【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3685件中  新しい記事から  361〜 370件
先頭へ / 前へ / 27... / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / ...47 / 次へ / 最終へ  

2019/11/15(金)
プロの接客
テレビの画面が突然消えたり、映ったりする症状が急に起き出したので、電気やさんにテレビを見に行ってきました。
テレビを購入したのはちょうど10年前。修理じゃないよなぁ、買い替えだよなぁ・・・と思いつつ往生際の悪い人になっていました。
事前にネットで少しは調べてみましたが、画面サイズひとつとっても何が良いのかいまいちわかりません。4K対応とか有機ELなんて書かれていても何のことやら・・・。

そこで、店員さんに声をかけ尋ねてみると「液晶」と「有機EL」の違い、メーカーそれぞれの特色などわかりやすく、ものすごく丁寧に教えてくれました。家電音痴の私たちにもわかるような言葉選びだったり、配慮が感じられました。

久々に、プロの仕事に触れたひとときでした。
(文:けむまき)

2019/11/08(金)
師走の準備
冷たい北風になりました。そろそろダウンベストをジャケットの中に仕込みたいころです。

今週末に、クリスマスイルミネーションの点灯式があったり、ハロウィンから一気に12月にむけてイベントが目白押しです。うちも小さなクリスマスツリーを飾りました。昨年まで、子どもが触るの恐れ、手の届かないように置いていましたが、今年は一緒に飾り付けができるようになりました。乱暴者なのでヒヤヒヤですが・・・。

そして、年賀状印刷、歳暮、おせちなどのカタログやチラシが続々と届いています。クリスマスケーキのカタログもありました。見てるだけで結構楽しめます。特に、食べ物系のカタログはどれもおいしそうで、甘い誘惑に勝てそうにありません。

今年はどれにしようかなぁ・・・。
(文:けむまき)

2019/11/06(水)
親知らずPART2
台風が過ぎ去り、急に秋めいてきましたね!
寒がりの私としては、朝晩、秋を通り越して冬のような寒さで、ストールが手放せません!

以前、親知らずを抜いたことをここに書きましたが、先週末も抜いてまいりました…

前は、上の歯だったので、そこまで痛みは続かなかったのですが…、
今回は、下の歯を抜いたので、麻酔の時点で痛く、すでにやめたい気持ちが…。
歯自体も削り、歯肉も切って縫うという少し?大がかりに…
あまり大きなケガをしたことがない私としては、ダメージが大きく、もう抜歯はやりたくないと改めて思いました…。

(文:春風)

2019/11/05(火)
終幕
ラグビーワールドカップが、南アフリカの優勝で幕を閉じました。

正直こんなに盛り上がるとは思っていませんでしたが、自分も含めて「にわか」の力が凄かったのでしょうね!

とは言え、もともと多くの高校にはラグビー部がありますし、下地(?)は結構あったのかな?と思ったりもします。


そして、外国から来訪した方の平均滞在日数は18日だったとか。

自分に置き換えた時に、がんばって外国に見に行ったとしても、18日は絶対無理です。

リタイアした方などは別にしても、18日の休暇(?)が取れる環境にある日本人がどれだけいるかと考えると...。

人生の豊かさとは何かをちょっと考えてしまいました。
(文:赤影)

2019/10/31(木)
卒業生
来年4月に入園される予定のお子さんがいらっしゃるご家庭は、説明会や願書配布のために足を運んだり、準備に忙しい10月だったのでは。市内私立幼稚園の願書受付がいよいよ近づいてきました。
我が子も、ウサギ組さんなるプレに毎週通って、お友だちと遊んでいます。募集要項には、お兄さんお姉さんが在籍していたり、卒園生であれば、入園に際しての特別枠があるようですね。

春の別れや出会いの季節でもないのですが「アルムナイ」という言葉をご存知ですか?
「卒業生」や「同窓生」を意味する言葉ですが、企業においては定年退職された人以外の退職した人を指す言葉として使われているそうです。企業はこのアルムナイを貴重な人材・ネットワークとしてとらえ、社員採用の方法の一つのとして取り入れられています。企業とアルムナイ、アルムナイ同士の橋渡しをする会社やシステムもあります。
現代の採用形態において、スタンダードになっているようです。人と会社の新しい関係は出会いと別れではなく、カタチを変えてつながっていくのですね。
(文:けむまき)

2019/10/28(月)
いまさらの...
先日、今更もいいところですが、タピオカドリンクを初めて飲みました。

特に避けていたわけでもないのですが、機会(?)が無く...


