【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  461〜 470件
先頭へ / 前へ / 37... / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 / 48 / 49 / 50 / 51 / ...57 / 次へ / 最終へ  

2018/09/21(金)
iPhone
本日、新作iPhoneの発売日だそうで。価格を見ると最大で16万円以上もするのにビックリ。
16万円以上の価値があるからこそ、これまでも世界中から愛される人気商品なのでしょう。
パソコンを3万円で買える時代のなか、スマホが多機能になってますます便利になっていくのですね。

昨日、スマホを家に置き忘れ、不安な一日を過ごしました。
依存しているつもりはなかったのですが、「雨が小降りにならないかな」と思ったときに雨雲レーダーが見られない。「バスで帰ろうかな」と思っても運行情報がみられない。電話したくても、電話番号がわからない。充分どっぷりはまっていました。

とは言え、私がいろいろな機能を使いこなせているか、はなはだ疑問です。
(文:けむまき)

2018/09/19(水)
人気商品復活!?
こんにちは、福まるです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
秋らしい陽気になり、過ごしやすくなってきているように感じます。

さて、9月18日(火)から期間限定でハーゲンダッツから「キャラメルトリュフ」が販売されています。1個272円(税抜)で、全国のスーパーマーケットやコンビニ、デパートなどで発売されている当商品。

こちらの商品は3年前にも発売しており、再販を待っていた方も多かったそうで、私もそのうちの一人でした。

貴重な販売になるので、見つけたら買いたいところですが、今のところ発見できていません。昨日からの発売ですので、もう少し探してみたいと思います。

それでは♪
(文:福まる)

2018/09/18(火)
100歳
埼玉県内の100歳以上の高齢者が2,405人と発表されたそうです。

正直、多いのか少ないのかこの数字だけ聞いても判断し兼ねますが、10年前より2.4倍で、100歳以上がいない市町村はなかったと聞くと、増えてるんだなぁ、と思います。

最多の自治体はさいたま市の444人だそうで、個人的には知人や周囲に100歳以上の人はまだいませんが、もし自分が100歳まで生きるとすると、まだ倍以上あるんだなぁ...などと、図々しいことを思ったりして。
(文:赤影)

2018/09/14(金)
千葉県すごい!?
先日、夏休みをいただき千葉県の鴨川に行ってきました。
家族で新鮮な魚介類を海鮮丼や塩焼きなどさまざまな料理を楽しむことができました。

千葉県と埼玉県。関東地方の3位争いを演じているように思われますが、(個人的な感想です)とかく比較されることが多いですよね。

今回の旅行で、「千葉県は海だけじゃない!」と、ものすごく感じました。湖があって、滝や渓谷があって、山がある!市街地から少し離れると一気に自然に囲まれた環境に変身。海の幸は言うまでもなく、山の幸もあって・・・。

「海も山も両方あっていいなぁ」これも、海なし県人の妬みですかね・・・。
(文:けむまき)

2018/09/12(水)
そっくりさん!?
こんにちは、福まるです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、朝から涼しく、久しぶりに爽やかな風を感じたような気がしました…

さて、テニスで日本人史上初のグランドスラム制覇の偉業を達成したテニスプレーヤー・大坂なおみ選手。本当に凄いですよね!

時を同じくして、話題になっている人物がいました…
モノマネ芸人の「小坂なおみ」さん。

1メートル80の大坂なおみ選手に対し、小坂さんは1メートル55と小柄。同3月に芸名を小坂なおみにして本格的に活動してきたそうです。

ご本人からは、まだ「お墨付き」をいただけていないようで、こちらはこれからに期待(?)がされそうな感じですね。

それでは!
(文:福まる)

2018/09/10(月)
付録
幼児向けの雑誌「幼稚園」の最新号付録が話題になっています。

結構前にも、少女漫画雑誌「ちゃお」に付いた家電ふろくが豪華だと話題になりましたが、今回は紙の部品を組み立てると「ガシャポン」になるそうで、カプセルも付属されてなかなかのクオリティなようです。

そう聞くと、幼稚園の子供などはるか昔に縁遠くなった私ですが、買ってしまいそうで怖いです。

と言うか、買う気満々だったりして...。

定価940円ですか..思ったより..どうしましょう??
(文:赤影)

2018/09/06(木)
今秋は、アレに注意!
こんにちは、福まるです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

今年の夏は酷暑で「セミが鳴かない…」「蚊が減った…」など、昆虫にも影響をもたらしていたようです…

この影響もあり、今年の秋は夏に活動が減った「蚊」が大量発生する可能性があると専門家が懸念しているようです。

確かに、この暑さじゃ昆虫も嫌になるよなと思いつつ、これから快適になる秋に耳元で、プンプン飛び回られたらいい迷惑だよなとも思ったりして…

それにしても、専門家がこういうということはそれなりに覚悟(?)しておいた方が良いのかなぁ。

今のうちに蚊帳でも買って備えるのもありかもですね…
それでは!
(文:福まる)

2018/09/03(月)
節電は?
9月に入り、連日連夜の猛暑は徐々に和らぐのでしょうが、週間の予報を見ると相変わらず30度を超える数字が並んでいて、まだまだ油断できそうにありません。

そして、こんな中ではとても言い出せなかった(?)のかも知れませんが、今夏は「節電」の言葉を全く聞かなかったような気がします。

数年前までは「設定温度を28度に」などありましたが...。

電力に多少余裕(??)が持てるようになったのか、綱渡り状態で乗り切っているのか分かりませんが、ちょっと不思議です。

少し涼しくなれば、「節電」に配慮する心の余裕が持てそうですが、それでは意味ないですかね?
(文:赤影)

2018/08/31(金)
サマータイム
2020年の東京オリパラの暑さ対策として、注目されているサマータイム(夏時間)の導入。オリパラを契機に、サマータイムが実現すれば、大会のレガシーになるとか言っていますが・・・。

そんな中、すでに導入しているヨーロッパでは、8割以上が廃止に賛成しているそうです。省エネ効果が乏しく、睡眠障害や食欲障害などの健康被害があると考える人もいらっしゃるとか。時差通勤のような時間をずらすことではなく、国全体で時間が変わってしまう現象に体も心もついていけないと心配する気持ちもわかります。

実は戦後すぐの1948年から4年、日本でも実施していたというからビックリ!全く知りませんでした。祖父や祖母からも聞いたことがありませんでした。

実際に経験したらどうなるんでしょう?
(文:けむまき)

2018/08/29(水)
出品停止
こんにちは、福まるです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

インターネット上でフリーマーケットやオークションサイトを運営する「メルカリ」「楽天」「ヤフー」は、宿題として学校に提出されることを『想定』した作品の出品を禁止することを決めたそうです。

近年、宿題として学校への提出を前提とした、工作や作文などの出品が目立つようで、売買が成立したケースもあるそうです。

私が学生のときは、インターネットがあまり普及していなかったのでこのようなことはなかったのですが、世の中が便利になった分このような事態になってしまった様子。

こうなってくるとイタチごっこで、ありとあらゆる手段でこのような問題が横行していきそうな感じです…

この話題を見て、私も夏休み最後の1週間は地獄だったなと思い出しました…
学生のみなさん、宿題は早めに済ませましょう。それでは!
(文:福まる)