![]() |
全3677件中 新しい記事から 811〜 820件 |
先頭へ / 前へ / 72... / 78 / 79 / 80 / 81 / 82 / 83 / 84 / 85 / 86 / ...92 / 次へ / 最終へ |
2015/06/01(月) |
避難? |
先日の「こけ丸」さんの書き込みではないですが、先月25日の埼玉県北部が震源の地震に続き、30日にも ちょっと驚くくらいの大きさの地震がありました。
大涌谷の件や口永良部島の火山噴火などもありましたし、思わず「何かの予兆?」などと漠然とした恐怖を感じてしまいます。 地震があった時に、大きさに関わらず「その場で治まるまで じっと待つ」以外の行動をした事のない私ですが、真っ先に逃げる行動力も必要ですかね? その他の事なら真っ先に逃げる派なのですが...。 |
(文:赤影) |
2015/05/29(金) |
とっさの対応 |
先日、久しぶりに大きな地震がありました。びっくりされた方も多かったのではないでしょうか?
私はある銀行に手続きに向かっていて、自動ドアーをくぐったところで携帯の「ヴゥイ、ヴゥイ、ヴゥイ」という緊急地震速報が鳴り響きました。 店内は親子連れを含めて数名のお客様がいたのですが、わりと強めの揺れに皆さん戸惑っている様子。私も立っていて揺れを感じたので、びっくりしました。 そんな中でも、行員さんたちはテキパキと動いて、「お客様に・・・」とヘルメットを素早く準備してカウンターに・・・ もちろんすぐに揺れも収まったので、何もなかったのですが、日ごろの訓練がないとすぐにこういった対応ができないなーと感心しました。 ふと、週末に地元の自治会で防災訓練でAEDの使用法などを習ったのですが、はたしてとっさに対応できるものなのか。改めて、非常時の訓練の重要性を感じました。 |
(文:こけ丸) |
2015/05/25(月) |
なに味? |
様々な商品で「○○味」としたバリエーションものが販売されています。
やたらと抹茶味が発売されるのには、思わず「何でも抹茶にすれば良いってもんじゃないよ!」と言いたくもなりますが、たまに不可思議な「味」も目にします。 そして何を隠そう(?)、私はポテトチップスの変な味を見かけると必ず買ってしまうのです...。 そんな私が先日迷わず購入したのが「もも味」。以前「みかん味」を買ったことがありますが、「もも」とは、なかなかの発想です。 味は確かに桃でした。 それ以上何も言い様がないのですが、これでフルーツは全て商品化決定でしょうか? スイカ味にナシ味、キウイ味...本物を食べます。 |
(文:赤影) |
2015/05/20(水) |
まだまだかかりそう? |
福まるです!
蒸し暑い陽気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? わたしは現在スマホを使っておりますが、 まだまだ使いこなせていません。 スマホならではの「フリック入力」が未だに苦手で、 ついついガラケー打ちをしてしまう私。 ちょっとずつ癖は抜けてきて来ましたが、そこはまだまだなようです( ;∀;) ちなみに、30代の方が一番この入力を使っていないようですよ。 みなさんは、どのくらい使いこなせていますか? |
(文:福まる) |
2015/05/18(月) |
痛車? |
時々街なかでも見かける、いわゆる「痛車」。
車体に漫画やアニメ、ゲームなどに関連するキャラクター等が大きく描かれ、周囲の注目を一身に集める勇気と、恐らく崇高な使命感に溢れる勇者が駆る車です。 先日も、小学校の通学路にあるコンビニの駐車場を子供たちが大注目しているので何かと思ったら、神々しさを放つ勇者の車が停車していました。 また、今朝 通勤時に歩いていると、前方から大音量の音楽を流しながら走ってくる車が。 その車体には、独特のマイクスタンド捌きをする矢沢永吉さんの絵と「Yazawa」の文字が。 でも、これを痛車などと言っては怒られてしまいそうですね。 もちろん、その車から流れていた音楽が、大人数アイドルの曲だったことは黙っておきます...。 良いのか? Yazawa?! |
(文:赤影) |
2015/05/15(金) |
睡眠不足は○○の仕業!? |
こんにちは、福まるです!
