育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  461〜 470件
先頭へ / 前へ / 37... / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 / 48 / 49 / 50 / 51 / ...57 / 次へ / 最終へ  

水ぼうそう 2005/07/10 22:52:34
                     病気無知

幼稚園で10日ほど前に 水疱瘡の感染者が出ました。
その友達と手をつないで じゃれ合っていた娘なのですが、
10日経った今も水泡は出てきません。
ウイルスの潜伏期間は14日と聞くのですが、あと4日。。。出そうになさそうな感じです。
昨夜38度の熱を出しましたが、水泡は無く、水疱瘡と関係ないですよね?
移らない場合もあるのでしょうか?
大人になるまで移らないという人もいるということなのでしょうか・・・。

水疱瘡って 移ったほうが良いと聞きますが、移らない場合は、どうすればいいのかしら。。。と疑問に思いました。

夏休みに帰省するので帰省中の県外にいるときに発症すると医療費がかかってしまいますし
帰省に不安がでています。この夏は帰らない方がいいのかな。。。と思ったり。。。

元の文章を引用する

 
Re: 水ぼうそう2005/07/10 23:04:25  
                     なみまま

 
水疱瘡で検索してみるとかなり情報はありますよ。
娘も最近水疱瘡にかかったので、お友達にうつしたか、と気になって、
かなり見ました。
確か潜伏期間は7〜21日。大体2週間前後だそうです。
感染力はかなり強く、すれちがっただけでもうつるそうです。
 

元の文章を引用する

 
Re: 水ぼうそう2005/07/10 23:34:49  
                     病気無知

 
返信ありがとうございます。私も水疱瘡の事は調べました。
ただ、どれくらいの確率で移るのか、などは載っておらず、
不安があったので、ここで聞いてみて回答が得られたらな。。と思ったのです。
発熱と同時に水泡が出ると書いてあったのですが、38度の高熱は 一昨日出したものの
水泡は一向に現われず、感染していないのかもしれません。

友達の子も 以前、感染者と同じスプーンでご飯を食べたのに感染をしなかったと
言っていたし、『感染力が強い』というわりに、移っていない子供も結構いるような
感じなのかな???と 疑問が出てしまい、皆さまにも伺ってみたくなりました

友達に移したのではないか?と不安だったとのこと。結局友達には 移ったのでしょうか?
どのくらいの期間があいて移ったのでしょうか?
もしも、潜伏期間が3週間だと、帰省中なので、乳児医療控除も受けれず、
帰省したのにどこにも出かけれず、悲惨なので 帰省を考えてしまいます・・・・
 

元の文章を引用する

 
乳児医療費2005/07/11 0:29:16  
                     カエル

 
 水疱瘡については,知識が無いので,申し訳ないのですが,乳児医療費については,市外の病院にかかった場合,「乳児医療費支給申請書」(A4 グレーの用紙)にて申請すれば,後ほど返ってくるはずですよ。
 申請書の証明欄に病院で記入してもらうか,申請書に領収証を添付して区役所に申請することになります。
 用紙は,区役所や市民の窓口にあります。
 

元の文章を引用する

 
Re: 乳児医療費2005/07/11 6:30:27  
                     病気無知

 
えええ!!!そうなんですかあ?! でも、市外なんですよね…
県外はどうなのでしょう…。埼玉以外でも 申請は受け付けてくれるのでしょうか…
今日、市役所に行ってみます!
ありがとうございました^^
 

元の文章を引用する

 
Re: 乳児医療費2005/07/11 7:23:27  
                     クララベル

 
水疱瘡、昨年末、実家に帰省したときにやりました。
県外でも乳児医療費は帰ってきますよ。うちもたびたびお世話になってます。
確か、数年間はさかのぼって申請できたと思うので(もちろん受給資格がある期間に限定されますが)以前にも帰省中に受診したことがあるようでしたら、保険点数が記入されている領収書が残っていれば申請できます。
カエルさんのおっしゃる「申請書の証明欄に病院で記入してもらう」とは知りませんでした。それができれば、領収書を失くしちゃっても受け付けてもらえるって事ですよね。

お友達と遊んだとき、そのお友達はもう水泡がある状態だったでしょうか?水泡の中のばい菌が着くと感染するので、水疱瘡の感染期間中や、まだ水泡ができ始めない極々初期だと、接触しても移る可能性は低いみたいですね。

 

元の文章を引用する

 
Re: 乳児医療費2005/07/11 9:36:32  
                     病気無知

 
ありがとうございます!!
皆様によって県外でも医療控除が受けれるとわかり安心いたしました^^ 

<幼稚園での10日前の状況>
その時は、水泡が1つあったようです。水泡が割れてなかったら移らないのかな?
仲良しなので、接触は他の子よりも合ったと思いますが、今のところ、一昨日の
38度の熱だけで 水泡は見当たりません。
医療控除が受けれるなら、予定通りに帰省をしたいと思います^^ 
二つの不安(感染確率と医療費)があったのですが、医療費の事が一番気になっていたので
とてもあり難かったです!どうも ありがとうございました!

