【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  801〜 810件
先頭へ / 前へ / 71... / 77 / 78 / 79 / 80 / 81 / 82 / 83 / 84 / 85 / ...91 / 次へ / 最終へ  

2015/06/12(金)
緑のカーテン2015?
毎年おなじみ(?)となった”こけ丸の緑のカーテンシリーズ”。

西日が強烈な我が家では対策をしないと夏場はエアコンの効率が悪く、エアコンをつけていても日が当たる部分はとても暑い状況。イメージ的には夏場の日が当たる車中のような感じでしょうか。

実は今年は、”緑のカーテン”は設置しないこととなりました。同じ省エネ対策でもサンシェードとかオーニングと呼ばれる布を張る形に変更しました。まだ真夏の暑さでもないですし、エアコンもつけていないのですが、今のところは過去で一番よいような気がします。過去の対策を含めてご参考までにレビューを紹介します。

よしず(不明)・・・使用感:台風の時などは移動可能だが重いので移動が大変
              部屋が暗くなるくらい遮光はバッチリ
          風通し:イマイチ

ゴーヤ(2013)・・・使用感:葉も大きく、緑のカーテンとしての効果は抜群
              ゴーヤ特有の青臭さ、ゴーヤが食べられる
              実が重いため台風や突風の時は倒れないのかちょっと心配
          風通し:なかなか良い

朝顔(2014)・・・・使用感:なかなか思ったように密生せず、スカスカ感あり
              花がきれい、ゴーヤほどではないが台風の時はやや心配
          風通し:良い

布(2015)・・・・・使用感:台風の時などは移動ができる、広げる幅の調整も楽
              部屋はやや暗い、
          風通し:なかなか良い

あくまで私の感想ですので、ご参考までに
(文:こけ丸)

2015/06/08(月)
大掃除
家の中を整理する必要に駆られ、このところ時期外れの大掃除をしていました。

年末の掃除を何年も適当にやっていたこともあり、溢れたモノを減らすことを目的に取り掛かり、怪しい程のゴミを毎回収集日に出していたのですが、捨てても捨てても整理が終わらず、「これって、妖怪のせい?」と思ってしまいたくなりました。

それでも何とか一通り終わり、ホッとしながら見返すと、結局モノは全然減っていません...。

捨てる基準をもう少し見直さないといけないのかと、ちょっとウンザリしながら、「やっぱり妖怪のせいだな!」と、納得することにした次第です。
(文:赤影)

2015/06/03(水)
待ち遠しい。
福まるです。
本日は、雨も降り気分も上がらないですね。
梅雨になるとこの陽気が続くので嫌な感じです(--;)

そんな中うれしいニュースが!
「ハリーポッター」が、スピンオフで日本公開が決定されたようです!
みなさんこちらの作品はご覧になりましたでしょうか?

私も一応全作見たのですが、記憶がうろ覚えで内容が抜けていたり抜けていなかったりで…。映画公開前にはしっかりと見ていきたいと思っています!

公開が楽しみです♪

(文:福まる)

2015/06/01(月)
避難?
先日の「こけ丸」さんの書き込みではないですが、先月25日の埼玉県北部が震源の地震に続き、30日にも ちょっと驚くくらいの大きさの地震がありました。

大涌谷の件や口永良部島の火山噴火などもありましたし、思わず「何かの予兆?」などと漠然とした恐怖を感じてしまいます。

地震があった時に、大きさに関わらず「その場で治まるまで じっと待つ」以外の行動をした事のない私ですが、真っ先に逃げる行動力も必要ですかね?

その他の事なら真っ先に逃げる派なのですが...。
(文:赤影)

2015/05/29(金)
とっさの対応
先日、久しぶりに大きな地震がありました。びっくりされた方も多かったのではないでしょうか?

