育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1243件中  新しい記事から  131〜 140件
先頭へ / 前へ / 4... / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / ...24 / 次へ / 最終へ  

ひまわり乳児保育園について教えてください 2007/10/12 3:42:37
                     ミル

 現在育休中です。4月からの保育園入所のために、現在候補の園を見学しているところです。認可に入れればラッキーと思いつつも、やはりいろいろ選びたくなり、希望順をどうするか悩み中です。
 ひまわり乳児保育園について、また系列のひまわりDODO・DODO第二保育園について、情報がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: ひまわり乳児保育園について教えてください2007/10/13 9:11:32  
                     DORA

 
はじめまして。
我が家の上の子(もう専門学校生になりましたが・・・。)
が生後3ヶ月からひまわり乳児保育園、3歳からひまわりDODO保育園でお世話になりました。とっても信頼できるよい園でした。
給食やおやつ、飲み水にも気をくばり、
とってもおいしい給食やおやつでした。(試食会がありました。)
教育面でも総合幼児研究所の保育園ですので
いろいろなことを指導してくださいます。
総合幼児研究所で検索するといろいろわかると思いますので
検索してみてくださいね。
園長先生もとってもいい先生で、子供のことを本当によく考えてくれます。
乳児保育園の方の0歳児クラス担任の先生はベテランの先生ですし、(娘もお世話になり現在も担任していらっしゃいます。)安心してお預けできると思いますよ。
うちの子のときは、乳児保育園卒園だとDODO保育園の3歳児クラスに優先でいれて
くださいました。今は、どうなっているかわかりませんが系列園だし大丈夫なんじゃないかなと思います。乳児保育園からDODO保育園までは、バスで送迎してくれます。
私も娘も乳児保育園、DODO保育園卒園で本当によかったと思っています。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます!2007/10/14 1:40:54  
                     ミル

 
 DORAさんありがとうございます。

私も好印象に思っている園なので、卒園された方の「良かった」というご意見に安心しました。
ただ、気になっている点が一つあるのです。乳児園の方は園庭が狭いので、お昼寝後の外遊びは難しいのかな、ということです。娘は元気いっぱい、外で遊ぶのが大好きなので、その点だけが気がかりです。

 

元の文章を引用する

 
ミルさんへ2007/10/18 10:18:34  
                     DORA

 
こんにちは。DORAです。
ひまわり乳児保育園で、カードで遊ぼうみたいな
ちょっとしたお遊びを入園されていないお子様を対象に
開いているようです。
1度参加されると園の様子などわかると思いますよ。
先日、友達親子が参加してきて楽しかったと言っていました。

それとご心配されている外遊びですが
早めに園にお迎えにいくとお庭で遊んでいたり
お散歩なども行ったりしていました。
徒歩遠足やおいも掘りなどの園外保育もあるし
子供は、楽しんでいましたよ。
なによりも家庭的な保育園なので安心して子供を預けることができました。
 

元の文章を引用する

 
ご丁寧にありがとうございます2007/10/18 21:16:54  
                     ミル

 
 DORAさん、再び温かい書き込みをありがとうございます。
一度見学したけれど、もう一度、気になるところを中心に見に行ってきます。
 
 この掲示板はいろいろな方が本当に丁寧に、真摯にご意見や情報を寄せてくれていて、感心しています。嬉しかったです。ありがとうございました。
 
 

元の文章を引用する

大谷口幼稚園のことおしえてください 2007/10/11 17:51:09
                     yuri

 県外からさいたま市へ引っ越すことになりました。
どなたか、大谷口幼稚園にお子さんを通わされているかた、
園の良し悪しや特徴など、お母さんの目から見た感想を
おしえてください。
 当方、年少さんから通園希望です。
 
 よろしくお願いします!

元の文章を引用する

 
Re: 大谷口幼稚園のことおしえてください2007/10/19 16:45:32  
                     ゴロリのママ

 
現在、大谷口幼稚園に二人の子供が通っています。
良いところは、月謝がお安い。ベテラン先生が多い。園舎がキレイ。等・・。
園長先生は担任経験もある方なので、子供の気持ちで物事を考えているように思います。
親の意見も尊重してくれて、改善してくれた箇所もあります。
対応できることはしてくれる園だと思います。

延長保育もありますが、金額が30分¥100〜と細かったりしますが、慣れると思います。当日申請でも対応してくれるので、助かってます。

昨年度から園服も可愛く男女兼用タイプになり、お下がりのやり取りもしやすくなったと思います。
体操着は男女別なので、私は改善して欲しいと思っていますが・・・。

10時になるまでは園児は自由に外遊びができその後はカリキュラムにそっての制作などの保育が開始されます。
年少さんのうちは黄色のスモッグで活動し、年中、年長になると登降園のみ園服着用。
活動は私服です。

先日の運動会での年長の鼓笛は本格的ですばらしかったですよ。

何はともあれ、疑問、不安、心配な事があれば直接園長先生にお話に行くと良いと思います。

一度、園にお子さんを連れて遊びに行って検討されてはいかがでしょう。

お子さんに合った園に入園できるといいですね。




 

元の文章を引用する

 
Re: 大谷口幼稚園のことおしえてください2007/10/20 18:23:33  
                     yuri

 
ゴロリのママさんレスありがとうございました!
 