早速 市役所に申請書を貰いにいこうと思います^^
 

元の文章を引用する

 
Re: 乳児医療費2005/07/12 7:21:36  
                     病気無知

 
申請書を頂けました!!!
それに 昨年の医療費も申請することができました!
1〜2ヶ月の審査があるそうですが、たぶん、大丈夫だとおもいます!
昨年の2500円(2箇所)が返ってくるのが うれしい!!!
相談して良かったです!!ありがとうございました^^
 

元の文章を引用する

 
Re: 水ぼうそう2005/07/12 16:39:41  
                     マリン

 
つい最近ですが、うちの息子も水疱瘡になりました。わずか8ヶ月でしたのでとても大変でした。感染するのは水泡がでる1、2日前からそれがかさぶたになるまでだそうです。
うちは発疹がでる一日前に、子育て広場のようなところに子供を連れて行ってしまいましたが、幸いにも周りの子には移らなかったようです。
移らない場合もあるみたいですね。
もし移ったか心配されているならば、予防接種を受けてみたらどうでしょうか?
潜伏期間内に予防接種を受ければ水疱瘡にならないか、なっても軽く済むそうです。
だた、接種してから2週間はなるべく安静にしていなければならないそうですが・・
 

元の文章を引用する

 
Re: 水ぼうそう2005/07/12 22:54:14  
                     病気無知

 
予防接種代が結構高いんですよね。水疱瘡って…。
うちの子は 結構 丈夫なので、予防接種は出きるだけさせない派なのです。
熱やインフルエンザや病気が流行っても うちの子は 感染したことがないので
たぶん、このまま健康状態を維持していれば、水疱瘡もひどくはならないと思うのです。
予防接種は、防腐剤に水銀が使われていると聞き、あまり使用させたくないので
せっかくのアドバイスを聞きいれず すみません^^;

感染しない場合もあるんですよね〜!幼稚園でも感染したという報告が
出ていないので、感染した人が居ないようです^^まだ2週間なのであと1周間は
様子見でしょうけれどね^^;
 

元の文章を引用する

保育園について 2005/07/09 5:51:55
                     きらきら

こんにちは。
育児休暇中のママで、来年4月より復帰予定です。

現在桜木南保育園・あおぞら保育園・リトル保育園あたりを検討しています。どんな雰囲気・先生方なのかが気になり、実際に預けている方からのご意見を伺いたくて投稿しました。
桜木南は人気があり入園が難しいと聞きましたが、そうなのでしょうか・・?

また大宮駅西口近辺でお勧めの保育園があれば教えてください!

元の文章を引用する

 
あおぞら保育園について2005/07/26 1:03:23  
                     はな

 
子どもを「あおぞら保育園」に預けています。あおぞら保育園は、国際学院埼玉短期大学の系列です。若い先生方が多いですが、皆さん熱心+パワフルで子どものことをよく見てくれています。施設も広くて綺麗ですし、全体の雰囲気もいいと思います。公立園だと「保育」というスタンスが強いのかもしれませんが、「保育」に幼稚園的要素を加味した活動をしてくれます。私立だからできる特徴かもしれません。3歳児以上も完全給食なので、公立園と比較すると朝の時間の親の負担は少なくてすみます。美味しそうな給食と自慢の完全手作りのおやつは、一度食べてみたいです。延長保育の時に出る夜食も手作りのものを出してくれます(公立園だと袋に入ったおせんべいとかクッキーしか出ませんでした)。こんなに頑張っているのに、4月入園者はさいたま市が決めているというのはちょっと可哀想な感じもします。

一時保育や子育て支援の相談もやっているので、それとなく見学してみてはどうでしょうか。
 

元の文章を引用する

 
はなさん、有難うございます!!2005/07/29 22:19:08  
                     きらきら

 
はなさん、はじめまして。

あおぞら保育園が一番近いので、第一候補だったんです。
保育料は公立と同じですよね・・?それで熱心に指導していただけるなら、有り難いですね!幼稚園にはフルタイムで働く為預けられないので、保育だけでないというところがとても魅力的です。散歩がてら、何度か外からのぞいたことはあったのですが、子育て支援の相談の件は知りませんでした。今度問合せしてみます♪

はなさんのお子さんは4月入園でしたか?人気があって入園は難しいですか?
3歳未満の子も、お食事は全て出してくれるんですか・・?