私はある銀行に手続きに向かっていて、自動ドアーをくぐったところで携帯の「ヴゥイ、ヴゥイ、ヴゥイ」という緊急地震速報が鳴り響きました。
店内は親子連れを含めて数名のお客様がいたのですが、わりと強めの揺れに皆さん戸惑っている様子。私も立っていて揺れを感じたので、びっくりしました。
そんな中でも、行員さんたちはテキパキと動いて、「お客様に・・・」とヘルメットを素早く準備してカウンターに・・・
もちろんすぐに揺れも収まったので、何もなかったのですが、日ごろの訓練がないとすぐにこういった対応ができないなーと感心しました。

ふと、週末に地元の自治会で防災訓練でAEDの使用法などを習ったのですが、はたしてとっさに対応できるものなのか。改めて、非常時の訓練の重要性を感じました。
(文:こけ丸)

2015/05/25(月)
なに味?
様々な商品で「○○味」としたバリエーションものが販売されています。

やたらと抹茶味が発売されるのには、思わず「何でも抹茶にすれば良いってもんじゃないよ!」と言いたくもなりますが、たまに不可思議な「味」も目にします。

そして何を隠そう(?)、私はポテトチップスの変な味を見かけると必ず買ってしまうのです...。

そんな私が先日迷わず購入したのが「もも味」。以前「みかん味」を買ったことがありますが、「もも」とは、なかなかの発想です。

味は確かに桃でした。
それ以上何も言い様がないのですが、これでフルーツは全て商品化決定でしょうか?

スイカ味にナシ味、キウイ味...本物を食べます。
(文:赤影)

2015/05/20(水)
まだまだかかりそう?
福まるです!
蒸し暑い陽気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

わたしは現在スマホを使っておりますが、
まだまだ使いこなせていません。
スマホならではの「フリック入力」が未だに苦手で、
ついついガラケー打ちをしてしまう私。

ちょっとずつ癖は抜けてきて来ましたが、そこはまだまだなようです( ;∀;)
ちなみに、30代の方が一番この入力を使っていないようですよ。

みなさんは、どのくらい使いこなせていますか?

(文:福まる)

2015/05/18(月)
痛車?
時々街なかでも見かける、いわゆる「痛車」。

車体に漫画やアニメ、ゲームなどに関連するキャラクター等が大きく描かれ、周囲の注目を一身に集める勇気と、恐らく崇高な使命感に溢れる勇者が駆る車です。

先日も、小学校の通学路にあるコンビニの駐車場を子供たちが大注目しているので何かと思ったら、神々しさを放つ勇者の車が停車していました。

また、今朝 通勤時に歩いていると、前方から大音量の音楽を流しながら走ってくる車が。
その車体には、独特のマイクスタンド捌きをする矢沢永吉さんの絵と「Yazawa」の文字が。

でも、これを痛車などと言っては怒られてしまいそうですね。

もちろん、その車から流れていた音楽が、大人数アイドルの曲だったことは黙っておきます...。

良いのか? Yazawa?!
(文:赤影)

2015/05/15(金)
睡眠不足は○○の仕業!?
こんにちは、福まるです!
いよいよ蒸し暑い陽気がやってきました。
本日は天気も良く、お出かけ・洗濯日和になりそうです♪

昨晩、蒸し暑く窓を開けて寝ていると侵入者が!


そう、「蚊」です。
この時期になると、毎年彼らに苦しめられます。
寝ているところでブンブン飛び回られるのはたまったものじゃありません。
刺されて、かゆくて、起きるの繰り返し。

そんなこんなで若干睡眠不足を感じておりますが、今日も一日頑張ります!

(文:福まる)

2015/05/11(月)
今年もデング?
GWも終わり、長い1週間が始まりましたね。


さて、世界保健機関(WHO)が、リベリアでのエボラ出血熱の終息を宣言しました。

もちろん、これで脅威が完全になくなった訳ではありませんが、一時の「人類の終わりか?」的な表現さえされた状況はひとまず去ったと言えるでしょう。

これを、何だかんだで乗り越えられると見るか、今後も幾らでも起こり得る脅威と見るかはそれぞれでしょうが。


昨年は都内でも「デング熱」騒動(?)がありましたが、先日薬局で早速「デング熱対策コーナー」を見かけました。

何かと思えば、そこには蚊取り線香など並んでおり、要は蚊の対策な訳ですが...

これからインフルエンザ的に、毎年の恒例になってしまうのでしょうか?
(文:赤影)