【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3639件中  新しい記事から  3261〜 3270件
先頭へ / 前へ / 317... / 323 / 324 / 325 / 326 / 327 / 328 / 329 / 330 / 331 / ...337 / 次へ / 最終へ  

2002/09/04(水)
スタイルシート
ホームページを作る際にスタイルシートを多用するホームページが増えてきました。スタイルシートを使った結果、とても小さいフォントサイズでしか見られないホームページを見ますと、きれいには見えても、高齢者や視力の弱い人にはつらいだろうなと思ってしまいます。

スタイルシートを使えば、どのようなパソコンでも同じように見えるようにページを作成できるという大きなメリットがあります。そのため、スタイルシートの全面的な利用が当たり前になってきました。でも、あまりに小さなフォントでしか表示されないのは、ちょっとつらいとは思いませんか? 「マイタウン浦和」にもあちらこちらで使われておりますが、皆さん、フォントサイズが気になったことはありませんか?
(文:忍者の弟子)

2002/09/03(火)
リモコン
電化製品が増えてくると、家の中がリモコンだらけになりませんか? エアコン、テレビ、ビデオ、ステレオなどリモコンは多種ありますね。この前私が目撃した小さなリモコンは、扇風機用でした。実にいろいろありますねえ。

リモコンは便利な反面、困ることもあります。壊れたときです。リモコンにしか付いていない機能があるからですね。この間友人のビデオ用リモコンが壊れてしまったのだとか。マニュアル操作でビデオを見ることはできたそうですが、全くの基本機能しかマニュアル操作ではできず、いらいらしたといいます。そういえば、ビデオのリモコンを見ると小さなボタンがびっしりですね。あれを本体に全部つけるとなると、フロントパネルがかなりうるさく見えるのでしょうね。リモコンの盲点ではありますが、リモコンを壊さずに使うのが何より大事ということでしょうか。
(文:忍者の弟子)

2002/09/02(月)
インターネット直行便
先週末に<a href="http://www.amatias.com/info/internet_tyokkoubin.asp">「インターネット直行便」</a>の案内を「マイタウン浦和」登録全店舗に送付いたしました。とても分かりやすい仕組みなので評判は今のところ上々ですo(^o^)o。商工会議所にもお店からの問い合わせ電話が入ってきています。どなたも一番驚くのは1分もかからずに送った画面が「マイタウン浦和」上に表示されることです。最初は誰もが「会議所で加工するんでしょ?」と思うらしいですが、そうではなく、自動的に処理されるのであります。

使い方はいろいろ。ぜひお店のご商売に役立てていただきたいと思います。公序良俗に反しないように使って頂ければ「店長からの一言」とかアイディア次第でいろいろなことができます。17日にはサービス開始となっていますが、楽しみですね!
(文:忍者の弟子)

2002/08/30(金)
リアルタイムだぞ!
昨日は<a href="http://www.amatias.com/info/internet_tyokkoubin.asp">「インターネット直行便」</a>の説明会をとある商店会で行ってきました。できあがったチラシを持って新人のケムマキ君と出動! 説明会は大成功で、商店会長にも「これはすごい!」と感激していただけました。何がすごいのか、といいますと、「インターネット直行便」では所定の用紙でFAX送信すれば、たちまち(約30秒)で送った画面が「マイタウン浦和」上に表示されるのであります。事実上リアルタイムであります。

お店に「マイタウン浦和」の登録をしていただいたときには、登録用紙に記入していただき、それを会議所で入力していました。会議所に登録用紙が届いてから入力までに数日かかっていましたので、リアルタイムとは言えませんでした。が、今回の「インターネット直行便」はマシンが勝手にホームページ画面を作ってくれますのでとてもスピーディで簡単です。

「インターネット直行便」は9月17日にサービスを開始する予定ですが、できる限り多くのお店に利用して頂けるよう努力したいと思います。乞うご期待であります。
(文:忍者の弟子)

2002/08/29(木)
自転車も
最近急に日が短くなってきました。夕方6時を過ぎますとすぐに暗くなってきます。その時間にトコトコ道端を歩いておりますと、自転車に乗った人によく出会います。が、夕方に少々暗くなっても点灯する人は極めて少ないですね。ちょっとした暗がり程度ならば運転手は周りが何とか見えるんですね。でもできれば、点灯してほしいです。自転車からは周囲が見えるかもしれませんが、その逆はちょっと厳しいのではないかと思います。私も自転車で夕方移動するときがありますが、自転車が一番恐いのは無灯火の自転車です。

無灯火の自転車になる理由も分からないではありません。点灯しなくてもある程度見えるし、点灯するとペダルが重くなります。でも点灯するのには意味があって、自分がここにいるよ、と周りに知ってもらうわけです。危険は少しでも回避した方がいいと思うのですが・・・。自転車運転手のマナーとして定着する日は来るでしょうか?

