【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  3261〜 3270件
先頭へ / 前へ / 317... / 323 / 324 / 325 / 326 / 327 / 328 / 329 / 330 / 331 / ...337 / 次へ / 最終へ  

2002/10/31(木)
音が!
「マイタウン浦和」トップページにある「今月の1枚」の写真を撮影しようと、昨日調神社(つきじんじゃ、つきのみやじんじゃ)に行ってきました。このところ急激に寒くなってきたので、何か秋らしい風物があるかなと思っていたのですが、残念ながら程良くカメラに収められるものには遭遇できませんでした。が、明らかに秋らしい気配はします。まず境内のにおい! 銀杏の強烈なにおいが立ちこめています。さらに、ふと気がつくと、境内の建物からパン、パン、パンと立て続けに打撃音が! 何だと思います? これ、銀杏が落下して屋根に当たる音です。それもすごい量です。気をつけていないと自分に当たります。私の頭にもひとつ飛んできました。これほどすさまじい光景を見たのは多分生まれてはじめてです。いつもは閑静な調神社にも、ちょっとしたざわめきがあるんですね。小さい秋というよりは音のする秋でした。
(文:忍者の弟子)

2002/10/30(水)
エッセイを連載してみませんか?
「マイタウン浦和」には日替わりで各種エッセイが連載されています。例えば、今日、水曜日は<a href="http://www.amatias.com/bbs/bbs_list.asp?current_page=1&amp;forum_id=11">「パソコン太助のさいたまパソコン日誌」</a>が、明日木曜日になると、<a href="http://www.amatias.com/bbs/bbs_list.asp?current_page=1&amp;forum_id=18">「いまどきの食事情」</a>が掲載されます。この執筆者の方々は、浦和に在住・在勤されています。何らかの形で浦和に関わりがある方に依頼しております。週に1度といいましても毎週毎週となりますときつい場合もあるようですが、ちょっと休みを取りながら皆さん続けてくださっています。

ところで、「私も書きたい!」という方はいらっしゃいませんか? もちろん歓迎いたしますよ。我こそは、という方がおられましたらぜひともE-mailでご連絡下さい。アドレスは<a href="mailto:info@amatias.com">こちら</a>です。
(文:忍者の弟子)

2002/10/29(火)
うららん
今日は<a href="http://www.amatias.com/asp/circle.asp?c_code=C0000047">「くれよんCLUB」</a>が8月に発行した<a href="http://www.amatias.com/kindergarten/uraran.asp">「うららん Vol.3」</a>の紹介記事をアップしてみました。浦和近辺の育児関連情報で「うららん」は抜群の情報量を誇っています。これがわずか4人の女性の手になるものだとは驚きですね。

過去に発行された「うららん」は完売し、ここしばらくはよほどのことがない限り入手できませんでした。持っている人もボロボロになるまで使い回しているはずです。今回は耐久性を考慮し、表紙も厚くし、Vol.2より3,000部多く発行されました(総数7,000部)。ぜひご利用下さい。1部1,000円ですが、すべて「うららん」のスタッフが歩いて取った情報ばかりです。きっと安く感じられるはずですよ。もちろん、私もいち早くゲットしてあります(^。^)。
(文:忍者の弟子)

2002/10/28(月)
手書きはすごいぞ!
「<a href="http://www.amatias.com/info/internet_tyokkoubin.asp">インターネット直行便</a>」を始める際、私どもスタッフは、効果的な画面を作るには、太いマジックなどで文字や絵を手書きしていただくのがベストと案内していたのですが、<a href="http://www.amatias.com/fax2web/scripts/menu_g.cgi">「インターネット直行便」特設ページ</a>にはスタッフの予想以上の手書き力作が届けられていますね。最近驚かされたのは「霧舟工房」さんのFAXです。<a href="http://www.amatias.com/fax2web/html/S0000113.html">こちら</a>をご覧下さい。