先日、園に電話して園長先生と長々とお話してしまいました。
その中でいろいろ疑問点がクリアできたのですが、
年少さんは1クラスの人数が多くて先生が2人つくということですが、
先生の1人はサブといった感じでクラスの活動がすすめられるのでしょうか?
先生が2人だと、目が行き届きやすいということでしたが、ゴロリのママさんから見て
いかがでしょうか?

上の子の時に、他県の園で鼓笛隊を運動会でしました。
大谷口幼稚園でもするのですね。
いろんな意味で勉強になる活動ですよね。
あまり他園ではやらない活動なのでしょうか、下の子にもぜひさせてやりたいです。

親の意見を聞いて改善してくれる、預かり保育が当日でも受け入れ可能、といったことはとてもこのましく思います。

ぜひ次は親子で園を訪問しようと思います。



 

元の文章を引用する

 
Re: 大谷口幼稚園のことおしえてください2007/11/10 13:44:58  
                     ゴロリのママ

 
yuri さん


レスが遅くなってしまってスミマセン。

11月1日に大谷口幼稚園の願書の受付がありましたが、その後園には行かれたのでしょうか・・。

年少さんは3クラスある中の2クラスが二人担任です。
後継の為に新人の先生とベテラン先生を担任に置くといった説明を園から受けました。
二人いるからと言って必ずしも全員の子供に目がいくというわけではありませんが、
二人先生がいるというのは、親から離れて不安でいっぱいの園での生活を送る子供にとっては安心できるのではないでしょうか。

園長先生とお話されて、不安が少しでも解消されてよかったですね。

yuriさん、親子にとって素敵な園生活がおくれることを願っています。


 

元の文章を引用する

おおとり幼稚園について 2007/10/11 9:09:14
                     さやか

教えてください。来週、与野本町駅近くに引っ越すものです。子供が、3歳になる子供がいるのですが、私が病弱なため、3才になったら、すぐに入れる幼稚園を探してますと、おおとり幼稚園は大丈夫と聞きました。
学区は、本町小学校か、鈴谷小学校になると思います。この二つの小学校の学区のお子さんも行ってますでしょうか?駅近くをバスが走ってるのは見たのですが。
親の出番は多いのでしょうか?
どなたか、教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: おおとり幼稚園について2007/10/12 1:26:51  
                     のの

 
おおとり幼稚園は全給食、父母会なしのため、親の出番は殆ど無いです。
ただ、満三歳からのこあら組は募集人数が少ないので前日の夕方から並ぶと思われます。年少からの入園でも人数によっては並びますが、こあらとは別にエンジェルというのに入っても自動的に年少から入園できるようです。こちらは月1回親子で参加だった気がします。
満3歳からですと入園金なしで月1万円の保育料で年少さんと同じく通えますのでお得感があります。給食とバス、それぞれ4000円。こあらさんは運動着での通園ですが、制服やかばんなどの備品は高いです。バスは入園児に合わせてルートを組み、家の近くまで来てくれます。幼稚園近くの小学校へ通うお子様が殆どかもしれませんが、この幼稚園を選んでくださったのならどこでも迎えに行きます、との方針ですので北浦和駅近くや三橋の方までとかなり広い範囲で通っています。
うちは鈴谷小の学区ですが、通わせています。
少人数でよく目が届くし、先生が全園児の名前を知っているというので、安心だと思います。時間内に英語や体操、学研と専門の先生が教えてくれるのも魅力です。

10月15日に願書配布、11月1日朝8時より提出です。
とりあえず願書をもらい、提出日の何日か前に幼稚園に確認してはいかがでしょうか。
願書が定員に満たなければ並ばずにすみますので。


 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます。2007/10/12 11:11:06  
                     さやか

