![]() |
全3685件中 新しい記事から 381〜 390件 |
先頭へ / 前へ / 29... / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / ...49 / 次へ / 最終へ |
2019/08/13(火) |
専念義務 |
大阪府の職員が、勤務時間中に上司の送別会への参加を公用メールで呼び掛けたことが問題視され、話題となったようです。
正直「何で?」と思いましたが、公務員として「職務専念義務違反」にもあたる可能性があるとか。 まあ、そうかもしれませんが、これがダメなら、個人アドレスを各職員から勤務時間外に聞き出して案内するか、個別に対面で予定を聞き、決まった日を再度皆に伝えなければなりません。 対象人数にもよるでしょうが、数10人以上であれば、現実的ではなく、要は「送別会など不要」と言っているようにも思えてしまいます。 そして、「職務専念義務違反」と言うなら、「喫煙ルームの滞在時間が長い」「職員同士の無駄(?)話が多い」更には「トイレが長い」なども指摘されかねないのでしょうか? 職務の専念を確認するために職員監視目的でカメラが設置され、そのカメラの映像を確認する役割の職員が配置され、その職員を監視するカメラが設置され...? |
(文:赤影) |
2019/08/09(金) |
帰省2019 |
夏休み中、お出かけするご家族が多いはず。しかし、渋滞やラッシュにつかまり思わぬところで足止めされてしまうことも・・・。お盆休みをふるさとや行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュは、新幹線は明日、高速道路は10日から11日にかけてがピークになるようです。
今年はお盆休み期間に海外旅行や遠方の旅行などに行かれる方が少ないとか。テレビの街頭インタビューでも、自宅や近くのお出かけ、帰省と答える方が多かったですね。 どこに行っても人・ひと・ヒト。この暑さでは、我が家も引きこもり状態です。 ・・・そうはいってもお出かけ前に、久しぶりに会う親御さんや兄弟。みんなの笑顔が見たいから、帰省のお土産はお忘れなく。まだ何にしようか悩んでいたら、「マイタウンさいたま」のおかいもの情報には、地元の売れ筋商品や人気商品がいっぱい!お出かけ前にチェックしてください。 |
(文:けむまき) |
2019/07/31(水) |
お祭り |
暑い日々が続きますね…!既に夏バテ気味の春風です。
夏はお祭り!ということで、皆さんはお祭りに行かれますか? 私は、毎年地元のお祭りに行って花火を見ます! 花火も楽しみですが、本当は屋台がメインだったり…。 会議所に入ってから知ったのですが、さいたま市内のお祭りや花火大会が多いことに驚きました! 先日は仕事で浦和まつりのお手伝いに行かせていただき、ものすごい熱気と賑わいで、雰囲気で一足早く夏を楽しむことができました♪ |
(文:春風) |
2019/07/29(月) |
5連覇! |
全国高校野球選手権大会の埼玉大会で、花咲徳栄高校が優勝し、5連覇(!)を達成しました。
毎年生徒が入れ代わる中で、勝ち続けるのは凄いことですよね? プロ野球では、両リーグとも去年の優勝チームから主力選手が抜け、そればかりが原因でもないのでしょうが、今年は苦戦しているようです。 何の世界でも、「代わりの利かない人間」と言われる人はいますが、そんな人がいる状態は、むしろ弱体化の始まりなのかも? などと思ったりして...。 |
(文:赤影) |
2019/07/26(金) |
拝借いたします?! |
子供向けテレビ番組のステージ公演を家族で行ってきました。久しぶりの都内。また、きれいな山手線に乗れた子どもはたいへん喜んでいました。山手線の新しいフォルムやデザイン、ドア上だけでなく、車内の吊り棚の上まで液晶画面になって、CMが流れていたりして・・・。時の流れを感じつつ、親も遠足気分で楽しんでいました。
そんな帰りの電車の中でのこと、ベビーカーで車いすスペース(?)のある車両に乗り込んだところ、男性がそのスペースの奥かどで壁にもたれかかってスマホを見ていました。スマホから伸びているコードをたどって、軽く観察してみると耳ではなく、壁下のカバーがついているコンセントにアダプターのようなものを差し込んで、いくつもUSBソケットになっていて、スマホを充電していました。 電車内にコンセントなんてあるんですねぇ。知りませんでした。 男性は“ふつー”にされていたので、当たり前のことなのか?、とも思いましたが、ダメですよね。 |
