育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  381〜 390件
先頭へ / 前へ / 29... / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / ...49 / 次へ / 最終へ  

七五三について 2005/10/10 7:54:30
                     プーさん

来月に七五三を予定しています。
調神社に行くのですが、やはり混んでいますよね?
5歳児と2歳児の二人なので、すぐに飽きてしまうと思うので、
どの位待つのか心配です。
それと予約はするものなのでしょうか?
また初穂料というのですか?どの位なのでしょう?何かに包んでいくのですか?
二人だと二人分になるのですよね?
無知なもので、質問ばかりになってしまって済みません(>_<)
調神社にお参りに行った経験のある方がいましたら、教えて頂くと助かります。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 七五三について2005/10/10 19:20:13  
                     みみ

 
こんばんは。
子供が生まれたときにお宮参りを調神社に行って、七五三も調神社に行きました。
七五三は、お参りをしただけで済ませてしまったんですが、お宮参りのときはきちんとやってもらいました。そのときは予約などはしないでそのまま行きました。お金は「お気持ちで」と言われたので、「相場はいくらくらいですか?」と聞いたのですが教えてもらえなかったです。前に並んでいた人が5000円を包んでいたので、同じく5000円をその場で包みました。(包んだといっても、その場で「じゃあ5000円で…」と言って支払っただけですが)七五三も同じ感じじゃないかなと思います。多分同じく「お気持ちで」と言われると思うので、お子様お2人だと、1万円でいいのではないかなと思います。参考になればと思います。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます。2005/10/10 21:58:05  
                     プーさん

 
知り合いは皆大宮の氷川神社に行っていて、調神社の事が解らず
不安に思っていました。
これで当日を待つばかりです。
ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 七五三について2005/10/11 9:54:06  
                     もりもりもりぞー

 
七五三は、ハイシーズンの土日に行ったら1時間以上待ちでした。(ご祈祷してもらう場合)
だからうちはご祈祷してもらわず、お参りだけして帰ってきました。すっごい混んでて、びっくりしましたよー。予約は出来なかったんじゃないかなー。問い合わせしてみては?
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます。2005/10/11 16:22:46  
                     プーさん

 
やはり混んでいると1時間も待つのですね・・・。
お食事の予約もあるし、その時はお参りだけにしようと思います。
気持ちが大事ですものね(*^_^*)
とにかく二人が機嫌良く過ごせるように努めます。
体験談ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
2年前ですが2005/10/11 23:03:40  
                     みんみん

 
一昨年、息子2人の七五三でお世話になりました。
11月15日の15時過ぎに行きましたが、30分待ち程度でした。
(事前に電話したところ、予約はなく「そのままお越しください」とのことでした)
社務所で申込書を書いて初穂料を添えて出し、名前を呼ばれるまで待ちます。
普段はどうなのか分かりませんが、5〜6組合同でまとめて神前に通されて、
祝詞をあげていただく形でしたので、結構時間がかかり(恐らく30分位・・・)
2歳になったばかりの下の子が飽きて泣き出し、大変でした。
他のご家族に申し訳なく、とはいえご神前でお菓子や玩具でご機嫌取りするわけにもいかないので。
更に畳敷きで膝に子供を乗せて正座なので、恥ずかしながら足がしびれてしまいました(笑)
というわけで、待ち時間より、祝詞をあげていただく時の方が大変かもしれません。

なお、紅白の水引のついた熨斗袋に「初穂料」または「玉串料」と書きます。
中は2人分で1万円包みました。
(本によると初穂料の相場は一人3千円〜1万円ですが、5千円包む方が多いようです)

泣いていた下の子が、今年袴着の祝いです。早いものですよね。
素敵な思い出になるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます。2005/10/12 7:36:27  
                     プーさん

 
うちの下の子も2歳になったばかりです。長い時間大人しくしている
のはとても無理ですよね。
御陰で当日どのようにしたら良いか計画が立てられました。
みんみんさん、詳しいお話ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 七五三について2005/10/11 23:58:03  
                     秋刀魚と平目

 
私も今年長女が3歳で調神社に行く予定です。
お昼前後くらいは,混むようですね。朝一か3時過ぎ位が良いと聞きました。
駐車場も少ないですからね・・・

 初宮詣の時に電話で,予約の有無,初穂料の相場を聞きました。
予約については不要とのこと。初穂料については,電話では言えませんとのことでした。当日,窓口で「おいくらですか?」と聞いたら,はっきり「5000円からでお願いします」と言われ,5000円包みました。

 長女の時は,一組だけで祝詞を上げてもらったのですが,二女の時は3組でした。
あくまで憶測ですが,金額によってお土産が違うのでは・・・と思いました。
何か,包みが違う感じの方がいました。 あくまで憶測です。
 
 といっても,初宮詣の時にいただいたお食い初めセットは,我が家ではすっかりおままごと道具になっています。ごめんなさ〜い。

 皆さんの七五三の日が晴れるといいですね!
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます。2005/10/12 7:57:37  
                     プーさん

 
いろいろなお話が聞けて、本当に助かりました。
これで安心して当日が迎えられそうです。
温かいお言葉を頂き、ありがとうございました。
私も皆様の七五三が良い日になるよう、お祈りしています。



