育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1243件中  新しい記事から  81〜 90件
先頭へ / 前へ / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / ...19 / 次へ / 最終へ  

さいたま市文化センター駐車場について 2008/05/13 23:09:02
                     年少母

今月幼稚園の行事の一環で観劇に行きます。
出来れば自家用車で行きたいのですが
行ったことがなく駐車場の様子がよくわかりません。
HPを見ると平面、地下に駐車場があるようなのですが…。

南陸橋通りの方面から向かうのですが
どこで右折すればスムーズにセンターに入れるのか
ご存知の方いらっしゃいますか?
平面に停めたいと思っています。

かなり運転に自信がないので
シミュレーションしたいのですが。。。

コインパーキングの方が無難でしょうか?





元の文章を引用する

 
Re: さいたま市文化センター駐車場について2008/05/15 6:52:34  
                     たわら

 
駐車場への入口は、文化センター正面入口をすぎたところにあります。文化センターの交差点を直進すると、駐車場への右折レーンがあったような気がします。
駐車券は機械でなく、守衛さん(?)に渡されるので、詰め所みたいなものがあるので、わかると思います。
地下駐車場への入口は、その手前です。地下より、平面の方が停められる台数が多いので、平面がおすすめです。
コインパーキングは、駅寄りの方にあり、高いです。

以上の説明で、わかりましたでしょうか?
 

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市文化センター駐車場について2008/05/15 9:13:42  
                     年少母

 
たわらさん、お返事ありがとうございます!!

細かい説明をいただいてよくわかりました。
平面の方が停められる台数が多いのですね。
参考にさせていただいて
早めに家を出てみようと思います。

こんな質問にご丁寧にお答えいただいて
本当に感謝します!

ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市文化センター駐車場について2008/05/16 1:56:47  
                     三姉妹ママ

 
親子観劇会の時は いつも駐車場は激混みです。
相当早めに到着されることをお勧めします。
 

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市文化センター駐車場について2008/05/16 9:31:36  
                     年少母

 
三姉妹ママさま、貴重な情報をありがとうございます!

確かにかな〜り早めに行かないとダメそうですよね。
よく見たら娘の幼稚園だけじゃなく
他の園も同じ時間に観劇があるようなので…。

そうなると朝のラッシュ時に到着するくらいの余裕が
ないと無理そうですね。

園からもなるべく公共の交通手段で行った方が無難ですよ
…と言われているので
電車かバスも頭に入れてみようと思います!

本当にありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市文化センター駐車場について2008/05/16 22:06:33  
                     ゆきのん

 
年長児のママです。10時開演で9時半集合の場合で、
平面しか停めたことないのですが、
8:40に着いた時は数台しかいなくてガラガラでした。
9:05に着いた時は半分くらいで、どんどん入ってきてるとこでした。

もしすごく早めに着いたら、出口近くに停めて、帰りの渋滞対策をぜひ!
右折で出たい人とか、2方向が合流したりとかで、
帰りの出口渋滞ですっごく疲れたことがありました(涙)
 

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市文化センター駐車場について2008/05/16 22:55:02  
                     年少母

 
ゆきのんさま、お返事ありがとうございます。

帰りの渋滞のことまで頭にありませんでした!
行きだけかなり早く行けばなんとかなるかなと
安易な気持ちでいました(汗)

確かに帰りのことも考えないといけませんでしたね。
運転ヘタな私には到底無理そうです…。

当日は電車か、雨が強く降っていたら
タクシーで行こうと思います。

ゆきのんさまのお話が聞けて助かりました!
どうもありがとうございました。
 

元の文章を引用する

保育園について教えて下さい 2008/05/10 15:01:41
                     なっち

引越したぱかりでお友達がいません。
市立武蔵浦和保育園と私立菁莪保育園
について知りたいです。
園の雰囲気や先生の対応。
又 親子参加の行事や保護者の会など
について教えて頂きたいです。
私は、対人恐怖症なのなので
どうしてもママ同士の付き合いが苦手です。
出来る限り子供の為に頑張りたいと思って
いますが、親子参加の行事がなるべく少ない
園に行けたらと思っています。
宜しくお願いします。

元の文章を引用する

 
菁莪保育園2008/05/19 13:00:58  
                     カッサーノ

 
書き込みからだいぶ日数が経ってしまいましたが・・・大丈夫でしょうか?


