![]() |
全3670件中 新しい記事から 3471〜 3480件 |
先頭へ / 前へ / 338... / 344 / 345 / 346 / 347 / 348 / 349 / 350 / 351 / 352 / ...358 / 次へ / 最終へ |
2001/12/13(木) |
十二日まち | ||||||||||||||||
昨日の晩、<A HREF="http://www.amatias.com/event/2001.11.12.asp">「十二日まち」(じゅうにんち)</A>に繰り出してきました。いつもは楽々歩ける浦和駅西口の通りはものすごい人で埋まってしまいました。特に調神社(つきのみやじんじゃ)までの中山道はぎゅうぎゅう詰め。いったいこれだけの人がどこから出てきたのかと思いますね。あの一角だけで10万人はいたのではないか、と真剣に考えてしまいますよ。
調神社の周辺には縁起物の熊手がずらりと並んでいました。天高く並べられた熊手は壮観ですね。私は一番小さな熊手を1,500円で買ってきましたが、1メートル四方くらいある巨大なものまであります。熊手が並ぶ通りは威勢のよいかけ声が響き渡り、活気に溢れていました。いいですねえ。 出店の飲食店には近所の子供達も繰り出していたようで、おでんや焼きそばを食べていました。なんだか懐かしい光景ですね。人がたくさん集まって、大人も子供も楽しめる、というお祭り(市)の良さを再認識しました。主催者や警備の方々はあれだけの規模のイベントを成功させるためにひとかたならぬ苦労をすると思いますが、浦和のよき伝統としてぜひ続けていってもらいたいと思います。 <IMG SRC="http://www.amatias.com/image/bbs_image/big_kumade.jpg" alt="熊手画像">
|
(文:忍者の弟子) |
2001/12/12(水) |
ワールドカップ関連のページ | ||||||||
先週金曜日の「忍者のつぶやき」で忍者の元締めが優勝国としてフランスを挙げていました。皆さんはどう思われますか? 贔屓の選手や国がありますと、「そんなはずはない!」などと言いたくなりませんか? あるいは自分の思いを披露したりしたくなりませんか? ・・・というわけで現在そうしたことができるページを制作しております。
浦和は数少ないワールドカップ開催地のひとつです。が、「マイタウン浦和」には<A HREF="http://www.amatias.com/link/w_cup.asp">ワールドカップ関連リンク集</A>があるだけで、ちょっと寂しいです。「サッカーのまち浦和」のサイトとしては問題ありですね(^^ゞ。1月の中旬にはワールドカップ関連のページをアップロードできると思いますので、乞うご期待であります。システム開発は予定通り進まないことが多いのですが、なんとかしたいものです。ワールドカップ開催まであと170日。うかうかしていると全日程が終わってしまいます。頑張ります。 なお、ワールドカップに続くサッカーのページの企画もあります。これはもう少し先になりますね。
|
(文:忍者の弟子) |
2001/12/11(火) |
懸賞付きアンケートキャンペーン締め切り迫る! |
<A HREF="http://www.amatias.com/enq/questionnaire_2.asp">第2回「マイタウン浦和」懸賞付きアンケートキャンペーン</A>の締め切りが近づいてきました。16日(日)が最終日です。これは地元商店街を、皆様がどのように評価しているか、あるいは評価していないかについてのアンケートです。率直なご意見をぜひともいただきたく存じます。アンケートはマウスをクリックするだけで回答できるものがほとんどです。ぜひチャレンジしてみて下さい。もちろん、アンケートの結果は各商店会などにフィードバックし、有効に利用していただく予定です。厳しい意見でも結構です。よりよい地元商店街を作れるよう、何卒ご協力下さい。
|
(文:忍者の弟子) |
2001/12/10(月) |
インターネットの利用度 | ||||||||
浦和地域で11月からインターネットの利用度に関わる市場調査をしてきました。先週末くらいでおおよそアンケート票を回収し終わり、今週からはデータの入力、及びデータの分析を開始します。アンケートにご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。この場を借りて御礼申しあげます。
アンケート集計前ですからまだ確定的なことは言えないのですが、私がさらっと見た限り、浦和地域でのインターネットの利用度は今ひとつという気がします。もしかしたら40%を大きく超える利用があるのではと思っていたのですが、そうではなさそうです(年齢や職場に大きく左右されますが)。インターネット環境がまだまだ整っていないようです。 世の中では「ブロードバンド」という言葉が大きく喧伝されていますが、地域全体に浸透するのはいつの日なのでしょうか? はやくいい環境が整ってほしいものだと思います。
|
(文:忍者の弟子) |
2001/12/07(金) |
組み合わせ その5 |
組み合わせ抽選会が終わり、対戦国や試合会場が決まりました。連日ワールドカップ関連の情報が、予選出場国のチームの戦力分析ニュースが新聞紙面等を賑やかにしています。
昨日は、イングランドやスウェーデンの代表者が、試合が行われる埼玉スタジアム2002やホテルを見学しました。ドイツはキャンプ地を宮崎県のシーガイヤに決めたようです。 また、身近な話題では、ワールドカップの40試合が地上波で見られることが決定しましたね。楽しみです。衛星放送では24試合です。来年の6月は、毎日、テレビをつけると「サッカー」ばかりになるのではないでしょうか? もっと身近な話題では、本日、北浦和の北浦和GINZAレッズ商店会は、埼玉スタジアムで行われる3試合の国全6ヶ国の国旗(イングランド、スウェーデン、日本、ベルギー、カメルーン、サウジアラビア)を商店会の街灯に掲げます。イングランドとカメルーンの国旗は、既製品がなく特別製作だそうです。開催地の商店会としては、一番早いのではないではないでしょうか? だんだん、身近になってきたワールドカップ。でも、気になるのはやはり優勝国。今日現在の忍者の元締め予想では、母国愛は別で、優勝に一番近い国は、シード国の前回優勝国、現在世界ランク1位の「フランス」ではないでしょうか? 「ついに書いてしまった」 |
