【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  401〜 410件
先頭へ / 前へ / 31... / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / ...51 / 次へ / 最終へ  

2019/03/25(月)
免許
先日、免許の書き換えに行ってきました。

視力検査で引っ掛かりかけて少々ビビりましたが、何とか交付してもらえました。

有用期限欄を見ると、「平成36年5月」となっています。

そう言えば、今後標記は西暦と和暦の併記となると聞きましたが、ひょっとしてその前最後のレアもの?? と思い、誰かに自慢しようかと思いましたが、「だから何?」と言われるのが落ちなので、この場で触れるにとどめます...。
(文:赤影)

2019/03/15(金)
いよいよはじまります!
先日、梅まつりに行ってきました。春一番が吹いて、木蓮や沈丁花が見頃ですね。
春の訪れが感じられるさいたまで、20日(水)からいよいよ「世界フィギュアスケート選手権」が始まります。
スーパーアリーナに行きたい!公式練習でもよいから見たいなぁ・・・。

先日行われた世界ジュニアは、厳しい結果と言っていいのでしょうか。女子も4回転ジャンプを入れるプログラム構成となり、トリプルアクセルを飛べる選手も多くなりました。4回転半アクセルが見られるのも近いかもしれません。ジャンプ新時代がやってきています。
ペア競技にジャンプのないアイスダンスがあるように、シングルも分かれたほうが良いのかなとか、ジャンプも表現も総合的にできるからフィギュアなのか、妻と勝手に話し合っています。

人間はどこまで進化するのでしょうか。
(文:けむまき)

2019/03/11(月)
改名
いわゆる「キラキラネーム」について、本人からの申し出で改名が成立した事例が話題となっています。

改名前の、親に付けられた名前が「王子様」。
名前に「様」まで含める発想は、ある意味凄いです。

例えるなら、ゲームで自分の操作するキャラクターに「○○さん」と名付けてしまい、ゲーム内で「○○さん さん」と呼ばれてしまう状態でしょうか??

「様」が無ければまだしも...そういう問題でもないですかね?


「キラキラネーム」の方が親になった時、子供にどんな名前を付けるのか。
反動で、次の世代は普通(?)の名前が主流になったりするのでしょうか?
(文:赤影)

2019/03/08(金)
便利の変遷
先日、JR東日本での車内販売が削減、販売を存続する列車でも取扱商品を少なくするといったニュースがありました。今は何時間もかけてのんびり行くような列車の旅や出張ではないと思いますが、意外に感じたのは、比較的長距離を走る新幹線でも廃止されること。九州や四国などは、すでに廃止されている路線もあるようです。

駅弁やお茶、温かいコーヒー、アイスクリーム・・・ドアが開いてカートを押しているおねえさんが次に何を持ってくるか、ソワソワして待っていたものです(なかなか買ってくれませんでしたが)。

エキナカのショップで、全国の駅弁が気軽に買えますし、ホーム上の小さなキオスクからコンビニに代わってきました。スーパーは人手不足の影響から、24時間営業や深夜営業をとりやめるなどの動きも。

時代とともに変わる便利なサービス。電車内の風物の一つが消えかかっていくのは残念な気がします。
(文:けむまき)

2019/03/01(金)
豪華絢爛
先日、アメリカで行われた映画の祭典「第91回アカデミー賞」の授賞式は、私も毎年楽しみにしています。
ただ、気になっているのは、映画のことより、受賞者たちの衣装。ピンク、ゴールド、シルバー・・・ものすごいカラーバリエーション。突っ込みたくなるようなデザイン。女性の華やかなドレスと豪華なアクセサリーはいろいろな意味で目を引きます。
そんな中、歌曲賞をとられたレディー・ガガさんがつけていた、ティファニーのダイヤモンドネックレスは目を見張りました(どこのブランドか、あとで調べてしまいました)。

今日は、日本アカデミー賞の授賞式が行われます。
日本の女優さんたちも、黒のドレスばかりでなく、鮮やかな色打掛くらい着ても、罰は当たらないんじゃないでしょうか。
(文:けむまき)

2019/02/26(火)
また完結できず…
こんにちは、福まるです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
「第91回 アカデミー賞」が発表され、私自身も観たことない作品が多数紹介されていました。レンタルが始まったら、借りに行きたいと思っています。

