育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  41〜 50件
先頭へ / 前へ / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / ...15 / 次へ / 最終へ  

中央区の保育園で、教育園は?? 2010/03/18 16:29:47
                     あさ☆ひな

こんにちは。
1歳2ヶ月の男の子のママです。

中央区で保育園探しをしようと考えているのですが、
できれば教育熱心な保育園に通わせたいと思っています。

特に、スイミング、書き方、ピアノのいずれかができる園が
いいなと思っています。

認可でも無認可でも構いません。
保育園ではなく家庭保育室のようなところでも構いません。
ご存知の方、ぜひ教えてください!

また、中央区に限らず、駅に近い桜区・浦和区であれば、
合わせて教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします!

元の文章を引用する

 
Re: 中央区の保育園で、教育園は??2010/03/27 0:14:16  
                     ぷぷぷ

 
浦和区に近い緑区ですが、エンゼル乳幼児園は教育熱心ですよ。
書き方・書道・英語などの専科があります。
桜美林幼稚園と姉妹園で、二歳児クラスから制服もあります。
0歳児から、簡単なフラッシュカード(平仮名や駅名)や百玉そろばんの日課があります。
卒園する頃には九九もすらすら言えるようになっているようです。

発表会や運動会の内容もすごいです。
園児とは思えないほどの演奏、行進、演技をみせてくれます。
公立とこちらの園の両方に通わせていますが、公立と比べると1〜2歳上のレベルのことをやっている感じがします。

ただし、三歳以上からは基本的に募集をしていないのでご希望でしたら早いほうがいいかと思います。

因みに、園に駐車場があるので車でも大丈夫です。
浦和駅から463を直進して車で10〜15分ほどです。
(旧ドンキホーテ/現サンドラッグのすぐ裏です)
 

元の文章を引用する

 
Re: 中央区の保育園で、教育園は??2010/03/29 22:39:40  
                     あさ☆ひな

 
コメントありがとうございます☆
エンゼルさん、教育園として評判いいようですね。

3歳以降は入りにくいのかぁ。。。
そうか〜。。。
2人目を産んでから、復帰を考えているので、
3歳児入園になりそうです。
認可園はどのみち希望に入れる確率は低いのでしょうけど…。

他にも情報ありましたら、
ぜひぜひお願いいたします♪
 

元の文章を引用する

旧与野市 中央区 大戸小学校について 2010/03/12 23:42:38
                     ねんこ

9月ごろに大戸小学校区に引っ越し予定のものです。
浦和区の常盤小学校や岸町小学校の情報はよく聞くのですが、大戸小学校について全く情報がなく不安に思っています。

校風や、通学しているお子さんの様子など常盤小学校などと比べて違いなどあるのでしょうか。

元の文章を引用する

 
Re: 旧与野市 中央区 大戸小学校について2010/03/13 6:49:16  
                     旧与野市民

 
中央区の小学校は『子供が元気にのびのびと育てば、行儀が悪くても、お勉強が出来なくても構わない』というカラーの家庭が多いのでしょう。
子供達が下校時に3人・4人で横に並んで歩いたり、高学年でも奇声を上げたり大騒ぎしてる姿をよくみかけます。
親も自転車を押しながら3人位で横に並んで歩いたり(車が来てクラクション鳴らしても睨むだけで、なかなか避けない点は親子共通)、学校行事ではお喋りに夢中で先生の指示に従わず、開始が30分遅れることも当たり前という話も聞きます。
当然の流れで、中学生は道端に座り込んだり、広がって大騒ぎしながら歩いてます。
転入された方は学校の質に驚かれることが多いとか。
でも、浦和区ではそういう話は聞かないですね。普通に安心して通わせられる学校なのでしょう。
 

元の文章を引用する

浦和区の小学校の登校 2010/03/08 21:30:09
                     るる

浦和の小学校は集団登校はないのでしょうか?高砂小や岸町小はないようですが・・・。その他、常盤小学校も集団登校はないのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区の小学校の登校2010/03/11 6:07:58  
                     さくら草

 
お住まいの地域はどちらですか?
もしくは引っ越してこられるのでしょうか。
小学校によっていろいろですから。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区の小学校の登校2010/03/11 20:03:12  
                     るる

