育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  521〜 530件
先頭へ / 前へ / 43... / 49 / 50 / 51 / 52 / 53 / 54 / 55 / 56 / 57 / ...63 / 次へ / 最終へ  

子供を一時間だけ預かってくださる方 2005/04/18 4:39:20
                     みどり

こんにちは。いい季節になってきましたね。

今、仕事が忙しくてお迎えの時間に間に合わず、大変困っております。
近所に頼れる人もなく、シッターさんを頼んだりしてもいるのですが、
違う人がきたりして、なかなか子供もなじめません。

さいたま市内桜区で、週に一回、午後7時から8時までの一時間、
子供を預かって下さる方を探しております。
夕食等はいりません。(もし食べさせてくれるなら、実費+αで)
一回1500円程度を考えております。

詳しい内容をお知りになりたい方がいらっしゃいましたら、
***takegahae@hotmail.co.jp
(最初の三文字はダミーです)
までお願いいたします。

また、夜遅い時間をこうやって乗り切っているという方の
情報もお待ちしております。

元の文章を引用する

 
Re: 子供を一時間だけ預かってくださる方2005/04/18 14:56:56  
                     でぃこ

 
お子さんは何歳ですか?
お子さんを預かってくれる人を探している趣旨から少しずれますが、
もし未就学児であれば夜の8時まで預かってくれる所を探すというのも
手段かと思います。
一所にいるほうが子供の負担もすくないかなと思いまして。
与野本町駅にあるミルキーウェイは確か夜の10時までお願いできたと思います。
料金等のこともあると思うので、個人の方に預けるのと平行して考えてみても
いいかと思いますよ。
 

元の文章を引用する

赤ちゃんの物の洗濯について 2005/04/15 17:32:49
                     かなっぺ

赤ちゃんの服・おしめの洗濯に赤ちゃん専用の洗剤を使っていますが、
いつから大人と同じ洗剤で洗っても大丈夫になりますか?
最初から大人と同じで平気なのでしょうか??
(うちの子はとくにアトピーとかはありません。)

元の文章を引用する

 
Re: 赤ちゃんの物の洗濯について2005/04/15 17:57:09  
                     オジョ→

 
うちは初めから大人の洗剤で洗っていました・・・。

さすがに大人と一緒には洗いませんが。

赤ちゃん専用の洗剤とかって高いですよね。

ちなみに体洗うのも赤ちゃん用じゃなくて無添加石鹸を使っています。

つい先日ベビーシャンプーは買ってみちゃいましたが。

それまでは全身石鹸でした。
 

元の文章を引用する

 
オジョーさんへ2005/04/15 19:42:41  
                     かなっぺ

 
柔軟材はいつから使っていましたか?
 

元の文章を引用する

 
Re: オジョーさんへ2005/04/16 8:57:04  
                     オジョ→

 
柔軟剤も初めからガンガン使っちゃってました。
やっぱり赤ちゃんの肌に触れるものはフワフワにしてあげたいと思ったので。
うちは紙おむつだったので漂白剤を使う機会はありませんでした。
どちらにしてもきちんとすすぎをしていれば問題ないように私は思います。

大人と一緒に洗うかどうかは気分の問題だと思うのでどちらでもかまわないと思いました!
 

元の文章を引用する

 
Re: 赤ちゃんの物の洗濯について2005/04/15 20:40:06  
                     マフィン

 
うちの子供たちは、最初から洗剤+漂白剤、柔軟剤を使用しましたよ!!
特に問題はなかったようですけど・・・

洗濯については、なんら問題はなかったんですが、最初の子をお風呂に入れて、ベビーソープ(液体タイプ)を使い、赤いぽつぽつが出てしまったことはありました。そのころは確か、まだ生まれて1ヶ月ぐらいのときだったでしょうか?皮膚科に通ったら、すすぎが十分にされてなかったとの答えでした。

洗濯で、かぶれることは少ないようですが、体を十分に洗う(すすぐ)ことが重要だと思いますが・・・
 

元の文章を引用する

 
Re: 赤ちゃんの物の洗濯について2005/04/15 20:40:18  
                     クララベル

 
一応、一番最初は買い揃え、赤ちゃんものは別にして洗濯していましたが、洗剤が1つ終わってからは、すすぎの時間は少し長めに設定して大人と一緒でした。
もちろん、おむつはおむつ用洗剤で手洗い、すすぎをしっかりしましたが、それもまとめて大人の洗濯物も一緒に洗濯機へ…これって、かなり大雑把でしょうか?
柔軟剤は吸水性を悪くするので使いませんでした。肌触りはゴワゴワしますが、確かに水分の吸い具合は違うと思います。
 

