![]() |
全3670件中 新しい記事から 3571〜 3580件 |
先頭へ / 前へ / 348... / 354 / 355 / 356 / 357 / 358 / 359 / 360 / 361 / 362 / 次へ / 最終へ |
2001/07/24(火) |
ゴミ問題 その1 | ||||||||||||||||
私の住む南浦和では、毎週火曜日と金曜日が燃えるゴミの収集日となっています。ゴミ出しは私の仕事になっていますから、エッチラホッチラ両手にゴミ袋を抱えて所定の場所に持っていきます。が、時々その場所が大変なことになっています。前日から生ゴミを出す人が後を絶たないため、犬にゴミ袋を食い破られ、ゴミが辺り一帯に散乱していることもあります。
これに加えて、カラスの大群によるゲリラ活動があります。通りは街灯があるため、夜も明るいです。鳥目というほどですから夜はカラスもなりを潜めているはずなのですが、街灯のお陰で一晩中明るいため、夜間から朝にかけても行動しているようです。生ゴミを発見したカラスは遠慮なくゴミ袋に襲いかかります。その結果は...。 あまりひどい有様なので最近はゴミ袋に網をかけてあるのですが、夜中に生ゴミを出す人がいる以上、網が役に立ちません。全くひどいものです。生ゴミを前日に出す人、そのゴミ袋を食い破る犬やカラス。何ともすさまじい世の中です。朝方ゴミが一面に散乱している道路を見ていると、とても悲しくなりますね。何とかならないものでしょうか? 皆様のご近所はどうですか?
|
(文:忍者の弟子) |
2001/07/23(月) |
電池が...。 |
日経情報ストラテジー9月号の「記者の目」に7キロものカバンを持ち歩く記者の話が載っていました。ある記者は、モバイル機器をいくつも詰め込み、それを動かすのに必要な乾電池を常備しているらしいです。ある日調べてみたら、カバンの中に単3電池が4本、単4電池が6本も入っていたそうです。
これ、あまり笑えませんね。いわゆるモバイル機器ではないのですが、私の場合、デジカメの電池切れに泣かされます。呆れるほど使えなくなるのです。写真を撮ろうとすると、いきなり使えなくなっていることが今までも多々ありました。普通のアナログカメラで乾電池交換の作業など、めったに生じないのに、デジカメになると頻繁に電池交換が必要になります。デジカメ用のリチウム電池は、大変高価です。おいそれと安月給の身で買うことはできません。いきおいたびたび受電しながら使います。今度はその充電にとても時間がかかったりするんですね(^^ゞ。 私のデジカメは少し古い機種です。最新のデジカメならばもう少し電池が持つように設計されているのでしょうが、隣の席の忍者が購入した最新デジカメも電池の持ちはあまりよくないみたいです。この間は数歩歩いている間に電池が切れてしまい、シャッターが閉まらなくなったと言います。何だかカメラに馬鹿にされているみたいですね。デジカメ、デジカメと騒ぐ人が多いのですが、私はこのデジカメに煮え湯を飲まされてばかりなので、到底賞賛する気分にはなれません。 デジカメの中にはかなり低価格になったものもありますが、まだまだ高価な商品です。5〜6万円のデジカメを買う人が多いでしょう。でも、この電池問題は本当に深刻です。何とかならないものですかねえ? |
(文:忍者の弟子) |
2001/07/19(木) |
忍者ブーム? | ||||||||
いやあ、今物凄い忍者ブームですね!
何処を見ても忍者だらけです!! えっ、見た事ないですって? だったら試しに、浦和祭りの「みこしパレード」(明日20日)にお越しいただければ、忍者Tシャツを着た怪しげな人間を多数発見できるでしょう。 (ん?我々スタッフか?) しかし、実際「忍者」は魅力的です。 かなり昔ですが、ハリウッドでもショー・コスギの忍者映画が大ブームでしたし(1本だけ見ましたが完全に「...」でした。でもああいうものが求められていたのでしょう)、その後も「忍者タートルズ」なる意味不明のキャラクターもありました。 私も昔、池波正太郎の「真田太平記」文庫本全12巻を一気に(大袈裟か?)読んだ記憶があります。 最近でも忍者キャラクターの子供向けアニメが人気だったりするようですし、時代劇には必ず忍者が出てきます。 心躍らされる数々の忍法や、暗殺者といったイメージも人気の元でしょうか? マイタウン浦和のキャラクター「忍者わらうー」もどんどん露出度が増えていく予定ですし、そのうち浦和に忍者屋敷でも出来るくらいの勢いです。 このまま行けば、全世界的な忍者ブームは必至でしょう! 私もそれに備えて、今のうちに忍者になることにしました。 忍法「仕事をしているふりをしながら、居眠りをするの術!」 「ヌハハハハ!! これは誰にも見破れまい!!」
|
(文:赤影) |
2001/07/18(水) |
運動不足 | ||||||||
みなさん、運動はしていますか?
