育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1243件中  新しい記事から  91〜 100件
先頭へ / 前へ / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / ...20 / 次へ / 最終へ  

安定剤 2008/03/04 11:07:22
                    

子育て、その他のストレスからか調子が悪くなり
どきどきの緊張感がおさまらなくなることが最近自分の身に
起こってしまいました。自分の身にそんなことが起こるなんてという
不安からさらに気にしてよくないことばかり考えてしまいます。

心療クリニックで安定剤をいただき服用しています。

安定剤を飲んで子育てしている方で服用していて
楽になり今は落ち着いて子育てしていますよ

なんていう方お話聞かせてください。


元の文章を引用する

 
Re: 安定剤2008/03/06 15:47:36  
                     なな

 
私も子育てに限らずいろいろなストレスの積み重ねで
上の子を産んでから1、2年位で突発性難聴になりました。
幸い、初期の段階で症状に気づき薬の投薬を続け
治りました。
その時に安定剤を含め何種類かの薬をしばらく飲んでました。
そして、今度は二人目の産んでしばらくすると、
急に呼吸困難になり病院にいったところ
過呼吸と診断されそのときにも安定剤を服用してました。

書き出してみると、すご〜く病んでるように感じますが
当の本人は結構あっけらかんと構えてます。
我が家の場合、上の子は今年で10歳になります。
子育てはまだまだ続きますが、体調の悪いときは
子供も含め家族に話し、手抜きをさせてもらってます。

自分で抱え込まず、甘えられるときはどんどん甘えましょう。
とにかく辛い時は身体を休ませましょう。
虹さん、今は辛いかもしれません、
でもいつかきっと心も身体も楽になるときが来ますから!

いまは自分でやりたいことを見つけ、それをやっているときが
楽しくてしょうがないです。
いまでも、症状が出るときがありますが
またきたか。。。と思うくらいにしてます。








あまり自分だけで抱え込まず、甘えられるときはどんどん甘えましょう。
 

元の文章を引用する

 
お返事ありがとうございます2008/03/07 9:58:06  
                     

 
ななさんの言葉で気分が楽になってきました。ありがとうございます。

この春子供が入園、入学と重なり準備や行事の忙しさもあり
大変だったことは確かなのですが、入学準備している時間も楽しかったし、
これからはやっと1人の時間もできると楽しみにしている自分がいて・・・
それなのに何故急に呼吸が苦しくなったりしたのかと本当に怖くなってしまいました。

周りにいるお母さんたちには、今までの疲労やストレスが溜まって体からの
サインがでてしまったんだよ。体休めなさいってことだよと。自分で頑張れる限界を
越してしまった瞬間だったのでしょうか。

ななさんのように自分に起こった現実をうまく流していきながらがんばっている
方もいるんだと、お返事を読んでいて涙が出るくらい本当に励みになりました。

ありがとうございました。






 

元の文章を引用する

 
こんにちは2008/03/13 11:29:24  
                     ぞぞこ

 
ちょっと心配でカキコさせていただきました。1人で子育てを抱えていませんか?子育ては楽しんでいますか?私も子育てに息詰まって居ましたが子育てサークルに入ってお友達が出来て悩みも話せたり愚痴も言えたり相談も出来たりで今はイキイキ子育てをしています。友達作りはドキドキですが一緒に子育て楽しめる仲間が居るって良いですよ。
 

元の文章を引用する

年中入園 2008/02/29 10:29:47
                     たぬ。

本太在住で3歳半と1歳半の子供がいます。
経済的な理由などから2年保育と考えておりましたが、たまに行っていた幼稚園で年中は難しいと言われてしまい、愕然としてしまいました。

浦和駅東口から少し離れたあたりに住んでいます。
年中からでも入れるようなところご存知な方いらっしゃいますか??
できれば親があまり行かなくてもよいところがいいですが・・・

それと、願書をもらいに行く(10月15日)日に並ぶのかと思ったら、提出の日に並ぶのですね。勘違いしていました。

勉強不足だった自分にとほほです。





元の文章を引用する

 
Re: 年中入園2008/02/29 13:57:51  
                     まいど

 
それなら元町のれいめい幼稚園がおすすめです!
幼稚園選びは見学が肝心だと思いますので、
ぜひ一度問い合わせしてみてください。
 

元の文章を引用する

 
Re: 年中入園2008/03/01 11:39:09  
                     たぬ。

 
早々にお返事ありがとうございます。

れいめい幼稚園はちょっと遠くて行かれなさそうです。残念です。

 