元の文章を引用する

保育園での生活について 2005/04/14 20:59:32
                     ブル〜

はじめまして。この4月から保育園に通う男の子の母です。
先日一歳になりました。息子もだんだんと保育園に慣れてきたようですが夕方
迎えに行くと 保育士さんに「今日も機嫌がよくなかったです。〜〜」
こんな感じに言われます。確かに機嫌がよくない時の方が多いのかも
知れませんが毎回同じ事を言われるので・・・。悲しくなります。子供の
機嫌が悪い時に保育園へ連れて行くのはダメなのでしょうか??
保育士さんに迷惑かけるからなのでしょうか??
体調には本当も気を付けています、先日は微熱の為(37.1分)
念の為に休ませました。私も仕事をしています。
どうしたらいいのか。。。(涙)
何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園での生活について2005/04/15 10:08:26  
                     よしみママ

 
ブル〜 さんへ

初めておかあさんと離れての集団生活、いきなりご機嫌ではすごせないと思います。
子供はお母さんが大好き、特に男の子は女の子に比べて甘えたさんが多い気がします。

保育士さんに、どんな風にご機嫌が悪かったか、聞いてみてはいかがでしょうか。
「一日中泣いてすごしていたのでしょうか」
「ミルクの飲み具合はどうだったのでしょうか」
「お昼寝のときの様子」など、など。

また、保育士さんにずっと機嫌が悪いと聞いて悲しい気持ちになる
というお母さんの気持ちも保育園に伝えることも大事だとお思います。
保育園・保育士さんとお母さんが協力して子供を育てているのですから。

ご機嫌で元気でも保育士さんには、いろいろご迷惑をおかけしていると思います。
お友達と玩具の取り合いをしたり、走り回ったり…。

何か、上手くかけなくてすいません。

あと、ご参考になればですが、我が家の子供は、熱もないのにご機嫌悪いと
風邪と一緒に中耳炎になって、風邪は治ったのに耳がまだ治っていなかったということがありました。
 

元の文章を引用する

 
気にしなくてよいと思います2005/04/15 18:27:25  
                     オジョ→

 
こんにちは。
4月に1歳になるうちの娘は3月から無認可保育園に行き始め1ヶ月ちょっと経ちました。

うちもいろいろ大変でした。

1ヶ月ちょっとの間でも、発熱、突発性湿疹による高熱、風邪などで10日は休んでいます・・・。

抱っこして送りに行くのですが、園の前に着くと火がついたように泣き出し
保育士さんに抱っこされても泣き喚いて、後ろ髪を引かれる思いで園を後にしました。

昼寝をしても15分くらいしか寝なかったり、本人も環境に慣れるのに苦労したみたいです。

慣れるのに個人差はあると思いますが、子供も環境の変化がストレスになるんでしょうね。でもそれを乗り越えないといけないですねと小児科の先生もおっしゃっていました。最近ではすっかり小児科の常連です。

機嫌が悪かったと言われてもそれだけの意味で
保育士さんが迷惑しているとか、そういった深い意味はないと思います。
保育士さんは親にかわって保育する事が仕事ですし、子供はいろいろだと思うので
悪く思ったりもしないと思いますよ。

ただ単に、今日の様子を報告してくれているだけだと思います。

保育士さんや新しいお友達に慣れるのには時間が必要だと思いますし
子供は順応性が高いと思われますので心配しなくてもそのうち機嫌よく遊ぶようになると思います。

むしろこちらはお金を払っているのでどんどん利用した方が良いと思います。

わたしは迎えに行ったついでに、離乳食の分からない事とか、園ではどういう環境で食べているのかとか、他の子供たちとの事とか世間話の中で聞き出して参考にしています。

自分が働いている間、子供がどのように過ごしているのかはとても気になる所なので。

機嫌が悪いといってもいろいろあると思うので詳しい状況を聞いてみたり、
一緒に対策を考えたり、家ではこうすると機嫌が良くなるとか逆に保育士さんに教えておいたりすると良いと思います。

うちの園は連絡帳があって毎日それに、近況を書いたり、お願い事を書いています。
最近は絵本をめくるのがすき見たい。とか、歌を歌うと喜ぶとか。

やっぱり、預ける事って不安が多いですよね。
すこしでも解消できると良いですね。
お互い頑張りましょう!
 

