯をお友達と(よく食べる子と)
一緒に食べてみたり、と工夫していました。

ちなみにうちの娘に離乳食をあげるときには、
「おいしいね〜」とか「上手に食べられたね〜」
とかリアクションを大きくして楽しく食べることを
心がけています。また大変ですが、私も一緒に
食べるようにしています。そのおかげか、ただ
くいしんぼうなだけなのか(?)娘は離乳食
大好きです☆

その子によって何が有効になるかはわかりませんが、
いろいろ試してみて、自分のお子さんにあった方法は
見つかるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
Re: おっぱい♪2004/11/25 12:49:00  
                     じっちゃんママ

 
さやはるさん、ありがとうございます。

さやはるさんのおっしゃるように「おいしいね〜。」とか、
「ママ食べちゃおうかな〜。」って、さまざまなリアクションしているんですが
うちの娘は興味なく。。。

おもちゃは取られると取り返すくせに、食に関しては興味が無いのか
取られるほうがむしろうれしい?!みたいです。

フォローアップミルクも飲ませているんですが、きにくわないみたいで
マグごと投げちゃうし。。。

さやはるさんのお友達も、同じような事で悩んでいるんですね。
同じように頑張っているママがいると心強くなります!
私も頑張ってみます!
 

元の文章を引用する

 
大変ですよね。2004/11/26 16:37:30  
                     ゆうくん

 
こんにちは。
友達の子も1歳半までおっぱいを飲んでいたのですが、結構外でも服をめくられてぐづったらあげていましたが、最近断乳をするとそれまでほとんど食べていなかったのがもりもり食べるようになったそうです。朝も5時に泣いて起きてスティックパンを食べて遊んでいたよ・・・とそれもまた困っていたようですが。
やはりおっぱいをたくさん飲んでいればご飯も食べないようです。
うちの子はフォローアップミルクを飲んでいますが、食が細いというか、バナナとかパンとかは食べるのですが他は口の中に入れてもベーッと出してしまいます。1歳5ヶ月になってやっとご飯にふりかけやわかめご飯にすると食べるようになってくれました。友達にはフォローアップも少し量を減らしたら?と言われて減らしたのですが食べてくれるわけではなかったですが・・・
うちも好き嫌いがありあまり食べませんが体重は徐々に増えていたので問題はないといわれました。その子によって違うものですよね〜。
ご飯の盛り付けなど、のりを可愛く切ってご飯にもってみたりやっぱり楽しくが1番ですね。
そのうちいっぱい動くようになると嫌でも食べるようになるんですかね・・・
がんばりましょう!!
 

元の文章を引用する

 
Re: おっぱい♪2004/11/26 18:25:25  
                     ヒロ

 
我家の娘(只今4歳)も全く同じ状態でした。
じっちゃんママさんのお子さんは体重が順調に増えてるみたいなんで、
そんなに心配しなくてもいいんじゃないかな?
運動量が増えてくると、母乳だけでは足りなくなるんで自然にご飯食べる
ようになりますよ。大丈夫ですよ(^-^)
うどんやパスタも今よりチョット柔らかく煮てみたらどうかな?
硬いとベーって出しちゃう事が多いみたいだから・・・

「ご飯食べたらおっぱい飲もうね〜」
ってちゃんと子供に話して、ご飯食べたご褒美♪みたいな感じで
授乳とかはどう?

我娘も卒乳する2歳まで朝昼晩・就寝前としっかり飲んでましたから(笑)
おっぱいあげる期間は短いので、楽しんでおっぱい飲ませてあげてね。
 

元の文章を引用する

来年4月からの保育園、悩んでます 2004/11/23 19:35:44
                     くりくり

 新米双子ママのくりくりです。1歳児二人を4月より公立保育園に入園希望し、育休明け復帰する予定なのですが、大変厳しい状況のようです。そこで、市内で兄弟または双子を公立または認可にお預けの方で、別々の園になったしまった方、同じ園に入れた方の経験談をお聞かせください。
 待機児童が多い中、入園できるかもわからない状況ですが、フルタイムの私は別々の園に二人を送り迎えしやってく自身がないのです。ぜひ、別々の園になったけれどもがんばってるお話とか、無事同じ園に入れたというお話教えていただきたいのです。
 また、大戸保育園を希望しております。入園されてる方、様子をご存知の方ぜひ教えてください。

元の文章を引用する

ファミリーサポートについて 2004/11/22 14:07:32
                     ピコ

どなたか、さいたま市のファミリーサポートグループを利用されたかたいますか?私は来年引っ越すのですが、このホームページを見て、とても便利なグループがあるんだなーっと思いました。私は今実家ですが、引っ越したら、本格的に自分で頑張らないと!でも、うちの子供たちは良く体調を崩すので病院通いが多いです。せめて上の子を緊急の時見てもらったり、幼稚園の送迎等お願いできたら助かるなーと思いました。実際に利用された方の声がききたくて投稿してみました。毎回このホームページを楽しく見させていただいています

元の文章を引用する

武蔵浦和周辺の小児科 2004/11/19 20:54:58
                     モモスケ

3ヵ月半の子がいるんですがもうそろそろ予防接種と4ヶ月検診の予約をしようと思っているんですがライブクリニックかラムザクリニックに行かれた方情報お願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 武蔵浦和周辺の小児科2004/11/20 13:47:27  
                     

 
こんにちは、あくまでも私の主観ですが、ラブクリニックも、ラムザクリニックもあまりお勧めではないと思います。どちらも私の周りでは、評判が良くないです。私も両方行きましたけど・・・。どちらかと言えば、ラムザクリニックの方が良いと思います。それよりは塩沢内科の方が良いと思いますし、ちょっと離れますが四谷のてづかこどもクリニックがお勧めです。とても良い先生で、評判が良いです。あくまでも私の主観ですが。
 

元の文章を引用する

 
Re: 武蔵浦和周辺の小児科2004/11/23 0:28:17  
                     モモスケ

 
ありがとうございます。てづかこどもクリニックは評判が良いんですね!12月まで予約がいっぱいと言われてしまって・・・塩沢内科に電話して聞いてみようと思います。
 

元の文章を引用する

 
ラムザにお世話になってます2004/11/25 4:15:53  
                     ぷっぷる

 
うちは、ラムザクリニックをホームドクターとしています。

人それぞれの感じ方があると思いますが、私は、先生にも看護師さんにも親しみを感じますし、特にベテランの女性看護師さんは、とても親身になって相談にのってくれます。(その分、待ち時間が長くなる、という弊害?もあるかも・・・)

待合室には玩具もたくさんあって、うちの子供(3歳)は、診察が終わっても帰りたがらないくらい、病院ぽくなくて、リラックスできるみたいです。
ただ、小児科専門ではないので、その点は意見が分かれるところだろうと思います。

塩沢医院は、うちから一番近いのですが、あえて(!)行っていません(
予約済みだったらごめんなさい)。建物はキレイです。

ライブは・・・おすすめできません。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2004/11/28 17:51:58  
                     モモスケ

 
ラムザも良いそうですね。この間うちの息子が風邪をひいてしまい夜7時半頃
病院に行くことになりしかたなく遅くまでやってるライブに行ってきました。
評判どおり・・・でした。
情報ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  601〜 610件
先頭へ / 前へ / 51... / 57 / 58 / 59 / 60 / 61 / 62 / 63 / 64 / 65 / ...71 / 次へ / 最終へ