育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1243件中  新しい記事から  61〜 70件
先頭へ / 前へ / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / ...17 / 次へ / 最終へ  

学童保育について 2008/12/06 0:27:05
                     ミナミクミン

どこか20時もしくは21時までの学童は知ってますか?もしくは何か別の方法でお仕事を続けていらる方いますか?

南区に住んでいて、4歳の女の子がいます。現在正社員フルタイムで働いています。さいたま市は保育園も激戦区で、学童保育もかなり難しいと伺いました。今は保育園に朝7:30〜20:00 もしくは21:00まで預けてます。両実家とも遠方のため、自分たちでなんとか頑張っています。都内に勤めていますが、時短はなくむしろ変形勤務11時間とか9時間半とかで小学生になったら本当に困ってしまいます。ちなみに土日祝も仕事です。あと1年でいろいろ準備をしておきたいのですが・・・・今の会社に愛着もあり、できれば仕事を続けたいです。

元の文章を引用する

 
Re: 学童保育について2008/12/08 18:03:27  
                     あんず

 
ご近所の知り合いのおばあさんが、保育ママをしていらしたことがあります。
今、ちょっと検索したのですが、「さいたま子育てWEB」
http://www.saitama-kosodate.jp/top.php

に、保育園や学童以外の保育についても記載がありますが、こちらはごらんになりましたか?
 

元の文章を引用する

 
Re: 学童保育について2008/12/08 22:19:26  
                     ミナミクミン

 
ありがとうございます。
保育時間がどうしても。。。考えてしまいます。娘が社会人になったころ、女性が働くのが当たり前の世の中になるよう、少しでも頑張れたらと思っています。
 

元の文章を引用する

 
Re: 学童保育について ファミサポ2009/02/12 17:23:15  
                     ファミサポ

 
学童の子供と保育園の子供がいます。
さいたま市のファミリーサポート事業もご存知ですか?
http://www.amatias.com/kindergarten/family.asp
保育園卒園すると、4月1日から入学式までは子供が行くところがありませんでした。
私はファミサポーに依頼して学童があくまでの時間、近所のファミサポ会員さんに子供を見てもらいました。学童にも送ってくれます。また、学童からファミサポの家に帰ってママが迎えに来るまでファミサポの家で夕食を食べさせてもらうことも可能なようです。近所にファミサポを探すといいと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 学童保育について ファミサポ2009/02/15 22:37:11  
                     ミナミクミン

 
ありがとうございます。ファミサポに登録しました。が。。なかなか難しいですね〜。南区だけ大変なんでしょうか?親が不安になっていると、子供も落ち着かないみたいで、申し訳ない気持ちになりつつあります。
 

元の文章を引用する

 
キッズスクール82009/02/19 14:05:41  
                     フルタイム ママ

 
武蔵浦和にあるキッズスクール8は延長を申し込めば20:00まで可能です。
系列のシッター派遣会社から、シッターさんも頼めます。
500円で夕食(軽食)もお願いできます。

マイタウンさいたまの中の育児のところを探してみて下さい。
 

元の文章を引用する

 
Re: キッズスクール82009/02/24 16:51:05  
                     ミナミクミン

 
働くママさんは皆さん尊敬します。努力されてますね。このまま正社員で頑張るか、働き方をかえるか。。まずは続けることで考えますね。がんばります!!
 

元の文章を引用する

エンゼル保育園・エンゼル乳幼児園について 2008/11/10 20:39:51
                     みね

現在、どちらかの園へ入園を希望しており、先日の乳幼児園のお祭に参加したのですが、
お教室にキリスト教のお祈りの言葉みたいな文が貼られていました。
特に、教会のような設備があったようではなかったのですが、ミッション系の保育園なのでしょうか?
幼稚園ではミッション系の園がたまにありますが、保育園でも宗教的な園があるのでしょうか?
お分かりになる方はいらっしゃいますか?