元の文章を引用する

 
みなさま ありがとうございます。2005/04/16 9:36:34  
                     ブル〜

 
レスありがとうございます。色々と参考にさせて下さい。
うちも小児科の常連で、今月だけで
三回も行っています(保育士さんから行ったきた方がいいと言われるもので・・・)
いずれも症状はほとんどなく小児科の先生に「来る必要ないよ」
と苦笑いされました。でもお友達に移ると大変な事になるので・・・
集団生活はほんと難しいです。私も子供が好きなこととかお気に入りの
おもちゃなどを保育士さんに伝えたり色々とやってみます。
アドバイスいただけて嬉しかったです、ありがとうございました。



 

元の文章を引用する

 
Re: みなさま ありがとうございます。2005/04/16 10:28:05  
                     オジョ→

 
私も戸惑いながら育児している身なのでたいしたこと言えなくて申し訳ないです。

子供の様子がいつもと違ったり、熱があったりすると心配ですよね。

心配な事があったら気兼ねせずに小児科なり区役所の育児相談なりに聞いたりして
親自身の心の不安や心配事を取り除いて、リラックスして子育てできるようにすると良いと思います。

親の気持ちが不安だと子供にも伝わって一緒に不安になると何かで読みました。

小児科は乳幼児医療制度が使えれば何度行っても無料だし、役所の育児相談も無料です。そういうものはどんどん使って損はないし、第一に私達親自身が心配事を解消できます。

保育園は、いつも機嫌が悪いから病院で診て貰った方が良いということなのでしょうか?

小児科の先生は子供の病気を診ること以外に親の心配事を取り除く事も役目だと思います。それを来る必要ないと言われたら何かあっても行きにくくなっちゃいますよね。

何でも聞けてそれに対してきちんと答えてくれて信頼できるかかりつけの小児科を見つけるとそれだけで安心できると思います。

体調に問題がないのであれば、今までずっと一緒にいたママと離れる事が不安なのだと思うので、一緒にいる時間は存分に甘えさせて一緒に遊んでギュッと抱きしめて安心させてあげて『ちゃんと近くにいるよ』って事を焦らずゆっくり教えてあげればだんだんと慣れていけると思います。

誰になんと言われようと自信を持っていきましょう。
 

元の文章を引用する

 
オジョ→さまへ2005/04/16 13:34:04  
                     ブル〜

 
こんにちは、ありがとうございます。
保育園では機嫌が悪いから病院へ・・とは
言われませんでしたが 似たような事でした。
行ってみてもどこも悪くないので
薬も出た事がありません。それが何回か
続いたもので・・・
うちの園も連絡帳があります、一日の様子が
書かれています、自宅での様子も書き込む事が
出来るので色々と書いています。
園から書かれてくる内容も機嫌の悪さの事が多いです。
でもそれだけよく見て下さってるという事ですよね。
まだ入園して半月ですのでこれからですよね、めげずに
頑張ります、お話出来て嬉しかったです、本当に
ありがとうございました。 
 

元の文章を引用する

布おむつの仕方 2005/04/14 19:55:13
                     かなっぺ

布おむつ経験者の方にお聞きしたいことがあります。
今はさらしのおむつを使用していますが、コンパクトおむつ(成形おむつ)を使っていた人はいらっしゃいますか?
どのように使うのか教えて下さい。おむつのあて方、さらしと一緒に使うには、など・・・
おしっこの量が増えたら便利という話は聞いたことがあります。

元の文章を引用する

 
Re: 布おむつの仕方2005/05/02 22:35:30  
                     だんご

 
レスが付いてなかったので、いれてみました。
成型オムツもさらしのオムツと同じように使ってました。
洗って干して、折らなくて済むって点ではさらしより楽でした。(乾きにくいですが)
月数が進むにつれ、おしっこの量が増えたので
私は、さらしのオムツの間に成型オムツをはさんで使ってました。
それが正しいのか間違っているのかはわかりません。
ただ、オムツカバー→さらしオムツ→成型オムツの順でやったとき
子供が動いてどちらかがずれたりしてオムツ替えが大変だったので
はさむ方式をとってみました。
 

