育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1248件中  新しい記事から  1031〜 1040件
先頭へ / 前へ / 94... / 100 / 101 / 102 / 103 / 104 / 105 / 106 / 107 / 108 / ...114 / 次へ / 最終へ  

子連れでも行ける歯医者 2003/07/03 15:46:23
                     るるちゃん

できれば北浦和周辺で子連れで行って母親の治療をしてくれる歯医者さんを探しています。どなたか知りませんか?教えてください!

元の文章を引用する

 
Re: 子連れでも行ける歯医者2003/07/04 20:41:40  
                     ひよこ

 
こんにちは。
北浦和からですとちょっと遠いのですが、
針が谷小学校の近くに「しおの歯科」
と言うところがあります。
そちらは子連れでもOKです。
自分の治療中は子供をおなかの上にのせ、
アンパンマンのビデオを付けてくれたり
します。
小児歯科もやってるので子供の健診にも
いいと思います。

しおの歯科 (048)825-3963
 

元の文章を引用する

 
助かりました2003/07/04 21:14:51  
                     るるちゃん

 
ひよこさん、ありがとうございます。早速行ってみたいとおもいます!
 

元の文章を引用する

さいたま市で不妊治療に良い病院を教えて下さい 2003/07/01 19:59:03
                     juna

さいたま市南区に在住の主婦です。不妊治療に良い病院を教えて下さい。また通院回数が多いので是非近くにするべきとの助言もあります。どこか近くに良い病院はありますか?できるなら自然妊娠を望みます。

元の文章を引用する

 
まさおかレディースクリニックは2003/07/07 11:22:32  
                     のりま

 
武蔵浦和駅から徒歩3分くらいでしょうか。
私は不妊治療でいったのではないのですが、新しいのでとてもきれいだし、看護婦さんもとても感じが良かったですよ。不妊治療に力を入れているようで、それらしき女性もたくさん来てました。先生は話しやすく、ちゃんと話を聞いてくれて、なんでも答えてくれる感じでした。一度のぞかれてはどうでしょうか?
早く授かるといいですね。
 

元の文章を引用する

 
まさおかレディースクリニック行ってました2003/07/08 12:01:44  
                     みく

 
 武蔵浦和近くに今年開業したばかりの、不妊治療専門クリニックです。(更年期等、婦人科で行っている方もいます。)私は8年間の2人め不妊でした。近所の産婦人科に以前相談した時は、専門でないためか、タイミングの問題だと親身に診てもらえず、遠くの有名な不妊治療の病院に通う決心もつかずにいたのですが、徒歩でいかれる近さにこの医院が開業したので行ってみました。(近いのは重要な要素だと思います)
 医院は新しくきれいで、看護婦さんも先生も丁寧で親切です。一通り私の検査をした後、主人の精液の検査もしました。私は乳漏症と排卵周期が乱れているので薬をのみ、主人も若干状態がよくないというので、漢方薬をのみました。
 8年間不妊なので、すぐ人工受精を試した方がいいと先生にはすすめられましたが、できれば自然に、という主人の希望で、薬とタイミングで2ヶ月トライ、運良く妊娠する事ができました。高度不妊治療の医院なので、高度な治療をすすめられますが、自分の希望にあうように相談にのってくれると思います。
 先生は、不妊治療ではかなり有名な先生らしいです。
 御主人も一緒に来院されている方も何組かいました。
 不妊で悩まれている近郊の方、一度行かれる事をおすすめします。 
 

 

元の文章を引用する

離乳食 2003/06/30 19:34:20
                     りんご

三回食がそろそろ始めるんですが、2回食ですら献立に困っているのにどうしよう!って困っています。皆さんはどんな献立で、離乳食を作っていましたか?

元の文章を引用する

 
頑張りすぎないで・・・2003/07/01 22:06:55  
                     さち

 
私の作る離乳食ははっきり言って手抜きです(^_^)
大人のお味噌汁を作る際に味噌を入れる前のおだしの味のしみた野菜を
子供の離乳食としてあげたり、薄味に煮た魚、シラスをまぶしたご飯など
その日の大人のメニューと同じものをあげています♪
野菜たっぷり、味薄めを心がけているくらいでたいして気を使いません。
一人目だと離乳食もだいぶ気を使ってしまうのかもしれませんが
食べ物本来の味、旬の味を親と一緒になって味わえるのは子供にとっても
楽しい事だと思いますよ♪歯が生えてきたら柔らかめにしながらも
食べ物の食感を感じさせてあげるのも大切だと思います。
気張らずに子育て(離乳食)を楽しんでみてはいかがですか?
 