絵入りのものとしてはダンテさん。<a href="http://www.amatias.com/fax2web/html/S0000052.html">こちら</a>をご覧下さい。ハロウィーンらしさが伝わってきますね。

インターネットの技術も進んできましたが、こうした味わいは手書きでないとまだまだ出せません。デジタルの時代にはかえってアナログ感覚が新鮮な気がします。これでカラーの画面作りができたらなあ、と思うのですが、カラーのFAXは現在のところ圧倒的に少数派です。普及はいったいいつになるのでしょうか? ある程度普及してきたところで対応を考えたいですね。
(文:忍者の弟子)

2002/10/25(金)
画面統合作業進行中です!
もしかしたらもうお気づきかもしれませんが、「マイタウン浦和」の画面統合作業が進行中です。各店舗の詳細ページと、「ファンクラブシステム」による書き込み、さらに、「忍者おすすめの今週のお店」がバラバラであったため、大変複雑なページ構成になっていたのを改めるのが目的です。まだ工事中なのですが、大まかには統合されています。ぜひ画面を下まで見ていって下さい。

例えば、浦和仲町の喫茶店「砂時計」さんは<a href="http://www.amatias.com/asp/insyoku.asp?r_code=R0000136">こんな感じ</a>になっています。「グルメスペース鴻○」さんは<a href="http://www.amatias.com/asp/insyoku.asp?r_code=R0000002">こう</a>なっています。

画面統合による欠点としては、スクロールが必要になることですが、「マイタウン浦和」編集部は一覧性を優先しました。何卒ご容赦下さい。

また、飲食店を中心に項目の追加、情報改訂作業も鋭意進めております。内容が大幅に変更される場合もあると思いますので、ぜひ細かくチェックしてみてください。
(文:忍者の弟子)

2002/10/24(木)
パソコンは簡単ではない?
昨日の<a href="http://www.amatias.com/bbs/bbs_list.asp?current_page=1&amp;forum_id=11">「パソコン太助のさいたまパソコン日誌」</a>には大変いいことが書いてありますね。「あきらめない」とか「毎日こつこつと」という表現が並んでいます。今回は特にマイクロソフト社のデータベースソフトAccessを使いこなすためにユーザーが直面するであろう困難が話題にされているわけですが、パソコン太助さんのように「簡単でないよ」ときちんと書いてくれた例は珍しいのではないかと思われます。パソコン太助さんはパソコン教室の運営を行い、パソコンを自由自在に使うために何が必要なのか、どうすればいいのかを熟知しています。そういう人が書いた文章ですから、重みと説得力がありますね。

「パソコンなんてとても簡単だ」とパソコンメーカーもソフト会社も言うわりには、書店には驚くほどの解説書やマニュアルが並んでいます。売り手のキャッチフレーズが、実は空虚だと書店の棚が実証しているように私は思います。

誰にとってもパソコンの扱いは容易なものではありません。本当に使いこなすにはそれ相応の努力をしなければいけないようです。私もパソコン太助さんが書いたように、諦めず、毎日こつこつ続けることによってもっと新たな使い方をマスターしたいものです。
(文:忍者の弟子)

2002/10/23(水)
金管バンド その2
浦和は文教都市といわれていますが、全小学校に金管バンドがあるというのは、まさに文教都市にふさわしいことだと思います。中には学校を挙げて金管バンドに取り組んでいるところもあるようですが、42もある小学校すべてにある、というのは地元の人にも必ずしも知られていないことかもしれません。今回の企画は、浦和の文教都市としてのイメージアップも目的のひとつにしています。皆様、ぜひ演奏する小学生たちを応援してあげてくださいね。

 
浦和市が2002/10/23 13:28:10  
                     みっちゃん

 
文教都市だったんでしょ?さいたま市もそういう街になればいいですね。音楽の都パリの如く「さいたま」になったらね。金管ばバンドに限らずね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和市が2002/10/23 13:41:53  
                     忍者の弟子

