【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  3481〜 3490件
先頭へ / 前へ / 339... / 345 / 346 / 347 / 348 / 349 / 350 / 351 / 352 / 353 / ...359 / 次へ / 最終へ  

2001/12/10(月)
インターネットの利用度
浦和地域で11月からインターネットの利用度に関わる市場調査をしてきました。先週末くらいでおおよそアンケート票を回収し終わり、今週からはデータの入力、及びデータの分析を開始します。アンケートにご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。この場を借りて御礼申しあげます。

アンケート集計前ですからまだ確定的なことは言えないのですが、私がさらっと見た限り、浦和地域でのインターネットの利用度は今ひとつという気がします。もしかしたら40%を大きく超える利用があるのではと思っていたのですが、そうではなさそうです(年齢や職場に大きく左右されますが)。インターネット環境がまだまだ整っていないようです。

世の中では「ブロードバンド」という言葉が大きく喧伝されていますが、地域全体に浸透するのはいつの日なのでしょうか? はやくいい環境が整ってほしいものだと思います。

 
Re: インターネットの利用度2001/12/13 17:23:20  
                     婆〜薔薇

 
ずっと以前に日本はCPの製造国なのに、使用は普及してないという記事を見ました

電話料金が高すぎたからでしょう、年寄りには便利と言われていますが、もっと簡単な操作で使用出来るようにならないと無理です。1人暮らしをしている人がITが出来ないと取り残されると心細がっています。私はITが出来なくても大丈夫と言ってあげます。
 

元の文章を引用する
(文:忍者の弟子)

2001/12/07(金)
組み合わせ その5
 組み合わせ抽選会が終わり、対戦国や試合会場が決まりました。連日ワールドカップ関連の情報が、予選出場国のチームの戦力分析ニュースが新聞紙面等を賑やかにしています。

 昨日は、イングランドやスウェーデンの代表者が、試合が行われる埼玉スタジアム2002やホテルを見学しました。ドイツはキャンプ地を宮崎県のシーガイヤに決めたようです。

 また、身近な話題では、ワールドカップの40試合が地上波で見られることが決定しましたね。楽しみです。衛星放送では24試合です。来年の6月は、毎日、テレビをつけると「サッカー」ばかりになるのではないでしょうか?

 もっと身近な話題では、本日、北浦和の北浦和GINZAレッズ商店会は、埼玉スタジアムで行われる3試合の国全6ヶ国の国旗(イングランド、スウェーデン、日本、ベルギー、カメルーン、サウジアラビア)を商店会の街灯に掲げます。イングランドとカメルーンの国旗は、既製品がなく特別製作だそうです。開催地の商店会としては、一番早いのではないではないでしょうか?

 だんだん、身近になってきたワールドカップ。でも、気になるのはやはり優勝国。今日現在の忍者の元締め予想では、母国愛は別で、優勝に一番近い国は、シード国の前回優勝国、現在世界ランク1位の「フランス」ではないでしょうか?

「ついに書いてしまった」

(文:忍者の元締め)

2001/12/06(木)
組み合わせ その4
 埼玉スタジアム2002で行われる6月2日のイングランド対スウェーデン戦は、今から期待が高まります。

 イングランドと言えば昔「イングランドゴール」と呼ばれる攻撃の形がありました。サイドからのセンターリングパスにあわせて、イングランドのフォワードの選手が、相手ゴールに果敢に飛び込んでいくパターンです。センターリングのタイミングが合わず、ボールがゴール前を通り過ぎていってしまうと、イングランドのフォワードの選手だけが、勢い余って相手のゴールネットに刺さっていた。そんな話を思い出します。

 最近では、イングランドと言えば「フーリガン」も有名です。「フーリガン」とはサッカーの試合は関係なく、ただ単に暴動を起こすためにスタジアムを訪れる人達です。テレビの映像で見ることはありますが、実際に目の前で暴動を起こされたら怖いです。先日、入管法で、「フーリガン」を入国拒否または国外退去できるよう法律も改正され、埼玉県警察でも万全の体制で、フーリガン対策を計画しています。

