![]() |
全3677件中 新しい記事から 3541〜 3550件 |
先頭へ / 前へ / 345... / 351 / 352 / 353 / 354 / 355 / 356 / 357 / 358 / 359 / ...365 / 次へ / 最終へ |
2001/09/12(水) |
NECソリューションズ |
<a href="http://express5800.com/">NECソリューションズ</a>のホームページに「マイタウン浦和」の導入事例が掲載されました。<a href="http://www.express.nec.co.jp/jirei/new/amatias/index.html">こちら</a>をご覧下さい。
これをご覧いただくとおわかりになるかと思いますが、「マイタウン浦和」のインターネットサーバ、データベースサーバはNECさんの製品を使っているのです。八丁堀にハウジングしてあるサーバにも「マイタウン浦和」のステッカーが貼ってあるのが見えますね(^^ゞ。 さらに、この紹介文の中には忍者の元締め、忍者の弟子のメッセージも掲載されています。ちょっと見苦しいのですが、顔写真入りでもあります。自分で見てびっくりしたなあ、もう(^^ゞ。 取材が行われたのは7月でしたので、内容には現在の状況とは相違する点がいくつかあります。例えば、インターネットの双方向性を利用した「ファンクラブシステム」の導入が8月末には行われることになっていますが、実際に稼働するのは10月1日からとなっています。 しかし、全体的な構想などについてはあの記事のとおりです。将来構想についても簡単に触れていますのでぜひご一読下さい。 |
(文:忍者の弟子) |
2001/09/11(火) |
記事掲載 |
最近いろいろな方から「マイタウン浦和」に対する問い合わせがあります。「記事掲載申し込みをしたいんだけど、どうしたらいいですか?」とか「まだ間に合いますか?」など様々です。既に登録されているお店などからは「ここをこういうふうに変更したい」という連絡に頻繁に接します。
これは少しずつ「マイタウン浦和」が認知されてきたことなのかな?と私は思うのですが、中には誤解もあるようです。その最たるものは、「料金はいくらかかるの?」あるいは「後でお金を取られるのではないか」ということです。皆様、ご心配は不要です。「マイタウン浦和」への記事掲載は今後とも無料で行います。メンテに対する費用も一切かかりません。それでこのシステムを使えるわけですから、ぜひご利用下さい。 さらに、「タウンサポーターが紹介する今週のお店」にも今後ますます力を入れていきたいと思いますので、「うちに来てほしい」というところがあればぜひご連絡下さい。ただし、既に「マイタウン浦和」に登録されていることが条件となります。 |
(文:忍者の弟子) |
2001/09/10(月) |
抗菌絵本 | ||||||||
ふと子供の絵本を手に取ってみたら表紙に「抗菌加工えほん」と書いてあります。背表紙には詳しい解説が。「この絵本は、本文の印刷面に、銀系無菌抗菌剤による、抗菌加工処理をし、より衛生面に配慮して作られています。」はあ....。何をいっているのかよく分からないのですが、とにかく抗菌なんでしょう。各ページをめくってみましたが、見た目ではそうした加工がされているかどうかは皆目分かりませんでした。
なぜ絵本程度のものに抗菌加工が必要なのでしょうか? どうも腑に落ちません。我が家は多分さほど不衛生な環境であるとは思っていません。ごく普通に暮らしているだけです。そして、それほど極端に衛生的である必要もないと私は考えています。ばい菌を完全に排除した環境下では抵抗力が身に付かず、結果的に耐久力が失われてしまいます。そうしたことから、私は抗菌加工された商品などは行き過ぎだと思っています。 でも、大手のスーパーなどでそうした本を納入しているからには、仕入れを担当する本部機構ではそれが「売れる」と判断しているからでしょうね。実際によく売れているとすれば、消費者はそれを望んでいるということです。すると、こんなことで考え込むのはやめた方がいいかもしれませんね。もしかしたらただの流行かもしれませんし。どうなんでしょうね。
|
(文:忍者の弟子) |
2001/09/07(金) |
