【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  831〜 840件
先頭へ / 前へ / 74... / 80 / 81 / 82 / 83 / 84 / 85 / 86 / 87 / 88 / ...94 / 次へ / 最終へ  

2015/03/30(月)
1%とは!
最近はお酒のアルコール度数がバラエティに富んでいますね。

8%、9%の高めのものから3%程度の低めのものまで色々あるようですが、遂に1%の商品が出たようです。

んんん...「何のために?」と思ってしまったのが正直なところですが、需要があっての事なのでしょう。

「そんなの飲むならジュースでいいよ!」というのは、繊細な感覚を欠いたオヤジの感想なのでしょうが、このような商品が発売される中では、日本酒など度数の高いお酒が苦戦するのも分かる気がします。

でも、それなら一層のこと、もう一方に振り切って度数40%のビールなんていかがでしょう?
あったら買いますよ! と思いつつ検索したら、世界には50%を越えるビールもあるようで...通常の感覚でジョッキ飲みなどしたら恐ろしいことになりそうです。


お花見に歓送迎会の季節ですが、ほどほどに...
(文:赤影)

2015/03/25(水)
テレビ効果!?
福まるです。
先週とは打って変わって寒い日が続いていますね(-ω-;)彡。
風が強いせいか、花粉の量も多いように感じます。
それにしても、花粉症の薬ってどうしてこんなに眠くなるんでしょうか??

先日某テレビ番組で「ポテトチップス特集」がやっていたので見ていると、
定番商品から変り種まで多数の商品が紹介されていました。ポテチの進化には驚きました!

小腹が空く時間にやっていたということもあり、ついついコンビニへ行ってしまいました。(ここ数年食べていなかったということもあり…)
いざ行ってみると、商品棚からは番組で紹介されていたものが品薄に!?
やはり皆考えることは同じで、そこが人間の心理の面白い部分なのかもしれません。

それにしても、私の食べたい商品はどこにも売ってなかったのですがどこに売っているのか?もうちょっと探してみます笑。

(文:福まる)

2015/03/23(月)
目が悪いと見える?
「視力が悪い人にしか見えない文字が浮かび上がる画像」の話題をネットで見かけました。

目が良い人が見ると単に点が密集しているだけの画像なのですが、悪い人が見るとその中に文字が浮かんで見えるとか。

試しに見てみましたが、確かに何かの模様があるような気がしないでもない感じでした。

ただ、自分が少々ガチャ目なことを思い出し、悪い方の目だけで見ると...確かに文字が!!
ちょっとビックリでした。

と言ってもはっきり読めるほどでななかったですが、文字があるのは認識できました。

などと、片目を開けたり閉じたり見ていたら頭が痛くなってきました。

そして、「頭が悪いと...」じゃなくてよかったです。
(文:赤影)

2015/03/20(金)
祝130周年
大宮駅が開業130周年ということで、明日3/21に大宮駅周辺でイベントが開催されます。

すでに駅のコンコースでは、130周年の歴史を彩った写真展が何日か前から通勤途中でちらっと見ました。足を止めて眺めている方々も多く、私も興味をひかれたのですが、今週はちょっと忙しくそのまま素通り・・・。

明日のイベントは、メイン会場の鐘塚公園や東口の銀座通りでミニ新幹線の乗車会やお笑いライブ、ターミナル駅ならではの各地のPRブースなど盛りだくさんの内容。

ちょっと出かけてみようかなと思っています。
(文:こけ丸)

2015/03/18(水)
北陸
北陸新幹線開業により、先週末辺りは旅番組・地域紹介系のテレビ番組のほとんどが金沢、富山等の特集になっていました。

大型店やスーパーなどでも北陸の物産展をやっているのを目にしました。

確かに魅力もあり、商機でもあるのは分かりますが、さすがにこれだけ連発されると正直食傷気味に感じてしまったのも事実で、下手をすると行った気にさえ(?)なってしまいそうです。