菁莪保育園に子供が在園しております。
園が3年前に新設された時、ウチは開園と同時に入園出来ました。


こちらの保育園は、一学年?の人数が8〜12名程と少ないので
先生の目が一人一人に行き届いてます。
若い先生が多いのですが、とてもしっかりしてますし、
全園児の名前を覚えていて、挨拶する時なども名前を読んでくれています。
もちろん何かあった時なども必ず報告してくれます。
とってもアットホームな感じです。

0歳と1歳は赤ちゃんなので同じ教室ですが、
3歳・4歳・5歳も同じクラスなので、兄弟のいない子も異年齢との関わりを学べる、
というのがウリ?でしょうか。

小規模な分、園庭は狭いですが、お天気の日には園外に散歩に行ってくれてます。
また、系列幼稚園や地域(ご近所の特老ホーム)との交流、
上の年齢では月2回の園外フットサル教室もあり、
ウチの子供達は色々と楽しんでいるようです。

給食は園で調理した完全給食で、アレルギーにも個別に対応してくれています。


親子参加の行事ですが、2ヶ月に1回ほどのペースで土曜日に開かれてます。
夏祭りや遠足、運動会、生活発表会などですね。
でも絶対参加ではないです。

保護者会ですが、年度始めにクラスで1名役員を選ぶほかは、
年に1回の保護者会総会(今年は終了)と、
年に1回の保護者会主催の行事の手伝い(12月)で
その他に出番はありません。
手伝いも、出来る人だけ、で強制ではありません。
この点は幼稚園などと比べれば楽ですね。
(まあ、幼稚園に行ったことがないので判りませんが・・・)

その他、年度始めと終わりにクラス懇談会がありますが、
もちろん、来られる人だけで大丈夫です。


ママ同士のお付き合いが気になるようですが、
保育園ということもあり、皆お仕事をされて忙しいようなので、
特に付き合いがあるようでもないようです。
朝逢った時の挨拶程度ですかね。お迎え時間もマチマチですし。
モチロン、仲のいい人同士はお付き合いはあるでしょうが。。。
(ウチはないですね)

親子参加の行事の時なども、主役は子供達なので、
ママ同士で集まって話して・・・などもないですよ。
それよりも子供の動きを追うのに忙しいです(笑)。


私個人の感想としては、この保育園に入れてよかったと思っています。
ただ、私立といえども認可園なので、定員いっぱいのクラスもあるようです。
入園できるかどうかはわかりませんが・・・オススメです。


いい保育園にめぐり合えるといいですね(^^)

長文失礼いたしました。



ちなみに・・・私も超人見知りなので、さいたまに引越してきて6年ですが、
ママ友はいません(^^;)
実家も遠いし、昔からの友人も子持ちはいないので結構孤独?ですね。
まあ、無理して作るものでもないですしね。
なので、余計に保育園に入れてよかったと思っています。




 

元の文章を引用する

 
あと、2008/05/19 13:56:03  
                     カッサーノ

 
書き忘れました。

あと、お昼寝の時は簡易ベッドを使うので、
わざわざお昼寝布団を用意しなくても大丈夫です。
季節に合わせて掛け布団(毛布やバスタオルで可)を用意して、
月曜持参の金曜持ち帰り、です。

この点も楽です♪
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございます2008/05/20 23:44:12  
                     なっち

 
カッサーノさん
色々とご親切に教えて頂きまして
どうもありがとうございました。
実は、毎日返信レスを待っていました。
この辺は、保育園がどこもいっぱいで
入るのが大変そうですね。
希望の園に入れるとうれしいですが・・・。
私も人見知りがとにかく激しくて
カッサーノさんのような方が同じ保育園に
いてくれたら、とても心強いです。
どうもありがとうございました。☆
 

元の文章を引用する

浦和母の会幼稚園 浦和のぞみ幼稚園 はとり幼稚園について教えてください 2008/05/08 16:06:14
                     ペンギン

