育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  561〜 570件
先頭へ / 前へ / 47... / 53 / 54 / 55 / 56 / 57 / 58 / 59 / 60 / 61 / ...67 / 次へ / 最終へ  

ファミリーサポートセンターとエスクについて 2005/02/17 12:17:43
                     ありあり

こんにちは。
現在妊娠中のため、産休にはいっています。
出産後に落ち着いたら、仕事に復帰したいと思っているのですが、
現在の仕事は、深夜勤務もあり不規則で宿泊もあります。
育児がやっていけるのかととても不安に思っています。
同じようなお仕事をされている方で、仕事と育児を両立させていらっしゃるかた
いらっしゃいますか?
いろいろと調べてみたのですが、さいたま市にはファミリーサポートセンター
というものがあることがわかりました。
また、同じような民間の機関でエスクという育児サポート機関があるという
記事をみつけました。
実際に利用されている方いらっしゃいましたら、体験談やアドバイスなど
よろしくおねがいします。



元の文章を引用する

 
Re: ファミリーサポートセンターとエスクについて2005/02/21 23:53:09  
                     まこ

 
両方登録しているまこと言います。よろしくー。

えっと、基本的に両方とも、家庭で預かってもらうスタンスなので
家庭によりけりだと思います。
深夜OKという家庭もあるかもしれないし、
0歳児歓迎と言う家庭もあるかもしれません。
が。
あまり期待しない方がいいかも・・・・・・。
市のほうが登録数は格段に上ですが、だからと言って預かってもらえる
と言う答えにはいきません。
うちは基本的に平日昼間の仕事で、必要なのは残業や突発ではいる仕事。
どれだけ譲歩しても、見つからないときは見つかりません(汗)

でもま。運もありますから。いい家庭が見つかるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
Re: ファミリーサポートセンターとエスクについて2005/02/24 22:07:40  
                     ぽんた

 
まこさん、とても詳しい情報を本当にありがとうございました。
生まれてくる子供のために一番いい方法をみつけられるように
これからも調べていきます。
 

元の文章を引用する

浦和区情報下さい! 2005/02/17 9:26:17
                     めるもも

はじめまして!
4月に浦和区駒場付近に引っ越しする8ヶ月の娘を持つママです。
全く知らない場所だし、知人もいないし。。。と不安な事ばかりです。
その付近の評判の良い小児科や、子供を連れていける公園、児童館等
御存じの方がいれば教えて頂けると大変嬉しいです。
はやくお友達が出来きるといいな〜。

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区情報下さい!2005/02/19 19:22:06  
                     さいたま人

 
すごくいいところですよ。まず駒場のサッカー場。青少年宇宙科学館。ここは
プラネタリウムもあるし、科学の催しものが多いです。体育館、テニスコート。
市立高校。野球場。プール。文化スポーツの環境は申し分なしです。
見沼の自然にもふれられるし、北浦和、浦和、新都心にでればデパート、スーパー
ショッピングモールもあります。
市立病院へもちかいです。
児童館は知らなくてごめんなさい。
 

元の文章を引用する

 
公民館で2005/02/20 5:33:44  
                     ともママ

 
4月から本太公民館で、赤ちゃん連れでいける「子育てサロン」が月一回はじまります。
お医者さん情報などは、サロンで聞くと色々分かると思います。
公園は駒場陸上競技場の隣のお寺の公園か、競技場内をお散歩してる人が多いです。
あまり大きな公園はない地域なのですが、まだお子さんが小さいので、むかし川だった遊歩道で遊んでもいいかも。遊歩道沿いにある、さいたま市の南児童相談所のなかに、小さい公園はあります。遊歩道を領家のほうに行けば、ちょっと大きな公園が2つあります。

児童センター(児童館)は近くにはないのですが、原山小のそばの学童保育クラブで「ママズルーム」という0才から2才の親子の遊び場所をやっています。学童で使っていない日(授業がある日)の午前中、親子で遊びにいけておもちゃなどがあるところです。
さいたま市で出している「子育て応援ブック」というのが区役所や公民館でもらえるので、ママズルームや幼稚園などの情報が分かります。

車があると、東浦和まで出てプラザイーストという市の施設で託児つきの催しに参加したり、そのなかにある浦和東図書館を利用したりするといいと、昔駒場の近くに住んでいた友人が言っていました。