 

元の文章を引用する

アーバンみらいに新しくできる保育園 2005/10/08 22:19:30
                     さんた

アーバンみらい東大宮に新しくできる
プライムキッズガーデン保育所について
なにかご存じの方はいらっしゃいませんか?
母体は鴻巣の方にあるようなのですが・・・。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
アーバンみらいプライムキッズガーデン保育所2005/10/19 9:45:28  
                     準備室 ヨシムラ

 
こんにちは、私は『アーバンみらいプライムキッズガーデン保育所』設立準備室の吉村です。
平成18年4月に見沼区春野2丁目1227-2に保育所を開所することとなりました。
新設の保育所なので、まだ資料等があまりありませんが、簡単にお知らせします。
詳しいことは準備室まで連絡してください。
法人名:社会福祉法人 聖陵会
種類 :さいたま市認可保育園
定員 :90名(0才:6名、1〜2才未満:12名、2〜3才未満:18名、3〜4才未満:18名
        4〜5才未満:18名、5才以上:18名)
建物 :鉄骨造2階
申込先:見沼区役所
その他:関連法人 医療法人財団聖蹟会 埼玉県央病院(埼玉県桶川市)
                   聖蹟プライムクリニック(アーバンみらい東大宮)
                   介護老人保健施設 アーバンみらいハートランド東大宮
 準備室:048-682-7700(ハートランド東大宮内) 担当 吉村         
 

元の文章を引用する

みぬま幼稚園?むつみ幼稚園? 2005/10/08 0:01:07
                     ワンパク坊主

こんばんわ☆はじめて投稿します!
明日は「みぬま」の運動会ですね!来年3年保育の入園を考えてますが「むつみ」と迷ってます。私が「みぬま」の卒園生なので優先されると聞きましたが、やはり願書は並ぶんですよね^^;「むつみ」より親の参加も多いみたいだし年内に2人目が産まれる予定なので親の出番が多いのも大変かと・・ワンパク坊主なので男の先生がいる「むつみ」もイイなと思ってるんですがグランドまで結構距離あるし「喘息」もあるので、どちらにしようか迷ってます!
「むつみ」のママさんは近いので、お迎えの時よく見かけますが皆さん楽しそうに話しててサバサバしてる感じのママさんが多いように見えました。いつも勇気をだして「どんな園」か聞いてみようと思いつつ輪の中に入れず通りすぎてます(^^;
公園に行っても、なかなか聞けず周りのママ友は保育園に入園予定なので明日の運動会の「未就園児のかけっこ」の参加も一人で子供を連れてく予定ですが今からドキドキです!!並んでる間にお話できる友達が出来ればいいな(^0^)


元の文章を引用する

 
Re: みぬま幼稚園?むつみ幼稚園?2005/10/09 23:16:31  
                     

 
むつみ、自然児ぽくて良いと聞きますね^^
私も近ければむつみにしたかったのですが、遠いので、
次に自然児ぽい愛仕幼稚園にしました(笑)
やっぱり、行ってる現役ママさんに聞くのが一番だと思いますよ^^
喘息が気になるなら、直接幼稚園に電話して聞いてみると良いとおもいます。
その幼稚園の対応も 大事な決定権になったりもしますし^^印象が大事ですしね^^
私も、よく現役ママさんに聞きました^^ 我が子が行ってる幼稚園のことだから
結構親身に教えてくださるもんですよーー^^
この掲示板にも むつみ幼稚園に行かれている方がいらっしゃると良いですね^^

みぬま幼稚園は、役員にならない限りさほど忙しくないと聞きました。
小さいお子様がいらっしゃるのであれば、そこも考慮してくれると思いますよ。
咳が出ているからとかで、会議を欠席しても誰も文句言わないと思いますが…。
現役ママさんに「忙しいって聞いたよー。どうなの?」と聞いてみたことがあるのですが
その方は「え?そお?そんなに忙しくもないけれどねえ?」と答えていましたし^^

どちらも良い幼稚園だから 本当に悩みますね^^


良いアドバイスがあることをお祈りいたしますね^^

 

元の文章を引用する

 
こんばんゎ☆2005/10/11 20:35:15  
                     ワンパク坊主

 
愛さん!レスありがとうございます(^0^)/
「みぬま」の運動会に行き未就園児のかけっこに参加してきました♪すごい人でビックリしました!やはり園児のママさんに聞くのが一番ですよね!明日は天気がイイので公園などに出かけて聞けたら聞いてみようと思います(^0^)
喘息についても園に問い合わせして決定しようと思います!
子供も幼稚園行くの楽しみにしてるので良く考えて入園まで頑張りま〜す!
 

元の文章を引用する

 
Re: こんばんゎ☆2005/10/29 16:35:09  
                     はなこ

 
「みぬま」の優先についてですが、優先の対象になる方は受付時間までに行けば良いみたいですよ?一般とは違って・・ちょっと気になったので、遅くなったけど情報までに。
 

元の文章を引用する

保育園選びについて 2005/10/07 21:39:02
                     タロー

1歳3ヶ月になる女の子のママです。
現在育休中ですが、来年4月から保育園に預けようと思っていますので、
来月の申込に悩んでいます。

駅近の浦和中央と、家から近い岸町と。。

実際に預けていらっしゃる方のお話を聞かせていただけないでしょうか?
比較することはできないと思いますので、
こういうところがいいとか悪いとか・・・

また、みなさん保育園を選ぶ時、
立地条件以外でどういうことを重視されていますか?