 
学区は常盤小学校です。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区の小学校の登校2010/03/12 1:38:55  
                     お節介ママ

 
子供達が、いつ犯罪に巻き込まれても不思議ではない時代です。
特に登下校時は危険なので、なぜ集団なのかを知りたいのか、もう少しご説明いただかないと回答いたしかねるかと…。
犯罪の下調べと思われてしまうのでは?
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区の小学校の登校2010/03/13 20:00:21  
                     るる

 
来年、小学校入学に合わせ常盤小学校区へ引越すためお聞きしました。ことば足らずですみません。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区の小学校の登校2010/05/10 23:41:51  
                     お役に立てば…

 
常盤小学校は集団登校はありません。
近所のお友達と誘いあって登校しています。

最初は心配ですが、父兄による安全パトロールや、
地域の方々の協力もあり、あまり危険な印象はありませんよ。

交通量の多い道路を通学するため、学校・家庭・地域での
交通安全に対する意識は高いのではないでしょうか?

 

元の文章を引用する

桜区近辺のバレエ教室を探しています♪ 2010/02/19 15:43:38
                     すけろん

初めて利用させて頂きます。
小2の娘がバレエを習いたいと言っています。
桜区近辺で良いお教室をご存知の方、教えて下さい。

あまり本格的な厳しい所ではなく、アットホームな感じの
お教室が希望です。

よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 桜区近辺のバレエ教室を探しています♪2010/02/28 16:37:45  
                     あや

 
記念総合体育館にバレエのクラスがいくつかあるようです。
曜日や連絡先はわかりませんが、
体育館の事務所で教えてもらえると思いますよ!
 

元の文章を引用する

東浦和モンテッソーリ子どもの家について 2010/01/23 15:49:53
                     みか

モンテッソーリ園を浦和周辺で探していて、東浦和に子供の家があることを知りました。
ただ、モンテッソーリ協会等のリストに掲載がなく、どうしてなのかな?と疑問に思っています。
園に直接伺いにくく、事情がわからずにいます。
もし園の評判などについてご存じの方がいらしたら、教えてください。

元の文章を引用する

 
見学は行かれましたか?2010/01/26 19:16:29  
                     うさぎん

 
 
 はじめまして。モンテッソーリ教育すばらしいですよね?モンテッソーリと一言でいっても
 正直いろいろあります。こどもの家は少人数でとてもいいですよね?協会に入るには様々な
 条件などあると思います。別に不思議ではないですよ。

 協会に入っている、いないは別にしてもう見学はおすみですか?やはり自分の目で確かめることが
 一番ですよ。人の話よりも伺いにくいなどと言っている場合ではありません。
 モンテをさせたいのならば、自分の目、こどもの反応を見るのが一番ですよ!

 こどもは素直に反応します。私もこども2人モンテの幼稚園に行かせました(県外ですが)。。
 環境、先生方もすばらしく子どもの自立を今とても目の前にして感じています。(小3なのですが。。)
 お母様もモンテの本などよく読まれるといいですよ!

 ぜひ、多くの方にモンテを知ってもらいたいです。
 
 

元の文章を引用する

 
Re: 見学は行かれましたか?2010/01/27 20:16:07  
                     みか

 
レスありがとうございます。
この園の素晴らしさは噂ではよく聞いていますが、見学はまだです。
勇気を出していってみます。
ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

浦和区の幼稚園、小学校について 2010/01/08 17:18:19
                     みいこ

はじめまして。
今年3月に浦和に引っ越すかどうか迷っているものです。
場所は浦和区東岸町です。

新居を購入して2年がたとうとしています。
今東京の世田谷区に住んでいます。
今の環境がとても良く
また、2年前、少し言葉の発達に遅れのある下の子の幼稚園探しをしていた時、
浦和のある幼稚園にショックなことを言われ、
浦和に引っ越しするのがとても不安になり、
また、子供の小学校の事も何も分からなかったので、
不安で不安で引っ越しするのをやめてしまいました。

でも引っ越しを先延ばしにすることが
子供たちにとって良いはずがないと思い
また悩んでいます。

近くには双葉幼稚園くらいしかありません。
小学校は大谷場小学校です。
評判はどんな感じですか?
ちなみにショックなことを言われたのは双葉ではありません。

上の子は4月から3年生になります。
下の子は年長になるのですが、
年長から幼稚園をさがすのって難しいでしょうか?