「今は混雑してそうだな」で、逆に「暫くは行けないな」などと思ってしまったりして...。
(文:赤影)

2015/03/13(金)
春になると・・・
お休みやら出張などが重なり、約1か月ぶりの登場となってしまいました、こけ丸です。

だいぶ日中は暖かくなってきました。春が近づいている証拠なのですが、暖かくなると飛んでくるのが”アイツ”、そう花粉です。

電車などでは完全防備の方々も見かけるようになってきました。ここ数日は私もだいぶ花粉症の症状を感じるようになってきました。

そういえば、黄砂の時期ととともに数値が上がってい行くPM2.5もそそろろ警戒しなければいけないのかな?

マスクのお世話になる季節が続きそうです・・・


(文:こけ丸)

2015/03/09(月)
10年!
毎年3月の映画公開が恒例の「ドラえもん」。

ドラえもん映画のテレビCMを目にすると年度末を感じる私ですが、声優陣が一新されてから10年になるそうです。

と言うことは、10歳までのお子さんは初代の声優さん達を知らないんですね?

私などは、「ドラえもん」と聞けば今だに大山のぶ代さんのあの声が浮かぶのですが...

何となくまだ5・6年程度の感覚でしたが、10年ですか!


早い早いとばかり言っていても仕方ないので、たまには逆に行きましょうか?

「いやぁ、まだ3月か!」
(文:赤影)

2015/03/02(月)
ガラホ
見た目は従来型携帯電話「ガラケー」で、機能は「スマホ」の「ガラホ」なる商品が発売されたそうです。

昨年の国内出荷台数が7年ぶりに前年を上回った「ガラケー」の、根強い人気もあって生まれた商品なのでしょうか?

使い慣れたシンプルな操作性と、電話が出来ればいい的な事でスマホにしない方も多いと思いますが、それ以上に料金差も大きいのではと思います。

この「ガラホ」はスマホの機能を持つことで料金もスマホ並みだそうで、そうなると「ガラケー」愛好家にどの程度アピールするか疑問に思いますが、発売後の出足は「かなり好調」だそうです。

持っていれば話題に出来るでしょうし、新しいもの好き(?)の方にもアピールしたのでしょうか?

これを「良いとこ取り」と見るか「それじゃあ意味がない」と見るかによりそうです。

さすがに、見た目はスマホで機能はガラケーのパターンは無いでしょうが...あったりして?
(文:赤影)

2015/02/25(水)
やってきたか…
こんにちは、福まるです。
本日は、天気も良くお洗濯日和になりそうですね!
明日は、雨模様みたいなので今日中に洗っておくと良さそうですよ!

久々の投稿になってしまいましたが、
もう始まってしまいました(´∩`。) 花粉症。
目はかゆくなるし、鼻はむずむずするし本当に困りました。
(まぁ、毎年のことなんですが…)。
みなさんの中でも、症状が出始めている方もいるのではないでしょうか?
辛い季節の到来ですが、頑張りましょう!!

もう2月も終わり。

早いなぁ(*´Д`) =3

(文:福まる)

2015/02/23(月)
洗濯記号
先日、子供の宿題を覗いたら、洗濯記号の変更について新旧比較のプリントをやっていました。
「そんなのが宿題になるんだ?」と思いながら、少し前に「分かりづらい」と話題になっていたのを思い出しました。

確かに何の説明もなく見てどちらが分かり易いかと言えば、見慣れているのを引いても現在の方が分かり易い気がしますし、数も6分類22種類から5分類41種類に増えるので、覚えるのが大変との面もありそうです。

とは言え一定の法則によって作られているので、それさえ一度頭に入れれば、後は慣れで済みそうでもあります。

いずれにしても、普段何も気にせず全て洗濯機に投げ入れてしまっている私には、エラそうに言えた事ではないのですが...。
(文:赤影)