![]() |
全3670件中 新しい記事から 3371〜 3380件 |
先頭へ / 前へ / 328... / 334 / 335 / 336 / 337 / 338 / 339 / 340 / 341 / 342 / ...348 / 次へ / 最終へ |
2002/05/16(木) |
カップ麺 |
今日更新された<a href="http://www.amatias.com/bbs/bbs_list.asp?current_page=0&forum_id=18">「いまどきの食事情」</a>にもありますが、私たちの食生活の中にはスナック菓子、清涼飲料水、インスタント食品などが氾濫しています。ほとんどの人はそれと無縁でいられるはずもなく、誰もが多かれ少なかれ利用しているはずです。
私も左党のせいか、自宅に帰るとカップ麺を食べたくなる、という悪い癖があります。恐ろしいことに、できあがってふたを開けるといいにおいがするらしく、家族も食べたがります。 しかし、お酒の席では脂肪分の多い食事を取り、アルコールも少なからず摂取しているわけで、自宅に帰りカップ麺まで食べますと過剰なカロリーを取ることになります。特にカップ麺は問題がそれだけで十分なカロリーがあるらしいです。 こんな自堕落な生活はやめなくてはと思うのですが、見ている人までつい食べたくなるカップ麺の企画力は本当にすごいものです。何か食欲を極端に刺激する添加物が入っているのでしょうか? |
(文:忍者の弟子) |
2002/05/15(水) |
日本の名湯シリーズ? | ||||||||
「マイタウン浦和」には「ファンクラブシステム」という便利な仕組みがあります。これは「マイタウン浦和」に登録されているお店で、このサービスを使ってもよいと判断したところだけについているものです。利用者が、そのお店に対する愛着度を5段階で示すほか、自由に書き込みをできるようになっています(詳しくは<a href="http://www.amatias.com/info/fanclub_system.asp">こちら</a>をご覧下さい)。
この「ファンクラブシステム」についてのキャンペーンが来週月曜日から約1ヶ月間行われます。<b>5月20日(月)から6月24日(月)</b>の間に「ファンクラブシステム」を使って5件以上の書き込みをして下さった方から、特に優れた書き込みをして下さった2名に対し、それそれペアの温泉宿泊券をプレゼントするという企画です(温泉に行けるのは合計4名になります)。詳しくは明日にでもお知らせいたしますが、ぜひご参加下さい。
|
(文:忍者の弟子) |
2002/05/14(火) |
初めてのうなぎ祭りで | ||||||||||||||||
ここで何度も書いておりますが(^^ゞ、18日に市役所前広場で開催される初の<a href="http://www.amatias.com/event/2002.5.7.asp">「うなぎ祭り」</a>はとても楽しみです。私ども浦和商工会議所のスタッフも助っ人として参加します。当会議所のスタッフは「うなぎを育てる会」のスタッフとは別に真っ赤なジャンパーを着用します。もちろんそれは背中に大きく「忍者わらうー」と「うな二郎」、「マイタウン浦和」のロゴとURLが出ています。多分とても目立つでしょう。さらに「ワールドカップ盛り上げ隊」によるアトラクションでは、総勢40人がこのジャンパーを着て踊るのであります!
1年前の5月時点では「忍者わらうー」も「うな二郎」も「マイタウン浦和」のキャラクターではありませんでした。が、今度のうなぎ祭りでは華やかにブレイクしそうなのです。「マイタウン浦和」運営者としては感無量であります。皆様、初めてのお祭りではありますが、乞うご期待下さい。 <IMG SRC="http://www.amatias.com/image/bbs_image/ninna_jumper.JPG" alt="ジャンパー写真">
|
(文:忍者の弟子) |
2002/05/13(月) |
英語版グルメマップ |
4月末に英語版のグルメマップが作成されています。この英語版グルメマップは、1月に完成した日本語グルメマップを元に2万部作成されました。もともとグルメマップはワールドカップのために来街する方々が利用できるようにしたものです。きっと英語版が必須になると判断したのですが、本当はどのくらい需要があるかちょっと不安でした。
が、英語版グルメマップに関する問い合わせは少なくありません。需要はしっかりあったんですねえ(^。^)。各方面に配布・支給した後、私どもの手許にはあと2,000部程度しか残っていないのです。・・・ということで、残りわずかです。ご希望があればお渡ししますが、なるべく早めにお問い合わせ下さい。 |
(文:忍者の弟子) |
2002/05/10(金) |
うなぎ祭り | ||||||||||||||||||||||||
18日に開催される<a href="http://www.amatias.com/event/index.asp">うなぎ祭り</a>では、「うなぎを育てる会」メンバーが、特製はっぴを着用します。昨日、できあがったはっぴを私も拝見したのですが、いいですよ! すごくいいですよ! え? 何故かって? それは、はっぴの背中には「忍者わらうー」と「うな二郎」が登場しているからです。白地のはっぴの背中には目一杯に「忍者わらうー」と「うな二郎」の画像が描かれていて、呆れるほど目立ちます。18日当日は市役所前の広場に忍者&うなぎはっぴを着たスタッフが皆様をお待ちしております。ぜひともお越し下さいね!