 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区情報下さい!2005/02/22 17:47:06  
                     めるもも

 
さいたま人さん。ともママさん。情報ありがとうございました。
子供が出来てから、ちょっとした環境の変化でも不安になってしまい、
引っ越しはかなり憂鬱なんですが、周辺の環境が分かり、少し安心しました。
まず公民館に問い合わせてみようと思います。
 

元の文章を引用する

浦和周辺の小児歯科 2005/02/14 20:48:17
                     fujifuji

浦和周辺(中浦和、浦和、北浦和、武蔵浦和周辺)で評判の良い小児歯科を教えてください。

元の文章を引用する

ママ友達について 2005/02/14 18:29:42
                     ぷりん

はじめまして。
浦和区に住む、現在4ヶ月の女の子のハハです。
ママ友達が欲しいのですが、どういうところへ行けばいいのかわかりません。
(区の育児学級に申し込もうとしたら、定員になってしまい無理でした)
なかなか話しかけるような機会も、出会うところもないのですが
どうすればいいでしょうか?
是非、教えて下さい。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: ママ友達について2005/02/14 22:49:45  
                     のっこ

 
この掲示板のぷりんさんの書き込みから少し下↓へ下がっていくと
「ちびっ子クラブ」というサークルが、浦和区、南区在住の母子を
募集していますが・・・
ご関心があれば、問い合わせてみると良いと思います。

 

元の文章を引用する

 
公民館に聞いてみては?2005/02/18 0:06:56  
                     こっこ

 
こんにちは!
私も浦和区にすむ7ヶ月の女の子のママです。
近くの公民館に問い合わせてみたらいかがでしょうか?うちの近くの公民館では、月2回程度、1歳以下のママサークルというのがあります。公民館によってはないかもしれませんが・・・。とりあえず問い合わせてみることをお勧めします!
 

元の文章を引用する

授乳について 2005/02/14 11:47:06
                     みかん

授乳しているときに歯があたって痛くて悩んでいます。9ヶ月で上と下に2本ずつはえています。とくにはなす時が痛いのですがもぐもぐ飲んでいる時も噛んでいる様子はないのに痛いです。あもりにも痛いのでやめたくなるのですがまだ母乳育児したいです。ひたすら我慢するしかないでしょうか?なにかいい情報ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
懐かしい思い出2005/02/14 17:39:57  
                     えゆママ

 
みかんさん、こんにちは。
 2歳5ヶ月の娘が、ちょうどその頃から1歳過ぎる位まで、同じように苦労していました。何度、断乳を考えたことか・・・
 私は乳首の付け根に切れ込みが入るほど噛まれていました。

 初めは、乳首を保護する乳頭保護器というのでしょうか、そういうのを付けてみましたが、子供が嫌がり、歯の当たる部分に絆創膏をはっていました。
 絆創膏の薬品が心配でしたが、そんなことを言ってる余裕もありませんでした。
幸い、その点はなんともなかったようですが・・・
 乳首の傷の治りは早いので、治ってははずし、傷ついては付けてという繰り返し。

 離す時に噛まれるとのことですが、離してほしい時に、鼻をつまんでしまえば、苦しくなって、パカッと口を開けてくれるので、痛くないですよ。

 乳首に絆創膏にしても、鼻つまみにしても、なんとも?な母ですが、そんな私も2児の母。上の子にさんざん傷つけられ、強くなったおっぱいで、二人目は、おっぱいの苦労もなく順調に育ってます。
 断乳や卒乳の考えは人それぞれですが、離乳食が進んでも、病気になった時におっぱいしか飲めなくなったり、おっぱいの有難さとパワーを痛感すること度々。今は痛くて大変ですが、なんとか乗り越えて、がんばってくださいね。

 
 

元の文章を引用する

 
Re: 授乳について2005/02/14 18:01:36  
                     Nori

 
私も同じ経験があります!かなり気持ちわかります・・・・。1歳で上の子は不思議と卒乳できたのですが、下の子は1歳4ヶ月になっても吸ってました。離すときは、指を口の端っこに入れて離させましたよ。なかなかうまく毎回離してもらえました。おためしあ〜れ?今では絵本を読み聞かせたら寝るようになってくれて一安心しました。ということで、風呂上りのビールが最近楽しみです。がんばれ〜!あと少しだから。
 