質問ばかりになってしまいましたが、お教え頂けたら嬉しいです☆
 

元の文章を引用する

浦和中央保育園について 2005/07/08 23:02:59
                     とく

 浦和区に住む1歳の女の子のママです。現在育休中で保育園を探しているのですが、都内に通勤するため、浦和駅近くの浦和中央保育園を考えています。こちらにお子さんを預けていらっしゃる方、様子を聞かせていただけませんか?また人気はどうなんでしょうか?やはり途中入所は厳しいでしょうか。どんなことでも教えていただけると嬉しいです。

元の文章を引用する

0歳児の髪カットについて 2005/07/08 12:44:23
                     としやん

10ヶ月の娘の髪が伸び放題です。<赤ちゃんの髪で筆をつくる>という話を聞いたことがあるのですが、近所にはそのような床屋?は見当たりません。土呂・大宮公園近辺で0歳児でも髪を切ってくれるところ、ご存知ありませんか?また、0歳児で髪が長いお子さんをお持ちだったかた、どうされていましたか?ちょっとご意見お聞かせください。今のところ、耳の後ろがアセモになってしまうので、2つ結びにしたりしています。でも自分でとっちゃうんですよね・・・

元の文章を引用する

 
Re: 0歳児の髪カットについて2005/07/11 10:39:30  
                     あい

 
大宮公園駅近くに
「ヘアーカットサロンふくだ」という床屋さんがあります。
『赤ちゃんの筆』も注文できるそうですよ。
念のため電話で聞いてから行かれたほうがよいと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 0歳児の髪カットについて2005/07/12 22:02:30  
                     としやん

 
あいさん、情報ありがとうございます!大宮公園駅付近を散歩がてら探してみます。生まれてから1度も髪を切っていませんが、そろそろ切り時?です。
 

元の文章を引用する

子供が遊べるとこ 2005/07/07 23:50:56
                     miru

今度、中浦和方面に引越しをすることになりました。
またまた、知らない土地なので、友達ももちろんいません。
2歳の男の子なのですが、遊べるところや習い事でどこか良いところが
あったら教えてください。どこに行けば友達が作れるでしょうか?

元の文章を引用する

 
Re: 子供が遊べるとこ2005/07/08 6:29:48  
                     あじさい

 
中浦和だと、すぐそばに別所沼公園があって、そこに公園設備もありますよ。
大きいところだとそこくらいしかないかなあ?あとは小さな小さな公園かしら。
中浦和から大宮バイパスのほうに向かって歩いて行くと、わかほ幼稚園という
幼稚園があるので、そこだと(たぶん今も)うさぎを飼っていたりして、未就園
の子ものぞきに行けて、ちょっと遊ばせてもらうこともやっていたように思い
ます。自由保育なので子どもの気持ちを待ってもらうことができるので、安心
してのぞきにいってください。
 

元の文章を引用する

 
Re: 子供が遊べるとこ2005/07/08 22:01:26  
                     カシス

 
うちも2歳の男の子がいますが、大体別所沼公園か、あとは大宮バイパスを越えたところの彩湖公園(こちらも遊具あり)で遊んでいます。
でもこの公園でお友達が出来るかというと・・・大きい公園だけにメンバーはいつも固定じゃないので、ここで知り合ったお友達、というのは残念ながらいません。

屋内なら、児童館で遊んだりしてます。こちらは大体来てる方は決まってるようなので、(別所の児童館の場合ですが・・・)何度か通ってるうちにお友達はできるかもしれません。

あとは、近所の公民館の掲示板で、育児サークルのようなものを募集してたりしてますね。これからだと途中からの加入になりますが、見学・体験は随時やってるところもあるようですので、ご自宅近くの公民館を覗かれるのもいいかと思います。

 

元の文章を引用する

 
Re: 子供が遊べるとこ2005/07/19 23:30:16  
                     miru

 
あじさいさん、カシスさんお返事ありがとうございました。返信が遅れてすみませんでした。
引越しをしてから頑張ってみます。ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

ミルクの飲みかたについて☆ 2005/07/06 14:57:16
                     miruku

うちの子は6ヶ月になったばかりです。
ミルクの飲み方ですが、4ヶ月頃から遊びのみが始まって、
最近では5,6分ちゅっちゅと吸って、いらな〜い!という感じです。
量にしたら、1日800〜900くらいです。
あきてしまっているのか、ミルク嫌いか、乳首があっていないのか。
どうしたらいいのかわかりません・・・
体重の増え方もいまいちですし、10分くらいは吸ってもらいたいのです・・
まだ離乳食も少ししか食べられませんし、何よりもあごとかの発達の関係で
ちゅっちゅと頑張って吸ってもらいたいと思っています。
先輩ママさん、アドバイス下さいませ。

元の文章を引用する

 
Re: ミルクの飲みかたについて☆2005/07/06 16:58:49  
                     はるひか

 
こんにちは☆うちにも6ヶ月になったばかりの娘がいます。
ちょうどお誕生日が同じころかしら?

ミルクをあまり飲んでくれない、とのことで親としては心配だし
飲んでもらいたいですよね。離乳食もまだおなかの足しになるほど食べないし・・。
うちの子はもともと母乳なんですが、最近はミルクと混合にしています。
やっぱりなかなか飲みませんよ、遊びながら乳首をくわえています。

うちの場合、飲むと言っても、1回に飲むミルクの量は120〜140CCしか
飲みません(〒_〒)mirukuさんのお子さんは、1日に800〜900CCくらい
飲んでいるようなら、そのまま様子を見てもいいのでは?と思います。(調べたところ、6ヶ月くらいだと、ミルクのみで育てている場合、1日に900〜1100CCくらいと書いてありました。)今の時期だと体重の増え方も以前より鈍くなる時期だと思います。