元の文章を引用する

 
Re: 離乳食2003/07/02 12:01:25  
                     ばなな

 
こんにちは!うちも9ヶ月ですでにぱくぱく3回食です。
毎回メニューには困っていますが、やっぱりわたしも大人と
同じものをあげていますよ。BFだともうお子ちゃまの味って
わかるらしく、いやがります。自分が食べつつ、お箸であげると
とってもよろこびます。
焼き魚、うどん、スープの具、味噌汁、そぼろ、シーチキン、焼きそば、
果物、などなど。ほとんどあげちゃってます。
おかゆは作りおきして冷凍しています。おかゆにはきな粉や青海苔、ふりかけ
なんかも混ぜたりして。
まあ、薄味とのどに詰まらせないように気をつければ、あとは結構何でも
食べられるんじゃないかな。
うちの子が今お気に入りなのは、キウイとおくらです。
 

元の文章を引用する

産科を探してます! 2003/06/30 18:32:01
                     ふー

はじめまして。今日妊娠が分かったホヤホヤ妊婦です。
私が診察してもらった診療所は産科が無く、出産には別のところを探さなくてはなりません。
なにぶんにも42歳の高齢初出産になるのでちょっと心配です。
どこかいい先生をご存じありませんか?ちなみに私は南区南浦和に在住です。
出来るだけ近くで探しています。宜しくお願いします。



元の文章を引用する

 
Re: 産科を探してます!2003/07/01 12:58:56  
                     ようこ

 
ご懐妊おめでとうございます。
産院をお探しの様ですが、本当に南浦和には一つも有りませんよね。
(南浦和のどの辺にお住まいなのかにもよりますが、)
一番近いのは浦和駅東口の加藤クリニックではないかと思います。
食事が美味しくて、豪華なことでとても有名です。
ただ、待ち時間が長いそうです。
また、今は42歳だからといって高齢を気にする必要は無いのでは?と思いますが、
もしご心配ならば総合病院の方が安心かも知れません。
一番近い総合病院は蕨市立病院だと思います。
私は妊婦の頃文蔵に住んでいたので、蕨市立病院にいつも20分程
歩いて通っていました。こちらの病院では黒牧先生という先生がとても
人気が有り、(私も知らなかったのですが)実はとても有名な先生だそうです。

 

元の文章を引用する

 
Re: 産科を探してます!2003/07/08 2:53:25  
                     ちぃ

 
南区南浦和なら、川口の協同病院も近いのではないでしょうか?
エッサンがある通り(南陸橋通り?)沿いで、エッサンよりはもっと川口よりです。
文化センター近くの我が家からは、車で15〜20分くらいでしょうか。
高齢のリスクをご心配なさっているようですが、協同病院なら総合病院なのでいくらか安心なのでは?と思います。
近所に住んでいるママ友達が協同病院で出産しましたが、かなり絶賛していましたよ。
ただ、ものすごく人気があるので予約が取れないと出産出来ないそうですが。。。

 

元の文章を引用する

 
Re: 産科を探してます!2003/07/09 17:14:38  
                     ふー

 
皆さんご親切にありがとうございました。
家の近所の方もやはり加藤クリニックでお産されたそうですが、
なかなか混んでいるとの事でした。
蕨市立病院・川口協同病院は気が付きませんでした。
つい浦和市内で探していましたが、考えてみれば川口・蕨はすぐ近くですよね。
検討してみます。
それと42歳という年齢をょっと気にしすぎているのかなとも…。
皆さんの温かいお言葉に感謝感謝です。
ありがとうございました。
また経過等お知らせさせて頂きます。
 

元の文章を引用する

アトピーっ子で悩んでいます 2003/06/28 22:25:43
                     はやくよくな〜れ!

3歳になったばかりの男の子のアトピー性皮膚炎で悩んでいます。
一年前に他県から南区に引っ越してきました。
0歳から卵アレルギーがあり、2歳になったとき再検査をしたら卵は大丈夫になったのですが、
新たにハウスダストとダニにアレルギーがあることが血液検査でわかりました。
弱いステロイドをもう2年以上使っていて、よくなったり悪くなったりを繰り返していますが
ここ1週間ほどは急に発疹がひどくなり、かゆがってのた打ち回ります。

一年前に新築の賃貸マンションに引っ越してから特に悪化したようにも思え、
シックハウスや化学物質過敏症についても気になります。

どなたか、アトピー(シックハウスのことも含めて)についてかなり専門的に
検査・診察しくれる病院を教えてもらえませんか?
埼玉に限らず首都圏ならどこでもいいです。
よろしくおねがいします!