心地よい疲労感と充実感、さわやかな汗、実に健康的です。 そして、私とは無縁の世界です。 そう、私は運動不足です! 最近は体重も徐々に増え始め、一番痩せていたときからは約10s増えており、ズボンもここ1〜2年に買った物しか履けません。 学生の頃使っていた、今は錆だらけのダンベルを試しに挙げてみたところ、数回挙げるのがやっとで、その後恐ろしい筋肉痛に見舞われました。 運動と言えば通勤時に若干歩くくらいのこと以外は何もしておらず、この暑い中に、しかも昼過ぎにマラソンをしている人などを見ると、こちらが倒れそうになります。 何かしなければと思うのですが、夜10時過ぎに平気で菓子(!)を食べたり、ビールを飲みながらチョコレートを食べているようでは話にもなりません。 世の中には、毎日スポーツジムに行かないと気が済まないような人もいるようですが、無理をしてもしょうがないし...。 そこで解決策! 私は毎日の生活に目一杯気合いを入れることで、カロリー消費をアップさせようと思います。 これで運動不足も無事解消!!(オイオイ)
|
(文:赤影) |
2001/07/17(火) |
DVD | ||||||||
みなさんDVDって持ってますか?
近頃凄い勢いで普及してますね。 すっかり普通に耳にする物になってしまいました。 私も先月、そろそろ頃合いかな?と思い、DVDが再生できる「プレイステーション2」を購入しました。 買ってはみたものの、実はそれほど使っていなかったりするのですが、先日「メタリカ」と言うロックバンドのオーケストラと共演したライブアルバムを見てブッ飛びました。何とその中の数曲では、自分の好きなメンバーに視点を固定できるのです! 「ギター小僧(笑)」だったら、ずっとギタリストを見ていられるし、ひたすらドラマーを見ることも出来、これには驚きました。 同じデジタルでも、ちょっと前まではレーザーディスクがありましたが、今ではハードもソフトも殆ど見かけません。 こうなると、レーザーディスクでいろいろ集めていた人の立場はどうなるのでしょうか? 私も今はレコードを聴く環境が無くなってしまったため、CDで買い直した物もありますがすか、それ以外はもう聞けない状態です。 ビデオカメラでも、アナログ製品は既に余り見かけませんし、自分で撮った保存しておきたい映像も、放っておいたら見られなくなりそうです。 しょうがないのは理解できても、「これって本当に便利なのか?」と思いつつ、最近DVDコーナーに立ち寄る機会が増えている私...。
|
(文:赤影) |
2001/07/16(月) |
暑い!! |
暑い!熱い!!アツイ!!!
この暑さは一体どうしたことだ? 火星人の陰謀か?地底人の逆襲か? と言うことで、みなさん大丈夫ですか?(私はダメです) 朝、家を出た瞬間のモワッとした感じ・駅まで歩く10分間で既に汗まみれ。 この暑さは尋常じゃないですね! 最近よく聞かれる言葉に「昔はこんなに熱くなかった」や「地球温暖化の影響では?」と言ったものがありますが、確かに私が子供の頃(20〜15年前)も、ここまでは暑くなかった気がします。 何よりこんなに暑かったら外などでは遊べなかったでしょうし、部活動の時などでも、まだ私の頃は練習中に水など飲ませてもらえませんでしたので、こんな中では100m全力で1本走っただけ力尽きそうです(ちなみに陸上部でした)。 こうなると、やはり温暖化の影響か?との気もしてきますが、20年そこそこの間に気温が3度も4度も上がっていたら、この先どうなるのかと考えただけで恐ろしくなります。 先日もプールに行って来たのですが、全身日焼けで酷い目に遭いました。 そうか!やはりこれは火星人の仕業に見せかけた木星人の...(まだ言うか!) しかし、本当に地球は大丈夫なのでしょうか!? |
(文:赤影) |
2001/07/13(金) |
酒と涙と男と女 (後編) |
やはり、思いの通り二日酔い。「飲み過ぎなければ良かった!」と、二日酔いになる旅に、毎回同じ文句を口にしています。「この不況なときに、二日酔いになる程、酒を飲むのは贅沢だ」という声も聞こえています。