元の文章を引用する

そろばん塾とリトミック 2005/04/13 22:46:08
                     シルク

武蔵浦和駅白幡地区に住んでいます。
今年小学1年生になる子供をそろばん塾に通わせたいと思っています
南浦和近くに中村珠算塾があることを教えていただいたのですが
もう少し近くにあったらなと思い投稿させていただきました。

もう一つ、今年2歳になる娘、リトミックや運動をさせたいのですが
格安でありますでしょうか?
公民館などでやっているものなど、情報をおしえてください。
よろしくお願いします

元の文章を引用する

子供の足のことなのですが… 2005/04/11 13:16:03
                     るーたん

こんにちは。
二歳三ヶ月の子供の足のことなのですが、気になるほどの内股で特に左足が内側に入り込む歩き方をします。よく転ぶので、おでこに傷が絶えた事がありません。
以前に一度整形外科に受診したことがあったのですが、まだ小さいので良く分からない…との事でした。
やっぱり、気になります。治せるものなら、治してあげたいと思っています。
どこかに良いおい医者様はいないでしょうか?また、良い方法はないものでしょうか?どうか、教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: 子供の足のことなのですが…2005/04/11 21:47:17  
                     ママンパ

 
現在5歳になる娘も、1歳すぎて歩くようになってから内股で自分の足につまずいてよく転んでいました。
気になったので1歳6ヶ月健診で、かかりつけの小児科から蓮田の小児医療センターを紹介してもらいました。
診察の結果、骨に異常があるわけではなく、お腹の中で丸めていたクセが強く残っているだけではないかということで、様子を見ることになりました。
普段の生活の注意点として、正座やぺたんこ座りをしないように気をつけ、あぐらや足を伸ばして座らせるように言われました。正座やぺたんこ座りをしているとなかなかクセが治らないそうです。
3ヶ月ごとに2回診てもらいました。座り方に気をつけていれば成長するにしたがい治っていくと言われ診察は終わりました。
今では全く気にならなくなっていますよ。
かかりつけの病院や保健センターにも相談してみてはいかがでしょうか?
 

元の文章を引用する

 
横レスですが2005/04/12 9:54:55  
                     ・・・

 
小児医療センターは蓮田ではなく岩槻では?
 

元の文章を引用する

 
あらら2005/04/12 13:41:44  
                     ママンパ

 
本当だ。岩槻でしたねー。ごめんなさい。どーも蓮田のイメージが・・・。
 

元の文章を引用する

 
ママンパさんへ2005/04/12 11:13:43  
                     るーたん

 
ママンパさん、情報ありがとうございます。
かかりつけの小児科に相談に行ってみます。
成長にしたがって直っていくと良いのですが…
水泳が良いと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか?
 

元の文章を引用する

ヌーブラ 2005/04/08 14:24:29
                     ピーチ

こんにちは、11ヶ月の男の子のママです。現在授乳中ですがヌーブラってできますか?出がいいので母乳パットがないと心配です。となると無理なのでしょうか?なにかいいアイデアなど体験談ありましたら教えてください。お願いします。

元の文章を引用する

 
ちょっと厳しいかも2005/04/14 10:38:14  
                     匿名

 
私自身は使ったことがないのですが、おそらく授乳中は無理だと思います。

ヌーブラは、素肌に貼り付ける感じで使用します。そこにパッドが入るとくっつかないと思いますよ。
 

元の文章を引用する

子供が水疱瘡にかかってしまって・・・ 2005/04/07 14:22:57
                     のんたん

こんにちは。2歳の子供を持つママです。
今日突然子供が水疱瘡にかかってしまって、仕事を早退してきました。ウチは母子家庭で母子二人暮しなんですが、明日仕事を休んだら今月はもう休めなくなってしまうんです。よく熱を出す子なので、もしもの時のために休みをとっておきたいんです。病院などで一時預かりなどをしてくれる所があると聞いた事があるんですが、知っている方がいましたら是非教えてください!!よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
中途半端な情報で申し訳ないのですが2005/04/07 15:31:25  
                     よしみママ