元の文章を引用する

 
参考になれば2005/02/16 0:40:36  
                     ぽぽ

 
大変ですね。私も噛まれて痛かった経験があります。
そのときは「新米ママのおっぱい入門」http://sakichi.com/mm00.html
こちらのサイトで色々見せて頂きました。参考になればと思いましたので、
書かせて頂きます。ハーブティが良いみたいですね。


 

元の文章を引用する

 
Re: 参考になれば2005/02/17 19:48:27  
                     みかん

 
えゆママさんnoriさんぽぽさんありがとうございました。あれからおかげさまで痛みはひきました。またがんばります。
 

元の文章を引用する

チャイルドマインダーご存知の方 2005/02/12 8:43:47
                     つくし

こんにちは。
ちょっと子供を預ける事情がありまして、
いろいろ探しておりますが、その中でも
チャイルドマインダーが気になっております。

どなたか、預けられた方、また、さいたま市内(桜区)
でされている方、ご存知でしたら情報をお願いします。

元の文章を引用する

0歳児の保育園生活について 2005/02/11 23:47:01
                     まっくろくろすけ

4月から、北区の公立保育園に入園できることになりましたが、まだ0歳児という事もあり、不安いっぱいです。

今は、7ヶ月なので、朝8時に起きて、10時、2時の2回、離乳食を食べていますが、9ヶ月の赤ちゃんで3回食の場合、朝は家で離乳食を食べさせてから登園させるものでしょうか?

そうすると、今よりかなり早く起こさなければいけないのですが・・・

今まで自然に起きるのを待っていたので、朝起こしてしまうのがかわいそうかな、とも思ってしまいますが、こういったことも慣らし保育の間に、慣れてくれるものでしょうか?






元の文章を引用する

 
保育園に勤めています2005/02/12 17:19:28  
                     あんぱんまん

 
初めての保育園生活、いろいろご心配のことと思います。
人見知りも始まり、入園当初は、お子さんが泣いてしまうかもしれませんが、
しばらくすれば、必ず保育園に行くことを楽しみにしてくれるようになると思います。さて、離乳食ですが、9ヶ月の赤ちゃんは3回食にしていくのが一般的ですが、
10時ころ、2時ころ園で食事をし、3回目の食事は6時過ぎにご家庭で、食事をしてもらうのが、一般的かと思います。後期食(9ヶ月ころからの食事)になると、保育園での1回目のお食事時間が、10時半から11時ころかもしれません。(確かめてみるといいと思います。)ですから、たいていの保育園では、朝、目覚めたときに(理想的には6時半ころ)ミルクを飲ませてきてもらようお願いしているように思います。今までそんなに、早く起きなかった?そうですよね!でも、9ヶ月チャンは大人が、すこしずつ生活リズムを整えていってあげたらいいと思いますよ。
 

元の文章を引用する

 
返信ありがとうございます2005/02/12 21:55:54  
                     まっくろくろすけ

 
早速の返信、ありがとうございます。

朝食は食べさせてから登園させるものと思っていたので、
起こして、着替えて、その上離乳食を食べさせるのでは、
間に合わないんじゃないかと不安でしたが、一安心しました。

とりあえず、あと2ヶ月の間に、早寝早起きできるように、
徐々に慣らしていきたいと思います。

 

元の文章を引用する

育児サークルメンバー募集(浦和区・南区近郊) 2005/02/11 12:14:07
                     ちびっこクラブ

育児サークル「ちびっこクラブ」です。
この春卒業予定のメンバーが多いため新規メンバーを募集します。
ちびっこクラブは浦和区・南区とその近郊のママと子供達の手作り育児サークルです。

○日時:毎週木曜または金曜日。10時15分頃から11時30分頃。
○活動場所:浦和岸町コミュニティセンター(駐車場完備) 他に児童館、公園など。
○対象:未就園児とその親子
○会費:一家族 月1000円(活動代・行事代等として) 保険代 年間500円
○活動形態:当番制。企画、準備、当日の進行をします。
○今までの主な活動内容:リズム体操・絵本、紙芝居の読み聞かせ、工作。
季節行事として運動会、七夕、すいか割り、さつまいも堀り、クリスマス会などなどです。