キャンプに来るのはどの国? | ||||||||||||||||||||||||
ワールドカップサッカー大会開催まであと266日となりました。みなさんご存じの通り、さいたま市は2002年ワールドカップサッカー出場国チームが練習・調整を行う公認キャンプの候補地として、JAWOCより認定されています。本大会はもちろん、どこの国がさいたま市でキャンプを行うのか?ということも気になります。
現在、全国で84ヶ所が、公認キャンプの候補地に認定されているようですが、大会出場枠32ヶ国となると、当然、キャンプが行われない場所のほうが多くなりますね。さいたま市ではトレーニング施設として、浦和駒場スタジアム・大原競技場サッカー場が予定されているそうです。 キャンプ地の決定は、キャンプを行う国が決めることになっています。さいたま市には、スペインが視察に来たことがありますが、まだ、スペインのキャンプ地として決定したとの連絡はありません。スペインは、今日のニュースで予選を突破し、大会出場を決めたようです。これから本格的にキャンプ地を探すのでしょう。ぜひ、さいたま市に決めていただきたいものです。 本戦の準決勝が行われると同時に、出場国チームがさいたま市でキャンプを行えば、多くの日本人・外国人がさいたま市を訪れ、さいたま市の名前も有名になることと思います。それ以上に海外の代表選手を身近で見られることは嬉しいです。どこかの国が、さいたま市でキャンプを行ってくれるといいなと思っています。みなさんはいかがですか?
|
(文:忍者の元締め) |
2001/09/06(木) |
フーリガン | ||||||||
ワールドカップサッカー大会開催まであと267日となりました。私たちの身近なさいたまスタジアムで世紀の祭典が行われます。今から待ち遠しいですね!どこの国がスタジアムのフィールドに立つのでしょうか?でも、ひとつ心配があります。それはフーリガンです。
外国のサッカーとみているとフーリガンが目に映ります。フーリガンは日本にも来るのでしょうか。フーリガンは暴動することだけを目的に、スタジアムを目指して歩き、ゲームには無関係に、ゲームの半ばから暴動を起こすようです。サッカーのゲームに便乗して暴動をしているだけです。 しかし、サポーターと呼ばれる人たちは、母国のチームを純粋に応援し、声援を送るのがサポーターです。フーリガンと同じような行動に写る場面もありますが、その行動の目的が全く異質なものです。同じ国という帰属意識から生じる行動なので、全く違う行動です。サッカーのゲームを観る人、楽しむ人にとっては、フーリガンは大変迷惑です。 聞くところによると、警察等の防犯では、フーリガン対策のビデオを作成し注意を呼びかけているようです。ワールドカップサッカー大会開催時には、断固としてフーリガンの立入を禁止し、スタジアム周辺からフーリガンを排除してもらいたいものです。
|
(文:忍者の元締め) |
2001/09/05(水) |
後任は誰? |
浦和レッズのチッタ監督が、3日、本人の事情により辞任の申し出をし、浦和レッズが、本人の申し出を受理したニュースは、あまりにも突然で、衝撃的でした。
浦和レッズは、Jリーグ後半戦1勝2敗、リーグ12位、ヤマザキナビスコカップでは準々決勝進出とまずまずの成績。チッタ監督は、南米出身の監督ですが、南米とヨーロッパ両方の経験があるので、浦和レッズには「適任」の監督と浦和レッズの活躍を見守ってきました。 そのチッタ監督が「なぜチッタ監督が辞任したのか」、マスコミでは、辞める理由が話題になり、いろいろな憶測が飛んでいます。サラリーマンの経験から、自発的に会社を辞めるときは、理由は一つではないでしょう。おそらく複数の理由があり、それを勘案して会社を辞める判断をするものです。チッタ監督の場合も複数の理由が辞任という行動を取らせたのではないでしょうか? ところで、今後の話題は後任監督になります。サッカーのスタイル等の異論があるかも知れませんが、「浦和にかかわる方」として、選手としては日本代表経験もあり、アトランタ五輪代表チーム監督、柏レイソル監督として豊かな経験のある、浦和西高校も卒業し、現在浦和に住んでいるの西野朗(あきら)さんにぜひ浦和レッズ監督に就任してもらいたい!と期待しています。 |
(文:忍者の元締め) |
2001/09/04(火) |
小野伸二選手にエールを |
