![]() |
全3670件中 新しい記事から 381〜 390件 |
先頭へ / 前へ / 29... / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / ...49 / 次へ / 最終へ |
2019/06/10(月) |
アシスタント |
「ヘイ、siri...」「OK,Google...」などと、CMでもよく見かける、AIアシスタント。
Appleの「siri」や amazonの「Alexa」、Googleアシスタントなどがありますが、皆さん使ってたりするのでしょうか? ちなみに、私には絶対使えません。 即答です! 何故なら、「ヘイ、siri」なんて、口にできるはずがないからです。 例え、家に誰も居ないと分かっている時でも無理です。 「何言っちゃってんの!?」と自分に激しく突っ込むこと必至です。 あれって、自分の好きな他の言葉に変更出来ないんですかね? 変更可能なら劇的に利用が増えそうな気もするのですが、いかがでしょう? まあ、何に変更すれば言えそうか、と考えてもなかなか浮かびませんが...。 せいぜい「おい、ポチ」「こら、タマ」くらいでしょうか? |
(文:赤影) |
2019/06/07(金) |
自動運転 |
車の運転に自信はありますか?
あまり運転が得意ではなく、好きでもない私。左のサイドミラーをこすってからというもの、キープレフトができない危うい運転です。 悲しい事故が続いています。 ブレーキとアクセルのペダルを踏み間違えなど、原因は様々ですが大事故につながっています。 不安を抱えつつ、運転せざるを得ない状況・環境を取り除かなければなりません。『自動運転』は一つのカギになるでしょうか。交通事故のない社会になるよう、研究、技術開発が進むとよいですね。 自動運転といえば・・・ 車だけでなく、電車による事故も気になります。 横浜の新交通システム「シーサイドライン」の逆走事故も起こってしまいました。一日も早く原因が究明されて、通常運転になるよう願っています。 |
(文:けむまき) |
2019/05/31(金) |
文字の恐怖 |
過ごしやすい季節がなくなってしまいましたね・・・。真夏のような日差しの中、道路の植栽になっているサツキの鮮やかなピンクがまぶしいところに、いつの間にか、あじさいが色づいてきました。もう梅雨の入口ですね。
文章を作っていくのが苦手な私。言葉が出てこなくて、キーボードに指が置かれたまま固まってしまうこともしばしば。 今は仕事でもプライベートでも、メール・LINE・FAX・ショートメール・・・・・文字で伝える技術を要するものばかり。つらいですし、不安です。 しかし、最近のやり取りの中で、すべてメールで済ませてしまっていることが多くなりました。メールの返事はメールで返すというルールとかマナーとか、みなさんはいかがですか。 電話一本かければよい時代もなくなってしまいました。 |
(文:けむまき) |
2019/05/30(木) |
親不知 |
お久しぶりになりました。
五月病にまんまとなっておりました、春風です。うそです。 ゴールデンウイークも過ぎ、もうあと少しで6月に入りますね! 以前、つぶやきにも書いていた親知らずの抜歯。 ついに、先日抜いてまいりました… 上の歯で、麻酔も効いていたため痛くはなかったのですが、 力ずくで抜かれるのをひしひしと感じ…、抜いた後、血が止まらず大変でした。 もう抜歯は二度とやりたくないと思いましたが、あと2本も親知らずが生えているので、今後もこの戦いは続きそうです… |
(文:春風) |
2019/05/27(月) |
チケット申し込み |
オリンピック東京2020大会のチケット申し込みが28日までとなっています。
私も、先週末に幾つかの種目に申し込んでみました。 平日はどうなるか分からないので、取りあえず休日のみにし、競争率のそれほど高くなさそうな(失礼!)種目も混ぜたりしながら、いろいろ悩みつつ選びましたが、全部当選すると結構な金額になります。 などと言いつつ、結局全てハズレでは悲しいですが...。 どうなることやら、発表を楽しみに待つことにします! |
(文:赤影) |
2019/05/24(金) |
トイレ事情 |
息子は現在、トイレトレーニング中。
今週から先日買った『おにーさんパンツ』(トレーニングパンツ)をはいています。ただ、パンツといってもパットは付けていますが・・・。 トイレに行く習慣をつけようと妻が奮闘し始めた最初のうちは「トイレっしゃにしゅっぱーつ!」と調子よくトイレに行くのですが、ただ座るだけ。それが今は、自らトイレに行くと言うようになり、たまーにできるようになりました。 出かけた際、コンビニで借りることが多い私は本当に助かっています。子どもといると、おむつ替えをできるスペースを探すのも結構苦労します。 先日、大宮のとあるカフェのトイレに入ったとき、広いスペースにベビーベッド、いすがあり、ものすごく設備が整っていました。そして、トイレのタンクの横にシャワーがついている多目的トイレでした。 いろいろありますねぇ。 |
(文:けむまき) |
2019/05/20(月) |
妙なプレッシャー |
先日、事務所内のネットワーク関係でサポートデスクに電話で問い合わせをした際、やり取りの中で、「画面に表示されている英文を読み上げてくれ」と言われました。
周囲に他の職員もいて、別に聞かれているとも思いませんが、途中で噛んだら格好悪いなとか、変に格好つけて流暢風でも逆に痛いかな? とか、かと言って棒読み過ぎてもなぁ、など、どうでもいいことを瞬間的に(?)考えてしまいました。 結果、妙に小声でボソボソと...。 ちなみに、相手の方は中国姓で、無茶苦茶日本語が流暢だったため、余計にそう感じたような気もします。相手がカタコトだったら緊張しなかったかも? |
(文:赤影) |
2019/05/13(月) |
キラー? |
パソコンに差し込むと、電気のバーストによりUSBポートを破壊する「USBキラー」なる商品(?)が発売されているとの事です。
当然何のため? と思うわけですが、開発元によると、USBでのデータ持出しやウィルス感染を防ぐためのセキュリティ目的だそうで。 どう考えても悪用されるとしか思えないですし、破壊されるのは本当にUSBポートだけなのか? それ以前に破壊しなくても他の方法がいくらでもありそうな気が。 そもそも「キラー」でセキュリティ目的と言われても...。 と言いつつ、Amazonで検索してしまう私。 もちろん買いませんよ! |
(文:赤影) |
2019/05/08(水) |
五月病 |
ついにGWが明けましたね…!
五月病のことについて、頻繁にニュースになっておりますが、 GW中にゴロゴロしていた分、私も気を付けないと…と思う今日この頃です。 GWが明けて次の連休は、7月の海の日ですが、それまではお預けでしょうか。 (夏休みに入る方も多いかと思いますが…) 令和になる瞬間は、世間もお祭り騒ぎのようでしたが、過ぎてしまえばいつも通りのように感じます。 書類に「令和」と書く日には、実感が湧いてくるのでしょうか。 私は、「平成」と書き間違えないよう気を付けたいところです! |
(文:春風) |
2019/05/07(火) |
令和 |
10連休だった方、殆ど休めなかった方と様々でしょうが、案の定あっという間でしたね?
(あと10日あってもよかったなぁ) そして、『令和』が始まりました。 改元前は、システム対応的な部分などもあって、「もう和暦表示はやめて西暦にしよう」との動きも結構あったかと思いますが、実際は令和フィーバー(?)と言ってもよいほどの状態となっています。 システム的な部分とはまた違うのでしょうが...。 令和Tシャツはとても着れませんが、せっかく日本独自のものとして継承されてきた和暦も大切にしていきたいなぁ、と思った次第です。 |
(文:赤影) |