いろんな方のご意見を聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。


元の文章を引用する

 
Re: 保育園選びについて2005/10/07 23:11:17  
                     はるひか

 
タローさん、はじめまして。私も現在育休中で、来年の
4月から仕事に復帰するので今保育園選びをしているところです。
うちは年子で1歳10ヶ月と9ヶ月の二人の娘がいます。
下の子がタローさんのところと同じ学年かな?

保育園選び、いろいろ迷いますよね。私もまだ子どもを
実際に保育園に通わせているわけではないのですが、私も
候補のひとつに岸町保育園を考えているので、横レスですが
書き込ませてもらいました。

私は今のところ立地条件以外には、実際に見学して子どもたちが
活動している様子、園長先生や保育士の方のお話を参考にしています。
また区役所の支援課に行くと、それぞれの保育園の年齢別の定員など
教えてもらえるのでそれも参考にしています。

1歳児はけっこうどこも0歳児が持ち上がってくるので、取る人数が
少ないので厳しそうですね。0歳児が一番入りやすいそうで・・・・。
ましてやうちは2歳児と1歳児に入れるので、二人一緒の保育園に、
というのはかなり厳しいと言われました。別々も覚悟していますが・・。

あまり参考にならなくてすみません。。。もし岸町保育園で一緒に
なったときにはよろしくお願いします!
 

元の文章を引用する

 
私の話ではないのですが2005/10/07 23:20:05  
                     さいたま市在住

 
ママ友が岸町に通わせています。のんびりしたいい園だと言っていますよ。
浦和中央はママ友の友達が入れていて、働くママにやさしい園だなあという印象があります(詳細は省きますね)。

岸町は1歳児クラスで新規に募集する人数が多いので入れる確率が高いです。ここ3年連続で求職中で未満児に入っているそうなので、可能性としては高いと思いますよ。

ただ浦和中央は狭いです・・・。いくら隣の土地が使えると言っても、他の園とは比較にならない位小さいのでびっくりしました。

後は岸町は19:30まで、浦和中央は20:30までの保育なので(1歳以上)、19:30で間に合わないのであれば、迷わず浦和中央でしょう。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2005/10/08 17:47:41  
                     タロー

 
さっそくのレスありがとうございます。

はるひかさんは岸町も候補の一つとのこと、
一緒になるかもしれませんね♪
岸町へは行ってみられましたか?
どんな印象をもたれたんでしょうか。
また他にはどこを考えていらっしゃるのでしょうか?

それにしても一人でも大変なところを
二人一緒は確かに厳しそうですね・・・
違う園への送り迎えになってしまうと
本当に大変そうですが・・・

私も実際に二つの園へは行ってみましたが、
園長先生の対応は浦和中央の方がよかった気がします。
いろいろと説明もして下さいましたし・・

ただ、さいたま市在住さんもおっしゃっているように、
園庭がびっくりするくらい狭いんですよね・・
その中にもプールがあったのには驚きましたが(笑)。

延長時間や定員も違うし、ほんとに悩みます・・・
子供たちはどちらの園も楽しそうでしたが。

ではではまたよければいろいろ教えて下さい。
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございます2005/10/08 22:21:42  
                     はるひか

 
さいたま市在住さん、岸町の情報をありがとうございました。
とても参考になりました!

タローさんは岸町も浦和中央も見学に行かれたんですね。
私は岸町はまだこれから見学の予定ですが、他の2つの保育園
に見学に行きました。
一つは公立の保育園なので、園長先生が園舎を案内しながら
子どもたちの様子を見せてもらいました。とても感じのいい園長
先生だな、と思いました。しかし、公立の保育園は異動が
あるから園長先生や保育士さんたちが毎年少しずつ変わって
いくはずですよね・・・。

もう一つは私立の保育園を見学しました。公立の保育園と違って
私立なので経営方針など、冊子をいただいて説明を受けました。
園の特色などと強調してお話されてる感じがしました。私はとても
好感が持てる保育園でしたし、上の子が見学の最中にさっそく園の子と
遊んでいたので、いいなあと思っています。

タローさんもまだこれから他にも見学に行かれるのでしょうか?
またいろいろと情報交換できるとうれしいです!
 