ちなみにうちの1歳7ヶ月になる上の娘は生後半年の時、ミルクで育てていましたが、
体も小さめで半年を過ぎても6.7キロしかありませんでした。遊びながら飲んでいる時期もありましたが、おなかがすいたら飲むだろうと思って、そのまま様子をみていました。
その子によっておなかがいっぱいになる量も違うと思います。また8〜9ヶ月
くらいになるとストローも使えるようになるので、哺乳瓶を嫌がるお友達は、早くに
ストローに切り替えていました。

それからあごの発達のご心配をされているようですが、あごの発達は吸うだけでなく、
1歳を過ぎて、大人と同じようなものが食べられるようになってからの咀嚼力もあると
思います。おしゃぶりを使う、というもの手かな、と思いますが、おしゃぶりは賛否
両論ありますので、ママの考え方で使うのもいいですね。

なんだかまとまらない文章になってしまいましたが・・・。お互いに育児がんばり
ましょうね。
 

元の文章を引用する

 
はるひか様2005/07/06 19:17:22  
                     miruku

 
アドバイス有難うございます(;。;)
とっても勇気付けられました!うちの子は6ヶ月で6キロくらいです。
ゆっくり見守ってあげられそうです☆
初めての子ということもあって、なかなかゆったりとした
子育てができず困惑していました。。。
はるひかさんのお言葉、一つ一つに救われた気がします♪
頑張ろうと言う気持ちになりました。
本当に有難うございました(^−^)

 

元の文章を引用する

めばえ教室」 2005/07/05 22:07:02
                     はる

こんにちは。もうすぐ二歳になる子の母です。

習い事を始めようかと思い、悩んでいます。

近所で、めばえ教室があるので、少し興味があります。

二歳といえば、歩みコースと聞きました。

どなたか、めばえ教室についての情報教えてください。

よろしくお願いします!

元の文章を引用する

 
Re: めばえ教室について2005/07/06 22:41:48  
                     まなはは

 
少し古い情報かもしれませんが…
現在8歳になる娘が、幼稚園に入る前にめばえ教室に通わせました。
親から離して遊ぶ教室なので、最初は結構泣いていましたが、年輩の先生が親切にあやしながら遊んでくれて、本人も次第に楽しくなり、小学校に入るまで通っていました。
ほとんどが紙でできた教材でしたが、子供の年令、興味にあわせたもので、勉強というより、学んでゆくという感じでよかったです。一回の教室の前半の時間に前の週の教材で遊び、後半の時間に新しい教材で遊ぶ方式で、あきやすいうちの娘も一生懸命教材にとりくんでいました。場所によって4月からスタートの教室と9月からスタートの教室とあったと思うのですが。娘の通っていた教室は、浦和のイトーヨーカ堂で9月スタートでした。7月か8月にエスカレーターの前で体験教室をやっていたので、娘にやらせてみて気にいったようなので入りました。そちらでもそのような体験教室をやっていると思いますので、まずはお子さんに実際に遊んでもらってから決めてはどうでしょう。
くわしいことはその体験教室にいる先生に教えてもらえますし。
アバウトな説明でごめんなさい。
 

元の文章を引用する

 
Re: めばえ教室について2005/07/07 22:30:25  
                     はる

 
まなははさん、有り難うございます。

まずは、体験行ってみます!!

 

元の文章を引用する

どうしたらママ友できますか?? 2005/07/04 14:26:41
                     ミニミミ

はじめまして。3ヶ月の女の子のママです。
住まいは、地元なのですが、周りの友達はまだ独身。子供の事どか相談できる友達がいません。育児教室に、行ってみようとしてるのですが最近雨ばかりで・・・・
公園に行ってみても周りの子は結構大きい子ばかりで・・
みなさんは、どうやってママ友つくりましたか??

メッセージみていて同じ悩みのママさんよかったらママ友になってください。
返事は、必ず返します。

元の文章を引用する

 
Re: どうしたらママ友できますか??2005/07/06 20:15:37  
                     ひろ

 
はじめまして!もうすぐ4ヶ月になる男の子のママです。。2ヶ月前にさいたまに引っ越してきたので近くに友達がいなくて・・・。私もママズルームに行ってみようと思っているんですが、まだ遊んだりできないので悩んでます。いろいろ育児のことを相談したりできるママ友ほしいですよね!
私もママ友ほしいなと思っていたので、思わず返信しちゃいました。。もしよかったらいろいろお話ししたいですね。
他にもママ友になってくれる方がいたら嬉しいです。。
 

元の文章を引用する

 
Re: どうしたらママ友できますか??2005/07/06 23:10:40  
                     かるごん

 
ミニミミさん、ヒロさんこんにちは。
2歳の女の子を持つ母です。
お二人ともさいたま市のどの辺に住んでいらっしゃるのでしょうか。
ママズルーム、うちの子は10ヶ月頃から1歳半ぐらいまで通い続けました。
そこで今でも一緒に遊べるお友達が沢山出来ましたよ。
私としては、ママズルームに感謝です。
ちなみに3ヶ月位ののお子さんを連れたママさんもいらっしゃってました。
お近くにあるようなら一度覗いてみてはいかがでしょう?
ちょっと、ご質問の内容とずれちゃったかな?すみません。
 

元の文章を引用する

 
Re:かるごんさんへ2005/07/07 9:45:26  
                     ひろ

 
かるごんさん、こんにちわ!返信ありがとうございます。。
私は、桜区在住です。うちの近くにもママズがあります。行こうか迷っていたのです
が、お話を聞いて行ってみたいなぁと思いました!!