元の文章を引用する

 
Re: エンゼル保育園・エンゼル乳幼児園について2008/11/11 6:32:54  
                     あんず

 
わが家のそばに、お寺経営の保育園があります。そこではそのお寺の宗教行事をやったりしているみたいですよ。甘茶のお祭とか。
エンゼルさんがどういうところなのかは知りませんが、遠慮なく直接聞いていいんじゃないでしょうか。キリスト教の場合だったら、こちらの保育園はカトリックですか、プロテスタントですか、というふうに聞けば変じゃないでしょう。
 

元の文章を引用する

 
Re: エンゼル保育園・エンゼル乳幼児園について2008/11/11 19:35:11  
                     みね

 
あんずさん
お返事ありがとうございます。
保育園も、幼稚園と同様に宗教的な園もあるんですね。
近所は公立の園ばかりで、私立園についてあまり知らなかったので
(エンゼルも近くはないのです)参考になりました。
ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: エンゼル保育園・エンゼル乳幼児園について2008/11/11 17:09:22  
                     ミミリン

 
はじめまして。

娘がエンゼル乳幼児園を卒園しました。

キリスト教系と言っても
朝や食事のときにお祈りしたり、賛美歌を歌ったりするくらいで
宗教色は強くなかったです。
逆に、感謝の気持ちが身についたかなと思いました。

エンゼルさんは、とても教育熱心な保育園です。
いろいろな専科もありますし
我が家は、満足の保育園でした。
 

元の文章を引用する

 
Re: エンゼル保育園・エンゼル乳幼児園について2008/11/11 19:46:50  
                     みね

 
ミミリンさん
卒園された方のお話が聞けて、とても参考になりました!
ありがとうございます。

幼稚園だと日曜のミサに参加しなくては・・・という園があるようなので、できればあまり宗教色が強くないほうがいいなぁと思い、気になりました。
そこまでではないようなので、安心しました。

現在、自転車で15分以上かかる、隣の区の公立園に通園中で、転園を考えており、
できれば自由奔放な公立より、少し教育的な面のある園を・・・と希望していました。
エンゼルさんは、以前お部屋をみせていただいた際に、
二歳児クラスでも50音表やアルファベット表が貼ってあり、随分と熱心だなぁという印象がありました。
乳幼児園では、園児の書いたお習字なども掲示されており、皆とっても上手で驚きました。

今まで以上に、是非エンゼルさんにという気持ちが強くなりました。
入れるといいのですが・・・
早々にお返事いただけて、また、大変参考になりました。
ありがとうございました!
 

元の文章を引用する

ダンス 2008/10/25 20:27:48
                     エグザイル

浦和すみれ幼稚園でダンスが習えると聞きました。卒園児なくてもいいと聞きましたが
うちは母子家庭なのでフルで働いていて保育園の年少クラスに通っています。時間帯や曜日が選べるのであれば習ってみたいのですが習われている方いまましたら様子や月謝など含め情報お願いします。他にさいたま市で格安で習えるとこありましたら教えてください。よろしくお願いします

元の文章を引用する

麗和幼稚園について 2008/09/15 22:08:24
                     ジャスミン

来年春から3年保育で幼稚園に入園予定の子供がいます。
家から歩いて通える幼稚園の候補の1つとして麗和幼稚園を考えています。
実際に麗和幼稚園にお子様を通わせていらっしゃる方がいましたら幼稚園の様子等を教えていただきたいです。

・願書提出時は早くから並んだか?
・お母様方のカラー
・幼稚園への親の出番

宜しくお願いします!

元の文章を引用する

美容院 2008/09/03 12:29:08
                     ままっち

長年、私が切っていた娘(現在小学生)の髪をそろそろ美容院で切ろうかと思い安くカット出来るところを探しています。桜区に1000円でカットが出来る所があると聞いたのですがちょっと遠いので自転車で行けるような近場にあればと思い探しております。当方、西区指扇に住んでいます。情報お持ちの方がいらっしゃいましたらお願い致します。
 

元の文章を引用する

保育園、幼稚園 2008/08/27 10:40:54
                     ぽぽた

現在3歳になった子供が卵と牛乳、小麦にアレルギーがあります。
アレルギーに対応してくれる保育園、幼稚園を探そうと思って
ますがあまり情報が集まりません。
こちらで情報を集めてから園に直接問い合わせしていこうかと
思ってます。
最寄駅が東大宮ですが、土呂、大和田付近でもOKです。
認可、無認可といません。
少しでも情報お持ちの方よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 保育園、幼稚園2008/08/27 12:55:17  
                     あとぴっぴ