元の文章を引用する

 
岸町保育園に通わせています2005/10/09 12:04:26  
                     まりまり

 
アットホームな感じで通わせてよかったと思っています。
園庭はとても狭いですが、近くの調公園や白幡沼などにお散歩に行っています。
発表会・2者面談・先生と保護者の懇談会は平日の昼間にありますので、
年に3日ぐらいは有給を取って参加しなければならないと思います。
運動会は近くの岸町小学校でここ何年かは行っています。
園長先生は今年いらっしゃった方なので、園の様子は副園長先生のほうが詳しいかも…
10月19日になかよしひろばという園の開放日があるので、参加をしてはどうでしょうか。
 

元の文章を引用する

 
なるほど・・・2005/10/09 21:46:01  
                     タロー

 
はるひかさん、まりまりさん、いろいろと情報ありがとうございます♪

はるひかさんは公立も私立も見学されたとのこと、
さすがに公立と私立ではちょっと違う感じなのでしょうね・・
でも保育料は同じですよね?
だとしたらより条件のあう希望のところに入れるといいですね。

私は会社が都内の端っこにありあまり近くないため、
駅か家の近くでないとちょっと厳しいです。
実家も遠いので親にも頼れず。
そのためあまり選択肢がないんですよね・・・泣

まりまりさん、実際に通わせていらっしゃるとのことで
とても説得力があり、参考になります!
ありがとうございます。

実際に預けていらっしゃるママさんたちはどんな感じですか?
交流はありますか?
やはりご近所の方が多いのでしょうか。

開放日、ぜひ行ってみたかったのですが、
今週末からしばらく実家へ滞在予定なので
残念ながら行けません・・
あ〜もう少し早く聞いていればよかったな(笑)

またいろいろ情報交換させて下さいネ。
よろしくお願い致します。
 

元の文章を引用する

 
Re: なるほど・・・2005/10/10 10:52:04  
                     まりまり

 
家の近くor駅の近くの選択でしたら、両方ともお迎えの時間がクリアできるとすれば、
家の近くをお薦めします。
雨の時や忘れ物をしたときなどは家に近い方が便利です。
岸町は皆さんいろいろな所から通園されているようで、園のご近所の方は少ないです。
保護者会主催のお楽しみ遠足などもあるせいか、
保護者の交流は他の園に比べると多いと思います。
皆さんお食事に行ったりカラオケに行ったりしています。
お迎えが19:00を過ぎるとなかなか他のお母様がたとはお話できないので、私は積極的に参加しました。(私自身が好きなのもありますが…)

いずれにしても早めに希望の園を決めることが大切だと思います。
公立は書類を提出して親子面接をしてから、決定の通知がギリギリにならないと来ません。
滑り止めの園は確実に入園できるところをを探しておく必要があります。

私立と公立では用意するものがかなり違います、公立はシーツ,パジャマ入れ,コップ袋,タオルで作るエプロンなど結構用意するものが多いです。
予防接種も任意でないものも全て受けておく事をお薦めします。
おたふくや水疱瘡は予防接種をしていればたとえかかっても軽く済みます。

ご希望の園に入れるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございました2005/10/11 21:23:11  
                     タロー

 
まりまりさん、いろいろと情報をありがとうございます。

やはり家の近くがいいですよね・・
でもご近所の方が少ないとは意外です。
皆さん遠くからというのは自転車や車でしょうか?
ちなみにまりまりさんは何で送り迎えしていらっしゃるんですか?

私は岸町なら自転車か、雨なら徒歩でも行けるかなぁと
思っていますが、入れなかったことを考えると
やはりもっと遠くの園まで希望を出すべきなんでしょうかね・・・
車で送り迎えしていらっしゃる方もいるのでしょうか?

保護者の交流が多いというのも安心ですね。
もし私も入れたらそういうのにも参加してみたいです♪
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございました2005/10/12 10:28:44  
                     まりまり

 
私は自転車です。
子供を預けて自転車で爆走すること5分で駅に到着します。
駅の近くに市営の駐輪場が一日100円なのでそこにとめています。
車で送迎の方も結構いらっしゃいます、雨の日だけ車という人もいます。
岸町周辺は昔から住んでいる方が多く、お年寄りが多く子供は少ないそうです。
岸町小学校が学年で2クラスしかないという話も聞きました。
 

元の文章を引用する

 
自転車2005/10/12 21:29:18  
                     タロー

 
まりまりさん

自転車がやっぱり一番手軽ですよね・・
雨だとちょっと大変そうですが。
車の送迎の方はやはり遠方からということなんでしょうね。。
遠方からの方というのは、あえて岸町を選んでいらっしゃるんでしょうか。
それとも近くの保育園に入れず、とかなんでしょうか。
私も近場で絶対入れる確証がなさそうなので、
車で送迎の園も希望に入れるべきか悩んでしまいます。
どこかに入れないと復帰できませんよね・・^^;

岸町小は今は2クラスでも、武蔵浦和のファーストタワーなど
これから立つマンションの子供たちが通うようになって
パンクするんじゃないかとのウワサも聞きました。
本当かどうかは分かりませんが。。
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございました2005/10/13 20:35:22  
                     まりまり

 
遠方の方で岸町ならあいていると言われて入園した方は結構いらっしゃいます。
立地的に中途半端なところにあるからでしょうかね〜。
入園後に他の園に転園の希望を出している方もいますが、難しいそうです。
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございました2005/10/13 22:15:34  
                     タロー

 
まりまりさん、何度も些細な質問に答えていただいて
ありがとうございました。
とっても参考になりました。
また何か情報がありましたら教えて下さい♪
 

元の文章を引用する

出産入院について 2005/10/07 0:20:10
                     来年には2児のパパ

はじめまして北区に住む来年には2児のパパと申します。
実は来年3月に第二子の出産を控えているのですが、上の子も
出産入院で個室お泊りが可能な産婦人科を探しております。