無料見学会を2/17・24・3/3に行います。

興味のある方はご連絡ください。お待ちしてます。





元の文章を引用する

 
Re: 育児サークルメンバー募集(浦和区・南区近郊)2005/02/18 21:02:53  
                     サークルを探しています

 
初めまして、南区に住んでおります。もうすぐ1歳になる子供がおります。
近くでサークルを探していました。見学会に是非行ってみたいと思っておりますで
ご連絡をお願いいたします。
 

元の文章を引用する

 
Re: 育児サークルメンバー募集(浦和区・南区近郊)2005/02/25 17:26:29  
                     ちびっこクラブ

 
返信が遅くなり、申し訳ございません。
早速サークルの内容ですが、週イチの活動で(木曜もしくは金曜です。)会費は月1000円。時間は朝10時15分から11時30分まで。
他にかかるお金は折り紙やのりと言った大体家にあるもので済みます。
主に手遊び、親子体操、工作、室内ゲームでそれ以外に時期ごとに色々な行事があります。
例えば、体育館で運動会や公園でのすいか割り、芋掘りなど。これは会費から出すので特にお金は別途必要ではありません。
あと、サークルの人数は大体30人前後。今回募集の人数は今年残る人の分を引いた人数です。
年齢層としては0歳から幼稚園入園前までと色々。お母さんたちの年齢も様々です。

当日ですが、場所は浦和岸町コミュニティーセンターで旧中仙道に面した方に入り口があります。中に入って頂けたら、B1(地下1階)に階段で降りて向かって右のほうに行って下さい。
子供連れが多いので分かると思います。

3/3・3/17・24に見学会を行います。
ご都合がよろしければ、是非遊びにいらして下さい!
 

元の文章を引用する

公立保育園の慣らし保育について 2005/02/10 22:34:15
                     ズズ

この度、とてもありがたいことに、4月から公立の保育園に子供を預けられることになり、不安や緊張の入り混じった気持ちで毎日を過ごしている者です。来月16日に説明会があるのですが、慣らし保育とはどんな風にやるものなのでしょうか?あと、入園に準備する物はどんな物なのでしょうか?                      説明会までまてなくて・・・                          教えてください!お願いします!                        子供は1歳の元気モリモリの男の子です!

元の文章を引用する

 
Re: 公立保育園の慣らし保育について2005/02/11 12:25:15  
                     たけぼう

 
公立園の入園が決まり、良かったですね。
慣らし保育ですが、名のとおり、保育園に慣れるための準備期間です。
最初からフル時間預けるのではなく、1時間2時間預けることからはじまり、徐々に時間を延ばし
ていきます。
集団保育の経験がある子でしたら、2〜3日で完了することもありますが、初めての場合、あるいは月齢の低い場合は1〜2週間かかることもあります。
(ちなみに我が家では、0歳児クラスに子供を預けはじめた際、10日位ゆっくりかけて行いました)
1歳児は、いろいろなことがわかってきている年齢なので慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんね。

園への持ち物ですが、これは園によっても、年齢(クラス)によっても違いますのでレスがつきにくいかと思います。
1歳の男の子ということですので1歳児クラス入園ということですよね?
差し支えなければ、園名を挙げたほうがレスがつきやすいと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 公立保育園の慣らし保育について2005/02/11 14:29:52  
                     さんだーばーど

 
園によっても違うかと思うのですが、主には@園バック(着替えなどを入れて持ち帰りするもの)A洋服(上下別々のもので、かなりたくさん必要です)1歳ならおむつも必要かと思います。くらいかな?あとは園によって必要なものも違ってくると思いますが、プールがあるなら水着やタオルも夏には必要となると思います。あと、お昼寝用の布団やシーツかな?服はとにかく洗い替えでたくさんいります。めちゃくちゃ汚したり、穴あけたりするのでとにかく服は数を用意しておくといいと思います。記名しないとなくなるので(記名してもなくなります)ブランドものはもったいない!と思い、はじめはブランドものも着せていましたが、すぐにやめました^^;
 

元の文章を引用する

 
Re: 公立保育園の慣らし保育について2005/02/11 21:40:17  
                     うにょろ

 

旧浦和市内だったら、マイタウンの中に保育園の持ち物のページが
ありますよ。
http://www.amatias.com/kindergarten/ready.asp