(文:けむまき) |
2019/07/22(月) |
複雑に? |
パスワードの設定をする際、「誕生日など推測し易いものはやめましょう」や、「同じパスワードの使い回しは止めましょう」などと言われます。
それに加えて、定期的なパスワード変更もよく言われますが、なかなかそうも行かず、同じものをずっと使っている人も多いのではないでしょうか? そんな中、最近は逆のことが推奨され始めているようです。 パスワードを変更する際には、どうしても以前のものより簡単なものにしてしまう傾向があるそうで、それならば、長い複雑な同じパスワードをずっと使い続ける方がセキュリティ的にも良いとする考え方があるようです。 余り複雑にして覚えられなかったり忘れてしまっては元も子もありませんが、私もそうしてみようかなと、ちょっと考えています。 例えば...誕生日を10回繰り返すとか?? |
(文:赤影) |
2019/07/12(金) |
傘か杖か |
今週末は3連休という方も。
夏祭りがスタートして、昨年は夏本番の暑さだったのですが、今年は梅雨の長雨。さらに、気温も上がらず朝晩は肌寒い日が続いています。マスクをしている方もチラホラ見かけますが、体調を崩されている方はお大事にしてください。 雨男は常にカバンの中に折りたたみ傘を忍ばせ、置き傘は必須です。 折りたたみは何となく、使うのをためらいがちになってしまいます。ぬれた傘をしまうのを躊躇しがちで、手で持っているのも、手首にかからず不便な思いをします。 母は傘を杖の代わりに外出しているので、危ないからやめなさいと言われているのですが、歩くときに楽なようで聞こえないふりをしています。 くれぐれもマネをなさらないよう・・・。てるてるぼうずを作ってみようかな。 |
(文:けむまき) |
2019/07/10(水) |
海かプールか |
7月に入り、夏休みはすぐそこですね!
夏といえば海ですが、みなさんは海とプールどちら派ですか? 私は、断然プール派でした。というのも、今まで海に行って遊んだ記憶がなく、 いつも市民プールや遊園地のプールに行ってました。 最近は、プールにもめっきり行かなくなり、温泉の方が行っている気がします。 温泉とひとことで言っても様々な施設があり、一日中遊べるようなところが多くなっていますね! さいたま市内でも色々な施設があるので、行ってみたいと思う今日この頃です! |
(文:春風) |
2019/07/08(月) |
レシート? 領収書? |
スーパーなどでの支払い時に、「お支払いはこちらの機械で」的に言われるお店が増えています。
指示された機械の画面を見ると、タッチパネルで「現金」か「クレジット」を選択するよう求められます。 この時、現金で払おうとしているにもかかわらず、いつも一瞬「どっち?」と迷います。 そして、「現金」を選択してお金を入れると、次に「レシート」と「領収書」の選択が。 ここでも毎回数秒迷ってしまいます。 レシートでいいのですが、危うく「領収書」を押しそうになったり...。 それこそ文字ではなく、画像やピクトグラム的なものにした方が分かり易い気がします。 他にも、「いつの間にそうなったの?」と感じるものが増えて来ている気がする私。 いろいろ取り残されていそうで怖いです。 |
(文:赤影) |
2019/07/05(金) |
シーズンスタート! |
寝不足気味な方がいたら、それはきっとテニスのウインブルドンが始まったからでしょう。
昨日は、錦織選手が快勝でした。順調に勝ち上がって、今回こそBig3に勝ってほしいです。最近はジョコビッチ、ナダル、フェデラーに分が悪く、ドローの運の悪さも手伝っていますかね・・・。 女子では唯一本選出場していた大坂なおみ選手が、まさかの初日、初戦負け。前哨戦で負けた相手にまさかの再戦という不運なドローでした。 そして、梅雨真っ盛り(!?)の今、フィギュアスケートのシーズンが始まりました!! まずはジュニア世代から。競技会やアイスショーも本格的にスタートしてきます。新シーズンの曲やプログラム構成など気になるところです。女子も4回転ジャンプの時代に突入してしまうのでしょうか。 いずれにしても、楽しみです!! |
(文:けむまき) |