![]() |
全3677件中 新しい記事から 3271〜 3280件 |
先頭へ / 前へ / 318... / 324 / 325 / 326 / 327 / 328 / 329 / 330 / 331 / 332 / ...338 / 次へ / 最終へ |
2002/10/17(木) |
コーヒー飲料? | ||||||||||||||||||||||||
毎週木曜日に掲載している<a href="http://www.amatias.com/bbs/bbs_list.asp?current_page=1&forum_id=18">「いまどきの食事情」</a>ですが、毎回興味深い内容が掲載されていますね。普段何気なく口にしている食事を、もっと気をつけて取らなければ、と痛感します。
食べ物だけではありません。飲み物も重要かもしれませんね。例えば、自動販売機で買うジュースや缶コーヒーの類。いったい何がどのくらいの分量で入っているのかよく分かりませんよね。ふと手にした缶コーヒーの表示を見ますと、材料の筆頭には「砂糖」が! その次に「コーヒー」が来ています。缶には「コーヒー飲料」と書いてありますが、実際は「砂糖飲料」なのかしら? いったいどれだけの砂糖が含まれているのでしょうか? うーん、よく分からないですね。自分でコーヒーを作る場合、ドバドバ砂糖を入れる人はあまりいないと思いますけど、もしかしたら缶コーヒーは砂糖がたっぷりだったりして。意外と食品や飲料のことに無頓着だった自分に気がついてしまいます。あまり気にしすぎるのもどうかとは思いますが、少しは気にしてみたくなりますね。
|
(文:忍者の弟子) |
2002/10/16(水) |
ライブカメラ? | ||||||||
川越の川越新富町商店街振興組合がショッピングモールをライブカメラで写し、それを同組合が運営するホームページに掲載する試みが危機に瀕しているという報道がありました。詳しくは<a href="http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?kiji=3434" target="_blank">こちら</a>をどうぞ。
1年半ほど前、「マイタウン浦和」を開設する際も浦和駅前やさくら草通りにライブカメラを設置し、動画を「マイタウン浦和」に載せるという計画がありました。ライブカメラを提供してくれるという親切な会社もあって、場所などの問題をうまく解決できれば、ライブカメラ及び動画配信は実現していたのです。 「マイタウン浦和」の場合、ライブカメラが頓挫した理由は、技術的問題ではなく、道路の使用許可が得られなかったことと、プライバシー保護の問題です。道路が使えないなら、と会議所スタッフはいくつかライブカメラを置かせてくれそうなところにお声掛けをし、承諾も得てありました。が、それでもプライバシー問題はクリアできません。人の顔が判別できる画像が配信されていてはまずいのです。ところが、「これなら人の顔は全く判別できないから大丈夫でしょう」という場所にライブカメラを設置してしまいますと、とても無機的な画像ができあがるのです(T_T)。結果的に時期尚早として私どもはライブカメラの設置を諦めたのです。約半年にわたる大騒動でした。まち中のにぎわいを表示したり、突撃インタビューをするのに最適の仕組みだとは思っていたのですが・・・。ライブカメラは運用が難しいようです。皆様も、いい案があればぜひお知らせ下さい。
|
(文:忍者の弟子) |
2002/10/15(火) |
ごく普通の勤務なのに | ||||||||
島津製作所の田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞されたので、マスコミが田中さんについていろいろと報道していますね。田中さんはノーベル賞を取るほどの研究者であるにもかかわらず、社内における処遇が主任に過ぎなかったことがマスコミにとって最大の関心であるようです。
私は別のことに関心を抱きました。新聞記事などを読む限り、どうも田中さんはいわゆるモーレツサラリーマンではないらしい、ということです。朝起きる時間も、夜帰宅する時間もごく常識的です。朝から深夜までモーレツに働くタイプではなさそうです。これは田中さんが普通の人間に与えられた時間の中で、いかに効率よく仕事をしていくことができる人物であることを如実に示していると思います。多分頭脳のレベルが田中さんと常人とはかけ離れているとは思いますが、時間の使い方について考えさせられるものがありました。いかがでしょうか?