ママズを利用された方からお話が聞けてよかったです。
また、ご迷惑でなければ育児のこと教えてください。
かるごんさん、 ありがとうございました  
 

元の文章を引用する

 
Re:ヒロさん・かるごんさんへ2005/07/07 12:34:36  
                     ミニミミ

 
メールありがとうございます。
私は、緑区在住です。桜区ですと、少し離れていますけどメールなどで仲良くなれたらいいですね。お出かけするにもまだ大変ですし・・・
かるごんさんは、住まいはどの辺なんですか?
初めての子でわからないことばかりで・・・いろいろ教えて頂けたらうれしいです。
よかったら下のアドレスにメールください。
mini-mimi@hotmail.co.jp
 

元の文章を引用する

 
みなさんへ2005/07/08 22:41:35  
                     あや

 
こんばんわ!
7ヶ月の男の子のママです。
私も結婚してからさいたま市(桜区)に引っ越してきたので
ママ友達がいません・・・

ママズルームや公民館に行って見ようと思ってはいるのですが
まだお座りもしっかりできていないし、
長い時間のベビーカー(最近は20分で泣くようになりました(T_T))
やおんぶひもを嫌がるのでどうやって連れて行こうか考えています。

子育てをしていて話し相手(相談相手)がいないと不安ですよね。

私も仲間にいれてください!
もしよろしければメールください☆
必ず返信します!

genmai_cha@hotmail.com
 

元の文章を引用する

 
育児サークル2005/07/08 23:28:15  
                     きりん

 
私は上の子(現在4歳半)が4ヶ月の頃から育児サークルに通っています。そちらは生後2ヶ月から参加出来るサークルで特に先生は居ないのですがお母さん達が共に悩み・共に学び・飾らず気取らず子育てを楽しんでいます。公民館などで直接聞けば色んなサークルを教えてくれますし、公民館や公民館だよりなどの募集広告もマメにチェックしてみると良いと思います。
 

元の文章を引用する

 
はじめまして2005/07/09 1:18:16  
                     アル

 
初めまして。
私はもうすぐ7ヶ月の男の子のママです。
緑区中尾にすんでいます。
私もママになってからのママ友はまだできていません。
ママズルームが近くにできたので、2回ほど行って来ました。
うちの子も自由に活動できるまでではないので、
なんとなく雰囲気を感じている程度です。
他の方とも仲良くなると言うよりは、なんとなく一緒の場を共有する感じで終わってしまいました。
繰り返し顔を出すことで仲良くなっていけるものなのでしょうか?
もっと積極的に声をかければいいのでしょうけど、なかなか・・・。
是非、お話の仲間に入れてください!
 

元の文章を引用する

 
こんにちは♪2005/07/09 5:21:10  
                     ゆうみ

 
はじめまして!
中央区在住のもうすぐ7ヶ月になる男の子のママです。

私はたまたま同じマンションの方に誘っていただいて、5ヶ月の頃1度だけ児童館へ行った事があります。みんなでお歌に合わせて赤ちゃんと遊ぶと言った感じでした。2〜3ヶ月のお子さんもいらしてましたよ!
先日ママズルームも行って来たのですが、たまたまかもしれませんが来られていたのが1歳以上でお友達同士で来られている方ばかりだったので、ちょっと仲間には入れませんでした・・
マンションの方曰く、何回か通っているうちにお友達が出来たそうです。
私はどちらも一回しか行っていませんが、まだ子供が自由に動けないので微妙なカンジで・・・もっと積極的に話しかけられれば良いのでしょうが、既に出来ている輪に入るのって結構勇気がいりますよね。。

ちょっとした事が気になったりするので、お話・相談出来る月齢の近いお友達が欲しくて返信しました。
ぜひ私も仲間に入れてください!


 

元の文章を引用する

 
アルさん・ゆうみさんへ2005/07/09 9:51:19  
                     あや

 
私も積極的に自分から声を掛けたりできずに
7ヶ月過ぎてしまったと言う感じです。。
たくさんの方が同じように考えているのですね。
これを機会にぜひ、お友達になってください!
こちらの掲示板では長くなってしまいますので、
よろしければ、↑のアドレスにメールいただければ必ず返信します!
(決して怪しいモノではありませんよ^_^;)
 

元の文章を引用する

 
皆さんへ2005/07/09 10:22:07  
                     ミニミミ

 
アルさんはじめまして!!緑区なんですねっ。
私も緑区です。サミットの近くなのできっとご近所だと思います。
新しいママズルームは、どの辺にあるんですか??
行ってみたい気もするんですが・・どんな感じなんだろうと?いろいろ考えてしまって・・
今度参加する時にでもご一緒させていただいてもいいですか?