お酒の飲み方は人それぞれです。その場の雰囲気でつい飲み過ぎてしまう人もいますね。また、「自分はお酒が強い」と思っていたら、それほど強くなかった人もいます。また、お酒を飲むと人が変わる人もいます。お酒を飲む人が十人いれば、十人のお酒の飲み方があるはずです。私はこんなタイプと自分のお酒の飲み方を心得ている人も多いと思います。 やはり、お酒は「楽しいもの」ですね。他人に無理にお酒を飲むことを強要したり、自分勝手に酔わなければ、お酒の味を楽しみ、人との会話を楽しむことができて、楽しい時間を過ごすことができます。 美味しく飲んで、楽しくおしゃべりして、「また、明日から頑張るぞ」というように、酒は次へつなげるためのステップにしなくてはいけません。それが「酒は百薬の長」と言われる所以でしょう。 忍者も人の子、涙目になっています。 |
(文:忍者の元締め) |
2001/07/12(木) |
酒と涙と男と女 |
今年4月に亡くなった川島英伍さん。私の好きな曲に「酒と涙と男と女」があります。♪忘れてしまいたいことやどうしようもない寂しさに包まれた時に男は酒を飲むのでしょう♪。今日、職場の暑気払いがあります。
「みなさんは、なぜ、お酒を飲むのでしょうか」と聞くと、「お酒が好きだから」や「楽しいおしゃべりができるから」等々、思い思いの答えが返ってくるような気がします。 なかには「お付き合いだから」とか「仕方ないから」という義務感のような答えもあると思います。「業務命令だ!」と強烈な上司もいるかも知れません。また、お酒のアルコールが体質に合わない人もいらっしゃるかもしれません。 酒は嗜好品に分類されます。辞書によると嗜好とは「たしなみ好むこと」「すきこのみ」とあります。「好き」という自発的な気持ちが原動力となって、人はお酒を飲むという行動に動かされるいるのです。 忍者も人の子、思いっきり飲んでみたいときもあります。 |
(文:忍者の元締め) |
2001/07/11(水) |
女性専用車両 | ||||||||
JR埼京線に女性専用車両が登場しています。埼京線は痴漢が最も多い最悪路線として有名ですが、JR当局も有効な対策を取れないままでした。私もいつかはこんな車両ができてくるんだろうなと思ってはいたのですが、今度は女性専用車両ができたらできたで「逆差別だ」などと反発する向きもあるようでした。
しかし、わが女房も埼京線で痴漢に遭うといいますし、複数の女性からも被害の話を聞いたことがありますので、私はとても「逆差別だ」などとは思いません。台数だって十分とは言えないでしょう。どうも一部には女性の身体に触れることに罪悪感を感じない男性もいるようですが、同じ男としては疑問を感じざるを得ません。被害に遭った方からしてみればとんでもないことですよね。 ところで、こうした専用車両は今後も増えるのでしょうか? 多分そうだろうと思います。男性専用列車なんていうのもできるかもしれません。男同士が同じ車両でじっと見つめ合うとか...(^^ゞ。またあまり想像したくないのですが、近年の事件を考えますと、警備が厳しい護送車両、というのも考えられます。20人ほどの屈強のガードマン、それこそシュワルツネッガーみたいな人が警護のために乗り込んでいる恐るべき車両です。暴漢などが現れても、たちまち退治されます。酔っぱらいにからまれても、安心です。 もちろん、こうした車両ができることがよいことだなどとは思えません。専用列車ができるのは、日本人の恥ですよね。何とも寂しいことです。
|
(文:忍者の弟子) |
2001/07/10(火) |
コンビニエンスストア | ||||||||||||||||
私は、コンビニエンスストアをよく利用しています。夜中に買い忘れたものを思いだし、近くのコンビニエンスストアに買い物に出かけることがあります。手軽に買えるので、便利に使っています。コマーシャルではないですが「開いてて良かった」と思うときが度々あります。
でも、私が子供の頃は、「暗くなってからは、外に出てはいけない」と親から注意されたものでした。暗くなって外に出るのは、悪いことをしている人だけ。また、架空の動物が子供をさらっていく話をされた記憶があります。だから、夜は外に出てはいけないと子供心に感じて育ちました。今、コンビニエンスストアに買い物に出かける自分を見て、親はどのように注意するのだろうかと考えるときがあります。 コンビニエンスストアは、「便利さ」で夜外出するという新しい習慣を作ることができました。反面、「夜は外に出てはいけない」と言う生活習慣が失われました。 確かに「便利さ」を売り物にして活躍している商売はこのほかにも数々あります。しかし、この「便利さ」の反対側で失われていくものが何かあるのではないかと疑問をもっているのは私一人でしょうか?
|
(文:忍者の元締) |