どんなことでも良いので
教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区の幼稚園、小学校について2010/01/11 19:30:52  
                     わかほっ子

 
少し遠いですが、西堀に「わかほ幼稚園」という幼稚園があります。
ここの園長さんは、障害児やからだの弱い子、など、お母さんが発育について心配しているお子さん方をかなり積極的に受け入れてくださっています。

今、高校生になる子が通っていた時も、小学校からは特殊学級(…と書くとわかりやすいのでそう書いてしまいますが)に通うことになるお子さんがいましたし、その後も、かなり遠いところからわざわざ通ってくるお子さんもいらっしゃいました。岸町くらいならまだまだ近いです。一度連絡を取ってみてください。

今も変わらなければ、給食は週2回です。どちらかというと自由保育の幼稚園です。園バスもあるので、岸町くらいだともしかするとパスが近くまで走っているかもしれません。
 

元の文章を引用する

 
Re:浦和区の幼稚園小学校について2010/01/12 8:56:33  
                     みいこ

 
わかほっ子さん、
情報本当にありがとうございます♪

わかほ幼稚園というのは初めて聞きました。
早速く調べてます。

下の子は、今普通に特に問題なくこちらの幼稚園に通っていますが、
うまく発音できない音があり、小学校に入ってから、言葉の教室みたいな
ものに通ったほうが良いかもしれないと、言われています。

高砂小学校が良いと聞いので、越境してでも通いたいと思っていますが、
わかほ幼稚園の子はどこの小学校に上がる子が多いのか、
お分かりですか?

下の子は変化に弱いので、
できれば、そこから、高砂小に行ってくれる子が多いと嬉しいのですが・・・。

 

元の文章を引用する

 
Re:浦和区の幼稚園小学校について2010/01/12 8:22:48  
                     わかほっ子

 
確かに高砂小には「ことばの教室」があると聞いたことがあります。
浦和区の区役所や保健所などと連携を取られるとよいでしょうね。

わかほ幼稚園は桜区の南側にあるので、地元の土合(つちあい)小・新開(しびらき)小の他に、中島小、栄和(さかわ)小、南区の小学校数校、浦和区の小学校(高砂や岸や仲町)、ごく少数で埼玉大附属や私立の小学校などに通うお子さんに分かれるようです。

わかほ幼稚園の園長先生とまず連絡を取ってみてください。じっくりと話を聞いて下さる先生ですし、園の運営に直接携わってらっしゃいますので風通しがとてもよいと思います。(都内からこちらに引越してきてびっくりしたのは、私立幼稚園ばかりであるということと、その園長先生が運営にはたずさわっていなかったり、幼児教育に無知だったりという方が案外いらっしゃるので、実質的に運営している先生と話さなければ実際の姿はよくわからないのです)
 

元の文章を引用する

 
Re:わかほっ子さんへ2010/01/12 16:21:03  
                     みいこ

 
わかほっ子さん、早速のレスありがとうございます。

良さそうな幼稚園ですね!
そうですね。とにかく園に連絡を取ってみないと前に進まないので
聞いてみたいと思います。
今お世話になっている言語指導の先生に少人数生の、目が行き届くところ。
園の様子が分かるように、バスでなく、送迎したほうが良い。と言われ、
検討の幅が狭くなっていたような気がします。子供のためにどうしたら良いかもっと
広範囲で考えて決めていきたいと思います。


 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区の幼稚園、小学校について2010/01/11 23:15:16  
                     世田谷育ち

 
お子さんの幼稚園探しでショックを受けたとのことですが、もしかして隣接する区の園ですか?
かなり個性の強いお受験幼稚園もあるもので…。
浦和区内で年長から通園可能(多分)な、多少の成長の差も受け入れOKな幼稚園ですと「浦和バプテスト幼稚舎」はいかがでしょう?
少し遠いですが、評判はいいですよ。
 