元の文章を引用する

 
Re: 年中入園2008/03/02 0:50:31  
                     3姉妹ママ

 
川口の芝みずほのバスは通ってませんか?
こちらは,出向く回数が少ない,延長保育,給食など,
働いているお母さんにも人気の幼稚園です。

あとは,浦和若竹もバスが通っている可能性があります。
こちらは,月1・2回は出向くこともあるかもしれませんが,
2年保育でも入りやすい幼稚園です。

ご参考まで。
 

元の文章を引用する

 
Re: 年中入園2008/03/03 9:34:59  
                     たぬ。

 
ありがとうございます。

あまりバスは考えていなかったのですが、ここまで少ないと考えざるを得ないかもしれないですね。
通園時間を見計らって散歩してチェックしてみます。

 

元の文章を引用する

 
Re: 年中入園2008/03/09 23:51:59  
                     さくら

 
本太でしたら、本太幼稚園、母の会幼稚園などはどうですか?
本太幼稚園は、とってものびのびしていますし、母の会は、先生の評判もいいですよ。
 

元の文章を引用する

 
Re: 年中入園2008/03/13 17:07:17  
                     たぬ。

 
返信ありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。

本太幼稚園はかなり人気です・・・
 

元の文章を引用する

写真館について 2008/02/29 2:04:21
                     しおん

こどもの入園式に伴い、記念撮影を写真館で行いたいと思っております。
浦和伊勢丹の写真館に電話したところ、あまりの高額にビックリで、
やめてしましました。
北浦和〜浦和近辺で、どこか知っている写真館があれば、
教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 写真館について2008/03/01 10:18:07  
                     ルミナス

 
レスがないようなので・・・

この話題は以前にも出ていましたよね。
上の「ワード検索」で「写真館」で検索してみるとそのときの書き込みが見られますよ。
 

元の文章を引用する

 
Re: 写真館について2008/03/02 0:55:54  
                     3姉妹ママ

 
スタジオアリスなどの写真はお嫌いですか?
こういうところでしたら,撮影料3000円と
あとは買う写真の金額に応じてなので,
キャビネサイズ1枚なら1500円とか,
いろいろなキャンペーンなどでお得になったり
もあるかもしれません。

北浦和のサティーにも入っていたかと思います。
 

元の文章を引用する

早々ですが七五三 2008/02/20 13:32:55
                     シャーリー

4月から年中児の男の子を持つ母です。

無学なことを聞きますが、七五三を祝う際、5歳の男の子は年中でするのでしょうか?それとも年長でしょうか?

又、11月は激混みとのこと、それは避け早めに済ませたい場合はいつごろから行って構わないのでしょうか?

何かご存知の方いましたらアドバイスお願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: 早々ですが七五三2008/02/21 15:04:14  
                     ひまわり

 
男の子の七五三は「その子の数え年5歳の年」です。
女の子は、数えの3歳と7歳。
昔は「数え年」といって、正確な生年月日ではなく、正月に新しい年がくると1つ歳をとる。という数え方でした。この方法だと、12月31日生まれのあかちゃんは、翌日には1歳です。
数え年は、その人ごとに違うので、実年齢とぴったりの人から2つ上になる人までいます。
お子さんが1月から3月の早生まれでしたら、年長さんでのお祝いで大丈夫ですよ。

神社にいく時期は11月が一般的ですが、こみあいますし、吉日を選べば、陽気の良い家族がそろえるときに、で良いのではないでしょうか。
我が家の末っ子は3月生なので、今年七五三です。
早めに写真を撮って、あつくもなく、寒くもない時期に神社に行こうと思っています。
初参りの赤ちゃんや厄よけの方もいるので、神社では七五三でもいつでも受けてくれますよ。

参考になりましたか?
おたがいに子どもの成長を喜んで、楽しい七五三を迎えましょう!
 

元の文章を引用する

 
Re: 早々ですが七五三2008/02/22 0:20:07  
                     クレヨン大王

 
そのお家それぞれだと思いますよ。
特に女の子の場合,着物を着せるなどの理由から
体の大きさを考えて翌年にする子もいますし,
7歳だと歯が抜けることなどを考えて,やる年を考えるお家もあります。
 ご実家の方針などもあるかもしれませんね。

 昨年3歳のお祝いをした近所の方の例ですが,
満年齢,早生まれの年少さん(3歳9ヶ月),
満年齢の年少1つ下(2歳11ヶ月)
数えで3歳の年少2つ下(2歳3ヶ月)
 の3学年の子が同時にされていましたよ。