いよいよ蒸し暑い陽気がやってきました。 本日は天気も良く、お出かけ・洗濯日和になりそうです♪ 昨晩、蒸し暑く窓を開けて寝ていると侵入者が! そう、「蚊」です。 この時期になると、毎年彼らに苦しめられます。 寝ているところでブンブン飛び回られるのはたまったものじゃありません。 刺されて、かゆくて、起きるの繰り返し。 そんなこんなで若干睡眠不足を感じておりますが、今日も一日頑張ります! |
(文:福まる) |
2015/05/11(月) |
今年もデング? |
GWも終わり、長い1週間が始まりましたね。
さて、世界保健機関(WHO)が、リベリアでのエボラ出血熱の終息を宣言しました。 もちろん、これで脅威が完全になくなった訳ではありませんが、一時の「人類の終わりか?」的な表現さえされた状況はひとまず去ったと言えるでしょう。 これを、何だかんだで乗り越えられると見るか、今後も幾らでも起こり得る脅威と見るかはそれぞれでしょうが。 昨年は都内でも「デング熱」騒動(?)がありましたが、先日薬局で早速「デング熱対策コーナー」を見かけました。 何かと思えば、そこには蚊取り線香など並んでおり、要は蚊の対策な訳ですが... これからインフルエンザ的に、毎年の恒例になってしまうのでしょうか? |
(文:赤影) |
2015/05/08(金) |
やってしまった |
みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
私は恒例(?)の潮干狩りに行ったくらいであとは飲み会ばかりでした。 その一つで、久しぶりに地元の友人たちと飲むことに。最初は「翌日の予定もあるし・・・」と控えめにしていたのですが、お酒が進むたびに「あいつも呼ぼう」とだんだん仲間が集まってきて、盛り上がってしまいました。 2件目の飲み屋さんを出て、「よし〆にもう一軒!」となったところで、ちょっとスマホを確認しようとしたところ、派手に落下・・・ スマホの画面は蜘蛛の巣が張ったようにひびだらけに・・・ どのみち二日酔いで予定通り動くことはできなかったのですが、翌日は予定を変更してスマホの修理に行くこととなりました。 一方で翌日、仕事の予定があった友達は無事仕事に行けたのかちょっと心配でしたが、連絡するのも申し訳ないほど・・・皆さん飲みすぎには注意しましょう! |
(文:こけ丸) |
2015/05/01(金) |
さいたま力 |
11月のさいたま国際マラソンの開催決定に続き、第8回世界盆栽大会がさいたま市で2017年4月27日〜4月30日に開催されることが決定しました。
世界盆栽大会は、4年に一度開催される大会で平成元年4月に第1回世界盆栽大会が大宮で開催されて以来2度目となるそうです。 さいたまクリテリウムもそうですが、大規模な大会が「さいたま」で開催が続き、誘致にはご苦労があるかと思いますが、大変うれしいかぎりです。 5月3日〜5日は大宮盆栽村で「第32回大盆栽まつり」も開催されます。いまから盆栽を育てて2年後をを楽しみに待つなんていうのはいかがでしょうか?私もチャレンジしてみようかな? 第32回大盆栽まつり http://www.stib.jp/event/data/daibonsaimatsuri.html |
(文:こけ丸) |
2015/04/27(月) |
連呼! |
統一地方選の後半戦が終了しました。
選挙期間中は、選挙カーから聞こえる候補者名の連呼が風物詩(?)ですが、「そんなに名前ばかり繰り返さなくてもいいのに..」と思ってしまう事があるのも正直なところです。 ところが、これは公職選挙法の定めによるもので、仕方ないことだと今更ながら知りました。 走行中の選挙カーで演説などの選挙運動をすることは原則禁止されていて、例外として名前の連呼が認められているそうです。 「それならしょうがない!」と思いかけましたが、そもそも候補者の名前の連呼を聞いて「その人に投票しよう」と思う人がどれだけいるのかについては、どうなんでしょう? 逆に、選挙カーの声が聞こえない事でその候補者への投票をやめるなど、あるのでしょうか? 「全力を尽くす」ということでは、欠かせない事なのかもしれませんが、難しいですね。 |
(文:赤影) |