【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3685件中  新しい記事から  481〜 490件
先頭へ / 前へ / 39... / 45 / 46 / 47 / 48 / 49 / 50 / 51 / 52 / 53 / ...59 / 次へ / 最終へ  

2018/09/10(月)
付録
幼児向けの雑誌「幼稚園」の最新号付録が話題になっています。

結構前にも、少女漫画雑誌「ちゃお」に付いた家電ふろくが豪華だと話題になりましたが、今回は紙の部品を組み立てると「ガシャポン」になるそうで、カプセルも付属されてなかなかのクオリティなようです。

そう聞くと、幼稚園の子供などはるか昔に縁遠くなった私ですが、買ってしまいそうで怖いです。

と言うか、買う気満々だったりして...。

定価940円ですか..思ったより..どうしましょう??
(文:赤影)

2018/09/06(木)
今秋は、アレに注意!
こんにちは、福まるです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

今年の夏は酷暑で「セミが鳴かない…」「蚊が減った…」など、昆虫にも影響をもたらしていたようです…

この影響もあり、今年の秋は夏に活動が減った「蚊」が大量発生する可能性があると専門家が懸念しているようです。

確かに、この暑さじゃ昆虫も嫌になるよなと思いつつ、これから快適になる秋に耳元で、プンプン飛び回られたらいい迷惑だよなとも思ったりして…

それにしても、専門家がこういうということはそれなりに覚悟(?)しておいた方が良いのかなぁ。

今のうちに蚊帳でも買って備えるのもありかもですね…
それでは!
(文:福まる)

2018/09/03(月)
節電は?
9月に入り、連日連夜の猛暑は徐々に和らぐのでしょうが、週間の予報を見ると相変わらず30度を超える数字が並んでいて、まだまだ油断できそうにありません。

そして、こんな中ではとても言い出せなかった(?)のかも知れませんが、今夏は「節電」の言葉を全く聞かなかったような気がします。

数年前までは「設定温度を28度に」などありましたが...。

電力に多少余裕(??)が持てるようになったのか、綱渡り状態で乗り切っているのか分かりませんが、ちょっと不思議です。

少し涼しくなれば、「節電」に配慮する心の余裕が持てそうですが、それでは意味ないですかね?
(文:赤影)

2018/08/31(金)
サマータイム
2020年の東京オリパラの暑さ対策として、注目されているサマータイム(夏時間)の導入。オリパラを契機に、サマータイムが実現すれば、大会のレガシーになるとか言っていますが・・・。

そんな中、すでに導入しているヨーロッパでは、8割以上が廃止に賛成しているそうです。省エネ効果が乏しく、睡眠障害や食欲障害などの健康被害があると考える人もいらっしゃるとか。時差通勤のような時間をずらすことではなく、国全体で時間が変わってしまう現象に体も心もついていけないと心配する気持ちもわかります。

実は戦後すぐの1948年から4年、日本でも実施していたというからビックリ!全く知りませんでした。祖父や祖母からも聞いたことがありませんでした。

実際に経験したらどうなるんでしょう?
(文:けむまき)

2018/08/29(水)
出品停止
こんにちは、福まるです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

インターネット上でフリーマーケットやオークションサイトを運営する「メルカリ」「楽天」「ヤフー」は、宿題として学校に提出されることを『想定』した作品の出品を禁止することを決めたそうです。

近年、宿題として学校への提出を前提とした、工作や作文などの出品が目立つようで、売買が成立したケースもあるそうです。

私が学生のときは、インターネットがあまり普及していなかったのでこのようなことはなかったのですが、世の中が便利になった分このような事態になってしまった様子。

こうなってくるとイタチごっこで、ありとあらゆる手段でこのような問題が横行していきそうな感じです…

この話題を見て、私も夏休み最後の1週間は地獄だったなと思い出しました…
学生のみなさん、宿題は早めに済ませましょう。それでは!
(文:福まる)

2018/08/24(金)
コソコソできないなぁ
未だにLINEの使い方が良く分かっていません。

LINEポイントを貯めることに興味を持ち始め、友だち追加したりキャンペーンを“コソコソ”見つけたりしていました。

ポイント欲しさにアカウントの設定をしたり、慣れない操作を繰り返しているうちに何とかゲット!!無事にできたと一安心していると、友人から何やらいいね!きたと通知が・・・。

見ると、タイムラインに私が投稿しているではありませんか!「なんで?どうしたらいいの?」
その後は動揺しまくりです。不慣れにもほどがあると恥ずかしいやら・・・ただ、「何でここまでシェアしなきゃいけないの!?」と思ってしまったり・・・複雑な気持ちです。
(文:けむまき)

2018/08/23(木)
処暑
こんにちは、福まるです。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

8月23日は夏の暑さが収まる処暑です。
処暑は、台風が来やすい季節とも言われており、現に台風が接近してきています。

秋に向かっているとはいえ、まだまだ暑い季節が続きそうな様子…
熱中症に気を付けましょう!

夏に冷たいものを食べ・飲み過ぎたと感じている方も多いと思うので、
秋口に体調を崩さないよう、今から徐々に冷たいものを控えるのもよさそうです…

とか言いつつ、一番私が冷たいものを食べ・飲みしていたりして(!?)
それでは。
(文:福まる)

2018/08/20(月)
eスポーツ
現在開催中のアジア競技大会で、公式公開競技として「eスポーツ」が実施されるとか。

私も断片的にテレビで見かけたことがある程度ですが、盛り上がりは確かにスポーツのそれと同等だと感じたのを覚えています。

今回は6タイトルのゲームが競技種目となるそうで、その中には「ウイニングイレブン」など、比較的素人(?)でもやったことのありそうなゲームも入っています。

ゲームであれば「誤審」はなさそうですが、ハッキングされて...なんてことはあり得るんでしょうか??
(文:赤影)

2018/08/17(金)
忘れ物常習犯
前のつぶやきを受けて・・・。

結構私、忘れ物します。トイレの中は洗面台の鏡の前なんてところも危険です。他には椅子、カウンターの下などなど、きりがありませんね。

忘れるモノも財布・携帯・傘・帽子・・・こちらも多彩です。おかげさまで(?!)親切な人が多くいる日本。無事に戻ってくる場合もあり、私のような者にはありがたいです。
そして、出かけるとき、時間に余裕がある時に限って、家の鍵・定期券・時計・ハンカチなどを忘れることが多くありませんか?

「そういう人に限ってかばんを持ちたがり、荷物が多い」と妻によく言われます。席を立つときは振り向くとか対策は考えていますが、あまりやっていません。

くれぐれもご注意を。
(文:けむまき)

2018/08/15(水)
絶対に忘れ物をしない○○○
こんにちは、福まるです!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
熱さが一時に比べ、少し和らいだ(?)ように感じる私ですが、
みなさんはどうでしょうか?

さて、先日SNSで「絶対に忘れ物をさせないトイレ」が話題になっていました。
なんでも、トイレの個室で手荷物を忘れないように、鍵をかけるところが荷物置きになるというもの…。高速道路の一部サービスエリア・パーキングエリアに昨年の9月から試験的に導入されているようです。

この「忘れ物防止トレイ」の結果、忘れ物は減り、導入前後9ヶ月の比較で、忘れ物にかかる対応時間がかなり減ったそうです…

「考えたなぁ」と素直にすごいなと思った私ですが、そもそもトイレに忘れ物をするか(!?)と思ったのも率直な感想でした… みなさんはトイレで忘れ物をされた経験はありますか?

いずれにしても、この「忘れ物防止トレイ」。これからの導入に期待が高まりそうですね。それでは!

(文:福まる)