 神社に行く時期ですが,神社に問い合わせると,
「七五三は11月15日です」と言われるそうですが…
10月に入るとちらほら見かけます。
 11月でも朝一とか午後ゆっくりなど時間をずらせば
比較的待たずに祝詞をあげてもらえるかと思います。
 
 ただ,写真館などで写真を撮る予定がありましたら,
早撮りをしておくことをおすすめします。
 長女の時は,子供一人の写真を夏休みに,
家族写真を11月当日にと2回に分けて撮りました。
 夏休みは,ゆっくり時間をかけて撮ってもらえましたが,
家族写真は,前の予約の方が押して1時間以上待たされました。
 
 また,おじいちゃん,おばあちゃんなどを招いてお食事会などを
計画しているようでしたら,レストラン等の予約も早めにしておいた方が
いいですよ。
 その頃は神社近辺の料亭,レストラン,ホテル等はかなり混み合います。

 ご参考まで。楽しい,素敵な七五三になりますように。
 

元の文章を引用する

 
Re: 早々ですが七五三2008/02/23 22:15:59  
                     シャーリー

 
皆様心温まるおへんじを沢山ありがとうございます。

長男での大行事なので、わからない事だらけで。。。
とってもとっても参考になりました。

はい、がんばります。
 

元の文章を引用する

武蔵浦和、中浦和周辺の幼稚園 2008/02/19 23:13:16
                     悩めるママ

はじめまして。
もうすぐ2歳になるの子を持つ母です。

経済的な問題と、早生まれなので少し一緒にいたいという気持ちもあり、
2年保育(再来年4月入園)で通える園を探しています。

武蔵浦和駅、中浦和駅周辺の幼稚園で、2年保育で入園できる幼稚園はありますか?

別所幼稚園が近くて希望なのですが、
2年保育は毎年募集は若干名(欠員が出たときのみ?)のようなので、
3年保育でないと入園できないのかなぁと不安でおります。

3年保育(来年4月入園)であれば、
人気のある幼稚園はこの春から見学など活動しなければと、焦りもあります。

この近辺の幼稚園情報に詳しい方がおりましたら、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。


元の文章を引用する

 
Re: 武蔵浦和、中浦和周辺の幼稚園2008/02/22 0:27:48  
                     エンタメ

 
 詳しいわけではないのですが,
南区の浦和若竹幼稚園のバスがその近辺まで行っていないでしょうか?
そちらでしたら,マンモス園なので例年2年保育のお子さんも
希望者はほぼ入園できるかと思います。
 ご参考まで。
 
 

元の文章を引用する

 
Re: 武蔵浦和、中浦和周辺の幼稚園2008/02/23 15:46:18  
                     れんた

 
別所幼稚園は基本的に3年保育だと思います。
欠員があれば入ることは可能ですが、入園式とか多分ないのではないかなと思います。
(進級式とか始業式はあるでしょうが)
中浦和方面のひなどり、西堀ひかわ、わかほ、すみれ も2年保育はあると思います
西浦和の さくら草幼稚園もあります

 

元の文章を引用する

 
Re: 武蔵浦和、中浦和周辺の幼稚園2008/02/24 23:34:15  
                     悩めるママ

 
エンタメさん、れんたさん、ありがとうございました!!

この地域は、2年保育はムリなんじゃないかと不安でしたが、
可能な幼稚園をたくさん知ることが出来、とても助かりました。
(やっぱり別所はムリなんですね〜(T_T))

いただいた情報をひとつひとつ、通園バスルートなど、
これから色々勉強したいと思います。

ほんとにどうもありがとうございました。
 

元の文章を引用する

バレエ教室を教えて下さい 2008/02/10 23:45:52
                     sakura

今春、さいたま市中央区に引越すことになりました。
娘が年少から続けているバレエを続けさせてあげたいのですが、
どこか近くにありますでしょうか?(今春小学校1年生になります。)
最寄り駅はおそらくさいたま新都心か北与野なのですが・・・
(行ったことがないので、よくわかりません)
どなたか教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

元の文章を引用する

 
Re: バレエ教室を教えて下さい2008/02/11 6:54:02  
                     ぽわんと

 
いいところに引っ越していらっしゃいますね。
良いお教室が近くにあります。
山本教子先生とか、アクリ先生のところは、きちんと正しく教えてくださいます。
どちらも通いやすいと思います。
ほかにもよいお教室があるかと思いますが、とりあえず私の知り合いが通っていて、知っているところです。
今年も発表会などがあると思うので(アクリ先生のところは去年だったから今年はわかりませんが)、急いで決めずに、あちこち見学してみてくださいね。
バレエの教室ばかりを集めたサイトもあるようなので、そこも参考になるかと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: バレエ教室を教えて下さい2008/02/11 19:17:30  
                     sakura

