育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1243件中  新しい記事から  71〜 80件
先頭へ / 前へ / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / ...18 / 次へ / 最終へ  

七五三について〜三歳女児の着物 2008/08/06 23:47:13
                     Aママ


 現在 我が家には0歳の時に義父母から買ってもらった
着物だけあります。11月に使えるようにお仕立てや和装
小物を揃える必要があるのですがお仕立てをして頂ける
お店情報及び和装小物レンタルのおススメ店をご存知な
ら是非教えて下さい。 

 尚、写真屋さんで撮影と着付けや和装一式レンタルの
セットはたくさんあると思いますが秋はとても混雑する
とか我が家のパパが自ら撮影するとも言っており利用する
かどうか未定です。(便利だろうなあとは思いますが、、)

 経験談やちょっとした工夫等も教えて頂けると助かります!



元の文章を引用する

 
お宮参りの着物を七五三 三歳用にした場合2008/08/16 10:58:32  
                     もんぎー

 
二年前、浦和伊勢丹さんの呉服売り場に持ち込んでやってもらいました。
7・8月くらいに話を聞きに行って、体格(身長)にあわせて、
すそ上げをやるのであまり早く行き過ぎると、子供が成長した場合には
つんつるてんになると教えていただき、9月中旬に持ち込んだ気がします。

裏地や半襟を選んだり、髪飾り・ベストみたいなものを追加購入したりと
したら、そこそこの金額になった記憶がありますが、記録がみあたらず、すみません。
お店の方は押し付けがましいところは一切なく、
こちらの超初心者質問にも丁寧に答えてくださいました。

和装小物は当方の場合は結局いろいろ買ってしまいましたが
子供用品を扱っているリサイクルショップではそろそろ今の時季くらいから
格安美品(先着順で一点ものが多くなりますが)が出始めのころです。
お住まいの地域・近くのリサイクルショップに聞いてみられてはいかがでしょうか。
 

元の文章を引用する

 
Re: お宮参りの着物を七五三 三歳用にした場合2008/08/17 15:56:33  
                     Aママ

 
もんぎーサン お返事有難うございました。伊勢丹呉服屋さん
への持ち込みやリサイクルショップに格安美品が出るかもとは
なるほどですね! 我が家は長女で私でできる範囲でなかなか
よかったと思い出になる七五三にしたいなあとこの残暑厳しい
八月に考えて九月には動こうかと思ってます。お金はそこそこ
で私やパパがゴソゴソやりそうです(笑)

呉服屋さんやリサイクルショップに目的を持って行きラッキー
な出会いがあるといいなあと思い頑張ります!

 

元の文章を引用する

布製の人形 2008/07/23 15:26:02
                     夏空

子供の誕生日に布製の人形をプレゼントしたいのですが、
なかなか気に入ったものが見つかりません。

どなたか布製の人形を取り扱っている店舗を
ご存知の方はいらっしゃいませんか?

またホームページでも、キーワードを教えて下さると助かります。

よろしくお願いします。

元の文章を引用する

無痛分娩 2008/07/19 8:19:19
                     2人目ママン

さいたま市周辺で無痛分娩の産院を探しています。
希望は硬膜外麻酔での完全無痛です。

無痛分娩を経験された方、病院の評判など教えていただけたらありがたいです。

よろしくお願いいたします。

元の文章を引用する

自転車通園について 2008/07/07 22:22:26
                     miya

今月から保育園に通い始めましたが、車での送迎が禁止で、近くにコインパーキングもありません。
自転車で通園していますが、15〜20分ほどかかるので、徒歩は有り得ません。
今のところ、天気で困っていないのですが、今後雨が降ったときどうしようかと思っています。

遠くに通園されている方は、雨の日どうされていますか?
前カゴに乗せて傘差しは禁止ですし、何より怖くて出来ません。

元の文章を引用する

 
Re: 自転車通園について2008/07/08 9:25:31  
                     たま

 
レインコートはいかがですか?