 6月2日のイングランド対スウェーデン戦は、イングランドの「果敢なプレー」と「フーリガン」。興味と恐怖が交差する試合です。

「でも、観戦したい!」
(文:忍者の元締め)

2001/12/05(水)
組み合わせ その3
 先日、ワールドカップ予選組み合わせ抽選会をテレビで見ながら、サッカーに詳しくない友人と話していたのですが、「なぜ、日本はサッカーが強くないのか」と訊かれました。

 異論・反論は山ほどあるとは思いますが、二つほど理由を挙げました。一つは、ハングリー精神・ファイティングスピリットの違いです。日本は「不況、不況」と言っても物があふれている社会です。豊かな国というイメージがあります。しかし、豊かさを得たため失ったものが、競争したときのハングリー精神・ファイティングスピリットではないでしょうか?

 もう一つの理由は、体格を挙げました。例えば、大相撲の取組などを見ていると小兵力士が、すばしっこく土俵内を動いて、大型力士に勝つ場面があります。体の小さい選手が大きい選手に勝つ場面があります。日本人の傾向から、体が大きい方が動き鈍くなる傾向があるのではないでしょうか?そうすると同じ背の高さの外国人選手と日本人選手を比べた場合、日本人は動きが鈍くなる場合があるのではないでしょうか?

 どちらの理由も学術的な裏付けは全くありませんが、私の友人は納得していました。でも、外国と対戦したら、自分の国を応援したくなるのが、万国共通の母国愛ではないでしょうか?

「がんばれ!ニッポン」
(文:忍者の元締め)

2001/12/04(火)
組み合わせ その2
 みなさんもご存じの通り、ワールドカップ予選組み合わせ抽選会で、日本はH組で、1次リーグ対戦国はベルギー、ロシア、チュニジアに決まりました。日本は1次リーグを突破できるのでしょうか?

 また、埼玉スタジアム2002では、6月2日にイングランド対スウェーデン、 4日に日本対ベルギー、そして6日にはカメルーン対サウジアラビア戦が行われます。どちらの国が勝のでしょうか?

 これらの出場国の中には、あまり聞き慣れない国もあります。「どんな選手がいるのかな?」「どんなスタイルのサッカーをするのかな」と興味が沸いてきます。多くの選手はヨーロッパリーグ等で活躍しています。「ヨーロッパのどの国のチームに所属しているのだろう」「その所属しているチームはどんなスタイルのサッカーをするのだろう?」「どんな選手と一緒にプレーしているのだろう」等々興味は広がってきます。

 ワールドカップ開催まであと178日。考え方では、まだ178日もあります、今からいろいろな情報を収集してあなたも「ちまたの解説者」になってはいかがですか?

(文:忍者の元締め)

2001/12/03(月)
組み合わせ  その1
みなさんは、12月1日(土)午後はいかが過ごされていましたか?
 私は「雅子さま女児ご出産」の号外(新聞)を片手に、ワールドカップ予選組み合わせ抽選会をボランティア団体「さいたまワールドカップ応援団」が主催する「テレビ中継をみんなで見ながら盛り上がろう!」というパーティが、旧浦和市内でありましたので参加してきました。これは、埼玉県だけでなく、他のワールドカップ開催都市5都市のボランティアとの連動企画でした。

 時同じくして、大宮駅西口コンコースでは「成功させよう2002FIFAワールドカップ埼玉委員会」などが主催する「対戦カード速報フェスタ」が開催され、NACK5パーソナリティーの大野勢太郎さんやサッカー解説者の川添孝一さんが登場し、大勢の人たちが集まったようです。

 ワールドカップ予選の組み合わせが決まり、日本が予選で戦う対戦国や埼玉スタジアム2002で行われる試合も決まり、今後はワールドカップに関するの情報が多くなり、「ちまたの解説者」が至る所に出現するのではないでしょうか?