 
ぽわんと様
情報、ありがとうございます!
山本教子先生を検索したら、Ballet Spaceというサイトに辿りつきました。
中央区にもいくつかお教室があるのがわかったので、いろいろこれから調べてみたいと思います。
住所で見てみると、上落合というところにある「Ballet Dancer」というお教室も
通いやすそうなのですが、どんな先生なのか、とかなんでも良いので、
どなたか情報はありますでしょうか?
一応HPは確認したのですが、通ってる方とかいらっしゃいませんか?
 

元の文章を引用する

 
Re: バレエ教室を教えて下さい2008/02/15 13:14:27  
                     ノエル

 
Ballet Dancer は子供が通っています。
先生はとてもきれいで、やさしくて
娘はいつも先生に会えるのが楽しみみたいです。
とても丁寧に指導してくださいます。
最近場所が変わり、クラス数も増えたみたいですよ。


 

元の文章を引用する

 
Re: バレエ教室を教えて下さい2008/02/16 0:40:36  
                     sakura

 
ノエル様

情報ありがとうございます。引越しが済んで落ち着いたら、
まず一番近い(?と思われる)「Ballet Dancer」へ見学に行ってみます。
その後、山本教子先生、アクリ先生のところへも行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

保育園 2008/02/07 13:46:10
                     チャーリー

みっふぃぃーさんに同じくうちも認可保育園だめで、無認可検討中です。
与野駅近辺で、良い保育園をご存知の方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

無認可保育園教えて下さい!! 2008/02/06 13:55:57
                     みっふぃー

こんにちは!
1歳児4月入園希望で認可保育園の申込みをしていましたが、先日不承諾通知が届いてしまいました。これから無認可保育園を探すことになるのですがまったく情報がありません。もし評判のいい保育園を知っている方がいましたらぜひ教えて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします!!

*住まいは浦和駅東口から徒歩圏内です
*浦和・南浦和・武蔵浦和近辺で車での送り迎えも考えています

元の文章を引用する

 
Re: 無認可保育園教えて下さい!!2008/02/07 10:29:38  
                     やむやむ

 
西口ですが、
保育園プアン(家庭保育室)はどうでしょうか。

うちの子も1歳半からお世話になりましたが、先生方は大変良く見てくださって本当に感謝しています。

お部屋も設備も新しく清潔で、給食もおやつも手作りでとても美味しいです。家庭保育室は3歳までの保育なのですが、これくらいの規模の保育園が1,2歳児の保育にはとても良い環境だと思います(定員19名)。

公立園に入所出来ずに待機している子がほとんどだと思いますが、製作、リトミック、外遊び、音楽、体操と盛りだくさんの保育内容です。本もたくさん読んでいただいたようで、子供は歌も本もたくさん覚えました。

親の私も先生方にとても親身に育児相談に乗っていただきましたし、子供の状態にも良く目が行き届いていると感じました。親にとっても子供にとっても。こちらに入園してとても良かったと思っています。東口方面からも皆さん通ってきていますよ。
 

元の文章を引用する

 
Re: 無認可保育園教えて下さい!!2008/02/07 15:06:54  
                     みっふぃー

 
やむやむさん、情報ありがとうございます!!

保育園プアンの場所は知っています。駅から近くてとても便利そうですよね。そのうえ保育内容もよければ言うことなしです。1度見学に行ってみようと思います。
 

元の文章を引用する

 
こびとの森に通ってます2008/02/16 1:20:06  
                     
                              http://www.kobito.net/よし

 
白幡(武蔵浦和)ですが、『こびとの森幼保園』に通ってます。
ナーサリームームです。
ウチは4月から公立に入れることになったので、来月末退園してしまうのですが
とってもイイ園ですよ。

0歳児と1歳児の二人を預けています。
先生もみんな優しいし、イベントも結構あるので、楽しいですよ。
系列に公立保育園と乳幼児園があるので、合同で遠足・運動会・クリスマス音楽会などなど人数も大勢で出来るので、楽しいですよ。

ナーサリーや家庭保育室だと、園庭があるところは少ないですが。ここはとーっても小さいですが園庭があるので、1歳児クラスの子は、良く園庭で遊ぶことが多いみたいです。
こびとは公立の保育園がすぐ近くにあって、給食もそこから運ばれてきます。

HPも見て参考にしてくださいね。
 

元の文章を引用する

 
Re: こびとの森に通ってます2008/02/25 1:06:51  
                     みっふぃー

 
よしさん、情報ありがとうございます!!
しばらくこちらのHPに来ていなかったのでお礼が遅くなってしまいました。

私なりに認可外保育園を探して「こびとの森幼保園」も見学に行って来ました♪
確かに園内も先生方も明るく、行事もいっぱいあって好印象でした。保育内容もしっかりしていて安心して預けられそうなので我が家では上位候補の園です。実際利用されている方からお話が聞けて大変参考になりました。ありがとうございました!
 

