![]() |
全3670件中 新しい記事から 3231〜 3240件 |
先頭へ / 前へ / 314... / 320 / 321 / 322 / 323 / 324 / 325 / 326 / 327 / 328 / ...334 / 次へ / 最終へ |
2002/12/04(水) |
そろばん | ||||||||||||||||||||||||||||||||
「そろばんクリスマスカップ2002」が22日(日)に行われます。浦和の東武ホテルに、北は北海道、南は沖縄から760人が集まります。最近のそろばん競技では、少し変わった楽しい競技があるようです。
たとえば、フラッシュ暗算競技はスクリーンに点滅する数字を計算し、1桁の易しい問題から最高3桁15口までの加算で、勝ち残りで順位を決定したり、英語読上算競技は、英語で読み上げられる数字を計算し、勝ち残りで順位を決定します。 最近注目を集めている「そろばん」。人間の右脳の活性化に好影響を与えることが、解明・実証され、「そろばん」の教育的効果も改めて見直されているようです。
|
(文:忍者の元締め) |
2002/12/03(火) |
URLの謎 | ||||||||
今こうやって「マイタウン浦和」をご覧いただいている皆さんはどのようにしてこのサイトを知りましたか? いろいろな形で広報活動をしていますので何かしらが目に触れたのだと思います。ホームページの広報活動はなかなか難儀なものですが、今後も地道に続けたいものです。
ところで「マイタウン浦和」のURLを皆さん覚えて下さっていますか? amatiasなんて聞き慣れない名前ですから、「いったいなんだろう?」と訝る方もおられるでしょう。実はこれ、「さいたま=saitama」を逆から読んだものです。「マイタウン浦和」の運営について外部から多くの人が取材に訪れるのですが、このURLの決め方はかなり驚かれます。普通言葉を逆からは読みませんものね。でも、「さいたま」を逆から読んだと知れば、すぐに思い出せますよね。ぜひ覚えて下さいね!
|
(文:忍者の弟子) |
2002/12/02(月) |
「パソコンが使える」とは? |
私が最近気になっている言葉に「パソコンが使える」というものがあります。
「パソコンが使える」とは、どのようなことを指すのか?と言うことで、例えば、「ビジネスソフト(Word・Excel等)は使いこなせるが、新たにソフトをインストールしたり、周辺機器を拡張したりするのは全くやったことがない。」と言う人は「パソコンが使える」言って良いのでしょうか? 逆に、「ビジネスソフトはほとんど使ったことがないが、ネットワークの設定やパソコン本体を開けて各種ボードやメモリの増設等は何度もやっている」と言う人は「パソコンが使える」のか? もはやパソコンの使い方は人それぞれで、パソコン=ワープロと言う時代は終わってしまっているため、「パソコンが使える」では、全く何も示したことにはならないのでしょう。 そこで、ひとつだけ、確かだと思えることがあるのに気が付きました。 「パソコンが使える」と言う言葉を頻繁に使っている人は、多分「パソコンがあまり使えない」人なのではないか?と言うことです。 (でも、自分も使っているような気が?) |
(文:赤影) |
2002/11/29(金) |
酉の市 |
11月25日に浅草・鷲神社の酉の市へ行ってみました。大雨の中、熊手を持った人々でごった返していました。
三の酉の年は火事が多いといわれますが、三の酉の頃になると次第に寒さを増し、火を使う機会も増えることから火に対する戒めからいわれるようになったようです。実際、熊手を売っている威勢の良いはっぴを着たお兄さん達の足元には、ストーブを置いて暖をとっていました。 <b>浦和では12月12日に調神社で十二日まちが開かれます。</b>多くの露店が並び、浦和駅周辺は多くの人で賑わいます。すでに、店先にはポスターが貼られて、かわいいおかめさんが来年の福をよんでいます。 クリスマスのイルミネーションが町並みを彩っていますが、おかめや金色に輝く小判、俵がたくさんついた熊手(年々派手さが増していくような気がしますが・・・)が並んだところをみると、日本の年の瀬が近づいてきたような気がします。 |
(文:ケムマキ) |
2002/11/28(木) |
フットサル | ||||||||
武蔵浦和駅周辺でフットサルのコートが増えているようです。そのコートの予約も一苦労ということですから、フットサルの人気もますます高くなってきているようです。