元の文章を引用する

 
知ってたらごめんなさい2003/07/10 0:10:49  
                     みー

 
こんにちは。
うちの娘も三歳になったところです。

南本町1丁目の早川医院はご存じですか?
小児科、アレルギー科です。
紫色のインクのような薬を塗られることで有名です。
うちは乳児期にひどいジュクジュクで悩み、皮膚科や小児科に
いくつもかかりましたがよくならず(ステロイドと非ステロイドを
交互に塗るだけ)、ダメもとでここに行ったところ
うそのようにきれいになりました。

ただ先生の方針は、小さい子の場合、原因を見つけるより
その都度治療するというものなので、シックハウスなどについて
はっきりできるかどうかはわかりません。

 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます!2003/08/16 23:39:09  
                     はやくよくな〜れ!

 
早川医院、知りませんでした!
貴重な情報をありがとうございます!
(お礼の掲載が遅くなってしまってすみません・・・)
早速調べてみますね!
 

元の文章を引用する

 
アトピーについて2003/11/11 17:04:56  
                     maruko

 
塩ぬり法は知っていますか?
本屋さんで探してみてください。
子供にあせもができてかきこわしてなかなか治らない時とかにも
この方法で治しています。
 

元の文章を引用する

幼児教育 2003/06/28 9:24:32
                     にん

最近体験でいろいろな習い事に参加していますが、幼児教育は本当に良いのかな大きくなれば皆同じと本には書いてましたが、子供の可能性を知ると親としては何かさせてあげたいと思います。スイミングか気に行った様子親子で行けるお勧めなプール、英語やピアノを習わせた経験のあるかった、その成果についても教えて下さい。

元の文章を引用する

 
Re: 幼児教育の成果2003/06/29 11:31:30  
                     ともママ

 
こんにちは。
2歳半から英語に通わせました。そこは2歳半から子どもだけのレッスンで預けられるのが魅力でした。割と早くから会話文を言わせるところでしたが、2年間通ったのですが子どもは楽しくなかったようで、結局遊び中心の別の教室に変わりました。
文をしゃべらされていたときに比べると、親としては物足りないのですが、ゲームや体を使った遊びが楽しいようで喜んで通っています。
幼稚園時代では、色・物や動物の名前・簡単な挨拶や「これはなんですか?〜です。」といった会話くらいです。
家でも単語を英語で言ってみたり、英語の歌を歌ったり、という感じです。
講師がネイティブか日本人かよりも、子ども好きか楽しそうにレッスンするかが大事です。
耳を英語に慣らすため早く始めたほうがいいと言いますが、この程度の内容なら小学校からで充分かも。英語のレッスンは楽しく長く続けるのが大事で、止めた時点で忘れてしまいます。年齢が小さいほど覚えるのは遅く忘れるのは早いです。
今までかけたお金が無駄になるのがもったいないのと、なんとか続けられる金額の教室に変えたこと、子どもが行きたがるので英語には通わせています。

スイミングも小学校で水泳を始める子はほとんどいない、小学校でも泳げるものだという前提で授業するので、泳げない子は特別クラスにされるそうです。
2歳半で親離れコースにいれましたが、プールは好きなのに親と離れるのがいやで泣いてばかりでやめてしまいました。3歳の夏からは親子で市民プールで楽しんでいます。
体験レッスンや夏の短期コースで様子を見て、幼稚園年長か小学校入学後にスイミングクラブにいれるのがいいかなと思っています。
でも親が顔付けやバタ足くらい教えてあげられたら、入れる必要もなくなるので今年の夏はちょっと、がんばって教えてみようかな。

教室に通うと同年齢のお友達が出来るし、親の友達も出来るのがいいのですが、成果といっても小さい子では余り期待しないほうがよいです。
英語保育の幼稚園に通っている知り合いは、生徒同士は日本語で会話、先生の話す英語が分かる程度にしかならないと言ってます。生徒が日本語を話さないインターナショナルスクールでもないと、子どもも英語を話す動機がないので親が思うほどにはならないです。