親もつばが透明になった帽子をかぶれば、視界も開けていいですよ。
我が家は台風のとき以外は、親子ともレインコートで通ってます。

小ぶりの時や出た後になって降った時は、さすべえ(ご存知ですか?)に傘を留めて行くこともありますが、普段はレインコートが基本です。
 

元の文章を引用する

 
Re: 自転車通園について2008/07/08 14:55:55  
                     miya

 
やっぱりレインコートしかないでしょうか・・・
子供乗せ専用の前カゴの構造上、どうしても少し上向きになるから、
私は濡れてもいいけれど、子供は体がかなり濡れるのでは、と心配で。
あと、長めのレインコートでも、足はどうしても濡れてしまいますよね?
その辺りの対策はどうされてますか?
今くらいの時期ならまだしも、冬のことを考えると可哀相で・・・
 

元の文章を引用する

 
Re: 自転車通園について2008/07/08 22:26:05  
                     さくら@

 
こんにちは。

6月から 2人目の育児休暇を経て復帰している者です。

うちの場合は、保育園まで自転車で約10分弱かかります。
天気の大丈夫な日は、2歳の娘を前イスに、0歳の娘はおんぶして自転車通園しています。
6月に復帰したのですが、やはり雨が心配でレインコートやポンチョを購入しましたが、坂道があることや、0歳の娘にはまだヘルメットが装着できない等の理由で、雨の日にはタクシーを使っています。
金額的には、1,000円前後でしょうか・・・。

家計的には ちょっと辛いですが、転倒したときの事を考えると…安全にはかえられないので割り切って使っています。


それから、自分では やった事もないし、見たこともないので、どんな感じかはわからないのですが…他のサイトで前イスに市販の風除けを付けて、その上からベビーカーのレインカバーをかぶせて雨対策をしているという人がいました。(個人的には、危なくないのかな?と若干疑問に感じますが)


あまり参考にならなくて申し訳ないのですが、こんな方法もあるよ、という事で…。

 

元の文章を引用する

 
Re: 自転車通園について2008/07/08 22:25:28  
                     miya

 
アドバイスありがとうございます。
良く読み返したら書き忘れていましたが、私も二歳半児を前カゴで、一歳児をおんぶです。
通園時間は自転車で15〜20分で、途中に急な坂もいくつかあります。
それを想定して、アシスト付を購入したので、ふらつきは普通の自転車より少ないと思いますが・・・
それでも、これ以上子供が重くなったら、と思うと、おんぶも限界があるし、今後が心配です。

風よけカバーとかさすべえも考えましたが、風除けって視界が悪くなりそうだし、さすべえも違反だと聞いて・・・
そもそも、三人乗りも違反だから、これ以上危険をおかしたくなくて。

タクシー・・・ちょっとうちの家計的には厳しいですが、事故ほど怖いものはないですよね。。
近くの園に転園できればいいんだけど、下の子はまだ入所さえできていないし、上の子が入れたのもラッキーだったので、当面は遠くまで頑張って通うしかないかなという状況です。。

