![]() |
全3685件中 新しい記事から 371〜 380件 |
先頭へ / 前へ / 28... / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / ...48 / 次へ / 最終へ |
2019/10/04(金) |
シングルからカップルへ |
ラグビーが熱いですね。アイルランドに勝利し、2勝している日本。明日はサモア戦です。
トーナメントに出場できるのかと簡単に思っていたら、残り2試合の結果によってはベスト8は難しい状況なんだそうです。ものすごい過酷なプール(グループ)にいるのですね。 やっぱり、フィギュアスケートの話しです。 10月19日からいよいよグランプリシリーズが開幕です。 その前哨戦になるオータムクラシックが先月行われ、羽生選手、紀平選手がともに今シーズン初戦を優勝で飾りました。女子はロシア、男子はアメリカの選手が気になるところです。 そんな中、シングルスケーターの橋大輔さんが、来年からアイスダンスに転向!お相手は村元哉中さん!と2度ビックリしました。どんなカップルになるか楽しみです。 |
(文:けむまき) |
2019/09/30(月) |
ポケベル葬 |
「ポケットベル」が本日でサービス終了となるそうで、昨日「みんなのポケベル葬」が執り行われたそうです。
なぜ葬儀なのか、正直意味がよく分かりませんが、今まで終了されていなかったと言うことは、それなりに使い続けていた人もいたのでしょうか? ちょっと前の映画などを見ると、今で言う「ガラケー」を颯爽と(?)使っているシーンが結構あり、複雑な感覚を感じたりもしますが、そうなると、数10年後には「スマホ葬」が行われたりするのでしょうか?? |
(文:赤影) |
2019/09/25(水) |
台風 |
最近は不安定なお天気が続いてますね。
この3連休の台風17号は、温帯低気圧に変わったものの、勢力が落ちるわけでなく、 強風の吹く範囲はむしろ広がることがあるとのこと。 台風でなくなったとはいえ油断できないのですね。 まだ台風シーズンは続くようですので、対策や準備はしっかりしておかないと…と思う今日この頃です。 |
(文:春風) |
2019/09/25(水) |
ブレイブブロッサムズ |
「ラグビーワールドカップ」が開幕しました!
日本は初戦に勝利し、次は世界ランク1位のアイルランド戦ですね! などと言いながら、前回大会以来、ほとんど(全く?)ラグビーの試合を見ていなかった私...。 そんな中、先日コンビニに立ち寄った際、お菓子コーナーを見ると、おまけカード付きのポテトチップスが目に入りました。 恥ずかしながら、サッカー日本代表カードやプロ野球カード付きのものは時々買っていたりするのですが、何と(?)ラグビー日本代表のカード付き商品が。 過去にもあったのか分かりませんが、思わず「レアじゃん!」と数個買ってしまいました。 「レアじゃん!」がそもそも失礼でしたが、それはともかく、今大会も旋風を巻き起こしてくれることを期待したいです! |
(文:赤影) |
2019/09/09(月) |
「姓・名」? |
日本人の名前をローマ字表記する際、「姓・名」順で表記するとの政府方針が発表されました。
確かに、もらった名刺などを見ても、漢字の上(下)にローマ字表記がある場合、「姓・名」「名・姓」の両方の並びのものがあり、「どちらが正しいんだろう?」と思った記憶があります。 名刺の話ばかりですが、時々裏が英語の名刺もありますが、その場合は今後どうなるのかな? と思ったりして。 会話では「名・姓」で自己紹介しますが、標記は逆だと、余計にややこしい気も...。 まあ、外国の方に名刺を渡す機会も考え辛い私には余り関係のない(?)話ですが! |
(文:赤影) |
2019/09/02(月) |
6時間! |
文部科学省と厚生労働省の調査で、高校2年生の5人に1人が休日にスマートフォンを6時間以上(!)使用しているとの結果が出たそうです。