南区在住です。
来年、年少で入園希望ですが、通えそうな範囲で
上記の幼稚園がいいかなと思っています。(温かい雰囲気の園)

ホームページや他の掲示板、過去のスレッド等検索済みですが、実際に通園されている方やお知り合いが通園されている方の生の声が聞きたく、お願いいたします。


1.自由保育とのことですが、例えば粘土、お絵かき、工作、木工等(遊びの範囲で)も
 やりますか?やるとしたら、どんなことをしていますか。

  (一斉に行なわなくても先生からの自然な働きかけがあるのか、それとも自分の好き  な遊びのみをしているのか。)


2.お稽古バッグ等、全てが手作りですか?(苦手なのです。出来る限り頑張りますが)

3.保護者の雰囲気

4.親の出番はどういうものがありますか?(例えば、参観等以外、手伝いの形のもの。下の子が1歳になるので心配です)

5.遠方から通園されている方はいらっしゃいますか?


今後、見学もしていきますが、情報をいただきたく、
どうかよろしくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: 浦和母の会幼稚園 浦和のぞみ幼稚園 はとり幼稚園について教えてください2008/05/10 8:50:07  
                     あーちゃん

 
母の会幼稚園は近隣の方のみのようですよ。
遠方だとNGだそうです。
多分、徒歩通園できる範囲になるのかな??

聞いた話なので詳しくは園に確認してみてくださいネ♪
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和母の会幼稚園 浦和のぞみ幼稚園 はとり幼稚園について教えてください2008/05/10 23:27:11  
                     かめ

 
母の会は、水曜の午後と土曜の午前に園庭開放を行っているので、遊びに行ってみるといいかと思います。
直接行って、中の様子がみれて、先生や在園児、保護者と話すいい機会かと思います。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2008/05/11 22:40:26  
                     ペンギン

 
あーちゃんさん、かめさん、情報ありがとうございます。

母の会、ちょっと徒歩では無理な距離なのです。
通園可能な距離なのかも含め、教えていただいた園庭開放に
参加して色々聞いてみますね♪

どうもありがとうございました。
(お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。)
 

元の文章を引用する

 
浦和のぞみ幼稚園について2008/05/11 8:32:40  
                     けろっぱ

 
現在、在園させています。

1.全員で一斉に制作ということはなく、やりたい子がやってます。木工はほとんどや  りません。外遊び中心の子もいれば、お絵かきや粘土など、教室遊び中心の子もい  ます。先生からのはたらきかけは、母の日・父の日のプレゼント制作とか、そうい  う時くらいです。

2.袋物は、既製品OKです。

3.毎日お弁当、送り迎えなので、それを苦にしていないお母さんが多いです。
  他の幼稚園に比べたら、平均年齢が高いですが、精神年齢が若いお母さんたちで   す。
  行事の時は、お父さんの参加もあります。(運動会のお手伝いなど、自主的に)

4.下のお子さんがいらっしゃる方は、行事のお手伝いは、ほとんど免除です。
  参観以外にクラスの懇談会や教育懇談会というものが、学期ごとにありますが、皆  さん下のお子さんを連れていらっしゃるし、託児がある場合もあります。園に出向  く回数は、多いですね。

5.徒歩や自転車では、通えないところから通園されている方もいらっしゃいます。
  園には駐車場がないので、行事の時は近隣の100円パーキングを利用しているよう   です。

  5月24日に未就園児が幼稚園で遊べる日がありますので、園の雰囲気や先生の様子  など、参加されたらわかるかなあ、と思います。

  近代的な保育とは、かけ離れた園と思う方もいるかもしれませんが、園長先生のお  話を聞くと、それにも意味があるんだとわかります。
  私は、今二人目の子を通わせていますが、子どもたちが、幼稚園を好きだと言って  くれていることが嬉しいです。
  
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2008/05/11 23:07:13  
                     ペンギン