<IMG SRC="http://www.amatias.com/image/bbs_image/ninja_happi.JPG" alt="はっぴ写真">
|
(文:忍者の弟子) |
2002/05/09(木) |
うなぎ弁当 その2 |
昨日の「つぶやき」で「うなぎ弁当」はワールドカップバザールで初めて登場という趣旨のことを書きましたが、実は他にもあったようですね。うなぎで有名な?浦和で本格的「うなぎ弁当」、という意味ではそうなのですが、一般的には事実ではありません。大変申し訳ありませんでした。
しかし、他にも「うなぎ弁当」があるのであれば、この際かっこいいネーミングを考えてみたらどうか、と思います。浦和にも「白鷺宝」というお土産がありますが、うなぎだって立派な浦和の観光資源ではないかと思います。お土産にできるはずです。<b>浦和に来たらうなぎを食べよう、ついでにうなぎ弁当を買って帰ろう</b>、とかいったキャンペーンを張ってもいいのではないかしら? それなら、他のうなぎ弁当に絶対負けない品質をずっと追求していくインセンティブにもなるでしょうね。さらに差別化を図るネーミングがあれば最高だと私は思います。何かうまい名前はありませんか? |
(文:忍者の弟子) |
2002/05/08(水) |
おいしいぞ! うなぎ弁当 |
次の土曜日(18日)、さいたま市役所前の広場で「うなぎ祭り」が開催されます。「マイタウン浦和」上にも掲載されていますので、<a href="http://www.amatias.com/event/index.asp">こちら</a>をご覧下さい。
このうなぎ祭りで、私が楽しみにしているものがあります。「仮面ライダー龍騎」ショーではなくて(^^ゞ、<b>うなぎ弁当</b>です。うなぎ弁当というのはもしかしたら今までもどこかにあったかもしれませんが、昨年12月から浦和各地で開催した「ワールドカップバザール in URAWA」が本格的なデビューでした。いわゆる鰻重をお弁当のパックにして販売しているだけなのですが、これが結構いけるんです。何と申しましても、浦和の鰻屋さん達の集合体「うなぎを育てる会」のベテラン職人達がきちんと焼いたうなぎですよ! おいしいのなんのって。一つ1,000円と、お弁当としてはちょっと高価かもしれませんが、鰻重としては最高品質です。「ワールドカップバザール in URAWA」は5月6日、南浦和をもって終了いたしましたが、「うなぎ祭り」でまたこのうなぎ弁当にありつけると思うと、今から楽しみです。皆さんもいかがでしょうか? |
(文:忍者の弟子) |
2002/05/07(火) |
最新式のパソコンでは |
ゴールデンウィーク中、友人(Aさん)の家にお呼ばれしました。Aさんは、大手パソコンメーカーに勤務するためか、いつも最新式パソコンを見せてくれます。
今回お邪魔してみますと、テレビのような大画面が食卓近くに鎮座していました。「何で食卓のそばに?」という疑問はすぐに吹き飛びます。いわゆるパソコンとしての使い方をしていないのです。大画面を利用してテレビを見られるようにしてありますし、インターネットラジオも聴けます。音質もまずまず。ニュースも普通のテレビと同じように見られます。むしろ、不要なニュースや広告を排除しながら見られるのでとても便利です。回線はADSLでした。実物を見ていないとあまりイメージが湧かないかもしれませんが、これを見て私は「いよいよこんな時代に突入したか・・・」という思いを強くしました。 私にしてもパソコンは仕事で文章を書いたり、表計算をしたり、メールを書いたり、インターネットで何かを閲覧する、という使い方しかしておりません。私はこれで十分と思っていたのですが、既に世の中はそのレベルを通り越して、生活空間に溶け込んできているのですね。 私がAさんのお宅で見たパソコンは<b>CPUが1ギガヘルツ!、ハードディスクの容量が80ギガバイト</b>という途方もないものでした(◎-◎)。スペックもただならぬレベルにまで上がってきていますね。あと1年後が読めなくなってきました。 |
(文:忍者の弟子) |
2002/05/02(木) |
2時間45分も? | ||||||||||||||||
諸般の事情があったので、職場で自分が使うPCにインターネットエクスプローラー(IE)のバージョン6を入れてみました。正確にはバージョン5から6へのアップグレードです。
「アップグレードなんだから、たいして時間もかからないだろう」と思ったのですが、何と2時間45分もかかってしまいました。<a href="http://www.amatias.com/bbs/bbs_list.asp?current_page=1&forum_id=11">パソコン太助のさいたまパソコン日誌</a>にも記載がありましたが、そんなに時間がかかる大きなファイルは、ADSLでもないとダウンロードできませんね。 PCがアップロード作業を続けている間、私が何もできないというわけではないので、大騒ぎすることもないのでしょうが、ちょっとびっくりです。私はのっぴきならない事情でアップグレードを迫られたのですが、皆さんは「2時間45分かかります」の表示をみたら、作業を続けますか?
|
(文:忍者の弟子) |
2002/05/01(水) |
これが自動車メーカーだったら |
最近巷を騒がせているコンピューターウィルス。OSのセキュリティホールなどを狙ってある日予告もなく侵入してきます。これを撃退する方法は様々あるようですが、運悪く撃退できなかった場合は、そのウィルスにコンピューターが破壊されてしまいます。
OSにセキュリティホールがあり、しかも、それを狙って悪戯をしようとする人が後を絶たないわけですから、このウィルス問題は延々と続くのでしょう。身に降りかかる危険はまずは自分で振り払わなければいけません。仕方なくせっせとウィルス対策を講じます。 しかし、このようなことはコンピューターの世界でしか起こりえないですね。<b>買った自動車にセキュリティホールがあったら、まず間違いなくその自動車はリコールの対象になります。</b>それがコンピューターの世界では起こりえないわけで、なんとも不思議です。便利な道具には違いないのですが、どうにかならないものでしょうか? とりあえず、自分が毎日使う道具であるコンピューターに関する知識をできるかぎりつけておかなければ。今のところは、道具に振り回されてしまわないように努力するしかなさそうです。 |
(文:忍者の弟子) |