 
わが子もアトピーで、食事療法中に就園準備が始まりました。
やはり、対応をしてくれるところが見つからず、考え方を変えました。
こちらの状況を話して、少しでも合わせてくれるところを探しました。
たとえば、なるべく給食の少ない幼稚園を探し、すべて弁当にしてもいいかと聞き、構わないと言ってくれるところをピックアップし、そして子どもも楽しく通えそうなところを選びました。

たとえ、対応をしてくれると言っても、園の教育方針が子どもに合わなかったりするとそれはそれで大変です。少しでもお互いに折り合いのつける園を、こちらから通える範囲で探し出すのが最終的には一番早いと思います。きっと見つかると思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園、幼稚園2008/08/30 22:38:58  
                     さくら@

 
こんにちは。

娘2人のママです。
うちの長女も、卵のアレルギーがあります。


【きらら保育園】 http://kiraraen.com/
  
1年程前ですが、長女の通っていた保育園です。
入園前にアレルギーの相談をさせて頂いたら、心よく応じてもらえました。
食事は手作りで、栄養士の方が内容を考えて作ってくれています。
保育園自体も、とてもよかったので、認可園に転園する時は少し心苦しかったです。
最近、移転したようで、“さいたま市見沼区東大宮5-50-1”の住所が正しいです。


【キッズプラザアスク東大宮保育園】 http://www.nihonhoiku.co.jp/facilities/hoikuen/higashi_oomiya/index.html

現在、通わせて頂いている保育園です。
入園時に、栄養士の方との細かな面談をして頂けました。
また、希望があれば随時相談できるとの事です。
こちらの保育園も、食事には気をつかっていて、とても良い食事内容だと思います。
ただ、認可保育園ですので、入園申込みはさいたま市へとなります。


【こどものしろ保育園】 htty://www.kodomonoshiro.com

実際に通った事はないのですが、アレルギー対応をしていたと思います。


以上は、私の知っている東大宮近辺の保育園の情報ですが、こちらのマイタウンの育児情報検索やウィメンズパーク( http://women.benesse.ne.jp/ )にも色々情報があると思います(知っていたら、ごめんなさい)。

お子さんに合った、園が見つかるといいですね(*^_^*)。




 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園、幼稚園2008/09/04 16:16:19  
                     ぽぽた

 
お返事すっかり遅くなってしまいましてすいません><

あとぴっぴ様
そうですね。お弁当が一番安心ですよね。
あとぴっぴ様も苦労されたんですね。
仕事も復帰するので、毎日お弁当に
送り迎えとちょっと不安ですが
頑張ってみます☆
ありがとうございました!!

さくら@様
貴重なご意見ありがとうございます。
気になっていた園ばかりだったのでとても
助かりました^^
きらら保育園移転したんですね。
つい先日前の場所が空きになっていたんで
どうしたんだろう??と思ってたら、
線路沿いに見つけました。
ホームページまでつけてくださって
参考になります。
ありがとうございした!!

 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園、幼稚園2008/10/30 17:36:56  
                     
                              http://www.e-hometeacher.com/えりこ

 
私の子供はキウィアレルギーに苦しんでいます。どうやらキウィだけでなく亜熱帯の果物(マンゴーなど)もダメなようです。食べると喉や手がかぶれてしまうので注意しているのですが・・・。アレルギーの治療法がないと聞いているのですが、やはり放置するしかないのでしょうか?
 