希望は北区ですが、大宮区、桜区、浦和区でも構いません。
色々探して見ましたが、なかなか見つかりません。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと
幸いです。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
浦和区です2005/10/07 11:56:27  
                     さいたま市民

 
石川病院が子連れ入院には評判いいですね。

もしご希望であれば、早めに予約しないと受け入れてもらえませんので、問い合わせてみてください。

楽しみですね!どうぞ奥様のお体をお大事にしてあげてください。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区です2005/10/07 17:30:19  
                     あんとん

 
妻が石川病院で次女を出産しました。長女は総合病院で出産したのですが、石川病院の方は妊婦にやさしい病院なので私もお勧めします。この病院では出産に亭主が立ち会うのが当たり前なので、私も立ち会いました。とても感動しました。

この病院では、食事がむちゃくちゃおいしいということもあります。産前産後の女性が完全に満足できます。ちなみに、亭主である私、長女も大満足していました。実は晩ご飯を家族で食べていたのです。個室でしたが、出産のいい思い出でした。
大宮の方からですと、入院するときにちょっと遠いようにも思いますが、その点さえクリアできればお勧めです。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区です2005/10/07 23:43:04  
                     来年には2児のパパ

 
あんとんさん

先輩パパさんのアドバイスをありがたく頂戴させていただきます。
食事が美味しいのは、出産で頑張った妻へのちょっとしたご褒美にも
なりますのでうれしいですよね。

大宮から浦和は距離がありますが、トータルバランスで検討してみます。
ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区です2005/10/07 23:40:21  
                     来年には2児のパパ

 
さいたま市民さん

返信いただきありがとうございました。
早速妻と相談し、検討してみます。
 

元の文章を引用する

卒乳? 2005/10/03 11:32:14
                     教えてください

もうすぐ1歳になる子のママです。
2日前から急に子供がおっぱいを飲まなくなりました。今までは1日4回程飲んで(くわえて?)おり、さらに寝るときもおっぱい、夜中に起きたときもおっぱいでないとダメでした。それが急にくわえるのも嫌がるようになりビックリしています。
これが自然な卒乳なのか??と思いますが、もう少しおっぱいをあげていたかったという気持ちもあり、戸惑っています。もしかしてちょっと嫌になっただけで、数日後にまたおっぱいを欲しがるのでは?と思ったりもしています。
時期的にはおっぱいを卒業してもいい時期だとは思いますが。。
このような経験をお持ちの方、いらっしゃいますか?
周りでは「断乳」の話しか聞いた事がなかったので、教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: 卒乳?2005/10/03 12:22:14  
                     こうまま

 
うちの子(2歳1ヶ月)も、1歳の誕生日をすぎてすぐに、パタッと飲まなくなりました。
ほんと、急にです。
ミルクを全然飲まず、母乳意外の水分をほとんど採らない子だったので、
コップやストローも使えず、水分補給はどうすればいいの?と心配しましたが、
その後、すぐにコップをマスターし、ミルクもお茶も飲むようになりました。

うちの場合、保育園入園を控えていたので、その思いが伝わったのかしら、なんて思っていますが・・
やっぱり、ちょっとさみしかったのを覚えています。
授乳って、ママにしかできない、特権のようなものですものね。
でも、断乳で苦労した話とかを聞くと、まぁ、これてよかったかな、とも思っています。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2005/10/03 14:39:54  
                     教えてください

 
急に飲まなくなることって、やっぱりあるんですね。卒乳するにはちょっと早い気もしたし、こんなことってあるのかなぁ、うちだけ?と思っていたのでホッとしました。ありがとうございます。
うちは幸いお茶もミルクも飲めるので一安心ですが、月齢的にミルクもコップであげたほうがいいんでしょうね。早速コップ飲みを試してみようと思います。
おっぱいを飲まなくなって、以前に増して甘えてくるようになった気がします。おっぱいでのスキンシップがなくなったからかでしょうか。
おっぱいを卒業して赤ちゃん卒業か・・と少し淋しく思いましたが、やたらと抱きついてくる子供を見るとおっぱいがなくてもママはママだよね☆と思いました。
どうもありがとうございました。
 

元の文章を引用する

産婦人科選び 2005/10/02 0:28:31
                     さっちゃん

さいたま市在住で、1才一ヶ月の男の子とお腹に六ヶ月になる子がいる妊婦です。
一人目の時に、切開して縫った傷が半年近く痛んでいました。
とりあえず、二人目も同じ北区にある産婦人科に通っているのですが、やはりそのことが頭から離れません。最近病院の対応にも疑問を感じていて、病院を替えようかと悩んでいます。
どなたか アドバイスもしくは、よい産婦人科があれば教えて下さい。