 
私の子供は、どうやら、本町小学校のようです。本町小学校の子供さんも通っているのでしょうかね?あと、途中入園や転園する子供さんはいますか?おおとり幼稚園さんの地図を見てると、中心部より離れてるので、転勤族とかは少ないのかと思いまして。
我が家は、一人っ子で転勤族なので、よく似た環境のお子さんはいるかと気になりました。初めての幼稚園選び、加えて知らない土地からきたもので、不安もありますが、のの様の情報をいただきまして、助かりました。
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございます。2007/10/12 20:48:54  
                     のの

 
うちも転勤です。
小学校も6年通う予定でなければ、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
この辺は、地元の人に聞きますと、中学校が何校か荒れているので3割位は中学校受験をするらしいですし。
転勤で核家族で生活しているのでしたら、おおとりは朝7時から夜7時まで預かり保育があり、1時間200円で預かってもらえますので何かあった時に便利です。
親が卒園児ですと入園金の割り引きがありますので、ほぼ地元の方が多いでしょうけれど、家を購入されて転園や3月に転勤が決まり入園しない方などいますよ。
空きがあれば途中からでも入れますが、3年保育が一番募集が多いでしょうか。
難点は保育参観は毎月なく、年間予定表もないのではじめて通うとちょっと不安です。何でも子供にさせてくれるので、子供はしっかりする気がしますが。

いくつか園を回り見学をされると何となく雰囲気が分かるかもしれません。
この辺で全給食はおおとりと上小くらいかも。
同じ小学校が希望であれば、与野本町幼稚園でしょうか。
バスなし、送り迎えで初めに給食が始まるまでは約1〜2ヶ月近く毎日お弁当持参だったかな。役員有り、バザーや運動会などたまには親の出番ありらしいです。
送り迎えの方が親同士お友達や知り合いが増えそうです。
保育料は他よりも5000円くらい安いです。

 

元の文章を引用する

 
たすかりました2007/10/12 22:01:29  
                     さやか

 
ののさんのおうちも、転勤族なのですね。一度、幼稚園を見にいくことにしますね。本町幼稚園は、一度のぞいたことがありますが、お母さんの雰囲気が地味なかんじの人がかなり多かったような気がします。へんな意味ではございません。だから、安心して子供を行かせれそうな気もします。ののさん、ありがとうございます。来週が願書配布みたいで、よく考えて決めますね。ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

双葉幼稚園、浦和のぞみ幼稚園、南浦和幼稚園について教えてください 2007/10/09 21:46:08
                     がみは

今度転勤で南浦和駅近くに引っ越すことになりました。現在年少の娘がいるので幼稚園を探しています。家からの距離では南浦和幼稚園と浦和のぞみ幼稚園が近いのですが、高砂小学校の学区になるため小学校近くの双葉幼稚園のほうが同じ小学校に通う子が多いのではと悩んでいます。それぞれの幼稚園の様子や雰囲気、どの小学校に行く子が多いのか、お母さんたちの感じなどどんな情報でも良いので教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: 双葉幼稚園、浦和のぞみ幼稚園、南浦和幼稚園について教えてください2007/10/21 16:26:14  
                     ふくこ

 
だいぶ日数が経っているので、もう決められたでしょうか??


私の印象ですが…

3園とも、「自由な雰囲気」プラス、

双葉は高砂小学校に行く子が多い。

のぞみは毎日お弁当。

南浦和は園舎がきれいで、バスもあり。

あとは、基本徒歩通園ですね。


とにかく見学して、色々質問してみるといいと思います。

自分の目で見て、納得できる園を選んでください。

願書提出まであと少しですね。がんばってください!
 

元の文章を引用する

 
Re: 双葉幼稚園、浦和のぞみ幼稚園、南浦和幼稚園について教えてください2007/10/23 23:03:11  
                     がみは

 
メッセージありがとうございました。引越し後、三園ともみて決めたいと思います。私としてはやはり同じ小学校に通う子が多いので、双葉幼稚園がいいかなと考えていますが・・・本当お返事いただいてとても嬉しかったです。ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

浦和区のひなぎく幼稚園について 2007/10/08 2:48:03
                     ケロ

浦和区に引っ越して来て間もないのですが、来年度の幼稚園を現在検討中です。今のところ、ひなぎく幼稚園にしようかと思っています。我が家の子供はとても活発で人見知りをせず、誰とでも仲良く出来るタイプなので、自由保育に魅力を感じており、子供にもあっていると思う反面、もう少し規律があるところのほうがいいものなのかどうか・・・自由保育は小学校に入ってから苦労するとか言われておりますが、ひなぎく幼稚園はどのような自由保育なのでしょうか?また、小学校を受験する方なども結構いらっしゃる幼稚園でしょうか?先生とお話をさせて頂いたのですが、とても熱心で安心できるなぁと感じてはおりますが、実際に通われている方、卒園された方など、良かった面悪かった面など何でもよろしいので、教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
自由保育2007/10/08 10:23:43  
                     ちょっと先輩