 「マイタウン浦和」も近く「私の予想するワールドカップ優勝国」(仮称)の投票ページを用意して、みなさんがワールドカップの優勝国を予想する計画があります。ページを公開した際には、みなさんの積極的なご参加をお待ちしております。


 
Re: 風まかせ2001/12/03 14:54:33  
                     婆〜薔薇

 
今年もあとわずか、いよいよ2002年、ご出産は無事目出度しで今各地でお祝い行事や記帳が続いていますが、記帳の数はどれぐらいになるのでしょうか?楽しみです。男子でなくがっかりしたと言う人もいますが、今後に課題を残した事はかえって良かったと思います。

ワールドカップは我が町の大イベントです、普段はサッカーに特別関心のない人もこれから、いやが上にも盛り上がっていく事でしょう、オリンピックやワールドカップとなるとホントTVに釘付けになりますもの、今度は地元ですからね。スポーツが盛り上がるのも結果が最後まで分からないからでしょう。何でもそうですが、サッカーは殊に最後の1秒まで油断ならない

98年の夏、私は東ヨーロッパ旅行が決勝終了時と重なり、ウィン発の帰りの機中は余韻冷めやらぬ雰囲気でサッカーボールを形どった大きなお土産がふわふわ漂い、うるさいほど賑やかでした、開催地でないウィンにも見物の流れが多く、日本の若者とスーパーのレジ待ち中、どこに行ってきたの?僕1日20シリングが予算です、と話したのを思い出します

浦和ではどんなアイディアが出るのか楽しみです、素敵なお土産作ってじゃんじゃん我が町の名を世界に発信しましょう、学校で習った有難くないキャッチフレーズをこの機会に返上したい、不景気なんか吹き飛ばせ!! この際ホスピタリティ、自然体で一般のお客様を無理せずもてなす事も易しいようで難しく、得難い体験になります。京都に住む私の妹は日本語でぺらぺらしゃべります、黙っているより遙かにましだと感心しました。言葉が通じない時は歌を歌ったり、手でも足でも使います、困った時はない知恵しぼって頑張ります。ちなみに私達はサッカーと言いますが、国によってはフットボールといいます。




 

元の文章を引用する
(文:忍者の元締め)

2001/11/29(木)
サーバー障害でご迷惑をおかけしました。
本日は午後2時頃までサーバーに不具合が生じ、「マイタウン浦和」にアクセスができない状態となりました。さきほど復旧しましたが、皆様、まことに申し訳ありませんでした。
(文:忍者の弟子)

2001/11/29(木)
インターネットを活用した地域活性化セミナー
昨日は横浜市西区みなとみらいにあるクイーンズタワーにて「インターネットを活用した地域活性化セミナー」が開催されました。これは午後3時から2時間のセミナーで、3部構成になっていました。第1部はNEC東日本ソリューション推進本部の原田様から「インターネット時代の地域活性化について」をテーマに、地域コミュニティの現状と今後について説明がありました。

第2部では「地域ポータルサイト<マイタウン浦和>事例紹介」を浦和商工会議所の「忍者の元締め」が行いました。忍者の元締めの持ち時間は40分。この時間では「マイタウン浦和」について語りきれず、時間を大幅に超過してしまいましたm(__)m。第3部は<A HREF="http://www.sint.co.jp/">システムインテグレータ</A>の梅田社長による「地域ポータルサイト構築パッケージのご紹介」です。