ゆうみさんへ。
まさかこんなにいろいろな方からメール頂けるなんて思ってもみませんでした。
私も上のアドレスに直接メールしていただいても構いませんので・・・
メールの全員と直接メールできたらいいんですけどね。



 

元の文章を引用する

 
Re: 育児サークル2005/07/09 10:08:19  
                     ミニミミ

 
きりんさんへ

アドバイス有難うございました。サークルと聞くとなんか入りづらい感じがしていました。公民館で教えてもらえるんですね。知りませんでした・・・。
募集広告もマメにチェックしてみたいと思います。
 

元の文章を引用する

 
今後ともよろしく!2005/07/11 21:56:09  
                     アル

 
同じように感じている方がたくさんいらっしゃるんですね〜。
サークルなども探したくて、公民館とかにも乳児健診とかで行ったこともあるのですが、なかなか聞きづらくて〜。
やはり積極的に行動することが友達を作ることにつながるのかな〜。
ベビースイミングとかも関心あるんですけど、誰かいいところご存知ですか?

あやさん ゆうみさん
同じ学齢の子どもがいらっしゃるんですね。
せっかくなのでいろいろお話できたら嬉しいです。

ミニミミさん
私は中尾のママズに行っています。6月に新しくできたので
まだ、来ている方も少な目ですが、すでにできている輪があって来にくい・・と言う感じではないですよ〜。でもサミットの方からだと遠いですね。。。
車で来て路駐をしている方もいましたよ。
来られるようでしたら是非お知らせください!

 

元の文章を引用する

 
Re:同じですね!2005/07/09 23:58:42  
                     みい

 
もうすぐ7ヶ月の女の子の母です。みんな考えてることは同じですね。
私もかなりかなり勇気を振り絞って、ママズルームに行きましたよ。
でも、幸い同じマンションに住む、同じ月齢の方に出会えて、そこから
お友達も増えて、育児サークルやベビースイミングに行き始めることが
できました。ベビースイミングは来週から本格的に開始です。
南区のUIスポーツクラブのベビースイミングは雰囲気が良かったですよ。
体験も無料で出来たので楽しく出来ました。わが子が水着を着る姿に涙したりして・・・あと武蔵浦和のNASスポーツクラブのベビースイミングもたくさん会員が
いらっしゃって、楽しいみたいですよ。みんな、お友達が欲しいという気持ちは
変わらないですね!ちょっとの勇気で楽しい毎日が送れる、お互いにがんばりましょうね。
 

元の文章を引用する

 
ベビースイミング☆2005/07/10 1:52:28  
                     ゆうみ

 
みいさんへ
私も気になって、最近少しずつですが調べていたんです。ご意見参考になりました。
児童館&ママズも、またチャレンジしてみようと思います!有難うございました。

他にもベビースイミングでオススメのところや実際通ってみての感想など、
どんな事でも教えていただけると嬉しいです☆
ご存知の方、宜しくお願いします!
 

元の文章を引用する

 
有難うございます!2005/07/10 1:51:06  
                     ゆうみ

 
アルさん・あやさん・ミニミミさんへ
お返事もらえるかな〜ってちょっぴり不安だったので、こんなに早くお返事いただけて凄く嬉しいです〜〜
早速メールさせて頂きますね♪


ホント、同じ悩みを持っている方がいっぱい居て勇気づけられました。
他にも共感していただけた方、いらっしゃいましたら下記までメール下さいね☆
yu_mi1218@yahoo.co.jp
 

元の文章を引用する

 
ベビースイミング2005/07/10 19:14:50  
                     アル

 
みいさん、ありがとうございます。
一歩、踏み出してみようかな。
ベビースイミング、私も頂いた情報を元にまた、探してみます。
 

元の文章を引用する

 
Re: きりんさんへ2005/07/11 0:18:02  
                     ひろ

 
きりんさん、メールありがとうございました。返信遅くなってしまってスミマセン。。
公民館でいろいろ教えてもらえるなんて知りませんでした。私も育児サークルとかあったらいいなと思っていました。教えて戴いてよかったです!!
公民館で聞いてみます。ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: アルさん ゆうみさんへ2005/07/11 1:04:19  
                     ひろ

 
はじめまして!!
メールの返信が遅くなってしまいました。まだ見てくださってるといいのですが・・・。みなさん同じことを悩んでいるんだな、と思ったら少し気が楽になりました。たくさんの方とお話をしてママ友になりたいです!
お二人とも男の子のママさんということなので、先輩ママになって戴けたらうれしいです。

私はパソコンが苦手なのでもしよかったら下記の携帯アドレスにメールを下さい。
それから他にも同じことを悩んでいる方がいたらぜひお友達になりたいですね!!
私は、桜区在住ですがお近くのママさんもメール下さい☆

 k . ma8u-_-u@docomo.ne.jp
 

元の文章を引用する

さいたま市で良い皮膚科を教えてください! 2005/07/02 14:22:36
                     ぴっぴ

1歳になったころから湿疹ができはじめ、最初は「あせもかなぁ」と思い市販の薬を塗っていました。が、よくならず・・・。皮膚科にも行きましたが、「あせもでしょう。清潔にして処方する薬を塗ってください」と言われ、その通りにしていましたが、湿疹の範囲が最初は首まわりだったものが、ひじの関節、ひざの裏に広がってきて、今では寝る前など全身をかゆがっています。
個人的にはアトピーかなぁ・・・何か食物のアレルギーかなぁ・・・と思っているのですが、さいたま市でそういった赤ちゃんの皮膚疾患に詳しい先生のいらっしゃる病院をご存知の方、いらっしゃいませんか?ぜひ教えてください!!