浦和レッズからオランダの1部リーグの名門「フェイエノールト」移籍した小野伸二選手の活躍がテレビで放送されるようになりました。陰ながら小野伸二選手の活躍を期待しています。
天才MFと呼ばれている小野伸二選手。私の目に映る小野選手のパスは、浮かせたパスが目立ちますが、ボールを落とす場所が良く、また、ボールの回転で、ボールが見方の選手の方へ寄っていく。従って、パスをもらう選手にとっては、非常に親切なパスのように感じます。小野選手のパスは、敵に取られずに見方に確実に渡る。そんなパスが多いように感じます。 話はかわりますが、小野選手が所属するオランダのフェイエノールトには、かつてのスーパースター・「ヨハンクライフ」が在籍していた時期もあります。来日したヨハンクライフを国立競技場に観戦に行った記憶があります。当時はクライフもMFで、静から動のフェイントで相手選手を巧みにかわしていった鮮明な記憶があります。 来春には、小野選手の凱旋試合となる親善試合が、浦和レッズと計画されていると新聞にかかれていましたが、小野選手が、得意のパスに一層磨きをかけ、オランダのフェイエノールトで身につけた巧みな技を、浦和の地で披露してくれることを期待しています。 |
(文:忍者の元締め) |
2001/09/03(月) |
稲刈り |
昨日から、私の家の前の田圃の稲刈りが始まりました。早く収穫できるコシヒカリ系の品種は収穫が始まったのでしょうか。稲を見ると、一つ一つの稲の実が大きくなり、「実るほど頭をたれる稲穂かな」ということわざも実感できます。
ところで、マイタウン浦和のコンテンツも少しずつ手を加えています。育児施設の情報を収集し、データベースに追加しています。リンク集では、関連毎にリンク先も追加しています。少しずつではありますが、一つ一つのコンテンツの充実に努めています。 また、この秋には飲食店情報に「フアンクラブシステム」を追加する計画があります。これは、飲食店の情報に利用者からの声が書き込めるものです。双方向性を利用し、飲食を通じてのコミュニケーションができることを目的にしています。 一つ一つのコンテンツを充実させていますが、まだまだ実の重さで頭をたれる稲のようにはなっていません。しかしながら、稲の実のよう少しずつ成長しています。マイタウン浦和を「みなさんに見ていただいている」ことを栄養に、今後も一つ一つのコンテンツ充実させ、マイタウン浦和を成長させたいと思います。ご支援よろしくお願いします。 <IMG SRC="http://www.amatias.com/image/bbs_image/inaho.jpg"> |
(文:忍者の元締め) |
2001/08/31(金) |
まちかど記者も募集しています。 |
「マイタウン浦和」では「まちかど記者」も募集しております。「まちかど記者」もタウンサポーターの一形態です。浦和を歩いていてふと思いついたことなどを簡単な文章にまとめて「マイタウン浦和」編集部に送って下さい。当方で確認し、ホームページ上に掲載された場合、謝礼金として1件の記事につき2,000円をお支払いします。
現在いくつかの力作が寄せられていますが、皆さんもご遠慮なさらずにふるってご応募下さい。なお、「まちかど記者」については<a href="http://www.amatias.com/info/matikado.asp">こちら</a>をご参照下さい。 |
(文:忍者の弟子) |
2001/08/31(金) |
お詫び |
「マイタウン浦和」に設置されていたタウンサポーター応募用フォームに7月上旬から不具合が発生しておりました。ここにご報告申しあげますとともに、深くお詫び申しあげます。応募用フォームを通して応募して下さった方が多数いらっしゃるはずなのですが、システム上の問題で会議所に送付されるはずのメールがいくつか消失しています。
そのため、タウンサポーターに応募して下さっていたのに、当方からの返信がされないケースが生じています。大変申し訳ありません。「応募したのに、会議所からは何の連絡もない」という方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんが、<a href="mailto:info@amatias.com">こちら</a>までご連絡下さい。何卒よろしくお願い申しあげます。 |
(文:忍者の弟子) |