雨の日は滑りやすいし、視界も悪いし、できれば自転車には乗らない方がいいですよね・・・
梅雨があけるまで気が重いです。。。
 

元の文章を引用する

 
Re: 自転車通園について2008/07/22 13:47:19  
                     むっちーちゃん

 
自転車通園者にとって雨は厳しいですよね・・・。
私も保育園入園後に隣駅へ引越をしたので
現在、一駅分を自転車で漕いで通ってます。
浦和界隈なのですが、アップダウンがかなり激しく
走行時間にして片道20分なので、
思い切って電動自転車を購入しました。
車体は重いですが、発車時のフラつき等もありませんし、
何より坂道もラクラク登れます。
坂道を漕ぐ必要のある自転車通園のお母さんには最高だと思います。
我が家も引越当時はタクシーなども使っていましたが
とにかく雨の朝はタクシーがつかまりません・・・。
会社に遅刻するのも嫌なので、結局親子共にカッパ装着で
登園しています。
子供の足などが濡れてしまう対策ですが、
我が家は後部座席に乗せていますが、まずカッパを着せて座らせます。
その上から大人用レイングッズとして売り出されている
巻きスカートタイプの雨除けをテルテル坊主のような恰好になりますが
子供の首廻りに巻きます。
すると、長靴の先近くまでスッポリ覆われて、
子供が濡れるのは、せいぜい鼻と口だけ・・・という感じになり
とてもいいですよ。
二重構造で夏場は相当蒸し暑そうですが(私自身もカッパの中は汗びっしょり)
まぁ、その程度は仕方無いかな・・・と。
ただ、我が家は子供が1人なので、おんぶパターンは
未体験につき、対策が正直、思い当たりません。すいません。。。

こんな感じです。少しでも参考になれば良いですが。
 

元の文章を引用する

 
Re: 自転車通園について2008/07/23 22:49:10  
                     miya

 
ありがとうございます!
うちも、最寄浦和から、武蔵浦和までの通園で、かなりアップダウンがあり、通園のためにアシスト付を購入しました。。

後ろ乗せで、足を開くのに、照る照る坊主状態で雨よけになるんですね。
今はまだ、上の子が前なので、その方法でいこうと思います!
(早速、ビニールエプロン買って来ました・笑)
転園も視野に入れていますが、まだ入所したばかりで、すぐに転園させるのも可哀相かなと思いはじめ、しばらくは頑張ろうかと思っている次第です・・・
せめて、登園・降園時間に雨が降らないことを祈るばかりです。。
 

元の文章を引用する

こばと幼稚園について教えてください 2008/07/04 1:24:02
                     ちえ

現在年中で幼稚園に通っている男の子の母です。
この度、桜区のこばと幼稚園の近くに引越しを
することになりました。こばと幼稚園に問い合わせしたところ、
年中の途中入園は、近所に住む予定なら、ということで
快く受け入れてくださいましたが、心配なのは
今通っている幼稚園が親も子もとても仲が良いので
子供が転園をとても悲しんでいることや、
私自身も周りに知り合いがいないので、こばと幼稚園に通う
(徒歩で通っている方の)親同士の交流はどんな感じなのでしょうか?
また、これは園のことではありませんが、
途中で転園されたご経験のある方がいらしたら、
親としてどうやってフォローしてやったらいいのか
ぜひ体験談を教えてください。

元の文章を引用する

ベビーベット・ベビーラック必要ですか? 2008/06/22 20:53:02
                     迷っています

こんにちは。

10月に第二子出産予定です。
上の子は2歳半の女の子です。

やはり第二子出産後には
ベビーベットやベビーラックは必要ですか?
上の子が、下の子の上に乗ったり
いたずらをしてしまうものでしょうか?
またベビーベットとベビーラック
どちらを購入したほうがいいのかどうかも迷っています。

皆様、教えてくださると
とても助かります。

よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: ベビーベット・ベビーラック必要ですか?2008/06/22 20:54:00  
                     miya(旧)かめ

 
一歳4ヵ月で第二子出産しました。
今、上が二歳半なんで、同じくらいですかね。
うちは、1人目からベッドとクーファンを使っていたので、それはそのまま使いました。

恐らく、割と言って聞く子ならば不要だと思いますが、やんちゃな子だと必要だと思います。
とは言え、うちの坊主はベッドもよじ登っていたずら(本人は可愛がろうとしていたようですが)していたので、言って聞かない子の場合、あってもなくても同じかもしれないです(苦笑)

 