 
こんにちは。かつては浦和の有名な某所でジャズコンサートの計画もあったそうです。浦和にジャズというのも似合うんじゃないかしら、と私は思うんですが。金管バンドに限らず、いろいろな音楽が奏でられるまちになるととても楽しそうです。
 

元の文章を引用する
(文:忍者の弟子)

2002/10/22(火)
いよいよ金管バンドが!
イベントの季節到来! 浦和商工会議所でもこれからしばらくイベントが続々と行われます。まずは今週末、26日土曜日に<a href="http://www.amatias.com/info/kinkanband.asp">金管バンドまちかどコンサート</a>です。浦和ロイヤルパインズホテル横で7小学校金管バンドによる演奏会が開催されるのです。参加校は以下のとおりです。

・仲町小学校
・木崎小学校
・大里小学校
・沼影小学校
・岸町小学校
・常盤小学校
・本太小学校

開始時間は午後1時、仲町小学校金管バンド90名によるファンファーレと共に開始されます。全7校の演奏終了は午後3時半を予定しています。先週参加小学校をすべて訪問してきましたが、盛んに練習している音が聞こえました。楽しみですねえ。先生方も「盛り上がること間違いなし!」と興奮気味でした。

この企画は浦和商工会議所の単独開催ではありません。仲一平和街商店会、商店街振興組合浦和銀座誠商会、コルソ商店会、浦和中央商店街振興組合、県庁通り商友会、商店街振興組合高砂共栄会と共催で、当日もご協力をいただいております。真っ赤な忍者ジャンパーを着ているスタッフが私たちです。何としても成功させたいです! が・・・・今日の天気予報を見ますと、26日は雨! てるてる坊主を作りましょう!

 
街角だから2002/10/23 13:25:24  
                     みっちゃん

 
外なんですか?雨の場合は中止?
 

元の文章を引用する

 
Re: 街角だから2002/10/23 13:42:39  
                     忍者の弟子

 
10月26日は中止となります。11月9日の場合は16日に延期になります。
 

元の文章を引用する
(文:忍者の弟子)

2002/10/21(月)
浦和のケーキ
いよいよ10月も下旬にさしかかってきました。懸賞付きアンケートキャンペーン<a href="http://www.amatias.com/enq/questionnaire_5.asp">「あなたのお気に入りのケーキ屋さんをおしえて!」</a>の期限は10月27日までです。まだの方はぜひアンケートにご協力下さい。

浦和のケーキについては少なからぬ注目を集めているようです。先日はインターネットで<a href="http://mytown.asahi.com/saitama/news01.asp?kiji=3450" target="_blank">このような記事</a>も目にしました(asahi.com)。記事の中には【ところでなぜ旧浦和市民はケーキ好きなのか。理由はわからない。県洋菓子協会の千田俊雄会長も「家計調査の結果に驚いた」】とあります。前にも書きましたが、本当のところを知りたいと思いませんか? 私どものアンケートはマウスをクリックするだけで回答できるものがほとんどですので、ぜひご協力をお願いします。
(文:忍者の弟子)

2002/10/18(金)
料理だって!
現時点でもインターネット上で動画が配信されています。「マイタウン浦和」ではまだですが、ブロードバンド時代が到来したために、従来よりも手軽に動画をホームページ上に載せることが可能になりました。映像と、ちょっとぎこちないですが、音まではインターネットで確認できます。

しかし、まだ料理などのにおいや質感を表現するには至っていませんね。これは今のところテレビにかないません。それでも、あと何年かしたら、料理のにおいまで運んできそうな動画がインターネットで見られるようになるのかもしれません。なにしろ技術の進化は猛烈です。光ファイバーの回線が一般家庭に浸透し、超高速でインターネットが楽しめる時代も遠くないかも。今テレビを賑わせている料理番組もそのうちにインターネット上で放映されたりして。職場でこっそりインターネットを見ていても、周りにばれてしまうこと間違いありませんね(^。^)。
(文:忍者の弟子)