元の文章を引用する

別所幼稚園の入園準備について 2008/08/26 13:28:02
                     おばちん

姉の子=甥っ子が、来春の別所幼稚園入園を希望しています。
願書提出も先ではありますが、入園準備品について教えてください。
特に、絵本袋や体操着袋・コップ歯ブラシ袋・弁当袋etc・・・
大きさが指定されていて、手作りするものを知りたいです。
姉が10月に出産を控えていて、赤ちゃんの居る状態でミシンがけなどをするのは大変だろうと思い、私が代わりに作ってあげようと。
ご存知の方はぜひ教えてください!
宜しくお願いします(^^)

元の文章を引用する

最近子育てが辛く思ってしまいます 2008/08/22 5:25:18
                     とも

4歳の男の子と1歳の男の子がいます。上のお兄ちゃんの方がそういう時期なのか親の言うことを全然聞いてくれません。
例えば、棒やかさなどは目にあたったりしたらけがをするし、危ないからふりまわしたりしてはいけないよ。と何回も言い聞かせているのに分かってくれません。
その時は『もうしないよ。ごめんね』と言うけれど、次の日にはまた同じことをします。本人は剣のつもりでゴーオンジャーのまねしてるらしいのですが、やはり棒やかさを振り回すことは危ないし怖いのに注意しても聞かないのでイライラしてしまいます。
振り回す行為に限らず他のこともですが、親の言うことをあまり聞かないので疲れはててしまいます。
幼稚園へ行くようになって悪い言葉も覚えてしまい、『バーカ』などと親に向かって言ったりするとよけいイライラしてしまいます。悪い言葉も面白くて使っているだけで深い意味なんてない事が分かっていてもついイライラしてしまって…
私も大人げないのですが…『バーカ』とか言ってきても軽く受け流せばいいのにその余裕がないんです。
何だかどうしたらいいのか分からなくて…
そのくせすごく甘えん坊なところもあって今だにママおっぱい!と言っておっぱい飲んだりしてます。そういう所はすごく可愛いのですが…
子供が親の言うことを全然聞かなくて困ってしまった!と言う経験された方いらっしゃいますか?
それからいいのか悪いのか分かりませんが、4歳のお兄ちゃんはとにかく好奇心がおおせいなんです。親のやることすべてに興味があるみたいなんです。掃除、洗濯、炊事、私の化粧とかその他にもいろいろ。とにかく何でもやりたがります。
一番困るのが、カメラやビデオ。親としては可愛い子供の写真を撮って残してあげたいのに、撮らせてくれず自分もカメラをもってママを撮ると言うのです。
もちろんカメラを渡してやらせてあげる事もありますが、一度渡すとなかなか返してくれません。
どこかへ遊びに連れて行ったり旅行したりしても、カメラやビデオばかりほしがるので楽しめないというか疲れはててしまいます。こういう場合どうしたらいいのか…
思いきってカメラなんか持って行かない方がいいのか悩んでしまいます。
カメラを向けると、にっこり笑ってピースなんてしてくれる他の子供がうらやましく思えてしまいます。
このような経験された方いませんよね?
掃除や洗濯、炊事なども『やりたい』と言ってるのでやらせたりもしますが、下の子もいるし時間の余裕がない時だとイライラしてしまいます。
せっかく子供がお手伝いしてくれているのにもっと穏やかな気持ちになれればいいのに、それが出来ません。
ストレスばかりで子育てが楽しめず悩んでいます。

元の文章を引用する

 
Re: 最近子育てが辛く思ってしまいます2008/08/22 13:54:25  
                     あんず

 
今が一番大変な時期なんですよ。あの頃落ち着いて何かしていたという記憶はありません。
振り返って思えば、ああもできた、こうもできたと思うのですが、渦中では毎日のことなので気持ちの余裕ができないんですよね。

カメラに関しては、「ぼくのカメラ」を持たせてやるのはどうですか?フィルム装てんするタイプで、キティちゃんとかドラえもんとかいった、キャラクターものが今も売っていませんか? でなければ、使いきりのインスタントカメラとか…。

また、ついつい「あれしないでね」「これしないでね」と言ってしまうのですが、そういうときに限って言うことを聞いてくれません。たとえば、スーパーの中で親の手を離れて走り出してしまう。そんなとき、つい「走らない!」なんて言っちゃいますが、そうは言わないで「歩いて!」とか「ゆっくり歩く!」と声をかけると、案外体が反応してくれることがありました。これはいいぞと、「〜しない」ではなく、「〜しよう」と言えるように努力したこともあります。傘を振り回して困るなら、「傘は真っすぐ下に向けてあるこう。真っすぐにするのってむずかしいよ。できるかな?」というような具合です。違う遊びにもっていってしまうのです。もちろん、ゴーオンジャーが気になるなら、その中のポーズで使えそうなものもいただきます。