 
自由保育について、勘違いなさっているようなので、少し書かせてください。
幼児期は、「満足すること」が一番だそうです。
赤ちゃんは、おっぱいを飲んで満足することで心の安定を得ますね。
おむつ(布の頃の話ですが)がぬれたら、すぐ取り替えてあげることで、不快感と快適感を知り、快適感の持続が赤ちゃんの満足です。

幼児期も、まだまだ満足すること・充足感が大事な時期なんです。
自由保育は、子ども一人一人の視点に立って、満足を経験させることを重視しています。30分たったから、さあ、次は何何しましょうね、というのは、子どもの集中を奪います。私の近所に、管理教育タイプの幼稚園がありますが、そこ出身の子どもたちは、自由保育の幼稚園から来た子達よりも、小学校の生活になじむのに時間がかかる子が多いね、と言われています。親は、小学校の生活に早く慣れてほしいと、その幼稚園に入れるのに、結果は逆になってしまうのです。

自由保育を経験した子達は、満足感・充足感を満喫して小学校に入ってきます。もちろん、最初はとまどうことも多いでしょうが、たいがいの場合は、年長さんのときに「お兄さん・お姉さん」としての立場を経験してきますので、すぐに学校生活に慣れていきます。中には慣れずにいる幼い子もいることは事実ですが、それは管理教育でたがをはめられてきて、小学校でたがを外されたと勘違いした子どもよりは学校の先生方にとってはまだ指導がしやすいようです。

自由保育で、間違えやすいのは、ほったらかし教育になってしまうことです。指導力のない若い保育士が、なんでもかんでもやらせっぱなしにしてしまうと、ご心配のようなこともおきないとは限りません。でも、普通は、何クラスもありますから、先生方の相互交流で、補い合ったりしていると思います。よほど心配であれば、ベテラン先生が出てくるでしょう。

ひなぎく幼稚園については、子どもを通わせていたことはないので存じ上げませんが、ご近所の方はたいへん満足していらっしゃるようです。少し遠いので、下のお子さんは、なるべくひなぎくに雰囲気の似た幼稚園を探されているようでした。
 

元の文章を引用する

 
Re: 自由保育2007/10/09 0:48:06  
                     ケロ

 
お返事ありがとう御座います。自由保育について色々と勉強になる事を教えていただき、ひなぎく幼稚園に決めようと思いました。我が家の子供にはとてものびのびとした環境で、先生方もとても熱心だったので、教えていただいた事などを踏まえてぴったりだと確信をもてました。ありがとう御座いました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区のひなぎく幼稚園について2007/10/08 14:51:45  
                     ひなまま

 
子どもをひなぎくに通わせています。

「自由保育=常に好き勝手し放題」
というわけではなく、食事のときはきちんと座るよう指導されますし、
お帰りの会も座って行いますし、行事の際も整列などをきちんとするので、
ご心配されるような「規律のなさ」や「小学校入学してからの苦労」は
ないと思います。
実際に学校でも、自由保育より一斉保育卒のほうがしっかりしている
ということも無いようです。


受験される方は、付属小が近いので多いほうだと思います。


ただ、園ではいわゆる「お勉強」はしないので、
受験希望ならば園のほかにお受験塾などに通われたほうがいいかもしれません。


願書提出までもう少しですね。
希望にあった園選びができるといいですね。
またわからないことがあったら質問してください。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区のひなぎく幼稚園について2007/10/09 0:58:35  
                     ケロ

 
実際に通われている先輩からお聞きできて大変ありがたく思います。
ひなぎく幼稚園に決めようとおもいました。

たびたびになりますが、数点お聞きしたいことがあります。

こちらの幼稚園は願書配布や願書提出日は結構並ぶのでしょうか?
この地域は子供が多いので、ちまたで言われているように、夜中や早朝から並ばないと入れないぐらい人気があるのでしょか?

それから、父兄の参加率はどのくらいなのでしょうか?多い少ないで決めるわけでは無いのですが、心構えとして知っておきたいなぁと思います。

今年から延長保育が出来たそうですが、延長保育を利用するのは簡単に出来るものなのでしょうか?

行事などは他の幼稚園同様、色々と催される幼稚園でしょうか?

最後になりますが、我が家の子供は外遊びが大好きで、ひなぎく幼稚園に入ったらたぶん一日中外遊び三昧になりそうなのですが、お絵かきをしたり工作をしたりする事もやって帰ってきたりもするものなのでしょか?