元の文章を引用する

 
Re:世田谷育ちさんへ2010/01/12 8:56:51  
                     みいこ

 
幼稚園の情報ありがとうございます。

ショックを受けたのは、浦和区内の幼稚園で、
私なりに子供の発達のゆっくりさを受け入れてくれそうな
幼稚園を探し、事前にお話しも聞きにいったのに、
面接の当日、2歳児クラスを作ることにしたので、そちらに行っては
どうか?と言われたのです。
1学年下のクラスで過ごすなんて・・・
悲しかったです。
せめて、子供の様子を観察してから
決めてほしかったです。
子供の様子は全然見ないで、私の話だけで、判断されたようです。
私が、大げさに話してしまったのかも知れませんが・・・(;一_一)

愚痴っぽくなってしまって、すみません。

浦和ハブテスト幼稚舎は、HPで見て、良いと思っていました。
ただちょっと遠いので大変かなと・・・。

でもあと1年と思えば通えるかもと今は思います。

下の子の事だけでなく、上の子の小学校のことも考えて、
子供たちが楽しく過ごせるよう真剣に考えたいと思います。

情報本当にありがとうございました。

 

元の文章を引用する

 
Re: Re:世田谷育ちさんへ2010/01/12 16:22:15  
                     世田谷育ち

 
あまりにも、子供の育ちに対する愛情が欠けている幼稚園があることを知り、幼稚園に通う子を持つ母親としてショックです。
大変でしたね。
どうぞ、よい幼稚園がみつかりますように。
あと、小学校は上のお子さんも高砂小がいいかと思いますよ。
ブランド公立校なので。
 

元の文章を引用する

 
Re: Re:世田谷育ちさんへ2010/01/13 9:00:48  
                     浦和区 冬嫌いママ

 
 みいこさんへ

  大変な思いをされたようで、、。でも負けないで
 ください!子どもの成長を信じて出来ることをやって
 あげてください。うちの娘(現在年中)の場合ですが
 やはり言葉が遅いなと感じ最寄り公民館の育児相談から
 地区担当の保健士さん面談を通じて浦和区保健センター経由
 療育センターさくら草(桜区)で専門医師の診察を受け問題
 無くその後は普通だと思ってます。(いやあ心配の日々でした。)
  そんな経過中にことばの訓練クラスを浦和区のさくら草学園と
 同じく浦和区仲本小学校にもことばのクラスがあると聞いた記憶が
 あります。どちらも今現在の状況はわかりませんが気になるようで
 したら浦和区保健センターに問い合わせしてみてください。幼稚園
 から話しがずれてしまいましたが念のため書き込みしました。ガンバレ〜

 

元の文章を引用する

 
Re: Re2010/01/12 23:45:14  
                     みいこ

 
浦和区冬嫌いママさんへ

元気の出る温かいレスありがとうございます。
本当に、わが子の発達に遅れがあるかもしれないなんて疑いをかけられると、
不安になりますよね。私も血の気の引く思いでした。
冬嫌いママさんのお子さんは心配なさそうで本当に良かったですね(^o^)
うちの息子も今、年中です。
息子は言葉以外に遅れはないようですが、世田谷区の福祉センターに月1で通っています。世田谷区は障害と診断されなくても、発達に心配があり、親が希望すれば療育を
受けられるので、わりと療育をされている方はいます。
さくら草は私も調べましたが、医師の診断のおりた方が療育する感じなのですか?

話が幼稚園のことからずれてきましたが、私の悩みの根本なのかな、と思います。
子供たちのために母は頑張らないと、ですね。



 

元の文章を引用する

 
Re: Re:世田谷育ちさんへ2010/01/13 15:44:16  
                     みいこ

 
世田谷育ちさん、ありがとうございます。
世田谷育ちさんやみなさんのおかげで、気持ちが前向きになってきました。

私自身も幼稚園ママ生活最後の一年となるので、親子共々楽みたいですし、
がんばります!