フットサルは、室内サッカーで、1チーム5人。サッカーのような危険なプレーは禁止。中にはベッカムのような華麗なプレーをする人もいるようで、誰でも手軽にできることが人気の理由のようです。 思い起こせば、今年6月、埼玉スタジアム2002でサッカーの祭典「ワールドカップ」が開催されました。このフットサル人気が続くようなら、来年6月ごろ「ワールドカップ」を記念したフットサル大会が開催されてもいいなと思います。
|
(文:忍者の元締め) |
2002/11/27(水) |
運転マナー | ||||||||||||||||
先日買い物のため、都内を走行中に突然タクシーがウィンカーも出さずに左折レーンから割り込んできました。クラクションを鳴らし、ブレーキを踏みましたが間に合わず接触!!運転手によるとお客さんに左折ではなく、直進と言われ入ってきたようですが、せめてウィンカーだけでも出してくれれば入れてあげたのに・・・。私も走行中だったため過失はゼロではなく、痛い出費となりました。
またついこの間は車を止めるや否やドアを開け、車内にあったゴミ袋を道端に捨てて、走り去るタクシーも目にしました。ちょっと持ち帰ってゴミ箱へ捨てれば済むものですが。私のタクシーに対するイメージはさらにダウンしました。 タクシーに限らず一般のドライバーでもマナーの悪い人は多いものです。左折・右折の際に横断中の歩行者を全く気にせずに曲がる車、救急車が近づいてきても気にもせずに普通に走行している車もいます。 喫煙と同様に車の運転は大人にしか許されない特権です。1人の大人として人に優しく、環境にも優しい運転を心がけたいものです。
|
(文:忍者) |
2002/11/26(火) |
生きがいって? |
営業活動をして外回りが多くなると、いろいろなお店の方とお話する機会がぐんと増えます。特に最近は、子育てを終えた女性オーナーが元気がいいようです。彼女達は家庭の外に生きがいを持ち、何にでも興味を示してパワフルです。キラキラひかる瞳を見るうち「私の生きがいってなんだろう?」と最近思うことがあります。今まで人間にとって生きがいとは、人から(生き物から)欲せられることだと思っていたのですが。みなさんは、どう思いますか?
|
(文:おぎん) |
2002/11/25(月) |
クリスマス忍者 | ||||||||||||||||||||||||
寒くなってきますと、いよいよクリスマスという気がしませんか? というわけで、トップページに現れる忍者画像もクリスマス仕様にしてみました。いかがでしょうか? え? ちょっと小さい? ・・・という方は<a href="http://www.amatias.com/info/download.asp">「忍者画像コレクション」</a>にも追加しておきましたのでご覧下さい。なお、お気に入りの忍者画像があれば、その画像の上でぜひマウスを右クリックし、「背景に設定」を選択して下さい。あなたのパソコンのデスクトップに忍者を貼り付けることができますよ。
|
(文:忍者の弟子) |
2002/11/22(金) |
第2回懸賞付きクイズキャンペーン開始! |
本日より<a href="http://www.amatias.com/enq/quiz_kenshou_2.asp">第2回懸賞付きクイズキャンペーン</a>を開始しました。ご覧いただければすぐ分かるかと思いますが、これは皆様に「マイタウン浦和」を詳しくご覧いただき、「マイタウン浦和」に掲載されているお店のことをよく知っていただきたいという願いのもとに行われます。懸賞品もついていますが、そのトップには温泉宿泊券! その他、今回クイズの対象となったお店から自慢の商品がプレゼントされます。写真では分からないかもしれませんが、いいものばかりですよ! ぜひクイズキャンペーンにご参加下さい。
|
(文:忍者の弟子) |
2002/11/21(木) |
がんばれ、日本! |
昨日、南浦和駅などで「埼玉スタジアムはこちらです!」などというプラカードを持っている人がいたと思ったら、サッカーの日本対アルゼンチン戦があったんですね。アルゼンチンといえば、先頃のワールドカップで優勝候補の一角といわれながらも決勝トーナメントに進めなかった国でした。決勝トーナメントに進めなかったときに泣き崩れている選手団をご覧になった方もいらっしゃるのではないかと思われます。
しかし、やはりアルゼンチンは強力ですね。日本は後半にあっという間に2点を取られ、結局0-2の敗北となってしまいました。日本はジーコ監督になってから2戦目。2006年のドイツ大会まではまだまだ時間があるとはいえ、これからも世界を相手にしていく上では大きな壁が立ちはだかっていることを痛感させるものでした。でも、応援したいですよねえ。がんばれ、日本! |
(文:忍者の弟子) |