そして、飲んでみた感想は「なるほど」でした。

自分でも「美味い!」となるのを期待していたのですが、それほどでもなく、ちょっと拍子抜けでした。

しかし、娘が頻繁に飲んでいるのを見ているので、自分が飲んだのがそれほどでもなかったのか? とも思ったりして。

他の店のも飲んでみようかな?

なんて言っているうちにハマってしまうのでしょうか? 今頃??
(文:赤影)

2019/10/25(金)
ポイント泥棒!?
今日はものすごい雨と風。先週は台風がきたり、週末のたびに大雨と強風が続いています。
収穫したお米や果物などの農産品が、水につかってしまい売り物にならない・・・ものすごくつらい状況です。

雨雲レーダーのチェックが欠かせない中「ポイントの利用期限が迫っています!」と携帯電話会社からメールが届きました。読めば、有効期限は今月末まで、なお、期限が切れるポイントのうち、使用条件が限定されているものがあるとのこと。面倒くさいなぁと思いつつも、そこそこたまっていたので使えなくなるのは忍びない。でも、どんな使用条件で、何に使えるのかわからない・・・。

話しをすると妻も同じ携帯電話会社のポイントを持っているようなのです。「?」と思いつつ、やっとのことで商品をカートに入れて購入まで進むと、使用可能なポイントがものすごく減っているのです。さっきまであったポイントが消えた!すると、妻はポイントで化粧品を注文したと言い出しました。

別々にポイントを持っていたわけではなく、同じポイントを別々の画面で見ていただけでした。
家族で電話契約をまとめていると、ポイントの使用は家族みんなができるということのようです。でも、支払っているのは私。最初まったく理解ができませんでした。お恥ずかしい・・・。
(文:けむまき)

2019/10/18(金)
どこまで東京
このたびの台風により、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

県内では川越や坂戸が、市内でも荒川流域のエリアに被害が出ています。
一日も早い復旧、普段の生活に戻れますよう。

オリンピック開催まで1年を切る中、マラソンと競歩を札幌で開催することを協議するというニュースを聞きました。これまでも、暑さ対策は協議を重ねてこられたと思います。チケットも販売されており、ここにきて今更ながら何を言い出すIOCという感じはします。

東京ディズニーリゾート、東京ドイツ村・・・東京と名前はつくけど、実は住所が東京じゃないなんて所は結構ありますよね。成田空港も新東京国際空港とか言ってましたし。
埼玉県民が旅先で「どちらからいらしたの?」と尋ねられた際、『東京』と言うとか、言わないとか・・・。

東京2020がこのレベルの話とは思いませんが、世界レベルからすると日本の小さな国土では、東京も札幌も一緒になるのでしょうか。
(文:けむまき)

2019/10/15(火)
決勝トーナメント
台風が猛威を振るった先週末でしたが、皆さんご無事でしたでしょうか?

最近よく「命を守る行動を」と言われますが、具体的な行動はその場の状況で様々でしょうし、なかなか難しいですね。

そんな中、ラグビーワールドカップも数試合が中止となりましたが、日本対スコットランド戦は開催され、日本は予選全勝で決勝トーナメント進出を決めました!

テレビの視聴率も、関東地区では平均39.2%で、瞬間最高視聴率は、53.7%だったとか。
今の時代に50%を超える視聴率とは驚きです!

せっかくなので、あと1試合と言わず、2試合、3試合と日本戦が見られると良いですね!
(文:赤影)

2019/10/11(金)
早めの備えを!
ラグビーに、ノーベル賞と日本人の活躍が多く取り上げられているところに、水を差すような台風の接近です。

台風の影響でラグビーワールドカップの2試合が中止となったり、ゴルフや地元のイベントやお祭りも延期や中止のお知らせが入っています。

関東に大きな爪あとを残した台風15号の復旧のさなか、心配です。早めの対策をと言われていますが、電車は計画運休になる予定ですし、皆さん早目の帰宅を。
(文:けむまき)