 
大宮地区に病児保育をしてくれる病院があると、聞いたことがあります。
伝染病や条件など、問い合わせたことがないのですが、お電話してみてはいかがでしょうか。
さいたま市の南のほうであれば、川口市のほうが近いかもしれません。

中里小児科 さいたま市見沼区東大宮6-22-6 048-675-3265 個人 診療所
西部総合病院 さいたま市桜区上大久保884 048-854-1111 (医)聖仁会 病院

川口市 病後児保育わらべ 川口市北原台1-10-17 048-298-0112 (医)山内クリニック 診療所

子育てしやすいさいたま市を目指すなら、各区に病児保育があればよいのに、とおもいます。
私も、もうお休みがありません。お互い働く母としてがんばりましょうね。
 

元の文章を引用する

1歳の誕生日!! 2005/04/06 1:53:07
                     ミッキー

はじめまして。
そろそろ息子が1歳の誕生日を迎えます。
私も主人も埼玉の人間ではありませんが
私たちの実家では1歳の誕生日に一升モチを持って歩かせるという
風習があります。
埼玉にもそのような風習はあるのでしょうか??
また何か心に残るような素敵な誕生日を迎えたいと思ってます。
なにかよいアドバイスがありましたら御願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 1歳の誕生日!!2005/04/06 18:42:32  
                     色白親子

 
 こんにちは。2歳7ヶ月と4ヶ月のママです。

 埼玉県のどちらにお住まいか分かりませんが、私の住む浦和区では、結構一般的に一升餅をやるようです。
 というのは、長女の誕生日に近所の和菓子屋さんに注文した時、平日は1・2個、週末ならもっと多い注文がほぼ毎日あるというのです。
 
 一升餅を担がせて、ヨロヨロしたり、踏ませたり、とってもかわいらしく、いい思い出となりました。その後食べたお餅もつきたてでおいしかったし(^_^;)

 さいたま市でしたら、チェーン店の梅林堂でも売っています。どちらで買うにしても予約が必要かと思いますので、事前に調べたほうがいいと思います。

 素敵なお誕生日になるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 1歳の誕生日!!2005/04/08 14:31:49  
                     ピーチ

 
横からすいません。うちの息子ももうすぐ一歳になります。うちも一升もちしょわせたいのですがどこでどのような手順でやったらいいのかぜんぜん分かりません。詳しく教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
 

元の文章を引用する

 
正確かは・・・?2005/04/09 1:21:39  
                     色白親子

 
 私も長女が一歳になるときにネットで調べたりしたもので、正確な作法ではないかもしれませんが、ご参考まで。

 すでに、歩けるようでしたら、餅を風呂敷に包んで背負わせたり、子供用のリュックに入れて背負わせます。
 歩けなかったり、背負うのを嫌がったら、子供に餅を踏ませるそうです。
「一生食べるものに苦労しませんように」とか願いを込めながら・・・
 我が家は、普通に自宅でやりました。

 一通り終わったら、早めに!切り分けて(堅くなっちゃうので)、ご近所等に配ったりするそうです。
我が家はあまり近所づきあいがないので、実家と自宅で食べました。

 我が家はこんな感じでしたが、二人目の時の為に、他にもこんなことしたよという方がいらっしゃいましたら、教えてください。
 

 
 

元の文章を引用する

 
Re: 正確かは・・・?2005/04/11 13:18:08  
                     ピーチ

 
ありがとうございました。とても参考になりました。早速、餅を注文します。
 

元の文章を引用する

保育園について・・・ 2005/04/04 20:32:05
                     はる

今 究極に悩んでます。6ヶ月の頃から

保育園にいきだして1年がたちました。

季節の変わり目に、入院の繰り返し・・・

そして、日々病院通い・・・

あまり保育園にいけてません。

辞めようか悩んでます。。。周りは、そんなことないんでしょうか・・・!?

でも、一度辞めてしまうと、もう入れないということも耳にします。

ほんとなんでしょうか??