|
(文:忍者の弟子) |
2002/10/11(金) |
育児施設情報について |
「マイタウン浦和」には旧浦和市・与野市の幼稚園・保育園などの<a href="http://www.amatias.com/kindergarten/index.asp">育児施設情報</a>が掲載されています。10月から11月にかけてはどこに預けようかと父兄がいろいろと検討する時期であります。「マイタウン浦和」に登録されているのは全125件ですが、ぜひご利用いただきたいと思います。全125件の育児施設にはこの時期に合わせて更新をお願いしておりますので、あと1〜2週間くらいの間には最新の情報が盛り込まれてくると思われます。「マイタウン浦和」の育児施設情報はかなり詳細です(^^ゞ。各園・室とも内容を今総点検していますので、何卒ご期待下さい。
|
(文:忍者の弟子) |
2002/10/10(木) |
アシモ |
浦和商工会議所では、毎年10月を「中小企業振興月間」とし、「がんばる経営、応援します」をスローガンにして、浦和地区全域で様々な事業を行っています。
その中のセミナーの1つが明日11日に開催されます。 テーマは「ホンダに学ぶ明日への掛け橋」で、コルソ7階ホールにて、時間は18:00〜19:30です。 講師にホンダモーターサイクル等の役員を歴任された 近藤 光章 氏を迎え、故 本田宗一郎氏の秘話や、勝ち続ける本田の秘密について等、ここでしか聞けない、興味深いお話が聞けると思いますので、「ホンダ」と聞いて心騒ぐ方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう? (参加無料です!) 参加いただいた方には、素敵なプレゼントがあるかもしれませんよ? |
(文:赤影) |
2002/10/09(水) |
本当はどうなのかしら? |
「マイタウン浦和」第5回懸賞付きアンケートキャンペーン<a href="http://www.amatias.com/enq/questionnaire_5.asp">「あなたのお気に入りのケーキ屋さんをおしえて!」</a>はもうご覧いただけましたでしょうか? まだの方はこの機会にアンケートにご協力下さい。何卒よろしくお願いします。
旧浦和市は全国の都道府県庁所在地の中で最もケーキの消費金額が多いのだとか。調査の対象となったのは全国の市町村すべてではなく、都道府県庁所在地ですから、この調査をもって「ケーキのまち 浦和」とは言いにくいのですが、浦和だったらそんな言葉も似合うかもしれないと私は思っています。 今回のアンケートは、実際のところ皆さんはどこでどのようにケーキを消費しているのか、それを確認するために行われます。何卒ご協力下さいね。 |
(文:忍者の弟子) |
2002/10/08(火) |
マイタウン○○○? |
先週、伊勢崎で地域ポータルサイトを制作しているご担当者(複数)が浦和までお越しになったので、意見交換ができました。その方たちはメインのページとして<a href="http://www.imap.ne.jp/cgi-bin/news/template.cgi" target="_blank">imap</a>(アイマップ)というサイトを作っておられます。大変興味深かったのは、それに付随するサイトとして「<a href="http://www.news.imap.ne.jp/" target="_blank">マイタウンいせさき</a>」というページも立ち上げていることです。ま、まいたうん・・・・! どこかで聞いたことがある名前ですね(^。^)。「マイタウンいせさき」と「マイタウン浦和」の制作者同士が顔を合わせてしまったため、当日はお見合いみたいな雰囲気になってしまいました。
もともと、私どもが「マイタウン浦和」という名前を付けた際も、将来的に「マイタウン+地名」という形でポータルサイトができてくるだろう、その際には仲良くしていきたいものだという思いがありました。意外にも早く「マイタウン連合」ができそうですね。 ところで、当日はimap(アイマップ)運営の話を伺っておりましたが、「マイタウン浦和」の歩みととても似ていました。今後はお互いに知恵を出し合って、いいサイトを作っていきたいと思います。 |
(文:忍者の弟子) |
2002/10/07(月) |
イベント会場 |
先週は金管バンドまちかどコンサートについて会場は浦和ロイヤルパインズホテル角と浦和駅西口中ノ島であると書きました。他にも候補があったのですが、実現可能性を考慮しますと、このような場所に落ち着いてくるわけです。北浦和でも会場を探したのですが、なかなか難しいものがあります。50人前後のバンドが集結するだけでも大きなスペースを取ってしまうからです。イベントを見ている人たちが路上を完全にふさいでしまったり、交通の障害となったりすることが予想されると、会場を使わせてはもらえません(T_T)。そんなわけで浦和ロイヤルパインズホテルとさいたま市が会場使用を快く認めて下さったことには感謝あるのみです。
|
(文:忍者の弟子) |
2002/10/04(金) |
金管バンドがやってくる! その2 |
昨日の続きです。金管バンドまちかどコンサートはロイヤルパインズホテル角と浦和駅西口中ノ島で行われます。屋外コンサートです。雨がちょっとでも降ったら楽器が壊れてしまいますので、どの程度であっても雨天時は中止あるいは延期となります。
コンサートは通常室内で行われるものです。浦和にもコンサートを開けるホールがあります。屋外で演奏すると音が拡散してしまい、本来のアンサンブル能力が発揮できない可能性もあります。屋外でコンサートを開くデメリットですね。 それでも屋外で開催することに意義があるのです。だいいち、とても華やかになると思います。例えば、ロイヤルパインズホテルの角は中山道にも面した一等地です。ちょっと狭いのですが(^^ゞ、あそこに小学生の巨大バンドが出現するとそれはもうすばらしいものだと思います(今回参加予定の仲町小学校は何と90名の集団です!)。皆さん、一度目をつぶってその光景を思い描いてください。とても楽しそうですよね。乞うご期待であります。 |
(文:忍者の弟子) |
2002/10/03(木) |
金管バンドがやってくる! |
浦和の2ヶ所で小学生の金管バンドによる「まちかどコンサート」が開催されることが決定しました。第1回目は浦和ロイヤルパインズホテルの横、W杯カウントダウンポールがあった場所で10月26日(土)1時から、第2回目は浦和駅前中ノ島(バス乗り場のところです)で11月9日(土、雨天の場合11月16日に延期)で1時から開催される予定です。演奏するのは浦和の小学校金管バンドです。まだ調整中のところもありますので、詳しくは追って「マイタウン浦和」上でご案内いたします。
何回か書きましたが、すべての小学校に金管バンドがあるというのは浦和の立派な伝統です。今や「浦和」という言葉にこだわることが難しくなってきたのですが、浦和らしさを発揮できるイベントになりそうですね。できれば、こうしたまちかどコンサートを続けていって、さいたま市全体で音楽が奏でられるようになるといいですね。音楽の街さいたま市というのも洒落ていていいと思いませんか? |
(文:忍者の弟子) |