 
けろっぱさん、ありがとうございます。

詳しく教えていただき、助かりました。
園長先生のお話にとても感銘を受けたという話を掲示板等で目にするので、
私もぜひともお聞きしてみたいです。


お子様方も楽しく通われているんですね。
とにかく、ハード面より、こどもをよくみていてくださる、
こどもが生き生きと楽しく過ごせる幼稚園に入園させたいと思っており、
親の出番等はこどものために普通にやりたいと思っているので、かなり希望に近いです。
(でも、下の子がいる場合は免除出来ることもお聞きして安心しました。そして、今度は下の子の時に頑張れば良いのですよね。)


未就園児と遊ぶ日、参加してみたいと思います。

どうもありがとうございました。
 

元の文章を引用する

保育園の学年について 2008/05/07 1:18:48
                     かめ

05年12月生まれの子と、07年4月生まれの子が居ます。
現在、仕事先がみつかり、保育園の入園を希望しているのですが、
上の子は2才児クラスになるのはわかるのですが、下の子は1歳児クラスなのか0歳児クラスなのかが分かりません。
学年でいうと「年子にならない」ので、0歳児かなと思うのですが、もう一歳になったし、0歳児クラスは、まだそんなには居ないと思うけれど、今年の四月に生まれた子も入園するクラスと考えると1歳なのかな??
と、混乱しています。
2人同時に同じ園は無理だと思い、空き状況をみて、空いてる園を希望欄に書こうと思ったのですが、どちらの空きをみて書けばいいかわかりませんでした。
お分かりになる方がいらしたら、是非教えてください。

因みに、元保育士の友人の話だと、園によって年齢でクラスが変わるのと、学年で変わるところがあったと聞きました。
それにしても、下の子は微妙なところだな・・・と。
10日の提出に間に合わせたいので、よろしくお願いします!

元の文章を引用する

 
Re: 保育園の学年について2008/05/07 13:10:09  
                     ねこ

 
自治体にもよりますので、確認することをお勧めしますが・・・。

通常のクラスは4/1時点の年齢で計算されます。
ただし年度途中の入園については、入園日の年齢で計算されますので、下のお子さんは1歳児クラスになると思います。そして来年度は同じクラスを再度すごします。

こればかりはその時の状況によって、行政と園の判断も加わりますので(特に私立)、まずは申請してみることをお勧めします。
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園の学年について2008/05/08 15:42:53  
                     カッサーノ

 
こんにちは。

ウチにも07年の12月生まれの子供がいます。

この4月から保育園に入りましたが、『0歳児クラス』での入園になっています。
上の方がおっしゃっているように4月1日時点での年齢だと思います。

ちなみに、今年6歳の長女は『5歳児クラス』、同じく今年5歳の長男は『4歳児クラス』として入っています。

さいたま市桜区の私立保育園(認可)です。

参考になれば・・・・・・
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園の学年について2008/05/10 0:17:32  
                     かめ

 
ねこさん
ありがとうございます。
移行児、というのですよね?
色々調べたり、問い合わせてみたところ、やはり園によって違うことが分かりました。
希望の園での扱いが微妙なところでしたが、とりあえず申請してみようと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園の学年について2008/05/10 0:21:29  
                     かめ

 
カッサーノさん
ありがとうございます。
3人も保育園に通園させてらっしゃるんですね。
3人とも同じ園ですか?
途中ということもあり、同園が難しいようで、できるだけ近い園を希望しているため、
受け入れクラスの扱いが、些細なことですが我が家にとっては重要な問題で・・・
結果が来るのがこわいような楽しみのような・・・
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園の学年について2008/05/19 13:50:26  
                     カッサーノ

 
お返事が遅くてスミマセン。

仰るように、3人とも同じ園に通園しております。
3年前に出来たばかりの新設園なので、上の2人は開園と同時に入園でき、
一番下の子は0歳児で申し込み自体が少ないのでラッキーでした。
場所も、ウチから徒歩5分の近所です。

保育園入園に関しては、怖いくらいに幸運なので
この先なにかあるんじゃないかと心配になってしまいます。。。

兄弟がいると、やはり近くて同園なのが一番いいですよね。
いい結果がくるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 保育園の学年について2008/05/30 0:42:07  
                     かめ