取り留めのない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。



 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区のひなぎく幼稚園について2007/10/09 5:47:15  
                     のばら

 
例年ですと全く並びませんし、逆に附属幼稚園と併用される方が多いので合否発表後にキャンセルが出るようです。来春から預かりが始まるので人気がでるかどうかです。
そして、徒歩や自転車で通われるのでしたらとても良い幼稚園だと思います。
バスの地域は場所によっては大変ですので確認をされたほうがいいと思います。
慣らし保育が他の幼稚園と比べてかなりゆっくりです。もちろん、この期間はバスなしで送り迎えです。あと、帰りのバスが無い地域もあります。理由は帰りに子供を1時間待たせると騒ぐからと聞きました。そして、毎年、入園児に合わせてバスルートの変更はありません。決まったコースしか走りませんので、バス停までかなり歩くこともあります。
あと、慣らし保育が長いので給食が始まるのが遅いです。給食で子供の苦手なものが出るとそっと先生がはじいてくれます。
良いところは、以外とご近所さんが通われているので、幼稚園後にお友達と遊ばせられます。

 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区のひなぎく幼稚園について2007/10/09 16:53:26  
                     ひなまま

 
上の方はまったく並ばないとおっしゃっていますが、
去年はたまたま定員割れでしたが、その前年は前日夕方から並んでいました。
付属幼稚園の発表後にキャンセルが出るとは思いますが、
私の周りで弟くんや妹さんを入園させる人は、
いまから前日に並ぶ覚悟をしてご主人と打ち合わせをしています。

その年によって変動があると思いますので、
どうしても入園したい場合は、園に問い合わせて
状況を確認したほうがいいと思います。
願書配布の状況から、「並ばなくても大丈夫だと思う」などの
アドバイスをいただけるみたいです。

ちなみに前日から並ぶ場合は、園舎の中のホールで待つことになりますので、
寒さ対策などはあまり必要がありません。
夜中の12時になり日付が変わったところで整理券をもらって帰宅、
その後、朝になって願書受付という流れでした。

父兄の参加率は、多くもなく少なくもなく……といったところでしょうか。
全員参加の作業は、運動会の先生の仮装衣装作りくらいかな。
でもこれも強制ではないです。

延長保育は17時までで、前の週の金曜日までに翌週の申し込みをすることになっています。

行事は、まあ、ちょこちょこあります。
でも子どもが振り回されるほど多くはありません。
ペース的にはちょうどいいと思っています。

お絵かきや工作も、全員の作品が飾ってあったりするので、
先生がうまくやらせてくれているのだと思います。
お面や仮面ライダーベルトなども手作りして遊んでいるみたいです。
 

元の文章を引用する

 
参考にしてください2007/10/10 23:03:52  
                     まお

 
卒園児の親なのですが、とても明るくて園舎です。ただ、いま、一斉保育とか、茶道、硬筆、リトミック、英語といったようなものを、幼稚園でまったく教えるということがないので、他の幼稚園に比べると面白みがないなと感じて卒園しました。
先生は、どの先生も本当にすばらしくて、よいのですが、親のでる番が多かったので、それが苦に感じるかどうかです。
先生がたの、人間関係がいいのか、子供に対しても、親に対しても、切実に対処してくださいます。ひなぎくの最大にいいところだったように感じてます。
よい面、悪い面をのべさしていただきました。

 

元の文章を引用する

 
ぶら下がりすいません2007/10/11 22:02:14  
                     ふみふみ

 
このスレ大変参考になりました。
うちはまだかなり先なんですが、付属とひなぎくを視野にいれてます。
 

元の文章を引用する

 
Re: 参考にしてください2007/10/12 23:51:05  
                     ケロ

 
在園生・卒園生の方々に本当に色々と教えて頂きありがとう御座いました。主人とも話し合って、こちらの幼稚園にしようと決めることが出来ました。ありがとう御座いました。
 

元の文章を引用する

2人目育休中、1人目の保育園について。 2007/10/05 6:35:46
                     しましま

さいたま市南区在住で、2歳の子を無認可保育園に預けて働いています。
来年の4月から認可保育園へ通わせたいと思い、申請を考えているのですが、来年の7月に2人目を出産予定で、育休をとる予定です。
上の子が認可保育園に入れた場合、7月にいったん退園しなければならなくなるのでしょうか。
退園しなければならないのであれば、このまま無認可に通わせようかとも考えています。
教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: 2人目育休中、1人目の保育園について。2007/10/05 12:47:22  
                     こーまま

 
大丈夫ですよ〜。
7月出産でしたら、4月時点で、まだ働いていますよね。でしたら、大丈夫なはずです。私自身、二人目の育児休暇中、上の子は認可保育園へ通わせていましたし、4月に新しく入園して、すぐに産休に入り6月に出産した方も知っています。

あんまり長く休むと、周りの目や、先生からの「復帰はいつですか〜?」なんていう質問に、ちょっぴりプレッシャーを感じたりするようですが、1年〜1年半くらいの育休だったら、結構、継続して通わせている方が多いですよ。
(もちろん制度上は、会社に籍があれば、何年でもOKのはずですよ!)