さて、このセミナーの趣旨は何か、といいますと、<A HREF="http://www.amatias.com/info/builder/index.htm">「マイタウンポータルサイトビルダー」</A>の販売なのです。日本各地に地域ポータルサイトができつつありますが、立ち上げにはそれなりの労力が必要です。できれば簡単に作ってしまい、運営に注力したいという場合もあるでしょう。そこで、浦和商工会議所は「マイタウン浦和」で開発し、パッケージ化したデータベースソフトを販売することになったのです。会場には行政の方や第3セクターの方など、多彩な方々がいらっしゃいました。サイト運営の方法についての質問なども出ました。もっといろいろお話ししたいことがあったのですが、時間には限りがありますので端折ることになりました。残念です。

なお、「マイタウンポータルサイトビルダー」について興味のある方がおられましたら<A HREF="mailto:info@amatias.com">こちら</A>までE-mailを下さい。
(文:忍者の弟子)

2001/11/28(水)
デジカメは好きですか?
仕事柄、私はデジカメを持ち歩き、あちこちで撮影することが少なくありません。私のデジカメは3年以上前に買った古いもので、最新型と比べれば画素数も80万画素と少なく、やや大型で重量もあるのですが、まあまあ役に立っています。ただし、業務で使うのであればともかく、家庭ではあまりデジカメなどは使いにくいでしょうね。デジカメで写真を撮っても保管場所がなかったりします。パソコンのハードディスクに保管しておくと、たちまち容量一杯に膨れあがってきます。たまったものではありませんね。私も、もしこのような仕事をしていなければデジカメを放擲してしまいたいところです。

その一方で、デジカメを使いたい、使い方を教えてくれ、という要望にもたくさん接します。E-mailで写真を送ったりするのもとても簡単です。アナログカメラですと、24枚撮りのフィルムを買ってしまうと、最後まで使わないと現像に出しにくいのですが、デジカメならばすぐに写真を取り出せます。写真のファイルサイズを小さくし、さらに写真のファイルを保管する大容量の記憶媒体があれば使い勝手はグッと上がってきます。

さて、皆様はデジカメに対してどのような意見をお持ちですか? 好きですか? 嫌いですか? もしかしたら好き・嫌いそれぞれ50%くらいかな、と私は見ています。

 
Re: デジカメは好きです2001/12/04 0:37:20  
                     婆〜薔薇

 
新しい物は何でも試したい習性です、鶏が先か卵が先か今悩んでいます、デジカメは帰ったらすぐ自宅でプリントできる、添付で送れる、よいのだけでムダ取りを削除できる。でも古いPCでは間に合わなくなった、PCの新調?新しいデジカメも欲しいし、ハムレット状態です。

いい事だらけのデジですが、勉強しないと使えないのが難です、明日旅行に行くから買って持っていくというお手軽さに欠けるのがメモリー不足人間には困ります。

カメラを持ち歩くと思わぬハプニングや面白い物を見つけた時、記録できるのが楽しみです
携帯はまだ持っていませんが、これからは小さなバッグでなく、カメラと携帯は手放せないとなれば、それなりの機能がバッグにも必要で、何よりまず使い良さと安全なのが要ります、物いりで困ります。
 

元の文章を引用する
(文:忍者の弟子)

2001/11/27(火)
浦和フォトギャラリー
11月20日に<A HREF="http://www.amatias.com/info/autumn2001.htm">浦和フォトギャラリー</A>がオープンしました。浦和の四季折々の風景やまちの風景、人々の様子などみなさまからの写真をご紹介するページです。今回は県庁前と別所沼公園の紅葉を掲載しています。

浦和にも季節によって様々な顔があり、浦和祭りや花火大会などをはじめ季節ごとに様々な行事も行われます。また、意外と知られていない場所もあるかと思います。

浦和の風景、芸術、文化、歴史、街並み、人々など浦和に関する写真なら何でも結構です。みなさまのご応募お待ちしております。

 
Re: 浦和フォトギャラリー2001/11/28 9:10:08  
                     忍者の弟子

 
上記文を補足します。写真の募集要項は<A HREF="http://www.amatias.com/info/photo-gallery.html">こちら</A>です。
 

元の文章を引用する
(文:忍者)