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市で良い皮膚科を教えてください!2005/07/03 7:00:37  
                     あとぴっぴ

 
うわっ。大変ですね。
うちの子は食物アレルギーで離乳期の頃から肌がおかしくなりました。
まず、食物アレルギーから来るアトピー性皮膚炎を疑ったほうがいいと思います。
これは、治療を早く始めれば早く治ります。
さいたまではいい先生を聞かないんですよ。(泣)
うちの子ももう中学生なので、古い情報しかなくて、お役に立てなくてごめんなさい。
しっかり食物アレルギーのことまでわかる先生に診てもらうのが、近道になると思います。(あれこれ先生を変えなくてすむはず)
江戸川区に千葉友幸先生という小児科医の先生が、このあたりでは一番信用がおけて、一番近い先生です。
検索をかけると連絡先がわかると思うので、こちらに電話して、一度たずねられるか、もしかすると埼玉で除去食まできちんと指導できる先生を教えてくださるかもしれません。(食物アレルギー関係の先生方は少ないので、電話でも「どこそこの医院に行ったら?」ときちんと紹介してもらえるはずです)
もし埼玉でよい先生がいらしたら、こちらに書いてくださるとうれしいです。

ちなみに、離乳期から発症し、ひじの内側と、ほほが肌がくずれてぐちゃぐちゃのどろどろのリンパ液流れっぱなし、ひざの内側とおしりと背中がざらざらのぼこぼこだったうちの子は、五大アレルゲン除去をやった結果、半年くらいでまずおさまり、1年くらいで少しずつ五大アレルゲンの食品を食べ始め、幼稚園に入る頃には米のご飯も平気になりました。やっている最中は二十歳過ぎてもあわやひえを食べる姿を想像していたんですが…。中学生の今は、給食もなんとか平気です。まだ大豆油と卵には若干反応するので、家では気をつけていますが、外食は小学校くらいから平気になりましたよ。

早くとりかかってくださいね。早くつるぴかのお肌をとりもどしましょう!
 

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市で良い皮膚科を教えてください!2005/07/05 17:33:41  
                     
                              http://www.ed-cou.com大関直隆

 
エッセイコーナーに連載している大関です。
こんなところで千葉先生の名前に出会うとはビックリしました。千葉先生はうちの教育カウンセリング研究所の講師になっていただいています。あとぴっぴさんご紹介の通り、とても信頼できるアレルギー科・小児科の先生です。病院は都営新宿線船堀から徒歩5分のところにあります。ちょっと遠いですけれど、頻繁に通院しなければならないようなことはないと思う(月1〜2回の通院とか)ので、本気で治すのなら、間違いなくお勧めできます。うちの息子も腕にひどい湿疹ができて、何年も治らなかったのですが、たった2回の通院でよくなりました。大切なのは、場当たり的ないいかげんな治療ではなく、原因を突き止めて、正しい治療(原因さえ突き止められれば自分でできることが多いと思います)をすることだと思いますので、私もお勧めします。
連絡先は、TEL03-3680-4035 千葉クリニック です。
たまにですが、うちの研究所に講師でいらっしゃることがあります。次回の予定はまだ決まっていませんが、もしお会いしたいようでしたら、うちにお見えになるときにお越しいただいてもいいですよ。ご連絡いただければ、日程等決まったときにお知らせします。ちなみにうちは、浦和駅西口から徒歩2分のエイペックスタワーにあります。
 

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市で良い皮膚科を教えてください!2005/07/03 7:27:32  
                     あとぴっぴ

 
追加です。
乳幼児期の湿疹は、皮膚科よりも食物アレルギーのことをしっかり勉強している小児科医のほうが安心です。また、アレルゲンチェックの血液検査は、乳幼児期は検査結果と肌の反応は一致しないことが多いそうです。たとえば、肌のざらつきが卵を食べるとでるけれど、食べないときはでない、ということが経験上はっきりわかっていても、血液検査ではさほど出ない、ということもよくあるんだそうです。ですから、五大アレルゲンを疑うときは、一つずつ、2週間くらい外してみて様子がどうなるかを見ます。

五大アレルゲンは米・麦・鶏(卵も)・牛(牛乳も)・大豆の5つで、除去食をするときは、必ずこれに代るものを与えて、栄養失調なんかにならないようにします。そのアドバイスをいただくためにも、きちんとしたお医者さんにかかることが大事です。もちろん、ハウスダストやダニ、水なども原因になることがありますが、発症時期から考えて、うちと同じケースなんじゃないかと思います。

