【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  3491〜 3500件
先頭へ / 前へ / 340... / 346 / 347 / 348 / 349 / 350 / 351 / 352 / 353 / 354 / ...360 / 次へ / 最終へ  

2001/11/26(月)
E-mailだけでは
「マイタウン浦和」の情報は、その多くを<A HREF="http://www.amatias.com/info/suporter-bosyu.asp">タウンサポーター</A>が収集指しています。25日は、当月10日までの1ヶ月間、1件でも情報収集があったタウンサポーターが集う昼食会ですo(^o^)o。4月以来この昼食会をずっと続けてきました。毎回浦和の別の店を予約し、楽しくお話しをしています。浦和といえど、個室があって、ある程度の人数が入れるお店がそれほど多くはないので、会場探しに毎月四苦八苦しているのですが、今回は浦和駅西口側のタイ料理店<A HREF="http://www.amatias.com/eat/2001.10.22.asp">「デュシット」</A>で開催されました。

浦和の情報収集を担当する方々ですから、普段からアンテナが高い人ばかりです。そういう人が浦和の各地から集まってくるのですから昼食会はとても盛り上がります。今回は定休日のところをこの昼食会のためにマスターが開けてくださりましたのでゆっくりお話しができました。

タウンサポーターは専用のメーリングリストがあり、E-mail上では情報のやりとりなどを行っています。が、こういう昼食会になりますと、「あの人はこんな人だったんだ。メールと随分印象が違うなあ」などという驚きがあります。タウンサポーターの方々とは原則的にはE-mailで連絡を行い、情報を交換しているのですが、やはり現実世界の方が良さがはっきり分かっていいですねえ(当たり前ですが)。E-mailだと伝えようと思ったことがなかなか伝わらずに困ることがあります。E-mailはとても便利なツールなのですが、1時間半に及ぶ昼食会に匹敵する意見交換はできませんね(^^ゞ。何事も「顔」が見えることが大切、ということも言えるかもしれません。
(文:忍者の弟子)

2001/11/22(木)
セミナー「ワールドカップ開催地を学ぼう!」
 昨日、「ワールドカップ開催地を学ぼう!」のセミナーが開催されました。特に前回大会のフランスワールドカップ大会開催時の街や人のようすのビデオ上映では、大変印象に残った場面がありました。

 試合の始まる前から町中の歩行者天国で、盛り上がる外国人。試合の行われるスタジアムに向かう途中、地下鉄の中で陽気に騒ぐ外国人。試合の行われるスタジアム隣に用意された「ファンビレッジ」と呼ばれる広場で、野外スクリーンに映し出される試合を見ながら応援する外国人。開幕戦のブラジル対アイルランド戦では、この「ファンビレッジ」に数千人のブラジル人が集まっていた。外国人はみんな「母国を応援」するために開催地を訪れるサポーター。試合の観戦チケットがなくても開催地を訪れてくる。また、開催地のフランスチームの優勝が決まると、パリのシャンゼリゼ通りには、35万人の人が繰り出し、母国フランスの優勝をみんなで祝った。

 このように母国を応援する外国人たちが集まってくるワールドカップ。来年6月に埼玉スタジアム2002で行われる大会では、どれくらいの外国人が、この地を訪れるのでしょうか。

(文:忍者の元締め)

2001/11/21(水)
あがり性
最近、飲食店の各業種組合で「マイタウン浦和」の説明をする機会が増えました。しかし、私は根っからのあがり性です。以前よりはましになったとは言え、やはり人前に出ると緊張してしまいます。

話す前は話す内容を準備しているので、それほど緊張はありません。しかし、いったん話をはじめたとたん、なぜか緊張が始まり、準備した内容をうまく話すことが出来ず、話し口調、内容まで固くなってしまいます。また、聞いている人のちょっとした態度を見て、ますます緊張してしまうのです。

しかし最近、場数が増えたせいか、少しずつ緊張しないようになってきました。これからもなるべく緊張せず、わかりやすい説明を心がけたいと思います。「マイタウン浦和」に載せてみようかと考えている各業種組合、各商店会のみなさん、こんな私ですがご依頼があればどこへでも説明に行きます。ぜひお声がけ下さい。
(文:忍者)

2001/11/20(火)
広報
こんにちは、忍者です。ご無沙汰しておりました。

先週、インターネットの利用度について市場調査を行っている話を弟子がしました。そのアンケート用紙が徐々に集まってきました。

アンケートの中でインターネット使っている方を対象に「マイタウン浦和」を知っていますか?という質問があります。3月末に立ちあげて以来、新聞や地域情報誌、相互リンクを貼るなど報をしてきましたが、今回の調査(現在回収された用紙はまだ100足らずですが)で「知らないと」答えた人がかなりの数にのぼり、「マイタウン浦和」の知名度はまだまだであることを痛感しました。