確か、育児休暇中も通わせたいとの書類を1枚書けば、大丈夫だったと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 2人目育休中、1人目の保育園について。2007/10/05 21:21:44  
                     しましま

 
こーままさん、ありがとうございました。
早速、どこの認可保育園へ申し込むか検討しようと思います。
教えていただき助かりました!!
 

元の文章を引用する

浦和区の保育園教えてください 2007/10/04 19:45:38
                     riri

浦和区へ引越しするものですが、現在の住まいで保育園に通っているため、そのまま浦和でも保育園に通わせたい、と思っています。2才と5歳の姉妹がおります。ご存知の評判や、実際に通わせている方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区の保育園教えてください2007/10/04 21:41:20  
                     ぽっぺん

 
さいたま市の保育園は待機児童も多く、転園はかなり難しいと思います。
たぶん、園を“選ぶ”というより、どこにでも入れたら超ラッキーという感じです。
いつ引っ越されるかわかりませんが、保育室や延長保育がある幼稚園も視野に入れてお探しになられたほうがいいと思いますよ。

保育園の待機児童などの情報は、区役所などで調べられますので、希望を絞り込んでから、もう一度こちらの掲示板などで質問されると情報が集まりやすいと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区の保育園教えてください2007/10/05 12:52:11  
                     こーまま

 
そうですね。
引越しの時期にもよりますが、年度途中だと、認可園はまず不可能だと思います。でも、無認可園でもよければ、入れる園もあるのではないでしょうか?もう少し、地区を限定して聞いてみるといいかもしれません。
ちなみに、お仕事はされていますよね?
仕事をしていない場合、他に介護や病気といった理由がないと、認可園は対象外になってしまいます。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区の保育園教えてください2007/10/05 21:43:37  
                     riri

 
早速のレスをありがとうございました!そうですかあ。厳しいのだろうなあ・・と予想はしていましたが、かなり厳しそうですね。改めて調べて絞り込んでいこうと思います。どうもありがとうございました!
 

元の文章を引用する

幼稚園について教えてください 2007/10/04 15:01:38
                     N

転勤になり、今月末に北浦和の東口に引越し予定です。来年入園予定の三歳の子供がいるので幼稚園のことを教えてください。
黎明幼稚園、厚徳幼稚園という幼稚園が近いみたいです。西口の常盤幼稚園もきになりました。もし幼稚園の雰囲気など知っている方がいましたら情報教えてください。宜しくお願いします。


元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園について教えてください2007/10/04 21:33:14  
                     さつき

 
子どもが黎明幼稚園を卒園しました。
黎明はとってもアットホームでいい園ですよ。
通園バスがないので、毎日先生やお母さん方と顔をあわせるため、
すごくみんなとなかよくなれます。
給食はなく、毎日お弁当です。
完全自由保育で、子どもは一日中自由に楽しく遊びまわっています。
延長保育はたぶん4時半までありますよ。

常盤幼稚園も自由保育です。
保育室と提携しているので、働いているお母さんにもむいているかも。
ただ、立地が駅のすぐそばで交通量が多い点は好む好まないがあるようです。

厚徳さんは一斉保育で、茶道なども教えてくれるようです。

3園とも個性豊かなので、ぜひ一度見学にいらしたほうがいいと思いますよ。

ちなみに、埼玉県は11月1日が願書の受付日です。
浦和近辺は幼稚園激戦区なので、人気園は前日から並ぶことも珍しくありません。
とくに厚徳さんはお寺併設の幼稚園で、檀家さんなどの優先があったり、
このあたりでは少ない一斉保育の園であることから、
非常に入りにくくなっているようです。
各園ともに、事前に園に問い合わせてどのくらい並びそうかを
しっかりリサーチしてください。

自由保育が希望か、一斉保育が希望かなど、
要望を書いていただければ、もっと詳しくお答えできますよ。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園について教えてください2007/10/05 2:31:47  
                     N