 
左側通行2002/08/31 11:18:49  
                     わさび

 
こんにちは。自転車ネタにはいつも食いついてしまいます。
私は車を運転しませんので、移動はもっぱら自転車です。
そんな自転車族な私でも、自転車のマナーについて
ぜひとも一言いわせてください!
自転車は道交法で軽自動車となるので、
左側通行なのではないのでしょうか??
以前も路側帯は自転車で走りづらいという話題がありましたが、
自転車も左側通行ということを心がけ、歩道も極力左側を走り、
せめて右側通行をしている人は左側通行をしている人を
優先的に考え、狭いところでは道を譲るなどすれば
もっと快適な自転車社会が築かれるのではないでしょうか。
何よりもこれだけはマナーとして守ってほしいこととして、
坂道では上り優先!
必死になって上ってくる人がいるのに、
ものすごい勢いで下ってくるのは勘弁してください…
 

元の文章を引用する

 
Re: 左側通行2002/09/02 12:27:42  
                     忍者の弟子

 
わさびさん、こんにちは。自転車はとても便利なのですが、自転車を運転する人のマナーは必ずしもいいとは言えませんね。私自身も自転車に乗るので、自分が乗るときには*一応は*気をつけているつもりですが、自分の知らないところで人に迷惑をかけていることもあるんだろうなと反省しています。恐いです。

自転車のマナーで「これはいくらなんでも・・・」と思うのは、無灯火の他に、歩行者が多いところに平気で自転車を乗り入れてくることです。せめて降りてもらえないかなと感じるときはありませんか? 猛烈なスピードで突っ込んでくる自転車に辟易する私です。
 

元の文章を引用する

 
Re: 左側通行2002/09/03 18:31:31  
                     うらわっこ

 
自転車のマナーはあまりおしえていませんよね。
町会や安全教会がときどき小学生などに教えていますが、高校生や大人が
マナーを意識するには、時々警察官にまちかどにたってもらって、注意してもらう必要がありますね。一般の人が、一般の人に注意するって、むずかしいですよ。
 

元の文章を引用する
(文:忍者の弟子)

2002/08/28(水)
画面改訂
「マイタウン浦和」も開設されてから1年5ヶ月が過ぎようとしています。その間、新しい画面を継ぎ接ぎしていきましたら、いつの間にか複雑な画面になってしまいました。私どもは自分たちで作っているためにサイト構成を完璧に理解していますが、もしかしたら複雑で分かりにくい画面になっている可能性が高いです。そのため、これから「マイタウン浦和」の画面改訂作業を順次進めます。もし皆様からのご意見がありましたら、ぜひ<a href="mailto:info@amatias.com">こちら</a>までE-mailにてご連絡下さい。何卒よろしくお願い申しあげます。
(文:忍者の弟子)

2002/08/27(火)
待機児童
昨日の日経新聞に掲載されていた保育所の待機児童数は大変深刻なものでした。厚生労働省調べによると、2001年4月現在の待機児童数は、全国で35,144名。うち、東京都では7,348名、神奈川県では4,399名、埼玉県では1,864名となっています。どの地域でも同じ状況かといえばそうではなく、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県では待機児童数はゼロとなっています。首都圏は人口が集積しているのでいきおい保育所が不足するのですね。埼玉県でもおそらくは場所によって差があるのではないでしょうか?

保育所の問題は大人にとっても、子供にとっても重要です。このページの読者にも、共稼ぎをしておられる方は少なくないと思います。両親共に働かなければいけない、しかも、フルタイムで働なければやっていけないという家庭は私の周りでも珍しくありません。もちろん、どの保育所に預けるか、何時まで預かってもらえるか、どのような先生がどのように預かってくれるのか大変な問題になります。政府も待機児童数ゼロを目標に様々な努力をしているようですが、一刻も早い対策が取られることを期待したいところです。