如何にして「マイタウン浦和」をたくさんの人に知ってもらうか。今回の市場調査や今月12日から始まった第2回懸賞付アンケートキャンペーンも「マイタウン浦和」の存在を知ってもらうひとつの広報手段です。懸賞は今後も定期的に続けていく方向ですが、それ以外にも考えていかなければなりません。

現在検討中なのが「マイタウン浦和」に掲載されている飲食店、物販店情報のガイドブック化です。インターネットを利用しない方にもガイドブックを通して「マイタウン浦和」を知ってもらい、「マイタウン浦和」の情報を利用していただければと考えています。
(文:忍者)

2001/11/19(月)
素通りさせない方法
ワールドカップまであと193日。とても近づいてきたようでもあり、まだまだという感じもします。多分あっと言う間に開催日になるのでしょう(^^ゞ。

さて、このワールドカップ、開催は埼玉スタジアムなのですが、*開催するだけ*にならないように、と祈る方も少なくありません。6万人からの人がどっと浦和近辺に終結するわけですから、その方々には浦和のどこかに必ず立ち寄ってもらいたいところですね。もちろん、そのためには受け入れ側でもそれなりの対応が必要なのではないかと私は考えます。今までは大きな催し物があっても、観客に素通りされ、何も変わらなかった、という話を耳にすることがままありました。が、それは主催者側のコンセプトの問題というよりは受けて側の問題であったりします。せっかくのチャンスです。いろいろな準備をしていきたいところですね。
(文:忍者の弟子)

2001/11/16(金)
サッカー関係のページは?
「マイタウン浦和」の掲載内容で意外にも少ないのがサッカー関係です。一応リンク集には<A HREF="http://www.amatias.com/link/w_cup.asp">「ワールドカップ関連リンク」</A>がありますが、「サッカーのまち浦和」としては何だか寂しいですね。

というわけで、今「マイタウン浦和」内にサッカー関連のページを作る計画が進みつつあります。ですが、サッカー関連のページは既に大量にあり、下手に作ると単に屋上屋を重ねることになりかねません。ちょっと思案に暮れています。そこでお願いです。皆様、こうした企画にしてくれ、というご要望がありましたら、ぜひともご連絡下さい。よろしくお願いします。

 
Re: サッカー関係のページは?2001/11/19 1:40:32  
                     グース

 
12月1日に、予選の対戦組み合わせが決定しますよね。
それで、準決勝以外の試合で、埼玉スタジアム2002にやってくる国が決まるわけです。
(ひとつは日本ですが)
それらの国々の紹介はどうですか?

特にサッカー好きな人に向けた情報でなくてもいいと思います。
サッカー好きな人はすでに詳しいわけですから。
サッカーや選手のことは、だいたいの概要だけを書いておいて、
それよりも、埼玉を訪れる国々さまざまな情報、どんな国でどんな宗教の人口が多いとか、
何語をしゃべっているかとか、どんな料理を主に食べているかとか。

自分たちの近くにやってくる人たちの情報なら、サッカー好きじゃない人が
読んでも楽しいと思います。
 

元の文章を引用する

 
チャットのページ2001/11/19 9:21:10  
                     tiro

 
グースさんのもOKですが、他にBBSのページ。
しかも、こちらに来る人、または外国の人と話ができるBBS!
最初は時間を決めて、またはある程度参加してくれる団体or人たちを決めて試験的に始めればいいと思いますが、向こうの人はこちらの様子を聞きたいと思います。ありふれた情報(アクセスや、宿泊場所)はきっとたくさんあるから、そっちを見ると思うけれど、地元ならではの情報をタイムリーに&聞きたいことを答えてあげるサイトがあると絶対おもしろいし、話題性もありますよね。
マイタウン浦和だからできることだと思います。

それから、一番したいのは子ども達のチャットでの交流。
インターネットを使って、世界の広さや、身近さを実感させてあげた--い。

通訳が必要って問題もあるけど・・
ぜひ作ってください!。
 

元の文章を引用する

 
Re: サッカー関係のページは?2001/11/19 19:21:52  
                     忍者の弟子

 
グースさん、tiroさん、こんにちは。
ご意見ありがとうございました。とりあえずできるところから手をつけてみますが、できるかどうかまだはっきりとしたことは言えないので、もう少し待ってくださいね。よろしくお願いします。
 

元の文章を引用する
(文:忍者の弟子)