 
こちらこそお返事が遅れてすみませんでした。
三人とも同じ園なんて羨ましいです。。
うちは今月ダメでした。
空きのある園を調べて申し込んだのですが・・・
下の子は無理でも、上の子だけでもって思っていたのでがっかりです。
(同月・同園希望というわけではなかったのですが)
どうやったらもう少し保育指数をあげられるのか・・・
このまま2人とも入れないと、無認可になり、保育料が10万を越すので、困ってしまいます。
 

元の文章を引用する

トランポリン教室 2008/04/25 21:28:20
                     くるみぱん

幼稚園児の子どもがトランポリンを習いたがっています。
浦和近辺でトランポリン教室はありますでしょうか。

情報をお持ちの方、ぜひ教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: トランポリン教室2008/05/10 12:38:12  
                     モンチッチ

 
確か、桜区記念総合体育館にスクールがあると思います。
4年前、娘が1年生の夏休みに短期教室に通いましたよ〜。

確認されみては、いかがでしょうか?
 

元の文章を引用する

お昼寝布団 2008/04/01 16:16:19
                     保育園っ子

4月から1歳の子どもが保育園にかよいます。
未だ、お昼寝布団を買ってないのですが、どういうものがいいのか迷っています。
お布団って結構高くて、お昼ね用とsetになっているものが多く売られていますが、使い勝手はどうなのかなぁ。と・・・
何か良いものがありましたら、教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: お昼寝布団2008/04/01 22:37:14  
                     はるひか

 
はじめまして。二人の子どもを保育園に通わせています。
お昼ね布団は、セットで売っているものは意外と薄いので
長く保育園に通うなら、高くてもしっかりしたお布団を
準備された方が卒園までもつと思います。

うちの子が通う園では、床にござをしいてそこに布団を
しいて寝るので、なるべく厚めの布団を準備するように
すすめられました。それでうちでは、大人用の布団を
ベビー布団に打ち直してもらったものを使っています。
高かったですが、2年以上使っていてもぺったんこに
ならずとてもいいですよ。ご参考までに。
 

元の文章を引用する

 
Re: お昼寝布団2008/04/03 12:44:38  
                     保育園っ子

 
貴重なアドバイスありが追うございます。
しっかりしたものの方が先を考えると、いいのですね。
いい睡眠が取れるためにも、
そうします。
 

元の文章を引用する

音楽教室とバレエ教室教えてください 2008/03/25 21:31:23
                     ねこおや

北浦和駅近辺で幼稚園年少の娘が入れる、音楽教室とバレエ教室を探しています。
(与野や浦和駅近辺でもかまいません)
おすすめの教室がありましたら、教えてください。
できれば実際に通っている方に、お月謝や先生のことや教室でやっていることなどを教えていただきたいです。

元の文章を引用する

 
北浦和東口なら・・・2008/04/16 19:35:15  
                     いちご

 
バレエ教室もいろいろあると思いますが、東口でお月謝が比較的お安い場所をお教えしますね。
3年前に教えてもらったのですが、木の実幼稚園のホールでやっていたのが当時4〜5000円だったと思います。
時間が経っているので詳しくは幼稚園にお問合せ下さい。
駒場体育館でも教室のポスターがあったので、お教室があると思います。
私が参加している浦和スポーツクラブにバレエ教室があるようです。詳細はホームページにてチェックしてみてください。
http://www.urawasc.org/
会場は北浦和東口、領家交番を右折して釣具屋さんのビル3階です。産業道路に面しています。

北浦和で見かける音楽教室では浦高通りならドルチェ音楽教室、ヤマハ、北宿通りではビクターのリトミックセンターなど・・。産業道路を越えて、森の音楽教室など。
すべて見かけただけなので、詳しくお教えできなくてごめんなさい。検索かお問合せ下さいね。
 

元の文章を引用する

大宮区・北区の幼稚園教えてください 2008/03/19 18:54:51
                     はなはな

旦那の転勤で三月末に大宮区三橋に引越しが決まりました。
息子は年少さんで幼稚園に入れようと思っています。電話で何件かあたったところ
三橋幼稚園、愛徳幼稚園、のはら幼稚園がまだ受け入れてくれそうです。
実際、息子を連れて見学に行く予定ですが、園児が春休みのため見学の時には普段の様子が分かりません。幼稚園がどういう雰囲気なのか??知っているかたがいらっしゃったらぜひ教えてください。
息子はかなり活発な方で、できればノビノビしている幼稚園のほうがいいかと思っています。
この3つ以外の幼稚園でもいいところがあればぜひ教えてください。
あと、子供(もうすぐ1才の娘もいます)も連れていけるような、遊び場所があれば教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: オススメ幼稚園は・・・のはら幼稚園!!2008/04/03 21:48:31  
                     のはらっこ