 
さつきさん返信ありがとうございました。
浦和は幼稚園激戦区なんですね。びっくりしました。厚徳幼稚園は檀家優先…などかなり入園は難しそうですね。お子様が黎明幼稚園卒園とありましたが黎明も入園はかなり難しいのでしょうかね?
来年幼稚園に入園することが出来るのか…心配になってきました。
11月願書受付まで、あまり日にちがないので、引っ越したらすぐ見学にいってみようと思います。ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園について教えてください2007/10/05 23:59:42  
                     さつき

 
黎明と常盤は早くから並ばなくても入れるかもしれません。
が、その年によって希望者が増減するので、
一応、園に問い合わせてみてください。
願書の配布状況によって、おおよその目安はつくようですので。

3園ともとてもいい園だと思いますので、
お子さんにあった園にうまく入れるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園について教えてください2007/10/06 17:45:24  
                     たろまま

 
こんにちは

我が家も黎明幼稚園のすぐそばで、来年度から
長男を2年保育で幼稚園を探しています。

我が家は黎明からすぐそばですが
園児の親がスープを作りお給食の時間に出す
スープの日や父親の会のようなものがあり
とても楽しそうです。

ただ、昨日通りかかったら願書の配布が10月15日からと
なっていて、その後に見学日や運動会が設けられて
いました。

ちょっと注意されたほうが良いかもしれません。

厚徳も常盤もそれぞれ評判はとてもよいですよ♪
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園について教えてください2007/10/07 1:17:59  
                     PP

 
現在 黎明に通っています。

運動会は10月6日に終わってしまいました。
10月15日願書配布で、
10月25日 13:30〜 体験入園
   体験入園は予約不要です。
   そのまま園に行き、先生達と遊びます。もちろん他の日程なら
   電話で申し込めば園内を案内してくれると思います。
子供の気持ちを尊重してくれて、楽しく通っています。

常盤幼稚園は入園説明会が10月19日10:30〜 のようです。
電話で確認してみてくださいね。

お引越し大変ですね。体調崩さないように頑張ってくださいね〜。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園について教えてください2007/10/07 17:57:37  
                     N

 
PPさん黎明幼稚園の願書配布体験入園など情報ありがとうございました。
子供の気持ちを尊重してくれる園はとてもいいですね。
子供と一緒に幼稚園の見学をして決めようと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園について教えてください2007/10/07 17:46:01  
                     N

 
たろままさん、黎明幼稚園の情報をありがとうございました。
スープの日とか親の参加する行事があるみたいですね。
うちも幼稚園からは近いので引越ししたらご近所になりそうです。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園について教えてください2007/10/07 17:40:03  
                     N

 
さつきさん、いろいろ教えていただいたおかげで少し不安が解消されました。
有難うございました。
うちは元気な男の子なんですが、一斉保育か自由保育かどちらが合っているのか分かりません。引越して幼稚園を見学してみて決めようと思います。
 

元の文章を引用する

コクーンで、子連れで入りやすい飲食店 2007/10/04 12:14:14
                     ららら

友達と、コクーンでランチをすることになったのですが、お互い、コクーンは初めてのため、どこのお店が良いかわかりません。
子供用のイスがある、または、ベビーカーのまま入店可能で、多少騒いでしまっても大丈夫等、子連れでも入りやすいお店がありましたら、教えてください。
(子供は、ともに、1歳です。)

元の文章を引用する

 
Re: コクーンで、子連れで入りやすい飲食店2007/10/04 23:11:02  
                     さいたま人

 
以前コクーンで働いていた者です。いつも、12時になると近くの会社員の人が利用する為、どこも並ぶほどの混雑で、食事が出てくるまでに30分近く掛かったことがあります。又、さいたまスーパーアリーナでイベントがある日など、食事処はおろか、トイレまで大行列が出来てしまう為、平日でもイベント情報を見てからのお出かけをお勧めいたします。お勧めなのが、駅改札から直通で来れる、2階よりも、1階のオープンテラスもある複合型の食事スペースがお勧めです。よくベビーカーでお母さん方が楽しくお食事しているのを目にしますし、2階よりも値段が安めで、(2回は\1000−台)オムライス、ラーメン、ロコモコ、などあります。午前中11時オープンか、三時頃でしたら空いていますよ。難点は、コクーンは外通路に屋根が少ないので、雨の日はお勧めできません。晴れた日に楽しんでください。
 

元の文章を引用する

 
Re: コクーンで、子連れで入りやすい飲食店2007/10/05 12:54:03  
                     ららら

 
どうもありがとうございます。
平日はすいているかと思いましたが、ぜんぜん違うんですね。参考になりました。
時間帯をずらして、チャレンジしてみようと思います。
どうもありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: コクーンで、子連れで入りやすい飲食店2007/10/05 23:05:25  
                     ポンタ

 
うちは、コクーンだったら、3歳のコを連れて、
紅虎とクアアイナに入ったことあるなぁ。

どっちも無難だった(というか別に困った
印象がないだけ)だけど、娘は、「あの
ハワイのハンバガー食べたいなぁ」と
数ヵ月後に言われてビックりした記憶あり。

記憶に残る美味しさだった!?