小学校はやはり高砂小が良いのですね♪ 越境の申請も頑張らないと、ですね。


 

元の文章を引用する

 
Re: Re:世田谷育ちさんへ2010/01/13 23:03:03  
                     浦和区 冬嫌いママ

 
みいこさんへ

 浦和区のさくら草学園は市の保健センターと連携
していていきなりの通園はムリみたいでしたよ。
 世田谷の月1のが週1とかだともっといいのにと
思いますが仕方ありませんね〜。焦らずにいくのが
いいかもしれません。うちのケースは私の焦りに対し
夫が娘は少し遅いだけだ!(親ばかではなく)とか
ちっとも異常ではないわよ!と近隣老婦人の冷静な
意見があったので救われた部分も大きかったです。
誰にでも言うことではありませんが意外とお子さんを
知っている身近な人の意見は的を得ている可能性が高い
かもしれません。ではお子さんそしてママさんの今後を
応援してます〜。(私もまだまだガンバらなくちゃデス)では。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区の幼稚園、小学校について2010/01/14 22:13:24  
                     南区民

 
みいこさんへ
はじめまして。掲示板を拝見して、つらい思いをされたとのこと、
同じ子供(うちは年長と年中の娘です)をもつ母親としてすごくショックでした。
でもきちんとお子さんに向かい合ってよりよい道をお探しになっていることは
とてもすばらしいな、と思いおもわず書き込んでしまいました。
よい園が見つかるといいですね。

それから少し話がそれますが、上のお子さんの越境についてですが、
今は越境して通うのはかなり厳しいと思います。よほどの理由が
ない限りは越境はなかなか認められないのが現状です。登下校の
問題や交通事故にあってしまったら・・ということもありますので・・。
引っ越してから越境できないとわかると大変なので、事前に市役所や
教育委員会に問い合わせてみるといいかもしれませんね。
 

元の文章を引用する

 
Re:2010/01/15 12:30:40  
                     みいこ

 
浦和区の冬嫌いママさん、南区民さんへ

ありがとうございます。
みなさん温かいお言葉ばかりで、恐縮してしまいます・・・。
ここまで来るのにいろいろ道のりがあったのですよ。
2才半になっても数個の単語しか喋らないわが子に対して、これからこの子が苦労するくらいなら一緒に死んでしまいたいと思っい、上の子が幼稚園で書いてきた、「ままだいすき」というコメント付きの私の似顔絵を壁にはって、それを励みに頑張ってきたんです。
3歳半からよく喋りだして、浦和では断られましたが、世田谷の幼稚園は子供が福祉センターに通っていると話しても、こちらが話すことは理解できているし、多動ではないしと、問題なく入園OKだったんです。
それくらいから私の心が落ち着いれきて、やっとわが子を認められ、かわいいと思える余裕ができたんですよ〜。
南区民さん、小学校の越境の件の奇矯な情報ありがとうございます。
そうですね。確認してみます。

幼稚園は、少し遠くても自分の思ったところにするか、近くの幼稚園で、お友達も近くにに住んでいる環境にするか検討中です。

それにしても浦和の方々はやさしい方が多くて安心しました。




 

元の文章を引用する

南区(南浦和)の保育園について 2009/12/30 23:17:50
                     nana77

南浦和の保育園に通われている方いらっしゃいましたら、どんな情報でも良いので、お話聞かせてください。

認可保育園の申し込み中ではありますが、入園できそうにありません。
そこで、認可外を検討中なのですが、情報が少なく困っています。
見学にも行こうと考えているのですが、園の雰囲気、メリットなど教えていただけたら幸いです。
仕事の関係でほぼ毎日延長保育になりそうです。延長保育の多い園(人数)なども知りたいです。
今検討している園は以下の園です。

・けやき保育室
・まぁむ
・小鳩保育園
・ミルクハウス
・クレヨンハウス

よろしくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: 南区(南浦和)の保育園について2010/01/29 23:49:40  
                     二児の母

 
以前、上の子(当時二歳児クラス)を南区の公立園に通園させていました。
下の子(当時0歳児)は園が見つからず、浦和区ですが、南区に隣接する神明にあるエンゼル保育園の一時保育に預けていました。
週に三日しか預けられませんが、一日2800円なので週五日無認可に預けるよりは若干安く済むかと思います。
勤務形態がわからないので、三日ではお困りになるかもしれませんが、他の園の一時保育と交互に預けるという手もあります。
認可園の一時保育なので、無認可より安心して預けられるかと思います。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、ご検討下さい。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます!!2010/01/30 18:16:40  
                     nana77