元の文章を引用する

 
Re: 産婦人科選び2005/10/03 7:11:01  
                     あじさい

 
ご心配ですね。
私は、一人目は個人病院、二人目は総合病院で出産しました。普通分娩です。
…それでも最初からその総合病院で産めばよかったと後悔しました。
もし気になるところがあるのなら、思い切ってたとえば日赤とか、ご近所で評判の個人病院とか、ちょっと浮気してみたらどうですか?理由はあってもなくても平気ですよ。少しお金はかかるかもしれないけれど、安心料だと思って。

よく、帝王切開は二人まで、というような話を聞きますよね。あれは、医者の腕が悪いので、癒着してしまうのでそれをごまかすための話だと聞いたことがあります。ブラジルで帝王切開をしてきた人の話ですが、あちらでは何人でも帝王切開できるのだとか。日本で二人目を帝王切開するときに、お医者さんと看護師さんが、前の傷のあまりのきれいさに、これは負けられないと一生懸命がんばってくれたんだと話してくれました。

もしかすると帝王切開大好きな先生の病院だったら必要もなく切られちゃったのかもしれないとも思うし、不安なところはセカンドオピニオンを求めて、日赤でも市立でも、少し大きめの病院に思い切って足を運ぶことをお勧めします。

良いご出産をなさってくださいね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 産婦人科選び2005/10/03 21:04:03  
                     さっちゃん

 
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、多少お金がかかっても不安を取り除くことができればいいんですよね 
安心料だと思って・・・。一回大きな病院に行ってみようかと思います。
最近、1人でモンモンと悩んでいたのであじさいさんのアドバイスがとてもうれしかったです。 
 

元の文章を引用する

悩んでいます。 2005/09/29 16:07:18
                     ちーまま

10月頭にに中央区与野地区に転勤で引っ越すことになりました。現在は新潟県の田舎に住んでいます。上の子が今3歳で来年幼稚園に入園させたいのですが、入園するにはまずどうゆう手順で準備を進めていいのか全くわかりません。誰でも簡単に入られるとゆうわけではなさそうですし・・・ 聞くところによれば、願書をもらうにもまた受付するにも徹夜で何日も前から並ぶとか、抽選で決まるとか・・・ 田舎の感覚でいるのでそういったことが理解できないでいます。
あと、どこの幼稚園がいいのかもわかりませんし。 見学にいってみようと考えていますが、何せ考える時間もなく15日には願書配布が始まりますし、11月1日には願書受付も始まりますし・・・ とにかくパニくっています。 今回はあきらめて再来年度まで待つべきかどうか。でも子供のためには3年保育に入れるべきか、本当に悩んでいます。こんな自分に何かいいアドバイスあれば頂けないでしょうか? 何がいいたいのか良くわからなくてごめんなさい!!!

元の文章を引用する

 
Re: 悩んでいます。2005/09/29 20:34:22  
                     

 
お引越し、大変ですね。
まずは、幼稚園の候補を絞る事から始めます。
遠くからで検索しづらいと思いますが、新しい住居の近くの幼稚園を地図でいくつか探してみましょう。
候補を絞ったところで、この「マイタウンさいたま」の育児施設のページなど、もしくは候補に挙げた幼稚園のホームページなどで情報を集めます。
さらに、説明会に出席したり見学に行ける園は見学に行ったりして一つに絞るわけです。
誰でも簡単に入られるかどうかは、選んだ園によると思います。願書配布時に並ぶ園、願書提出に並ぶ園、全く並ばず入れる園、抽選で決まる園など、さまざまです。それが候補を絞る際の一つのポイントにもなります。

そんなわけですが、もう引越し間近となればパソコンを使える状況も限られてきますし、候補をしぼるにあたり掲示板で聞いてみるのであれば与野地区といっても広いですし田舎に比べてびっくりするくらい幼稚園の数も多いですから、もっと地域を限定して近隣の幼稚園や園バスが通ってくる園はどこなのか聞かないと、レスも付きづらいと思います。

もう割り切って2年と決めてしまえるのなら良いのですが、3年保育も捨てがたいのであれば情報を集めておくのに損はないと思います。入りたい園が3年保育しか受け付けないという場合もありますし。途中入園でも構わないのであれば、落ち着いて探してからキャンセル待ちという方法もありますが…。

頑張ってくださいね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 悩んでいます。2005/09/29 22:06:13  
                     
                              http://www.tasukaru.ne.jp/tasukaru/saitama/home/appl/kidnavi/index.phpみみ

 
こんばんは!幼稚園探し大変ですよね。
もし具体的に候補が絞れましたら、園名で細かい部分が検索できるので、HP参考にしてみてください。引越し頑張ってくださいね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 悩んでいます。2005/09/29 23:45:53  
                     
                              http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/twinkle/wforum秋刀魚と平目

 

他の方のおっしゃっている「たすかるネット」も役立つ情報が沢山ですが,川口市内の情報が多いように感じます。 
 上記の「埼玉子育てマップ」の掲示板はマイタウンより若干厳しい意見も多いですが,情報量は多いですので,参考にしてください。

 1,まずは,通える幼稚園を絞る。(徒歩は地図から,園バスは掲示板で○○あたりまで来る園バスは?と聞けば情報ももらえるはず)
 2,絞られたら,幼稚園のHPや掲示板の過去ログ,マイタウンの幼稚園情報等で幼稚園の特徴をつかみ,ご自身の希望と照らしてさらに絞る。
 3,直接幼稚園に問い合わせて,見学・説明会などの情報を得る。