小さいうちは仕方がないといいますが、あまりにも弱くて・・・

元気なうちは、うきうきで喜んで行ってる本人のことを考えると

辞めさせたくない気持ちもあります。

自分できめなくてはいけないことなんですが、なかなか答えが出ません。

辞めて、または入れるのなら、いいんですが・・・

どなたか、良いアドバイス下さい。お願いします。


元の文章を引用する

 
Re: 保育園について・・・2005/04/05 12:15:07  
                     ひよママ

 
はるさん、こんにちは。うちの娘は8ヶ月から入園し、2年が経過しました。はじめの一年は月の半分も登園できないことがしばしばありましたが、保育園生活2年目に入ってからは随分と丈夫になり、今冬は1回風邪を引いただけでした。同じクラスでも0歳から入っていた子達に比べ、1歳から入園した子たちは、昨年度はお休みが多かった様に感じました。子供が体調を崩すとこちらもめげてしまいますが、1年間経過したのでしたら、もう少し様子を見てから決断されても良いのではないかと思いお返事させて頂きました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園について・・・2005/04/05 13:18:25  
                     こう

 
こんにちは。

我が家も、1歳7ヶ月の子供を、1歳から保育園に預けています。
うちの子も体が弱く、ほんとうによく風邪をひき、休んでばかりですよ。
この半年、私は、会社を30日以上も休みましたし、主人も交代で休んでいたので、子供が保育園を休んだのは、40日以上はあると思いますよ。1ヶ月平均すると、月に7日くらいは休んでいる感じです。主人に至っては、昨年度は有給がなくなってしまい、自分が体調が悪いときに這うようにして出勤していました(笑)。

子供の体調が万全でない状態で預ける時は、この子にこんなに負担をかけてまで働く意味があるのか、と心が痛みますが、1歳児は、一番風邪をひきやすいと聞いたので、我が家では、もう少し様子を見ようと思っています。

はるさんのお子さんも、まだ、1歳ですよね。
お子さんが、楽しそうに通っているのなら、2歳になるくらいまで様子を見てもよいのではないでしょうか?

ちなみに、保育園は、公立保育園は途中入園はかなり厳しいと聞きますが、私立保育園であれば、少し待てば入れると思いますよ。
(地域にもよるとは思いますが・・)

あまり参考にならないかもしれませんが、うちも、同じ様な状況なので、書き込ませていただきました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園について・・・2005/04/05 19:19:13  
                     あんぱんまん

 
保育園に勤めています。皆さんもおっしゃっているように、0歳、1歳で入園したお子様たちは、本当によく病気になります。今までご家庭での4,5人での生活から何十人の集団の中に入るのですから・・・。風邪でさえ原因となるウィルス、細菌が300〜400種類もあるといわれています。ありがたくない話ですが、保育園に通っているお子様達はそれらのウィルスに遭遇するチャンスが、ご家庭保育のお子様より何十倍もありますよね。でも病気になるたびに、免疫ができ、いわゆる丈夫になっていきます。入園して1年くらいしたら、病気になる頻度はグッと減ると思いますよ。お仕事を休むことも多いでしょうが、まわりに助けてくださる方がいらっしゃるなら、助けてもらいながら、もう少し通ってみたらいかがでしょうか。何よりお子様が、楽しんでいるのですから・・・
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園について・・・2005/04/05 20:24:46  
                     はる

 
ひよママさん、こうさん、あんぱんまんさん レスありがとうございます。

とても、心強いお言葉をいただき本当に、本当にありがとうございます。

相談してよかったです!!

頑張っていかせようと思います☆強くなって欲しいです!!

もう一つ質問があるんですが、今下の子が3ヶ月なんですが 今は育児休暇中で、

いずれは保育園に入れなきゃなんですが、上の子の行っている保育園は6ヶ月から

入れるのですが、6ヶ月から入れるべきか、来年4月から入れるべきか

迷ってます。二人が保育園に行くってことは、どちらかが病気をしてしまっ

たら、仕事を休まなくてはいけないので、下の子は1年まって スイミングに

通わせたりして体力をつけようかなぁ・・・とも考えたりしています。

6ヶ月から入れても、1年まって入れても同じなんでしょうか??

アドバイスお願いします。
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園について・・・2005/04/06 10:47:52  
                     二児のままま

 
>6ヶ月から入れても、1年まって入れても同じなんでしょうか??