元の文章を引用する

小学生の塾通い・放課後の過ごし方について 2008/02/05 22:32:34
                     けんた

はじめまして。4月から転勤で転居先を浦和方面で検討しているものです。
4月から4年生になる男の子と1年生になる女の子がいます。
現在3年生の息子は、習い事は週2日の空手と土日の少年野球のみ。
習い事のない日は帰ってきてランドセルを置くなり、自転車で公園に行き
友達と野球をしているような毎日です。
宿題も少なく、かろうじて2ヶ月遅れくらいの添削教材をやっている程度です。
それでもいまのところ何とかなっているようで本人は余裕をかましています。
浦和区の小学校は評判もよく、親子共々熱心な方が多そうですが
やはり3・4年生にもなると塾に通われてるお子さんは多いのでしょうか?
放課後公園などで遊んでいるお子さんたちもみえますか?
(息子がそのあたりを大変心配しておりまして・・・)
ただでさえ転校で不安そうなので今の生活とあまりにもかけ離れてしまうと
かなりへこんでしまいそうで。
小学生の塾事情・放課後の過ごし方など教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: 小学生の塾通い・放課後の過ごし方について2008/02/07 0:16:58  
                     かめ

 
子供の頃から浦和に住んでいて、20年くらいになります。
現在、小学校中・高学年の知り合いはいないのですが、
子供が小さく、よく公園に連れて行っています。
近所の公園は、3年生くらいまでの子は遊んでいるのをよく見かけます。
確かに、高学年くらいの子はあんまり見かけません。
小学校の校庭か、時期的にも(時代的にも?)室内で遊んでいるのかもしれませんが…

私がそれくらいの頃は、お稽古や塾に行ってる子もそれなりにいましたが、
毎日カツカツやっていて予定がないという日がないってくらい忙しい子は
いたとしても数名だったように記憶しています。

小学校(または地域)ごとに野球チームもあるし、野球が大好きなお子さんでしたらチームに入れば好きなこともできるし、そこで気の合うお友達もできるでしょうから回りにあわせるのではなく、お子様が好きなことをのびのびとできる環境を作ってあげるのがいいのではないかと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 小学生の塾通い・放課後の過ごし方について2008/02/09 10:14:41  
                     れんた

 
我が家の近くは子供(小学生も)多いですが子供が野球を出来るような広い公園がないです。
近くの公園には未就学児、幼児もいるのでボール遊び禁止というところも多いです。
なのでみんな学校で遊んでいます。
ただ習い事をしているお子さんも多いです。
お互い週2の習い事でも曜日がずれれば遊べないし・・。
また6時間の日は帰りが4時半くらいになるので今の時期は帰ってきてから遊ぶというのは不可能です。
5時間で3時半くらいに帰ってくるときは公園、学校にも行ってます。
通塾はやはり高学年になると多いです。
受験を意識している子は本格的に通い始めてますし、そうでない子も一応塾!に行ってる子は多いかも・・。
こうなってくると特に遊べないですね。
 

元の文章を引用する

浦和幼稚園 2008/02/05 18:19:02
                     はる

転勤があり、さいたま市浦和区にある浦和幼稚園に年中から転入を希望しています。

落ち着いた幼稚園のようですが、何か情報があれば教えてください。

よろしくお願いいたします。


元の文章を引用する

 
Re: 浦和幼稚園2008/03/05 1:48:31  
                     むーみん

 
浦和幼稚園はかなり個性的な園のようです。
お道具箱など手作りしなくてはいけないものが多いとも聞きました。
定員が全学年で80名くらいだと思いますが、園庭が狭くここで運動会をするというのが驚きです。先生方はみんないい方らしいですが。。。
私もこちらの園を考えていましたが、結局違う幼稚園にしましたよ。
 

元の文章を引用する

全1243件中  新しい記事から  91〜 100件
先頭へ / 前へ / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / ...20 / 次へ / 最終へ