あと、たとえば、お出かけ前には必ず「約束」をして出かける。ママと手をつないでずっと歩く、とか、スーパーでは走らない、とか、「このお出かけだけは『バーカ』と言わない」とか。そして、それが少しでもがんばれたら、帰ったときに思い切り抱っこしてほめてあげます。そういうことの積み重ねも大事だと思います。

3歳〜4・5歳って、一番難しい年頃ですし、困ることをいっぱいしてしまうので、親もつい禁止の言葉をたくさん使って、疲れきってしまいます。どうか、今の、目の前の行為をどうやめさせようか、ではなく、どうしたら子どもが楽しく頭を使ってママのそばから離れずにいられるかな、という方向で考えてみてください。その子その子で必ず「ツボ」になるものがあります。深呼吸して、お子さんを一瞬でも「よそのお子さん」だと思って、客観的に眺めてみませんか。きっと解決方法が見えてくると思います。あと少しで小学生です。少しは落ち着く…ことを祈ります。がんばってくださいね。
 

元の文章を引用する

「こびとの森保育園」について 2008/08/19 14:39:48
                     アンパンマンまま

現在、無認可保育園に入れていますが
来春から、こびとの森保育園に
入れたいと考えています。
園やお母さん達の雰囲気などを教えて
ください。
また、保護者が参加しなければならない
行事などもあったら、ぜひ教えて欲しいです。
年収等で決定する保育料の他にどんな費用が
かかるのでしょうか?
県外から越してきて
全く知り合いがいないので困っています。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

子育てするならさいたま市?? 2008/08/10 2:21:14
                     とも

何日か前に子供と児童センターに遊びに行った時、少子化対策や子育て支援、子供の医療費などについてのアンケート用紙をもらいました。強制ではないけど、アンケートに協力して下さい。とのことで用紙をもらって帰りました。
アンケートの中で、『子育てするならさいたま市』という言葉が何回も出てきたんですけど本当にそうなのでしょうか??
子供の医療費一つとりあげても、他の市より遅れていると思うのですが…
鴻巣市や群馬県前橋や高崎などは、子供の医療費は15歳まで無料になりました。
『子育てするならさいたま市』と言うならば、どこの市も皆やっているようなことだけではダメのように思うのですが皆さんはどう思いますか?
それにさいたま市は、認可保育園に入りずらく待機児童も多いし、幼稚園の保育料も高め。こんな状態で本当に子育てに優しい環境なのかな?
さいたま市以外住んだことのない方ならあまり気にならないことかもしれませんが、私は深谷市、鴻巣市、県外、と住んだ事があるのでつい他の市と比べてしまいます。
『子育てするならさいたま市』とあげていなければ、市によっていろいろだから仕方ないなと思いますが、こういう言葉だしているのに現実は……なんか違うなーと思うんですけれど
皆さんは子育てに優しい市だと思いますか?
それとも『子育てするなら○○市』とどこの市でも聞くような言葉だからあまり深い意味なんてないのかな?

元の文章を引用する

 
Re: 子育てするならさいたま市??2008/08/12 9:06:37  
                     トロロ

 
「子育てするならさいたま市」というフレーズを目にするたび、耳にするたびに憤ります。乳幼児医療助成についても他の市区町村に比べ特に勝っている点もないと思います。
それに、乳幼児医療の証明書があるにも関わらず毎月初めに申請書を書くのが煩わしいです。紙の無駄、非合理的と思います。保険証を一緒に出しているんだからわかるでしょ!と言いたい。都道府県のレベルで劣っているせいもあるのでしょうね。ずば抜けている東京都と比べるのが悪いのか・・・

保育園、幼稚園については、全国でもさいたま市、中でも浦和区は最低レベルなのではないかと思います。我が家は3年間保育園入所待機していますよ。通えるとも思えない範囲まで希望を出しているのに、です。幼稚園にしても、前日から並んで申込みすると聞きました。それも、年々エスカレートしているようです。さらに学童保育はもっと厳しいと聞きます。先を考えるとため息です、、、