元の文章を引用する

 
Re: ベビーベット・ベビーラック必要ですか?2008/06/24 1:29:08  
                     三姉妹ママ

 
長女が2歳3ヶ月の時2女が産まれ,
2女が1歳10ヶ月の時に3女が産まれました。

迷っていますさん が第2子を出産される頃には
お姉ちゃんは2歳10ヶ月頃でしょうか?
言えば分かるけど,まだ難しい時期かもしれませんね。

我が家の場合は,上の子が赤ちゃんの上に故意に乗ることはありませんでした。
寝るときは,布団3枚に私と子供3人(赤ちゃんは壁とママの間)
リビングにいるときだけ,ラックに寝かせてました。
(ほんの数ヶ月ですが…)

妊娠中は上の子に
「○○ちゃん(上の子)がお腹にいる時もこうやって,
いい子いい子して,楽しみに待っていたんだよ〜。
産まれたら,赤ちゃんは何も自分では出来ないから,
○○ちゃんは少し我慢しなくちゃいけないこともあるけど
ママは○○ちゃんもとってもとっても大事で大好きなんだよ」
と,心の準備をさせつつ,一緒に赤ちゃんを大事に優しくしてあげようね
と話してきました。

そして,産まれてからは
上の子が起きている間は,どんなことがあっても上の子優先。
「ママ,やっと赤ちゃんが出たらから抱っこしちゃお〜」とか
赤ちゃんが泣いていてもハグしてあげました。

 すると,上の子から「ママ,赤ちゃん泣いてるから
おっぱいあげたら?」と言ってくれるようになりました。

 もちろん,赤ちゃんのいる生活に慣れるまでは,
赤ちゃんにぶつかりそうになったり,ひやっとすることも
ありましたが,何度か経験すると,お互いに慣れてくるようです。
(赤ちゃんもたくましい。。。)

 ベッドやラックがあればより安全かもしれませんが
どちらも何年も使う物ではないし,上の子の心配だけで
わざわざ購入するのはもったいないような気がします。
 
 3人が使って 使わなくなったラックならありますよ…(^_^;)





 

元の文章を引用する

 
Re: ベビーベット・ベビーラック必要ですか?2008/06/24 11:18:25  
                     あんず

 
ベビーベッドは、もしかすると上の子が嫉妬すると危なくて困ると思い、友人から借りました。1年くらい借りました。その友人から、ベビーバスも借りました。ベビーバスは、上の子のお風呂にも活躍して、買ってもいいかなと思ったくらいです。

ベビーラックは、上の子にも下の子にも別に必要とは思いませんでした。

わざわざ買っても、不要になったら処分がけっこう大変ですので、気心の知れた友人に借りるというのもいいんじゃないかしら?
 

元の文章を引用する

 
Re: ベビーベット・ベビーラック必要ですか?2008/06/25 15:27:05  
                     とも

 
上の子男の子3歳半の時、下の子が産まれました。我が家の長男くんはとても甘えん坊。
しかも男の子だから走りまわったりで、とにかくやんちゃ。
言えば分かる年齢でしたが、安全のためベットを購入しました。
下が新生児のうちは、上の子が本当にやんちゃだったのでべットがあって良かったなあと思いました。でも…
ベットって本当にすぐ使わなくなります。ハイハイするようになれば、赤ちゃんも動きまわりたくてべットにいるのを嫌がるし、つかまり立ちするようになればよじのぼったりするので危ないし、我が家は購入したけど7ヵ月ぐらいまでしか使用しませんでした
。短い期間しか使用しないので、必要であればレンタルするのもいいかもしれません。   我が家もレンタルするか買うか迷っていて、妊娠中カタログやネットでよく調べてました。6ヵ月〜1年ぐらい貸してくれて値段もまあまあ。
うちもレンタルにすれば良かったかなあと使わなくなったベットを見てそう思います(笑)    ラックはあればあったなりに便利かもしれませんが、うちは上も下も使用してません。なくてもとりあえず、何とかなっちゃうのかな。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございました2008/06/30 17:13:30  
                     迷っています

 
miya(旧)かめ様・三姉妹ママ様・あんず様・とも様
ありがとうございました。

先輩ママさんの話は、とても参考になりました。
上の子の起きている時間は、ベットかラックはあったほうがいいみたいですね。
夜間は布団に添い寝で、両脇に子供を寝せることにします。