 私も現在来年,年少入園に向けて幼稚園入園活動真っ只中です。
地元にいても気ばかりあせってしまいます。
でも,何日も前から並ぶとか,噂による部分も多いので,あまりあせらず,がんばってくださいね。

 
 

元の文章を引用する

 
Re: 悩んでいます。2005/09/30 12:28:19  
                     

 
与野のどの辺りなのかしら?
せいとく幼稚園、じゅんとく幼稚園、愛仕幼稚園、こばと幼稚園、
与野の方はその辺に通われている方が多いかな?と思いますが。
お子様が、お友達大好きなら、がんばって今年入れても良いかもしれませんが、
お子様が、まだお母さん大好きなら、引越しで情緒不安定になっている時期に
母親と引き離すのは、可哀想かもしれません。
お子様の性格に合わせて考えてあげて欲しいとおもいます。

10月15日に願書配布が始まりますね^^
その時に、園にいるお母さんをつかまえては
「ここに、もう決めているんですか?他はどこと悩んでいました?」と話しかけて、そこからも情報をつかむと良いでしょうね^^
願書にお金が200円かかるところもあります。(愛仕はかからなかったと思うけど^^;)


私は、与野愛仕幼稚園に通わせているのですが、与野駅のすぐ近くの木の多い
涼しげな幼稚園です。遊具も リアカーとか、キックバイクとか、一輪車等、
普段買ってやれない外用おもちゃがいっぱいあり、子どもも見学の時に気に入ったので
決めました。愛仕は、完全お弁当。バス無。延長無。おけいこ無。 
ないない尽くしですが、その分安くすみますけどね^^;
お迎えの時間が年少年中は1:50分と少し他よりは 早目です。
たぶん、願書受け付けは朝5時に並べば、入れるとは思いますが・・・。
他の幼稚園だと、夜中から並ばないと入れなかったり、大変と聞きますし、
もし、入りたい幼稚園を絞りこめたら、ここの掲示板ででも
その園の様子を聞いてみると良いでしょうね^^

引越し大変でしょうけれど、お身体お大事にしてくださいね^^
 

元の文章を引用する

 
たくさんのレスありがとうございます★2005/09/30 15:25:49  
                     ちーまま

 
ホントにホントにうれしい限りです!!!こんなに多くのレスありがとうございます!!! 昨日主人から詳しい住所と地図をもらい、だいたいの場所を把握しました。近くにはSATY(R463沿い)があったり大戸小学校があったり・・・ 近くの幼稚園を検索したところ3つくらいありました。引越ししたらすぐにまた情報を集めて色々調べたいと思います。(見学等も・・・) 上の子は激しいくらい活発????とゆーわけではありませんが男の子なので彼のためにも3年保育に出来ることなら入れてあげたいと思っています。うちは転勤族なのでまわりに知り合いもいないし、だから子供を通して私自身もママ友を作りたいと願っているわけです。息子も最近、どうしてこうなの?とか、なんで?とかをよく連発するようになっていて、とても今この時期が大事かな〜って、延びる時期に社会性を身につければきっともっと息子の中で世界が広がるような気がするんです。これから親子共々頑張ります!!! またわからないことがあったらここにきます。そのときはまた、アドバイスのほうをよろしくお願いしますね☆
 

元の文章を引用する

 
Re: たくさんのレスありがとうございます★2005/10/14 5:00:30  
                     小桜

 
>近くにはSATY(R463沿い)があったり大戸小学校があったり・・・ 近くの幼稚園を
>検索したところ3つくらいありました。

おお、もしかして、ものすごーーーい近所かも。
お引越しは10月頭とのことでしたから、すでに同じ商店街のどこかで、
すれ違っているかもしれませんね(笑)。
落ち着かれたら、北浦和公園にでも遊びに行ってみてくださいね。
乳幼児連れのお母さんも沢山いらっしゃってるので。
(2時間毎に仕掛け噴水始まるのですが、その時間に多く集まってくる感じかな?)

うちは娘が来年3歳なので、H19年に年少で入園させたいと考えているところです。
やっぱり候補は3ヶ所絞り込んでいるのですが、それぞれ捨て難い魅力あり、また
難点に思える部分もありで今から頭を悩ませているところです。
 

元の文章を引用する

幼稚園について教えてください 2005/09/29 12:45:48
                     群馬ちゃん

現在年中学年の子を持つ母親です。主人の転勤で10月中に浦和区常盤に住むことになり転園することになりました。いろいろ調べてはみましたが、なかなか・・・現在の幼稚園は自由保育の少ない教育を主とした園です。まさか転勤になるとは思わず、付属小学校受験を考えて選んだ園です。浦和区近辺で、もし、そういう園に通ってらっしゃる、または知っておられる方がありましたら教えていただけないでしょうか。

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園について教えてください2005/09/30 10:22:50  
                     ぱぱげーの