体力的なこと、病気になることを考えたら、どちらもあまり大差はないと思います。
うちも上の子を9ヶ月で、下の子を1歳3ヶ月で保育園に入れましたが、
どちらも通い始めや年度の変わり目はよく熱を出してましたよ。
他の方もおっしゃってるように、子供は病気をすることで抵抗力をつけて強くなっていくものです。
いわゆる風邪のもとになるウイルスの種類は膨大な数であり、一度感染したウイルスに対しては免疫を獲得するので、その後そのウイルスには罹らないけど他のウイルスには罹ってしまうんですね。
親としては、多少の風邪は「抵抗力をつけるため」と割り切って、
無理をさせてそれをこじらせないようにだけは注意していったらよいと思います。
(ただ仕事をしている立場としては、仕事を休めないから…熱がないから…と子供を
登園させてしまうんですよね。この判断が難しいですよね…)

それより入園に関してですが、上のお子さんの通っている園は認可園ですか?
認可園の場合、年度途中の入園は殆ど不可能に近いというのはご存知ですよね?
下のお子さんが6ヶ月から預けられるとのことですが、6ヶ月になった時点で
確実に預けられるのでしょうか?
そうでなければ、4月まで待った方がよいかとは思うのですが…

ちなみに私は下の子の育休中(1年3ヶ月間)は、
下の子と一緒にママビクスやベビースイミング等して過ごしていました。
復帰するとこんな時間はなかなか取れないので、こうやってゆっくり過ごすのも
いいかな…と思いまして。
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園について・・・2005/04/06 16:12:02  
                     はる

 
二児のママさま。

とても、判断力のあるレスありがとうございます!
「親としては、多少の風邪は「抵抗力をつけるため」と割り切って、
無理をさせてそれをこじらせないようにだけは注意していったらよいと思います。」
本当その通りですね!
上のこの保育園は、認可保育園です!
とりあえず申し込みだけ出してみますね。

入れないなら入れないで、スイミングなど通って楽しみます。

二児のママさんのお子様は、スイミングをしたことによって、変化とかありましたか??
スイミングっていいものですか??
経験がないので教えてください!!
 

元の文章を引用する

 
Re: スイミングについて2005/04/07 10:55:54  
                     二児のままま

 
スイミングは、子が7ヶ月の時に短期教室で始めました。
本格的に始めたのは9ヶ月からです。

通ってよかったと思ったのは…
・水に対する恐怖心がなくなった。
 なので入浴の際はものすごく楽です。
 自分から喜んで服を脱ごうとしながらお風呂へ一直線!
 毎日のことですから、少しでも苦労しないに越したことはありません。
・生活のリズムができた。
 通っていたところは午前中のレッスンで、自分の都合にあわせて
 通ってよかったので(毎週何曜日、と決まっていなかった)
 行ける時には毎日のように行ってました(親は大変だけど)。
 なんにもないと結構だらだらと過ごしてしまいがちなんですが、
 午前中にスイミングに行くと、その後は必ずと言っていいほど昼寝をしてました。
 生活にメリハリがつくとでもいうのかな?
 保育園に通園しだしてからも、生活リズムを整えなければいけない…
 そんな苦労はありませんでした。
・体力UPについて…
 元々弱い子ではないので、劇的に強くなった!という感はありません。
 ただ、自分自身が体力ついたなぁ、と思います(笑
 産後に弱った身体、落ちた体力が改善されました。
 (レッスンでは、前半は子供と一緒に楽しみ、後半は希望すれば
  先生が子供を見ていてくれて、自分は泳げましたので)
 体重的には変化はありませんでしたが、体脂肪率は落ちましたよ。

あとは、お友達がたくさんできた…というのも挙げられるかな?
仕事に復帰すると、地域の同年代のお子さんと知り合う機会って
なかなかありませんので。

私が通っていたところは、生後4ヶ月から入会可でしたが、
他のところもそのくらいかと思います。
育休中の親子も私のほかに何組かいました。
期間限定の在籍ではありますが、いいもんですよー。
保育園入園との兼ね合いを見ながら、
よかったらぜひ通ってみて下さい。


 
 
 
 

元の文章を引用する

 
Re: スイミングについて2005/04/07 14:41:23  
                     はる

 
二児のママさま

お役に立つレス有り難うゴザイマス!

是非、行かせようと思います!

ありがとうございました。

又何かあれば教えてください。
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  521〜 530件
先頭へ / 前へ / 43... / 49 / 50 / 51 / 52 / 53 / 54 / 55 / 56 / 57 / ...63 / 次へ / 最終へ