転勤してきたため、友人も遠く
レンタルで探そうと思っていますが・・・。

今回は、ここに相談させてもらって
本当によかったです。

みなさん、ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

明和幼稚園・日進幼稚園ほかについて 2008/06/19 11:23:48
                     しまのしまじろう

こんにちは。
さいたま市北区に引っ越してきたばかりで、お友達もいなく幼稚園選びに悩んでおりこちらを利用させていただきました。
日進公園近辺から通園できる幼稚園で、通われている方のお話をうかがえたらいいなぁと思っています。
幼稚園の様子、親の行事の参加、給食有無、延長保育の有無などが知りたいです。(HPで少しは調べましたが・・・)
私も人見知りが激しいほうなので、親の行事参加が多かったり、母親同士の交流が濃密だとちょっとためらってしまいます。普通に仲良くなる分にはぜんぜんかまわないのですが・・・(そんな理由だけで幼稚園を選ぶわけではありませんが・・・やっぱり親子ともども楽しく過ごしたいです。)
特に明和幼稚園が家庭では教えられないことをたくさん教えてくれそうなので、興味があるのですが、行事が多い分、親の参加が多いのではないかと思っているのですがどうでしょうか?授業参観や発表会などを見る分にはいいのですが、親が率先して何かをしないといけないとなると私の性格ではつらいなぁと思っています。延長保育がないのもちょっとネックです。

長くなってしまいましたが、小さなことでもかまいません。明和・日進幼稚園以外の幼稚園の情報でもかまわないのでどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。



元の文章を引用する

岩槻区の幼稚園 2008/06/06 11:58:12
                     イオ

今年の年末に岩槻区に引っ越すことになりました。
ただいま、遠方に住んでおり、幼稚園情報があまり
ありません。そろそろ、来年度の幼稚園見学なども
はじまるところもありそうですので、その前に、
参考にさせていただければと思います。

新しい住まいは、岩槻駅近くです。
小学校区域は西原小学校のようです。
子供は現在年中で、来年1月か2月からの中途もしくは
4月からの1年保育で、一斉保育と自由保育のミックスが希望です。
子供は、少し成長がゆっくりだと思いますので、
先生方がよく見てくださる園を探しています。
また、年長でクラス替えがある園で、できれば、あまり、
お母様方の関係が密着すぎない園を希望しております。
(子供も私もかなり引っ込み思案ですので、グループができあ
がっている中へ、中途からの入園がとても不安です)
バスで通える範囲の園でしたらどんな情報でも結構です。
保育内容、先生方の雰囲気、お母様方の雰囲気などよろしくお願いします。
特に名前を挙げさせていただくなら、岩槻みどり幼稚園、
東岩槻幼稚園、岩槻ひまわり幼稚園などの情報をお願いします。
もちろん、その他の園もお願いします。



元の文章を引用する

 
Re: 岩槻区の幼稚園2008/07/04 7:38:25  
                     
                              http://yukosasha.exblog.jpのの

 
お母さん同士のつきあいがいやだとおっしゃるんであれば、保育園の利用をお勧めします。
あなたは、働かなければいけないことにはなりますが、パートさんでも常勤で条件を満たせば、3歳以上なら空きがある可能性があります。保育園のお母さん方は、仕事をもって、働いている方なので、大人の人間関係を築けると思います。(ドライ)もしかしたら、付き合わないでもすむかも知れません。あなた自身、社会との接点が得られていいと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 岩槻区の幼稚園2008/07/06 0:57:11  
                     イオ

