![]() |
全3677件中 新しい記事から 3221〜 3230件 |
先頭へ / 前へ / 313... / 319 / 320 / 321 / 322 / 323 / 324 / 325 / 326 / 327 / ...333 / 次へ / 最終へ |
2003/01/07(火) |
全国7位? |
既に旧聞に属するかもしれませんが、昨日の日経新聞朝刊に2000年国勢調査結果の解説記事が掲載されていましたね。見出しにはでかでかと「<b>さいたま、青年期の活力</b>」とあります。日経新聞によれば、旧浦和市、旧大宮市によって構成される現さいたま市の都市圏は、中心都市、周辺部ともに人口が増加し、「青年期」に属するといいます。
都市圏の人口増減率ランキングを見ますと、旧浦和市は全国187都市圏中、第7位の増加率を示しています(増加率は6.08%)。旧大宮市は第17位で増加率は4.40%でした。 人口の増加は活力の源泉でもあります。現さいたま市に対して未来を強く感じる記事でありました。 |
(文:忍者の弟子) |
2003/01/06(月) |
あけましておめでとうございます | ||||||||
あけましておめでとうございます。「マイタウン浦和」でも様々な企画を検討しておりますのでご期待下さい。まずは10日(金)から開始される懸賞付きアンケートキャンペーン。最終的な調整を現在行っておりますが、できるだけ多くの方に懸賞品が届くように企画をしております。その他、皆様のお役に立てるよう企画を実行に移したい所存ですので、今年もよろしくお願い申しあげます。
|
(文:忍者の弟子) |
2002/12/27(金) |
新年もよろしくお願い申しあげます! |
「マイタウン浦和」の今年の更新は本日までです。日頃はご愛顧いただき、まことにありがとうございました。今年は年末にサーバーの移転を行ったために、アクセスができなかったり、アクセスしてもダウンロードに時間がかかるなど障害を起こすなど、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。この場をお借りしてお詫び申しあげます。
さて「マイタウン浦和」は浦和商工会議所という総合経済団体が運営しています(行政ではありません!)。経済団体が運営しているわけですから、商業振興を目的に運営されています。この点ではまだまだ目的を達成しているとは思えません。よりいっそう商業情報を集積し、使い勝手のよいサイトを作り上げることによって、少しでも所期の目的を達成すべく、来年も精一杯取り組んでいきたいと思います。 来年はひつじ年です。「未来」という言葉は「ひつじ」が「来る」と書くのですね。皆様にとっても、私どもにとってもよい未来となりますよう、お祈りして今年を締め括りたいと思います。 |
(文:忍者の弟子) |
2002/12/26(木) |
名刺サイズで! |
本日、名刺サイズの「マイタウン浦和」チラシが納品されました。これは、お店のレジなどに置いてもらえるようわざわざ小さく作ったチラシで、二つ折りになっています。以前作っていたチラシの6分の1ほどの大きさになりました。このチラシは小さいので、制作に当たってはホームページタイトルとか、URL、何が掲載されているかなど、ごく基本的なことしか盛り込めませんでした。が、ポケットや財布、名刺入れなどにすっぽり入れることができるので、ぜひ多くの方々にこのチラシを持って行っていただきたいと思います。この名刺サイズチラシが浦和の「マイタウウン浦和」登録店内に並ぶのは1月10日過ぎになります。皆様もぜひお店の人に「これ、見てますよ!」と声をかけてみてください。もしかしたらいいことがありますよ(・・・かな?)。
|
(文:忍者の弟子) |
2002/12/25(水) |
サンタクロース |
浦和の中心部などを歩いておりますと、サンタクロースの格好をした店員さんの姿を見かけます。季節の風物詩ですし、見ていて楽しいものです。当の本人たちはちょっと寒そうですけど。