市長を見掛けるたびに「うちの子を保育園に入れてくれー」と叫んでいます。最近では花火大会で(笑) 聞こえていますかね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 子育てするならさいたま市??2008/08/15 9:48:44  
                     あんず

 
「子育てするなら」というのは、さいたま市のこれからありたい姿なんだと思います。
だから、足りない部分は、どんどん市長宛の手紙とか、いろんな方法でギャップを伝えていきましょう。伝わらなければさいたま市は今のままです。

子どもの多い市は、どうしても助成がうすくなりがちです。鴻巣や高崎ができることをさいたま市ができないのは、人口の差もあるんじゃないでしょうか。

助成に関しては23区内が一番いいですね。あとは何をわが家の優先順位第一位にするかだと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 子育てするならさいたま市??2008/08/20 5:09:50  
                     とも

 
そうですね。『子育てするならさいたま市』はこれからありたい姿なんですね!
きっと!
でもそういう言葉をどうどうと出してる以上は、やはりこれからではなく今現在その言葉に似合う市であってほしいと思うのが正直な所です。
認可保育園になかなか入れないのはかなり深刻な問題だし、医療費助成についても小学校入学前まで無料と中学卒業まで無料では全然ちがいますものね。
他の市に出来てさいたま市に出来ないのが子供の人口の差だとすると、いったいさいたま市は何のためにがっぺいして大きな市になったのか…
子育て世代に限らず、がっぺいして大きな市になったことで何かメリットはあったのかな?なんて考えてしまいます。
でもここでいろいろ言っても何も始まりませんよね。
思った事は、市長にどんどん伝えていくしかないですよね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 子育てするならさいたま市??2008/10/27 21:01:33  
                     えりぽん

 
どこが!という感じです。
娘は今年から小学校に通い、近所の学童にも行っていますが。

緑区役所支援課に、2.5年の育児休暇明ける前に相談に行ったところ、若い男性職員に「あなたには空きがあっても教えません」とはっきり言われました。私自身他市の公立保育園の庶務をしていたこともあり、入所は難しいだろうと思ってはいましたが、この言い方は今でも公務員にあるまじきことだと思います。

区役所の応対にはあまりに頭にきたので、2年くらい経ってからですが、市役所宛のメールや直接窓口で訴えたところ、当の職員は異動してしまっていませんでしたが、在籍が長い職員にきちんと応対してもらい、最後には課長名で謝罪文まで郵送されてきました。

結局同じ園長先生が運営されている家庭保育室、ナーサリールーム、認可園と預けて、無事に卒園、入学となりました。私のような親のわがままをきいていただき、園長先生をはじめ多くの先生に支えられ、娘も私も成長させていただきました。

認可園の入園申し込みは、多分特別でしょうが、開園する直前にナーサリールームから申し込みをさせてもらいましたので、区役所に行ってまた嫌な思いをすることもありませんでした。未だにさいたま市がそんなにいいのか疑問です。

今通っている学童も民説民営で在籍児が多く分離せざるを得なくなっているので、子育てするならさいたま市以外ではと感じつつ、自宅を所持してしまったため、固定資産税と自動車税、給料から市県民税を天引きされ、言っていることとやっていることが違っている元支援課の男性職員や、旧浦和市で転居もしていないのに住所の表記がどんどん代わっていったため、金融機関に証明書を提出するのに、無料といわれた証明を有料にされ、しかも代わりすぎて一枚で入りきらないからと2枚分払わされた区民課の女性職員や、大崎のクリーンセンターにゴミを初めていろいろ持ち込んだとき、回収場所が施設内に点在しているために、回収場所にいる職員に尋ねてくれと言われてきいたのに、全く教えてもらえず、仕方なく置いたら場所が違うと怒鳴られて泣かされた男性職員の給料の一部になっているかと思うと、はらわたが煮えくりかえる思いです。

このことを教訓に反面教師として、現在は他市で高齢者福祉の仕事をしていますが、電話や窓口で市民から訊いてよかったと言われるよう日々心がけています。
 

元の文章を引用する

全1243件中  新しい記事から  61〜 70件
先頭へ / 前へ / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / ...17 / 次へ / 最終へ