 
メッセージありがとうございます。
なるほど!!そういう手段もあるのですね。
認可外にも問い合わせてみたところ、全然空きが無く、途方にくれていました。
一時保育検討してみようと思います。
勤務時間が変則的な上に、夜も遅いので、本当に困っています。
どこか見つかると良いのですが…
どうもありがとうございました!!
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございます!!2010/02/04 0:39:50  
                     二児の母

 
お仕事で遅くなるんですね。
すみません、読み飛ばしていました。

延長保育といっても、時間によりけりかと思います・・・
エンゼルの一時保育は基本17時までです。
以降、止むを得ない場合は5分毎に25円の加算でみてもらえます。
とはいえ、それが毎回となると・・・
一応、通常の保育園としても延長保育は18:30頃(もしくは19時頃。あいまいでごめんなさい)だったはずなので、それを過ぎるとなると難しいと思います。

確か、公立園で浦和中央や常盤は20時頃までみてくれたような記憶があります。
ただ、遅くまでみてもらえるということで異常に人気があるため、入るのはかなり大変かと思います。
(噂によると、保育園の先生など公的な仕事をしている方のお子様が優先とか…)

もし、時間外保育を希望されているのであれば、こちらも人気園にはなりますが、武蔵浦和Jキッズステーションに問い合わせてみてはいかがでしょう?
病児保育やトワイライトも受け付けていたはずです。
預け先が早くみつかるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
詳しい情報ありがとうございました。2010/02/08 12:14:43  
                     nana77

 
メッセージありがとうございました。
先日、区からの連絡でかろうじて、最終希望の園に通りました。
予想外でしたが、なんとか、認可園に通うことができそうです。
交通の便などを考慮すると、やはり駅前の認可外で夜間もやっているところが良いのですが、とりあえず、通わせてみようと思います。
色々情報ありがとうございました。
また、何かありましたら色々教えていただけたら嬉しいです。
 

元の文章を引用する

転居予定です 2009/11/20 10:34:36
                     パンダマン

はじめまして。

来年の5月位に北浦和の方に転居が決まってしまい急遽幼稚園を探してます。
HPを見る限りでは黎明幼稚園が一番最寄になるようなのです・・・・。
おそらく元町近辺になるかと思います。

息子は3歳児で、できれば自由保育の園を探しております。
何か幼稚園の様子(他の幼稚園を含む)など、何でも良いので情報がありましたら宜しくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: 転居予定です2009/11/26 8:39:24  
                     @

 
大東小学校の近く、このみ幼稚園が、自由保育のようです。
伸び伸びとした活動では、百合丘幼稚園の名前も聞きます。
 

元の文章を引用する

 
Re: 転居予定です2009/11/27 0:02:31  
                     お節介ママ

 
転入される時期から、希望する幼稚園に空きがない場合もあるかと思います。
徒歩通園圏がいいのか、バス通園も可なのかで幼稚園を絞って空き状況を確認してみましょう。

一斉と自由のmix保育の幼稚園でも、のびのびとした園風の園もありますから、いろいろと検討されてもよろしいのでは。
 

元の文章を引用する

 
Re: 転居予定です2009/12/01 8:20:10  
                     パンダマン

 
@さん、お節介ママさん情報ありがとうございます。

通園圏や学区、mix型等も含めてまた考えたいと思います。
ありがとうございました!
 

元の文章を引用する

さいたま市の小学校について 2009/11/12 21:42:33
                     そら

さいたま市の浦和区、南区で転居を考えています。
小学校にあがる子供がいるのですが、浦和区、南区の公立小学校の評判など
教えていただけたらと思います。(集団登校ありか?など)
また子供にアレルギーがあるのですが、小学校の給食対応など
どのようになっているのかご存知の方がいらしたら教えて頂きたいです
。どうぞよろしくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市の小学校について2009/11/13 14:12:58  
                     浦和区です