って感じです。
 

元の文章を引用する

若竹幼稚園について 2007/09/28 12:58:43
                     ぜんまい

こんにちは。
年末に南区へ引っ越す予定で、来年3年保育の娘がいます。
私は子どもの頃南浦和に住んでいた時期があり、若竹卒園です。
なので娘も同じ幼稚園に入れれば..なんて思っています。

私が卒園したのはもう20数年前の事、今はどんな感じの園なのか教えて下さい。
各学年何クラスありますか?遊び、それとも勉強中心ですか?先生・お母さん達の雰囲気、親の出番は多いですか?課外教室があればどんな事をやってますか?どんな事でもいいので教えて下さい。

それと新居はつくし幼稚園が近く、バス通園になると思います。バスだとお友達を作るの大変でしょうか?また若竹から辻小に通う子はどのくらいいますか?(私は南浦和小でした)まだ迷っているので他の幼稚園の情報もあれば教えて下さい。

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 若竹幼稚園について2007/09/29 0:29:39  
                     クレヨン大王

 
自身若竹卒で現在娘が通っています。
結構そういう方が多いです。

 現在 年少4,年中3,年長4クラスあります。
年少は22・3人に先生2人 中長は30人前後に先生1人です。

 うちはバス通園の為毎日の生活のことは,子供から聞く位なので,
詳しくはわかりませんが,お勉強らしいことはほとんどしていないようです。
年少も後半になると多くの子が平仮名を読んだり,書いたりできるようですが,
それも,お友達とのお手紙交換などに刺激されて自発的にという感じです。
 しかし,クラスで揃って工作をしたりする時間や
週1の体育,年長はピアニカなどはやるようです。

 お母さん方は,普通の気さくな方が多いと思います。グループで固まっていたり,
派閥みたいなものがあるようには感じません。
 場所柄,転勤族が多く転入も多いですが,大人も子供もあっという間にうち解けてる印象を受けます。

 親の出番としては,役員でなければ,月平均1〜2回位でしょうか。
バス通園の親にとっては,幼稚園での様子を見るのには丁度良い感じです。
それも,保育参観であったり,行事を見に行く感じなので,昔あったバザーのように,
何かをしなくてはいけないという負担はありません。

 あとは,クラス毎に行われる,お母さんだけのランチ会(年3・4回),飲み会(年1・2回)や子供を含めての公園遊び,クリスマス会などが完全に自由参加であります。
出なくても何も言われませんし,出ればバス通園の人でもお母さん方と仲良くなれる良い機会になるかと思います。

 課外教室は,保育終了後にトンカチ教室,体操教室,お勉強系などがあるようです。

 先生の印象は,その先生や人によっていろいろあるかと思いますが,
私個人的には,とっても良く子供を見ていてくださっていて,感謝感謝の毎日です。

 理事長先生も20数年前とお変わりなく,園長先生は当時の普通の先生だったときの雰囲気のまま,子供と接してくださっており,当時の遊具も健在で親の私も最初は園へ行くたびに懐かしく嬉しく思っていました。

 小学校の事は分からないのですが,年中のクラス替えは,行く小学校を考慮して
決まるそうです。

 お母さんが卒園生ですと,卒園生枠で優先的に入園できますので,
説明会の時に園長先生にその旨お話しされるといいかと思います。
 ちなみに,今年の説明会&園内見学会は 3年保育が10月1日
2年保育が2日です。

 印象などはあくまでも私の個人的な印象ですので,あくまでもご参考まで。

お子さんも若竹を気に入ってくれるといいのですが…
ちなみに,当時のおいもほり,マラソン大会,お遊戯会なども健在です。 
 

元の文章を引用する

 
Re: 若竹幼稚園について2007/09/29 22:22:17  
                     ぜんまい

 
クレヨン大王さん、園の様子教えて下さって助かります。

書き込みを読んでいてマラソン大会とかを思い出し、懐かしくなりました。
親が卒園って結構いるんですね。ますます若竹に入れたくなっているのですが、小学校の事を考えて迷っています。
説明会に参加していろいろ聞いてみますね。

アドバイスありがとうございました。



 

元の文章を引用する

全1243件中  新しい記事から  131〜 140件
先頭へ / 前へ / 4... / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / ...24 / 次へ / 最終へ