ただし、他地域だと違う部分も多いし、旧浦和でも年や園により
変更があったりするので、まだ準備せず参考程度で見て下さい。

個人的には1才児だったら買い物に行けさえすれば、それほど
苦労せずにそろえることができると思います。
手作りを強要されることとかはないので。

私が一番面倒だったのは名前書き、特に紙おむつ一つ一つに名前を
かくことだったかな。
 

元の文章を引用する

耳鼻科を探しています。 2005/02/09 16:05:23
                     てんこ

1歳の子供を耳鼻科にかからせたいのですが、どこがいいのか全く情報を持っておりません。
北浦和駅西口が最寄り駅になりますが、その辺りで、どこかご存知ありませんでしょうか?
子供に対してもきちんと診てくれる先生を望んでいます。
もし、遠い場所でもいい所があれば、自転車・車を出しても構いませんので、どうぞよろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 耳鼻科を探しています。2005/02/10 20:10:43  
                     キティ

 
こんにちは♪

北浦和からだとちょっと遠くなってしまうのですが
車でもOKとのことなので参考までに・・・。

宮原にある「かわた医院(耳鼻咽喉科)」さんは
オススメですよ(^-^)
小さな赤ちゃんなんかも鼻水を吸いに来たりしています。
もちろん子供に対してもキチンと対応してくれる先生です。

http://www.omiya.ne.jp/kawata.htm

↑よかったら見てみてください♪
 

元の文章を引用する

 
浦和の荒木医院はどうでしょう?2005/02/10 23:06:44  
                     こっこ

 
こんにちは。
北浦和ではないのですが・・・。うちは7ヶ月の女の子を浦和駅東口の荒木医院(耳鼻科)に連れて行ってます。女医さんで、来てるの小さい子供多いですよ!
先生は子供の扱いもなれてる感じでした(^^)
駅からも徒歩2,3分で行けると思いますので良かったら参考にしてください。
 

元の文章を引用する

 
Re: 耳鼻科を探しています。2005/02/11 0:31:07  
                     福ちゃん

 
北浦和東口の関耳鼻科はどうでしょうか。HOPの隣のビルの2階です。
先生が見た目ちょっとおっかないですけど(笑)腕はわりと良いんじゃないかと。
この近辺では人気なので1時間くらい待つかも。みんな受付を済ませて外で
時間をつぶしたりしてます。初診では出来ないかもしれないけど電話で受付してから
時間見計らって行くことも出来ると思います。花粉症シーズンだからちょっと混むかな。
 

元の文章を引用する

 
Re: 耳鼻科を探しています。2005/02/11 20:13:04  
                     ぷるぷる

 
北浦和駅ですと、他の方も書き込まれていましたが、東口の関耳鼻咽喉科が評判が良いようです。私も受診しようかと思いましたが、ちょうどお休みの日だったので断念しました。
そこで、どこへ行ったかというと与野駅東口の牛久保耳鼻科です。女医さんですので優しくて、丁寧に説明をしてくれます。初回はだめだったと思いますが、次回から電話予約ができます。車がOKなら駐車場もありますし、電車でも駅から徒歩2〜3分です。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2005/02/13 1:12:32  
                     てんこ

 
たくさんの情報、ありがとうございます。
まずは、近場の関さんに問い合わせてみようと思います。受診日が休みだったり、診てもらえない場合は、荒木さんか、かわたさんか牛久保さんに行ってみたいと思います。
何はともあれ、子供も診てくれる耳鼻科が結構あるようでとても安心しました。
また、花粉症で混んでるとの情報、ありがとうございます。そこまで気にしておりませんでした・・・
まずは電話で状況確認して後、出向きたいと思います。
また、何かあればスレ立てさせていただきます。どうもありがとうございました!!!
 

元の文章を引用する

 
Re: 耳鼻科を探しています。2005/02/14 20:53:53  
                     fujifuji

 
北浦和駅のSATY近くのおく耳鼻科クリニックはいかがでしょうか。
うちの子供もよくかかりますが、奥様は小児科医らしく、
子供にもとってもやさしく見てくれます。話もよく聞いてくれます。
電話で予約がとれます。

さいたま市浦和区常盤9-32-17
048-835-2211
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  561〜 570件
先頭へ / 前へ / 47... / 53 / 54 / 55 / 56 / 57 / 58 / 59 / 60 / 61 / ...67 / 次へ / 最終へ