2001/11/15(木)
効果測定
「マイタウン浦和」に掲載したお店は、それが広告だと思っているわけですからどのくらいの効果があるのかを大変気にされます。私どもとしましては、少しでも多くの方にこのページを利用していただき、掲載店にも「【マイタウン浦和】に掲載して良かった!」と実感していただきたいところです。

効果は少しずつ上がっています。最近では、「マイタウン浦和」を見た人が食べに来たよ、とか、大口の予約が入ったよ、とかお礼を言われるケースが増えてきました。今年3月末に立ち上げてから、6月頃までは情報の収集に注力し、その後少しずつ広報活動をしてきたわけですが、最近やっと認知度が上がってきまして、その成果が現れてきたという気がします。

しかし、まだまだです(^^ゞ。もっともっと多くの人の役に立つページを作り、利用していただきたいと思います。その結果として、掲載店にも「会議所が作った今度のホームページはいいねえ」と思ってもらえると嬉しいです。頭の中にはいろいろな企画を持っていますので、順次取り組んでいきたいと思います。
(文:忍者の弟子)

2001/11/14(水)
インターネットの利用度
現在、浦和商工会議所では、「マイタウン浦和」上の懸賞付きアンケートキャンペーンとは<b>別に</b>、紙ベースでの市場調査を行っています。テーマは、「浦和地域におけるインターネットの利用度及び望まれるコンテンツの要望」というものです。

インターネットの利用度について、浦和という地域に限定したデータは今のところないはずです。イメージ的にはパソコンの普及率もインターネットの利用度も浦和は高そうですが、私どもは実際にどのくらいあるのか数値を把握したいと思っています。...

というわけで、先頃から浦和地域の在住の方、在勤の方、在学の方を対象にアンケートが行われています。在住の方は2,500件、在勤の方は300件、在学の方は600件お願いしております。また、商店主の方にも600件お願いしています。もしかしたらこれからご自宅などにアンケート用紙が届けられるかもしれませんが、今後の活動に役立てたいと思いますので何卒よろしくご協力下さい。
(文:忍者の弟子)

2001/11/13(火)
アンケートにご協力下さい!
昨日から始まった懸賞付きアンケートキャンペーン、既に多くの方のご参加をいただいております。第1回目の同キャンペーンが終了した9月末には今回の企画はおおよそ固まっていたのですが、懸賞品の募集等はぎりぎりになってしまいました。「マイタウン浦和」のスタッフがバタバタと駆け込むようにして懸賞品の願いに伺いましたが、余裕のない時間内で快く懸賞品を提供いただいた各事業所様には心よりお礼を申しあげますm(__)m。

このサイトは、浦和在住、在勤、在学の方など、様々な方々を対象にしています。より多くの方々に有効に利用していただきたいと願って日々更新作業を行っております。サイトの目的は地域振興にあります。浦和の商工業が発展し、浦和の利用者が住みやすいまちになればいいな、と私どもは考えています。今回のアンケートは、そのために地元の商店が何を行うべきなのか、を知るために行うものです。Web上のアンケートとしては項目数が多いかもしれませんが、ほとんどの項目はマウスをクリックするだけで回答できるようにしてあります。何卒ご協力下さい。
(文:忍者の弟子)

2001/11/12(月)
第2回懸賞付きアンケートキャンペーン開始
本日より第2回懸賞付きアンケートキャンペーンを開始しました。詳細<A HREF="http://www.amatias.com/enq/questionnaire_2.asp">はこち</A>らをどうぞ。

この懸賞付アンケートキャンペーンは、ホームページ「マイタウン浦和」にアクセスしたさいたま市在住、在勤、在学の利用者を対象に、ホームページ上で簡単なアンケートを行い、アンケートの回答者のうち抽選の当選者に豪華景品を贈呈するというものです。懸賞品はもちろんクリスマスシーズンに合わせて発送いたします。

今回のアンケートは地元商店の利用状況、地元商店に対する要望等に関するものです。<B>さいたま市在住・在勤・在学の方々が、ふだんどこで何を買っているか、どのくらいの頻度で地元商店を利用しているか、地元商店のどこを評価し、どこを評価していないのか、地元商店に何を期待しているのかを問う</B>ています。アンケートの集計結果は「マイタウン浦和」等で公表し、消費者の声を地元商店にフィードバックし、経営に役立てていただく予定です。

このアンケートの結果には関係者一同、大変関心を持っています。地元商店街が今後どうしていけばよいのかを考えるヒントが数多く盛り込まれるのではないかと私どもは期待しています。皆様、ぜひともアンケートにご協力下さい。
(文:忍者の弟子)