あと、アレルギー対策の食品については、杉並区に辻食品というお店があり、ここの商品は日本全国から食物アレルギーに悩む人たちが買い求めます。こちらも検索をかければ出てくると思います。

お医者さんを見つけるまで、とりあえずの食物療法として、食べ過ぎている食品はないか?ということを見直してください。

毎日お米ばっかり、パン(うどん・スパゲティも)ばっかり、というのはまずいです。

毎日必ず卵(鶏肉も)が登場するのも困ります。一例ですが、現在、わが家ではだいたいひと月に6個の卵を4人家族で消費します。残ることもあります。えーっと思われるかもしれませんが、たとえばお菓子の中や、練り製品にも卵が入っていますし、給食にもでてきますから、これで今のわが家では充分なくらいです。でも、友人のうちでは、1週間に10個、20個と買うおうちもあるのを知っていますから、そういうのはアレルギーを気にする人には多すぎだと思います。同じように鶏肉も安いですからつい使いがちですが、卵と同じだとカウントに入れてみてください。結構な量を食べていると思います。

同じように牛乳・乳製品も見直してください。これは簡単だと思うので、2週間くらい牛乳や乳製品、牛肉のない生活をしてみませんか?これでちょっとでも症状が落ち着くようなら、大いに疑いあり、だと思います。そのかわり、カルシウム補給のため、小松菜とか、魚の骨(しらすなど)を取らせてください。

大豆は、これが一番むずかしいです。どの食品にも入っていますから。なので、これはお医者さんに見てもらうようになってから考えるしかないかな…。米や麦も同じです。代替食品はあわ・ひえ・きび・サクサク粉・タピオカ粉・キヌアなどいろいろありますが、近所の自然食品店のではだめです。アレルギー対応専門店の混じりけのないものを買わねばならないので、これもお医者さんが見つかってからですね。

まずはお医者さんを見つけること。
本屋に行って、千葉先生はじめ、いろいろな食物アレルギー関連の本を読んでみてください。わからないことがあったら、また書き込んでくださいね。お力になれたら幸いです。
 

元の文章を引用する

飛行機で帰省したことがある方 2005/06/29 20:43:53
                     なもなも


元の文章を引用する

 
Re: 飛行機で帰省したことがある方2005/06/29 20:49:46  
                     なもなも

 
[飛行機で帰省したことがある方]
>あわわ…修正がうまくいかないので続けます。来月4ヶ月になる子供を連れて九州まで飛行機で帰省するのですが不安でたまりません。何かアドバイスいただけないでしょうか。
 

元の文章を引用する

 
Re: 飛行機で帰省したことがある方2005/07/01 16:53:22  
                     ハムハム王国

 
はじめまして。私は2児の母です。子供が生まれてから、毎年北海道に飛行機で帰っています。下の子は1ヶ月で乗りました。離陸と着陸の時は大人でも耳がおかしくなりますよね。なので、飲み物を飲ませると大丈夫になると思います。泣いたりすれば、乗務員の方が声をかけてくれますよ。空港には授乳室もあります。時間に余裕をもっていかれた方がいいと思います。初めてで不安と思いますが、(私もそうでした)意外となんとかなりますよ。楽しんできてください!
 

元の文章を引用する

 
北海道ですか!2005/07/02 22:37:16  
                     なもなも

 
ハムハム王国さん、どうもありがとうございました。なんだかとても勇気付けられました。そうですよね、なんとかなりますよね!(下のお子さんは一ヶ月で連れて行かれたそうですが思わず『凄い!』と声に出してしまいました。)孫に会えるのを楽しみにしてくれている両親の為にも頑張ろうと思います。余談ですが北海道、ステキなところですね。いつか行ってみたいものです。
 

元の文章を引用する

 
Re: 北海道ですか!2005/07/07 1:25:50  
                     DADA

 
こんにちは!私の娘は4ヶ月のとき海外から20時間以上かけて引っ越してきました。そして成田から関西までまたさらに飛んだのですが、ばてばてでした。 −しかし離着陸時の(おっぱいやミルク)飲み物作戦。そして飛行時、音が気になるようであれば、トイレの中(外よりちょっと静かです。)でこもる。これで乗り切りました。(鏡で遊べるし。)会社によっては、おかあさん里帰り用のサポートがあります。是非調べてみて有効活用されてはいかがでしょうか。 −里帰りたのしみですね!!
 

元の文章を引用する

 
か、海外!2005/07/07 17:13:19  
                     なもなも

 
DADAさん、ありがとうございました。いや〜私の実家も海を超えるという理由である意味海外だと旦那さんに冗談で言われたりしていましたが…凄いなあ。ほとんど丸一日飛行機に乗っていらっしゃったんですよね。やっぱりみなさんいろいろ経験されてるんですね。里帰り用のサポートの件、早速調べてみます。
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  461〜 470件
先頭へ / 前へ / 37... / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 / 48 / 49 / 50 / 51 / ...57 / 次へ / 最終へ