さてそんな中、漫画「銀魂」が、昨年12月より完結に向けて「少年ジャンプ GIGA 2019 WINTER」で連載をしていましたが、またも完結できなかったことを22日発売の同誌で発表…。
9月に「週刊少年ジャンプ」内で完結できず、連載を移して完結を告知していましたが、またしても完結ならず。当漫画の主人公が土下座して、お詫びをしているページが掲載されていました。

ここまでくると、閉店SALEと同じように「完結詐欺?」と疑われてもおかしくないような気もしますが、これが許されるのが当作品の良い(?)ところ。

もちろん私も好きな作品のひとつなので、完結とは言わず続けていってほしいものです…。いつまで続くのか…今後の展開(?)が楽しみです。

(文:福まる)

2019/02/25(月)
ボヘミアン・ラプソディ
第91回アカデミー賞が発表されました。

日本でも大きな話題となっていた「ボヘミアン・ラプソディ」が、作品賞は逃したものの、主演男優賞ほか、最多4部門を受賞しました。

私もQUEENが一番好きなバンドとは言いませんが、アルバムは全部聞いていることもあり、正直冷やかし的に見に行きましたが、ラミ・マレック演じるフレディ・マーキュリーは、顔はそこまで似ているとは思わなかったものの、仕草や動きは気味悪いほどそっくりでした。

相当研究・練習したのでしょうが、その技(?)を取得する前の時点で彼が適役だと思った先見は凄いですね?

俳優をやめても「フレディ芸人」で食べて行けそうです。


口パクでいいので、彼がフレディ役でQUEENのライブをやってくれたら見たいかも??
(文:赤影)

2019/02/22(金)
心に残る言葉
女優の佐々木すみ江さんが今月の17日にお亡くなりになりました。
意地悪で、こわーい近所のおばさんやお姑さんの役の印象がありました。色付きのメガネに、和装・・・みたいな。

そんなときに、NHKの大河ドラマ「篤姫」を見ていると、やっぱり厳しい教育係の役を演じられていました。そこで、篤姫に言った一言「女の道は一本道でございます」

記憶力の乏しい私が、ここまで印象に残っているのが不思議でたまらないのですが、篤姫のこれからの人生、嫁いでいく道のりがものすごく表現されたセリフでした。私が、母のことを重ねたりしたのでしょうか、そうこう考えているうちに胸にぐっときてしまったのだと思います(思い起こして書いている今も少し・・・)。
女性の生きざまがぎゅーーっと詰まったような言葉でした。

皆さんは、心に残った言葉やセリフはありますか?
(文:けむまき)

2019/02/21(木)
ついに、正式競技に…
こんにちは、福まるです。

花粉症の症状が悪化し、昨日あたりから寝苦しい日々を送っています。

そんな中、フランスでライトセーバーのフェンシングが正式競技になりました。
その名も「ライトセーバー・デュエリング」だそうです…。みなさんご存知でしたか?

フェンシングとは、「フルーレ」「エペ」「サーブル」の3種類の剣を用いる競技なのですが、これにフランスのフェンシング連盟は新たな剣としてライトセーバーの使用を許可。
フェンシングの新種目「Lightsaber dueling(ライトセーバー・デュエリング)」が正式に採用されたそうです。
光る刃を持つライトセーバーでの戦闘シーンは映画「スター・ウォーズ」シリーズの見どころですが、それを今後現実で見られることになるとはと感動した私…

実際に、ライブで競技が見てみたいと心が動かされた私ですが、みなさんはどうですか?
やっぱりライトセイバーは男のロマン(?)なのかな…

それでは!
(文:福まる)

2019/02/18(月)
不適切
「不適切動画」の問題が後を絶ちません。

以前にも連続していた時期があり、その後あまり聞かれなくなっていましたが、このところまた増加し、次から次へ状態となっています。

続いているということは、報道されるのを知った上で真似(?)している気がしますが、であれば「ばか者」扱いされていることも分かって良さそうですが、謎です。

しかも全く面白くないと言う...(もちろん面白くても「ばか者」ですが)


今後はバイトを撮影する監視カメラも必要になるのでしょうか?

巨額賠償請求などの事例が出れば少しは違うのかも知れませんが...。
(文:赤影)