 
Re: 待機児童2002/08/28 10:48:52  
                     本太のお父さん

 
忍者の弟子さんの今日のコメントの一部に対して、保育園児の父親の生活実感から、若干の異義を唱えさせていただきます。
第一に『両親ともに』について。
ご存知のとおり、保育園児・待機児童の中には、シングルマザー/ファーザーのお子さんがたくさんいます。親御さんではないかた達と一緒に生活しているお子さんもです。その点で、この記述は実勢を反映していないと思います。
第二に『働かなくてはいけない』について。
この一文には、忍者の弟子さんが無意識のうちに描いていらっしゃる家庭観が反映されてはいないでしょうか?
つまり、どちらか一方の親(多くの場合男親)が外で働いて、もう一方の親(同様に多くは女親)がうちにいて子供をケアするのが本来の家庭のありよう。両親がともに働くのは、『働かなくてはいけない』という義務感を負った例外的な家庭像である、と。
現状では、保育園児・待機児童の母親たちが困難にめげずに働きつづけるのは、ただ単に女性も男性と同様に当然働きつづけるものだから、と彼女達の多くが考えているからではないでしょうか(この点で、彼女達はまさに“均等法世代”です)。
そして最大の困難が、間違いなくこの出産・育児と仕事との両立でしょう。
わたしはフェミニストではありませんし、特定のイデオロギーを信奉するわけでもない、ただの『おとうさん』です。
ご安心ください、穏やかな“マイタウン浦和”上で、ひとの言説を誹謗中傷するつもりもありません。
それどころか、忍者の弟子さんのコメント本論の趣旨には全面的に賛同します。
ただ、穏やかな物言いの、しかも一部の表現の中にあるからこそ看過しがちな、ある種の善良で、無意識からなる厄介な『前提』が透けて見えたのは、わたしだけでしょうか。
以上、問題提起になればと思い、メールをさしあげました。
 

元の文章を引用する

 
Re: 待機児童2002/08/28 13:51:02  
                     忍者の弟子

 
本太のお父さん、こんにちは。「本太のお父さん」が書かれた内容を読んでうなってしまいました。自分でははっきりと認識していなかったことをはっきり指摘されていたからです。どうも無意識的にイメージしていることを勝手に前提にして書いてしまったようです。誠に申し訳ありませんでした。今後ともいろいろご教示願います。
 

元の文章を引用する
(文:忍者の弟子)

2002/08/26(月)
インターネット直行便
来月9日から「インターネット直行便」というサービスが始まります。どのようなものかは<a href="http://www.amatias.com/info/internet_tyokkoubin.asp">こちら</a>をご覧下さい。簡単に説明いたしますと、お店が所定の用紙に特売情報などを書いてFAXを送るだけで、その内容が瞬時にインターネット上に掲載されるというもので、しくみはいたってシンプルです。このサービスにおける最大の特長は、情報発信者がパソコンに触る必要がない、ということです。インターネットの利用率はどんどん高まってきていますが、誰もがパソコン操作を自由に行えるわけではありません。私どもスタッフも、もっと簡単に情報発信をする方法はないかと考えていたのです。

サービス開始は9月9日(月)です。それまでに浦和の各商店会でなるべく多くの説明会を行いたいと思います。「インターネット直行便」を利用できるのは、「マイタウン浦和」の登録店だけなのですが、この機会にぜひ「マイタウン浦和」により多くのお店が参加して頂けるようにお願いしたいとも考えています。乞うご期待下さい。
(文:忍者の弟子)

2002/08/23(金)
流木
栃木ではダムに流れ込んだ流木が大人気だといいます。栃木だけではなく、ダムに着いた流木を持ち帰ってもらうとか、集めて販売するという企画は各地にあるようです。これは面白い流行ですね。流木を何に使うかといえば、もちろんガーデニング。既製品にはない形状や素材感が受けるのでしょう。流木も、写真で見ますと巨大なものが目立ちますが、大きさもいろいろで家庭でも十分使えるようになっているのだと思われます(皆さん、必ず加工すると思いますけど)。

こうしたものが流行してきたのは興味深いです。一部のガーデニングファンの中ではずっと前から当然のことだったかもしれませんが、かつてのバブル期だったら流木を使うなどという消費や趣味活動をあまり想像できなかったように思います。あの頃は何でも新しいものが作られ、何もかもが金ぴかでしたものね。趣味活動もだんだん成熟してきたように感じるのですが、いかがでしょうか?
(文:忍者の弟子)

2002/08/22(木)
マイ・ブーム?
先週の12日(月)から「マイタウン浦和」上で懸賞付きアンケートキャンペーン<a href="http://www.amatias.com/enq/questionnaire_4.asp">「あなたのお気に入りの飲食店をおしえて!」</a>を行っておりますが、読者の皆様、もうお答えいただいておりますか? まだでしたらぜひご協力お願い申しあげます。私どもは浦和でどのようなお店が皆さんのお気に入りなのかを知りたいと思うのですが、今のところ、突出した人気を誇るお店は現れていないようです。

ちょっと前に、「マイ・ブーム」という言葉が流行ったことがありましたが、突出した人気のお店がないというのは「マイ・ブーム」がたくさんあるということなのでしょう。飲食店に対する好みも千差万別で、人によって好きな店がまるで違っているようです。当たり前のことなのですが、飲食店に関しては「これでなくては駄目だ」というモデルがないのかもしれません。

とはいえ、キャンペーン期間はまだまだあります。ふるってご参加下さい。
(文:忍者の弟子)