幼児教室では、親が考え付かない遊び方のアイデアが参考になるし、公園遊びの代わりにするくらいの気持ちで通うのがいいと思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: 幼児教育の成果2003/06/29 21:27:12  
                     にん

 
とても、参考になりました。大きな期待をしないで親子で楽しみながら出来るのが良いんだなと思いました。急ぎすぎたり焦り出したり親ばかになってたかもしれません。友達を作ると言う意味で親も子も今を楽しめるようにしていきます。ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

南区で子育てサークルやってませんか? 2003/06/27 19:20:27
                     りんご

8ヶ月の子供を持つママです。子供達とあそばせたいな〜と思っていますが、なかなかそんな集まりをみつけられません。どなたかご存知の方教えてください。

元の文章を引用する

浦和駅って 2003/06/26 14:31:03
                     ちえのすけ

最近、子供と電車に乗ることがあり、利用する駅は浦和駅なんですが、
困ったことにエレベーターがないんですよね。せめてエスカレーターがあれば…。
まだ子供が1歳10ヶ月なのでベビーカーを使うため、いつも階段の手前で
ベビーカーを三つ折りにして、子供を抱っこして、そのベビーカーを担いで
ヨイショ、ヨイショと言いながら上り下りしてます。
最近では小さな駅でもエレベーター等が設置してあるので、内心、どうしてこんな
主要駅にないんだ!!と思ってしまいます。
「子育てするならナントカ市で〜」と言うなら、早くどうにかしてよぉ!と
叫びたくなってしまいました。
こうして日々私の腕力はパワーアップしていくのでした。

元の文章を引用する

 
同感です。2003/06/26 22:21:16  
                     サチッチ

 
はじめまして。
私もちえのすけさんとまったく同じです。うちも1歳10カ月ですが、ベビーカーと娘をかかえて階段を降りてます。急いでない時、人が少ない時は、手をつないで階段を歩かせていますが、
たいていはかかえてます。先日は、ラッキーな事におじさんがベビーカーを持ってくれました。
意外と男の人のほうが手伝ってくれるような気がします。
後、何年先に駅も変わると思いますが、そのころはすっかり大きくなってますね。
がんばるしかないですね。母は強しですね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和駅って2003/06/27 14:52:12  
                     ひよこ

 
私は2歳になったばかりの男の子を持つママです。
私も電車に乗るときはいつも担いで上り下りしてました。
しかもベビーカーに子供乗せたまま(汗)
そうするとよく階段の途中で「手伝いましょうか?」と
声をかけられます。
せっかくですが、この場ではもう結構です・・・。
と言う状態。
私は与野駅が最寄なので時間に余裕があるときは新都心まで
歩いて行って底から電車に乗ってます。
新都心駅はエレベーターがあって便利ですよね。
お互いがんばりましょう。
 

元の文章を引用する

子育てサロンのお知らせ 2003/06/23 12:05:27
                     さいたま市子育てネットワーク           http://kosodatenet.sucre.ne.jp/

さいたま市子育てネットワークです。
お子さんを連れて気軽に立ち寄ったり、玩具で遊ばせながらおしゃべりしたりする
場を育児ママ・パパに提供しています。

日程
7月8日(火)8月19日(火) さいたまコープ・プラザ浦和 
                午前10時半から午後1時まで。
                参加費100円(お茶付)
 さいたまコープの子育てひろばは毎週火曜日開催。通常のコープのボランティアさんに加え、上記日程はネットワークのスタッフも加わって、お待ちしています。
素敵な木の玩具で遊びましょう。

7月2日(水)小学生ママのための子育てサロン 北浦和・常盤公民館
                       午前10時から12時まで。
                       参加費300円。

8月20日(水)親子でリラックス 日月院   浦和・県庁そば17号沿い。
                       午前10時半から午後1時まで。
                       参加費500円(ハーブティ付)

いずれのサロンも予約不要。時間中いつでも出入りできるので、お子さんのペースでお越しください。
   

元の文章を引用する

宮坂産婦人科 2003/06/22 23:18:15
                     えいり

東浦和の宮坂産婦人科で出産の予定です。
以前に出産されたことのある方などが
おられましたら、なんでも結構です。
教えてください。

元の文章を引用する

全1248件中  新しい記事から  1031〜 1040件
先頭へ / 前へ / 94... / 100 / 101 / 102 / 103 / 104 / 105 / 106 / 107 / 108 / ...114 / 次へ / 最終へ