 
この辺りには、ガチガチのお受験園というのはないように思います。ただ、浦和バプテスト幼稚舎は埼玉大学付属小受験に受かる確率が高いと言われています。しかしバプテスト幼稚舎は無認可で少人数保育なので、途中入園は難しいかもしれません。あとは、モンテッソーリ教育を取り入れているフランソア幼稚園、お受験ママがいっぱいのインターナショナルプリスクールが比較的受験が多い園でしょうか。
浦和の辺りで受験する方は、園まかせでなく、幼児教室などに通わせている方が多いのかもしれませんね。実際は、普通の自由保育の幼稚園から合格する方が多いような気がします。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2005/09/30 11:27:20  
                     群馬ちゃん

 
お返事ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。
現在の園となるべく似たところを探すべく頑張ってみます。
私自身はバリバリ教育ママではないつもりですが
子供が早生まれ、体も小さく、やんちゃは合わないので自由保育は心配で。
幼児教室というとやはり都会的な感じがしますね。







 

元の文章を引用する

 
横ですが2005/09/30 12:28:04  
                     あじさい

 
自由保育はやんちゃな子を育てる保育ではありません…。(泣)
幼児は小学生とは時間の流れ方が違うので、「満足する」経験をさせるために
自由保育という考え方があります。本をいつまでも読んでいたい、積み木でず
うっと遊んでいたい、という子も自由保育の園の中にいます。満足する経験は、
落ち着きのある子に育ちます。近所に時間割きっちりの幼稚園と、自由保育の
幼稚園とあり、その両方から地域の小学校に入学してきますが、1学期の間、
やんちゃで手に負えないのは時間割きっちりの幼稚園のほうなんですよ。

それから、附属小受験を考慮にいれていらっしゃいますが、よく調べられるこ
とをお勧めします。元気な、自己主張のしっかりできるお子さんに向いている
学校だと思います。また、基本的な繰返しの勉強(漢字の書き取りとか、九九
を覚えることなど)に関しては親に投げられてしまいますから、家庭によって
は塾通いが必須になります。中学までしかありませんから、最近は半分くらい
中学受験ででてしまうようになりました。補習塾か受験塾か、どちらかに通う
お子さんが多いです。
 

元の文章を引用する

 
Re: 横ですが2005/10/02 9:20:57  
                     群馬ちゃん

 
すみません。いやな思いさせてしまったようで。
近所の自由保育の園に通ってらっしゃるお子さんがすごいものですから・・・自由保育園も色々あるのでしょうね。子供の興味にとことん付き合ってくれる自由保育園もあり、そこのお子さん達はすばらしいのですが。

自由であれ一斉であれ、子供も親も納得する園探し、してみます。
そちらの付属は実際には見てませんので、これから(転居してから)考えます。
中学受験も地域柄、都内まで通学可能な範囲ですものね。
ただ・・・転勤族ですので(泣)
情報ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 横ですが2005/10/03 7:16:31  
                     あじさい

 
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
そこの幼稚園は自由保育ではなく、放任保育なんでしょうね。
ほんとうの自由保育って、ものすごく手間がかかるので、先生方の人数も必要だし、経験も豊富でないとむずかしいものなんですよ。
どちらにしても、こちらに引っ越されて、お子さんが楽しく通える幼稚園に入園できるといいですね。まあ、こちらも私立幼稚園ばかりですから、経営上保育師さんの平均年齢を低く抑えているところが多く、園長先生の志が親の気持ちに合うところ、園長先生や主任先生の指導が保育師さんにちゃんと行き届いているところをポイントに選ばれるといいと思います。何日か外から見ていてもわかることってありますから。
 

元の文章を引用する

 
Re: 横ですが2005/10/04 13:25:25  
                     群馬ちゃん

 
またのアドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、先出のすばらしい自由保育園って
この近辺では破格の授業料に少人数制ですもの。
頑張ってみます。
ありがとうございました。

 

元の文章を引用する

浦和みひかりorつくし 2005/09/28 2:34:56
                     スプーママ

今スゴク悩んでいます 距離的にはあまり変わらないところに住んでいます つくしはママ付き合いが大変だと噂で聞き みひかりは特につくしほどお勉強的なことはないみたいだしどちらがいいのか考えるたびに分からなくなりました アドバイスお願いします

元の文章を引用する

 
見学に行かれては?2005/09/28 13:57:37  
                     tamapi

 
こんにちは、はじめまして。
みひかり在園児の母です。
幼稚園の特色など、考えはじめると大変ですよね。
ですので、一度見学に行かれてはいかがでしょうか。
前もってお電話して、時間などを確認してからであれば
大丈夫だと思いますが。
つくしも、みひかりも、それぞれの方針があるでしょうし、
雰囲気もわかりますし。
それぞれの幼稚園にそれぞれのよさがありますが、
合う合わないはまた別の話ですので。
見学をお勧めします。
 

元の文章を引用する

 
Re: 見学に行かれては?2005/09/28 23:51:35  
                     スプーママ

 
早速のお返事ありがとうございます みひかりは来月の頭に予約をしてみました まだ願書配布まで時間があるので見た上で考えてみます また迷ったときは掲示板に書き込みますのでアドバイスお願いします
 

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  381〜 390件
先頭へ / 前へ / 29... / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / ...49 / 次へ / 最終へ