 
浦和区の公立小学校についてですが、やはりどこも教育熱心な親御さんが多いと思います。

集団登校かどうかは、学校によって違います。
どちらを希望されているのか、特定の学校をお知りになりたいのか、対象を絞ってみてはいかがでしょうか。
 

元の文章を引用する

 
浦和区さま2009/11/16 20:59:01  
                     そら

 
お返事ありがとうございます。
まだまだ何も決まっておらず難しいところなのですが
とりあえず浦和区は高砂小学校、岸町小学校。
南区では大谷場小学校、南浦和小学校あたりでしょうか。
引き続きみなさまの情報をお待ちしています。
よろしくお願いいたします!
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和区さま2009/11/17 8:04:28  
                     浦和区です

 
高砂小は、集団登校ではありません。岸町はわかりません。

高砂小は、不動産の物件が高い地域なので、比較的裕福なお子さんが多いと思います。そして、教育にも熱心です。

構内に学童があるので、共働きのご家庭は越境して通わせている方もみかけます。が、構内の学童は3年生までとなっており、年度によっては3年生は人数オーバーで通えないときもあるので、学童目当てでの入学は危険かなと思います(近くに別な学童はありますが)。

レベルは高砂に限らず、浦和区は評判が高いです。
でも高砂小学区は、賃貸・分譲ともに不動産が高いので、もしここで購入しようとなると負担も大きいと思います。昨年知人の方がここで戸建を1億近い金額で買ったと聞いて、腰を抜かしました。笑

もう少し範囲を広げても大丈夫だと思います。よい家が見つかるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
岸町小学校2009/11/17 18:07:49  
                     ぴーちゃん

 
岸町小学校も集団登校ではありません。
こちらの学校は高砂小や別所小と比べると児童数も少なく、小規模の学校です。
児童数も470名ぐらいだったと思います。
さいたま市の放課後児童クラブも敷地内にあります。
学習塾に関しては、浦和駅や武蔵浦和駅南浦和駅と目指す学校に応じて選択できますので立地的には便利です。
 

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市の小学校について2009/11/17 21:58:00  
                     はるひか

 
小学校の給食のアレルギー対応ですが、給食でなおかつ
かなりの人数の食数になるので、細かい部分までの
対応は難しいと思います。実際には、えびやかになどは
除去食は可能だと思いますが、卵の除去食などはおかずの
内容によっては難しいので、個別におかず持参のお子さんも
いると聞いたことがあります。
またそれぞれのお子さんのアレルギーの様子によっても違って
くると思います。少しは食べても大丈夫、とか激しいショック
状態になる、とかそういったことでも変わってくると思います。

まず、入学する学校が決まって入学説明会の時にでもお聞きすると
いいかと思います。ちなみにうちにも今度南浦和小に入学する娘が
います。南小は集団登校のようですよ。
 

元の文章を引用する

 
お返事ありがとうございます2009/11/19 11:43:21  
                     そら

 
浦和区です様、ぴーちゃん様、はるひか様

お返事ありがとうございました。
うちの子はみんなでワイワイするのが好きな明るい子です。
今住んでいるところは赤ちゃんの時からなので母子共に
お友達に囲まれてる日常を送っております。
引っ越して誰一人お友達もいなく、一人でとぼとぼと登校する
姿を想像するとなんだか切ない気分でもあり
すこしでも早くなじめるように集団登校の学校がいいかな?
と考えている次第です。

アレルギーの件も確実に決まってからその学校に相談するなり
してみたいと思います。
さいたま市は住みやすい地域ですか?
来年からは住民になると思いますのでよろしくお願いいたします。







 

元の文章を引用する

浦和ふたば幼稚園 2009/11/10 7:19:35
                     ままん

教えてください。お願いします。
浦和のふたば幼稚園を考えています。
11/1の願書提出日後日に引越しが決まりどこの幼稚園にするか悩んでいます。
引越しする先は大谷口サミット近辺です。
預かりがあり自由保育ではなくしっかりと習い事もさせて
バス通園できお母さんの出番が少ないところを希望しています。
他の掲示板でふたば幼稚園はお母さんの出番が年2,3回とありましたが
実際に通っている方のご意見を聞かせてください。

今 行かせている幼稚園は 英会話や習字、リトミックなどがあり
お母さんの出番が月に1回程度です。
お弁当は週2回で他は給食です。午前保育の日はありません。
できれば仕事をしたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  41〜 50件
先頭へ / 前へ / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / ...15 / 次へ / 最終へ