 
お引越しの荷解きは終わりましたか?
さいたま市もなかなか住み良い所ですよ!
早く生活に慣れるといいですね♪

のはら幼稚園オススメです!
教育目標は『のびのびとはつらつとらくらくときびしく』
遊びを通して幼児期の大切な部分を育ててくれます。
大人の押し付けではなく、子供の自主性を大切にしてくれます。

先生の人数も多いし、先生方は愛情いっぱいに子供たちに接してくれます。
園長先生も三人の男の子の子育て真っ最中!!
子育ての事で一緒に悩んだり、一緒に喜んでくれます。 

親が子育てを学ぶ場として家庭教育学級があり、年に何度か園外から講師を招いて
無料の講演会も開いています。

ぜひぜひ
一度見学に行ってみてください。

三橋近辺の遊び場は・・・
★三橋運動公園
それから、少し離れますが西区の内野本郷に花の丘と言う公園があります。
今の時期なら桜が満開で花見ができますよ♪
後は、17号沿いの番場公園も良いかも! 





 

元の文章を引用する

愛情不足? 2008/03/11 15:33:42
                     snoopy

4歳の長男wがいます。
最近、言葉使いが悪く、すぐに馬鹿!とか、ママがいけない!間違ってる!など言ってだだをこねる?姿が多く見られるようになってます。反面良く分かるようにもなっているのですが、機嫌が悪いときのほうが多い気がします。
下に2人弟がいて、そっちにてガかかかるので愛情不足なのでしょうか。?
ぎゅっとハグしたり、スキンシップしてるつもりなのですが足りないのかな。
兄弟の多い方、何かアドバイスいただけると幸いです。

元の文章を引用する

 
Re: 愛情不足?2008/03/11 22:57:09  
                     三姉妹ママ

 
5歳,3歳,1歳の女の子のママです。
うちの長女もたまに すごく手がかかることがあります。
女の子なので,些細なことでポロポロ泣いたり,
食事の時に少し怒ると食べたもの吐いてしまったり…
ふてくされて,プイッとしたり。

私はついつい長女に厳しくしてしまう事が多いので,
同じように愛情不足かなとか悩んだこともあります。

でも,最近成長の一過程に過ぎないのではないかと思うようになりました。
数日,数週間,数ヶ月もすると,あの時は何だったんだろうと
思うくらい,なんでもなくなっていることが多いです。

もちろん,幼稚園などで疲れていたりするようだったら,
無理矢理でもお昼寝させてみたり,休日は少し休ませたり,
たまには,長女と二人だけで妹には内緒ねと,喫茶店でお茶したり,
なるべく怒らないように心がけたりなど 色々した上でのお話しです。

叩くことはいけないこと,などのお話しをしっかりするのは大事だと
思いますが,自分や長男君がどこか悪いのではないかなど
あまり考え込まずに,すこし様子を見てみてもいいかもしれませんよ。

 

元の文章を引用する

 
Re: 愛情不足?2008/03/12 5:50:54  
                     あんず

 
一番手がかかる年頃ですね。
子どもによって、親の愛情の受け止め方ってさまざまだなと思います。
ぎゅっとだっこして、ひざの上で絵本を一冊、一緒に読んで満足してしまう子もいれば、いつまでもいつまでもひざの上で甘える子もいます。

ご長男くんは、今はいつまでも親を独り占めしてみたいみたいですね。
こういうときは、しかたがないです。子どもがどうすれば満足するのかを手探りで探していくしかありません。

下の子が二人ともお昼寝したときに、「さーあ、○○くんとあっそべるぞー」とまっすぐご長男さんに向き合ってあげてくださいね。頭のどこかで「いつ、おむつをかえようかな」とか「○時になったら買い物に行かないと」なんて思っていると、自分に100%向いていないことを察知して、ますます自分を見てほしい、と、だだをこねてきます。