(文:忍者の元締め) |
2001/12/06(木) |
組み合わせ その4 |
埼玉スタジアム2002で行われる6月2日のイングランド対スウェーデン戦は、今から期待が高まります。
イングランドと言えば昔「イングランドゴール」と呼ばれる攻撃の形がありました。サイドからのセンターリングパスにあわせて、イングランドのフォワードの選手が、相手ゴールに果敢に飛び込んでいくパターンです。センターリングのタイミングが合わず、ボールがゴール前を通り過ぎていってしまうと、イングランドのフォワードの選手だけが、勢い余って相手のゴールネットに刺さっていた。そんな話を思い出します。 最近では、イングランドと言えば「フーリガン」も有名です。「フーリガン」とはサッカーの試合は関係なく、ただ単に暴動を起こすためにスタジアムを訪れる人達です。テレビの映像で見ることはありますが、実際に目の前で暴動を起こされたら怖いです。先日、入管法で、「フーリガン」を入国拒否または国外退去できるよう法律も改正され、埼玉県警察でも万全の体制で、フーリガン対策を計画しています。 6月2日のイングランド対スウェーデン戦は、イングランドの「果敢なプレー」と「フーリガン」。興味と恐怖が交差する試合です。 「でも、観戦したい!」 |
(文:忍者の元締め) |
2001/12/05(水) |
組み合わせ その3 |
先日、ワールドカップ予選組み合わせ抽選会をテレビで見ながら、サッカーに詳しくない友人と話していたのですが、「なぜ、日本はサッカーが強くないのか」と訊かれました。
異論・反論は山ほどあるとは思いますが、二つほど理由を挙げました。一つは、ハングリー精神・ファイティングスピリットの違いです。日本は「不況、不況」と言っても物があふれている社会です。豊かな国というイメージがあります。しかし、豊かさを得たため失ったものが、競争したときのハングリー精神・ファイティングスピリットではないでしょうか? もう一つの理由は、体格を挙げました。例えば、大相撲の取組などを見ていると小兵力士が、すばしっこく土俵内を動いて、大型力士に勝つ場面があります。体の小さい選手が大きい選手に勝つ場面があります。日本人の傾向から、体が大きい方が動き鈍くなる傾向があるのではないでしょうか?そうすると同じ背の高さの外国人選手と日本人選手を比べた場合、日本人は動きが鈍くなる場合があるのではないでしょうか? どちらの理由も学術的な裏付けは全くありませんが、私の友人は納得していました。でも、外国と対戦したら、自分の国を応援したくなるのが、万国共通の母国愛ではないでしょうか? 「がんばれ!ニッポン」 |
(文:忍者の元締め) |
2001/12/04(火) |
組み合わせ その2 |
みなさんもご存じの通り、ワールドカップ予選組み合わせ抽選会で、日本はH組で、1次リーグ対戦国はベルギー、ロシア、チュニジアに決まりました。日本は1次リーグを突破できるのでしょうか?
また、埼玉スタジアム2002では、6月2日にイングランド対スウェーデン、 4日に日本対ベルギー、そして6日にはカメルーン対サウジアラビア戦が行われます。どちらの国が勝のでしょうか? これらの出場国の中には、あまり聞き慣れない国もあります。「どんな選手がいるのかな?」「どんなスタイルのサッカーをするのかな」と興味が沸いてきます。多くの選手はヨーロッパリーグ等で活躍しています。「ヨーロッパのどの国のチームに所属しているのだろう」「その所属しているチームはどんなスタイルのサッカーをするのだろう?」「どんな選手と一緒にプレーしているのだろう」等々興味は広がってきます。 ワールドカップ開催まであと178日。考え方では、まだ178日もあります、今からいろいろな情報を収集してあなたも「ちまたの解説者」になってはいかがですか? |
(文:忍者の元締め) |
2001/12/03(月) |
組み合わせ その1 | ||||||||
みなさんは、12月1日(土)午後はいかが過ごされていましたか?
私は「雅子さま女児ご出産」の号外(新聞)を片手に、ワールドカップ予選組み合わせ抽選会をボランティア団体「さいたまワールドカップ応援団」が主催する「テレビ中継をみんなで見ながら盛り上がろう!」というパーティが、旧浦和市内でありましたので参加してきました。これは、埼玉県だけでなく、他のワールドカップ開催都市5都市のボランティアとの連動企画でした。 時同じくして、大宮駅西口コンコースでは「成功させよう2002FIFAワールドカップ埼玉委員会」などが主催する「対戦カード速報フェスタ」が開催され、NACK5パーソナリティーの大野勢太郎さんやサッカー解説者の川添孝一さんが登場し、大勢の人たちが集まったようです。 ワールドカップ予選の組み合わせが決まり、日本が予選で戦う対戦国や埼玉スタジアム2002で行われる試合も決まり、今後はワールドカップに関するの情報が多くなり、「ちまたの解説者」が至る所に出現するのではないでしょうか? 「マイタウン浦和」も近く「私の予想するワールドカップ優勝国」(仮称)の投票ページを用意して、みなさんがワールドカップの優勝国を予想する計画があります。ページを公開した際には、みなさんの積極的なご参加をお待ちしております。
|
(文:忍者の元締め) |
2001/11/29(木) |
サーバー障害でご迷惑をおかけしました。 |
本日は午後2時頃までサーバーに不具合が生じ、「マイタウン浦和」にアクセスができない状態となりました。さきほど復旧しましたが、皆様、まことに申し訳ありませんでした。
|
(文:忍者の弟子) |