そうなると、何に使っているのかが気になりますが、音楽や動画の視聴、SNSなど、予想通りの内容が多いようですが、中には勉強関係での使用もあり、そうなると一概に目くじらも立てられない気がします。 ただ、6時間以上使用者の半数以上が「勉強していない」とのことなので...。 何にせよ、あの小さな画面を1日6時間も凝視しているとなると、想像しただけで目薬をさしたくなる私です。 |
(文:赤影) |
2019/08/30(金) |
☆の描き方 |
私が書く星の書き順が一般の人と違うらしいということになっています。
なぜ判明したかというと、NHKの2020応援ソングプロジェクトの一環として、米津玄師さんが作詞・作曲、プロデュースした楽曲「パプリカ」のダンス。 『♪いちばん星』と歌うところに、星を描く振り付けとなっているのですが、私はまったくついていけない。妻と子どもはうまいこと踊っているのです。なぜだ? 踊れないのは、リズム感がないのは言うまでもないのですが・・・、星の書き始めの位置が違っていました。 ダンスでは、左から右、左下⇒上、右下から左に戻っています。私はというと、上からの左下、右⇒左、右下から上に戻ります。 妻と子どもから「えーっ、どうして!?」と言われる始末。 何だか、ほかにも違った覚え方をしているものがたくさんありそうな気がします。 「&」とか「8」とか・・・みんなどうやって書いてるんでしょう。 |
(文:けむまき) |
2019/08/26(月) |
通信障害 |
先週、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のデータセンターで大規模な通信障害が発生しました。
当会議所でも使用しているサービスがあり、アクセスできない状態となりました。 各職員から問い合わせも入り焦りましたが、原因がデータセンターと分かり、取りあえずこちらで出来ることはなさそうだと、ちょっと開き直り(?)状態に...。 その後、数時間で復旧し、データ等も無事なことを確認しました。 どうしても薄れてしまいがちですが、「何かあったら」の対策と、「自分にはそんなこと起きないでしょ」的な妄信には、改めて要注意ですね! |
(文:赤影) |
2019/08/23(金) |
パラリンピック |
2020年東京パラリンピックチケットの抽選販売の申し込みが22日から始まりました。公式販売サイトで来月9日まで受け付け、抽選結果は10月2日に発表されます。オリンピックに比べると申し込みがスムーズにできて、チケットの値段もお手頃のようです。
22競技540種目が行われるうち、県内でのパラリンピック競技は、射撃が開催されます。 車いすテニスの国枝慎吾選手や、女子シングルスの上地結衣選手は世界で活躍されて有名ですよね。また、先日行われた世界選手権で日本代表が金メダルに輝いた車いすラグビーも注目競技の一つでしょうか。ほかにも、ブラインドサッカーやボッチャなど独特な競技もあって興味深いです。 もう開催まであと1年ですね。 各地でカウントダウンイベントが開催されています。競技体験ブースもあったり、良い機会です。テスト大会も始まっていよいよオリンピックムードになってくるでしょうか。 |
(文:けむまき) |
2019/08/15(木) |
フルーツの家 |
令和最初の夏は、異常気象の夏になってしまいました。
梅雨が長引き、作物の日照不足が心配されたかと思えば、突然の猛暑。そして、台風。季節の移ろいを楽しむどころか、今度はどんな被害が来るのかと心配するようになってしまいました。 昨年は近所の公園などで水遊びばかりしていましたが、今年は、まったく行かれません(ぶり返す風邪にも要注意です)。 お盆をふるさとで過ごされている方もいらっしゃると思いますが、気を付けて戻ってきてください。 我が家も迎え盆。実家に行くと、盆棚があり、ぶら下がっているほおずきやミソハギを子どもは触りたくてしょうがありません。そして、お供えの果物。 いまは、スイカ、キウイフルーツ、桃、梨、ぶどうなど数多く出回っています。 でも、果物って「食べたいなぁ」と思っても、なかなか手が出ないもの・・・ですよね? すると、我が子は果物はじーじとばーばの家からもらうものと認識しているようです。 こんなところでも、実家のありがたみがわかります。 |
(文:けむまき) |