こんなもんなんだなあ…と、あきらめるところはあきらめて、今しかないご長男さんのかわいさを満喫して下さい。大きくなったらもう、今のご長男さんとはすっかり変わってしまうのですから。
 

元の文章を引用する

 
Re: 愛情不足?2008/03/12 13:17:37  
                     snoopy

 
三姉妹ママさんあんずさん貴重なアドバイス。ありがとうございました。

もう4歳だから。と少し無理をさせすぎていたのかもしれません。長男も、4歳なんだ!と思う分自分自身も無理をしているのかも
私も、次はあれをしないと、これをしないと、とバタバタしてるのも反省しました。

確かに一緒に遊んでいる時はとても機嫌がよいです。
未だ4歳を肝に銘じてのんびり向き合っていきたいと思います。
 

元の文章を引用する

 
こんにちは2008/03/13 11:15:09  
                     ぞぞこ

 
私も3児の母です^^7歳・5歳・4歳の子供が居ます。私も愛情不足かな〜と感じる時も多々ありますよ(^_^;)でも兄弟が居るのって幸せなことですよね。上が4歳で下にも居るとなると今が一番大変な時なのかも知れませんね。これからどんどん楽になりますよ。うちがそうでしたから。この前、保育士さんとお話する機会が有り私もちょっと話を聞いて頂いたのですが『ママを独占する時間をそれぞれに作ってあげて^^その嬉しさは心にちゃんと蓄積されていくから。愛情が足りてるかな〜なんて気付いてあげられるママは偉いわ^^』と言って頂き暖かい気持ちになりました。言葉遣いが悪くても同じ土俵にたって怒るのではなく、軽く受け流すような大きな心で接していれば自然と余裕も生まれてきますよ^^

 

元の文章を引用する

小学校受験 2008/03/06 11:38:15
                     もも

近所のお子さんの中学受験の様子を見て、驚きのあまり小学校受験を考え始めました。大手の塾に通い始めたのですが、家庭でのペーパー学習の補足にストレスを感じています。何かいい方法はないでしょうか?

元の文章を引用する

 
Re: 小学校受験2008/03/09 15:37:53  
                     あんず

 
子どもの小学受験&中学受験経験者です。
お子さんがおいくつなのか、どういうところで不安をお持ちなのか文面からだけではわかりませんが、お子さんが小学校受験に対応できるほどおませさんになっていないと、親も子も辛いです。今できることを充分にほめてやらないと、子どもは自分ができない子だと思い込みがちになります。目から鼻に抜けるようなお子さんなら、小学校受験もあまりストレスなく乗り越えられると思いますが、そうでない場合は親が子どもの性格などを見抜いて上手に導けないのなら、さっさと受験からは手を引いたほうがよいと思います。

子どもの成長は、子どもによりさまざまです。
お子さんをつぶすようなことだけは、なさいませんように。

また、中学受験ですが、今から6年以上も先はどんなふうになっているか、全然わかりません。今からあせってもしょうがないことです。小学校に上がってから、一学年ごとに、きちんとお子さんが勉強や友だちづきあいをその年齢なりにできるよう、見守ってやることが大事です。

どういう道を選ぶにしろ、一番大事なのは、今の状態のお子さんをしっかりほめてやることです。10できると期待したのに1しかできなくても、できたことをしっかりその場でほめましょう。子どもは、できたことの上にしかできることを積み重ねられません。怒ったり、バカ呼ばわりしたり、否定的な言葉はかけるのはよしましょう。そんなことを言ってもできるようにはなりませんから。

もちろん、道徳的、社会的にやってはいけないことをやってしまったら、それは「叱」らなくてはいけません。でも、叱ることとバカ呼ばわりすることは違いますよ。

お子さんが、勉強好きで、お友だち好きで、パパやママが大好きな子どもに育ちますように。
 

元の文章を引用する

全1243件中  新しい記事から  81〜 90件
先頭へ / 前へ / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / ...19 / 次へ / 最終へ