 
幼稚園のお母さん同士のつきあいが嫌だという話ではありませんので、誤解しないでくださいね。密着しすぎない事を希望するというだけです。それだけの為に保育園に入れるということは考えられませんので。今まで幼稚園で過ごしてきていますので、幼稚園に入れるつもりです。幼稚園の情報をお願いしたかったです。
 

元の文章を引用する

 
Re: 岩槻区の幼稚園2008/07/12 17:34:09  
                     ひなな

 
直接自分の子供が通園してないのであまり参考にならないかもしれませんが…
友達の子供が年長さんで、東岩槻幼稚園に通っています。
先生はとても感じがよくいつも笑顔いっぱいで、子供を一人一人良く見てくれるそうです。自分のクラス以外の子供の名前も覚えてくれる先生が多いので、友達も面倒見の良い幼稚園と思っているそうです。
自由に遊ぶ時間もあれば、一斉に何かする時間もあります。
給食が毎日あるのでお弁当作りが苦手なママはいいかも。
友達はすごくいい幼稚園と言ってました。
途中入園確かにすごく不安ですよね。子供も新しい幼稚園になじめるかどうか、ママどうしの付き合いもすごく不安で気になりますよね。
私もグループが出来てる中へすんなりと入れる性格でないので、気持ちが分かります。
うちの子供は2年保育で年中さんから今年入園しました。
2年保育のママもいますが、子供が年少さんから入園しているママ達はすっかりグループが出来ていてとても中へはいれません。
子供の幼稚園は親の出番がけっこうあるので、私はとまどっています。
話がそれてしまいごめんなさい。
今年の末に引っ越しならまだ時間ありますよね。
ホームページなどで調べてみて気になる園があれば、直接園に電話をして園長先生に色々聞いて見るのもいいと思います。 
ママ同士の付き合いがどの程度なのか…は
やはり現場の声を聞かないと分かりませんが…
まだ時間があるのだからあせらず頑張って。  転園不安でしょうが、お子さんにとってもママにとってもすてきな園が見つかるといいですね。
幼稚園情報全然参考にならなくてごめんなさい。

 

元の文章を引用する

 
Re: 岩槻区の幼稚園2008/07/18 10:37:56  
                     イオ

 
ひななさん、メッセージありがとうございます♪東岩槻幼稚園、先日、見学して来ました。先生方、みなさん、雰囲気が良かったです。結構、ベテラン先生が多い印象を受けました。一斉保育がメインなのかなと思いました。人数も少なめ?で先生の目が行き届きそう・・・。子供たちも元気で、挨拶がきちんとできていました。子供たちが描いた絵画は、あまりに上手すぎてびっくりです。年中の子の父親像の作品がどれも賞を取れそうな腕前で。。。わが子が通う園の子供たちの絵とは、比べ物になりません。色もきれいに塗ってあり、雑なところがないんです。
この幼稚園がすごいのか、うちの園が???なのか、その差に愕然としました(-_-;)
年少からやっているワークのおかげなのかもしれませんね。

ひななさんのお子さんは、2年保育でこの春入園されたんですね。やはり、ママたちの群れには入りづらいですよね?私は、今の園では年少から入っているので、バス通でもなんとかやっていますが、それでもクラス替えもありましたし、なんとなくなじんでない気がしています。すぐに馴染める人は、ママのランチ会や飲み会で意気投合なんて事もあるんですが、飲めない私はいつも出遅れます。なんか自分の居場所がないような気になって緊張してしまいます。親がこれですから、子供も同じような感じで。。。
岩槻での生活は、知り合いもいませんし土地勘もないので未知の世界。不安もありますが、新しい生活が親子ともに楽しいものになる事を期待しています。
幼稚園は、あと何園か見学してみるつもりです。引っ込み思案なわが子が笑顔で楽しいと言える幼稚園を見つけてあげたいです。
 