しかし、サンタクロースを見て楽しいと思うのは大人だけなのかもしれません。本当に小さな子の場合、サンタクロースというのは見知らぬ得体の知れないおじさんなので、恐怖の対象となることもあるようです。よく考えてみれば、真っ赤な服を着て、ひげ面のおじさんが勝手に人の家に入ってくるわけです。確かに理不尽であります(^^ゞ。これを季節の風物詩であると楽しめるのはやはりサンタクロースがどういうものなのかを大人たちが知っていることが前提なんでしょう。本当はサンタさんにもちゃんとした由来があるのでしょうね。ご存知の方、是非とも教えて下さい! |
(文:忍者の弟子) |
2002/12/24(火) |
サーバ移転完了! |
サーバの移転作業が本日終了しました。先週の木曜日、金曜日中には完了する見込みだったのですが、とある個所で躓いてしまい、今日になってしまいました。ご迷惑をおかけし、まことに申し訳ありませんでした。
サーバ群は八丁堀のデータセンターから浦和商工会議所まで来ました。今後はすぐ側にサーバが来ましたので機動的な対応が可能となります。楽しい企画などをどんどん打ち出して皆様のお役に立ちたいと思っていますのでよろしくお願い申しあげます。 |
(文:忍者の弟子) |
2002/12/19(木) |
本日サーバー移転 |
いよいよ本日サーバーの移転作業をします。午前中にはデータセンターにあるサーバが撤去されますので、「マイタウン浦和」は移転作業が終了するまで閲覧できません。早ければ本日中に作業が終了するはずです。ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ち下さいね。
|
(文:忍者の弟子) |
2002/12/18(水) |
IE |
マイクロソフト社のブラウザであるインターネット・エクスプローラーの世界シェアが何と95%にも達しているそうですね。かつて一世を風靡したブラウザ、ネットスケープのシェアはわずか3%なのだとか。実感上はもう少しネットスケープのシェアは高そうな気もするのですが、世界統計となりますとこうなるのですね。私はインターネット・エクスプローラーを使っていますが、サイトの動作確認をする際には時々ネットスケープでも開けてみます。私は両方のユーザーなのかな?
ところで、ネットスケープを使っている人はやはりこだわりがある方が多いです。その良さを知っているから使っているわけですね。何でも、インターネット・エクスプロラーよりプログラムが軽くて、画面が速く表示されるのだそうです。愛好家がいるうちはまだまだネットスケープも頑張りそうですが、いかがでしょうか? |
(文:忍者の弟子) |
2002/12/17(火) |
サーバ移転 その2 |
昨日の続きです。サーバを移転して、対外的に最も違いが出るのは<a href="http://www.amatias.com/info/internet_tyokkoubin.asp">「インターネット直行便」</a>です。「インターネット直行便」はFAXサーバにFAXを送信しますので、サーバが現在のように都心にありますと、浦和からわざわざ「03」で始まるFAX番号に送信しなければなりません。今後は「048」で始まる番号になりますので、少し通信料が安くなるわけですね(^^ゞ。
その他、サーバ移転によって私ども管理者の機動的な対応が可能となります。今後は以前にもまして安定した運営を行いたいと思いますので、よろしくお願いします。 |
(文:忍者の弟子) |
2002/12/16(月) |
サーバ移転 |
「マイタウン浦和」及び浦和商工会議所のホームページのサーバは現在都心においてあります。インターネットサーバ、データベースサーバ、FAXサーバがデータセンターという、コンピュータだらけの近未来的な場所に鎮座しています。が、浦和商工会議所が運営するサイトのサーバが都心にありますと、簡単な工事を行うにも24時間前までの申請が必要になり、しかも、はるばる都心まで出かけなければならないという不都合がありました。そのため、意を決してサーバを浦和商工会議所内に移転させることを決定しました。19日(木)、20日(金)をサーバの移転日にしています。多分19日中に移転に関わる作業は終了すると思いますが、工事が終了するまで「マイタウン浦和」や浦和商工会議所のページは閲覧できません。何卒よろしくお願い申しあげます。
|
(文:忍者の弟子) |