元の文章を引用する

腹巻 2008/05/19 12:57:26
                     ほいこ

先日子供が腹痛で小児科に受診したときのことです。お腹が痛いというので、少しでも暖かくしたほうがいいかと思い、腹巻をさせて行かせたら、お医者さんに「腹巻は絶対にさせないでください」と言われました。「腹巻で痛みが治るわけないでしょ!医療器具に腹巻なんてないですよ!たとえお腹丸出しで寝てたとしても、冷えで病気になることはないし、全く無意味です!」と全否定されました。じゃあなぜ売ってるのですか?と聞いてみたら、「そりゃあ売れるからですよ!」と。話をしてる間中、首を傾げられ若干馬鹿にしたように言われました。
この先生の言うように、腹巻は全くの無意味なんでしょうか?何かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

元の文章を引用する

 
Re: 腹巻2008/05/27 15:06:49  
                     カッサーノ

 

医学的に無意味かどうかは判りませんが・・・、私には意味があるように思います。

昔からあって、商品も売れていて・・・、
意味がなかったら廃れるし、商品も売れないと思うのですが、どうでしょうか。
(元々の起源は室町時代の鎧らしいですけどね)

実際に、私はお腹が冷えたら下すこともありますし、
生理痛の時にはお腹を暖めると楽になります。
腹巻自体はあまりしませんが、お腹を暖めると精神的に落ち着く気がします。
『意味』よりも『結果』が出てますからネ・・・。


それよりも、文章から受けるお医者さんの印象が悪い!(笑)。
確かに医療器具に腹巻はないかもしれないけど・・・。
腹巻をしてはいけない理由、例えば「内臓を締め付けて動きを悪くさせるから」
とか言ってくれれば納得できますが、
そういう理由もなしでただ「無意味」っていうのも・・・ねえ。
医学的に証明されていない事は否定するタイプのお医者さんでしょうか?
言い方も態度も横柄なのが気になりました。
(もしかして私の知ってるお医者さんかも・・・)


 

元の文章を引用する

 
Re: 腹巻2008/05/20 9:06:57  
                     ほいこ

 
カッサーノさんありがとうございました。
そうですよね、医学的に解明されてなくても、実際暖かいですよね!?
その先生に「じゃあお母さんは腹巻をしたことありますか?」と聞かれ「あります」と答えたら、本当に馬鹿にしたような顔で見られ、看護婦さんにも「お母さんだったら冷えが来る歳かもしれないですけど・・・」とまで言われ、頭にきてしまいました。 
本当、ありがとうございました。ちょっとスッキリしました!
 

元の文章を引用する

託児所付きの習い事 2008/05/18 2:42:17
                     ゆき

今託児所付きの習い事ができる場所を探しています。埼玉に引っ越してきて知り合いもいなく、情報もまったくなく本当に困っています。できれば浦和区であればどのような習い事でもよいので教えて下さい。お願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 託児所付きの習い事2008/07/08 12:15:09  
                     アイアイ フラダンス

 
[託児所付きの習い事]
>今託児所付きの習い事ができる場所を探しています。埼玉に引っ越してきて知り合いもいなく、情報もまったくなく本当に困っています。できれば浦和区であればどのような習い事でもよいので教えて下さい。お願いします。

大宮駅東口6分のところに子連れ可の親子フラダンスサークルがあります。
http://aiaihulastudio.schools.officelive.com/default.aspx
 

元の文章を引用する

 
北浦和2008/08/08 14:04:39  
                     すう

 
私がお世話になっているHappy KingdomのHPです。
http://welovehappyk.web.fc2.com/index.html

北浦和で活動しています。
託児付きのヨガ講座は、いかがでしょう?
他に、子どもと一緒に参加できる、ベビー手話やベビーヨガの講座もありますよ。
 

元の文章を引用する

全1243件中  新しい記事から  71〜 80件
先頭へ / 前へ / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / ...18 / 次へ / 最終へ