![]() |
全3677件中 新しい記事から 3041〜 3050件 |
先頭へ / 前へ / 295... / 301 / 302 / 303 / 304 / 305 / 306 / 307 / 308 / 309 / ...315 / 次へ / 最終へ |
2003/09/24(水) |
運動会 |
いよいよ運動会シーズンになりました。といっても、子供たちの運動会のことですけど。会社でも運動会があるところはあるのかな? これから2、3週間、各地で運動会が開催されますので、休み明けの朝になりますと親子競技に参加したために筋肉痛になったお父さんお母さんが量産されます。
子供は筋肉痛にはならないようですから、いかに親の世代が運動不足であるかが分かります。ちょっとした競技に出ただけで親は体が痛い、でも子供はぴんぴんしている、というのは恥ずかしいですね。これからスポーツの秋なので、できる範囲で体を動かしてみたいです。まずは少しでも多く歩くことかも。「運動会で筋肉痛にならないための毎日の簡単な運動方法」なんてマニュアル本がないものでしょうか? |
(文:忍者の弟子) |
2003/09/22(月) |
夢を語る |
事業を成功させた人の話には、時折「夢を語る」という言葉が出てきます。「これをこうしたい、10年後にはこんな姿にしたい」という強い想いを、自分の心の中に描くだけではなく、周りの人にも語るわけです。そうしていくうちに、その夢に共鳴する人が現れたり、自分でも夢の実現のための方法を具体的につかめたりするらしいです。
何にしても、夢を持てるのは、それだけですばらしいことです。それを実現させられれば、人として大成功なのでしょう。 さて、問題です。人に語れる夢を自分は持っているのか。ここが最初の難関かもしれませんね。夢を持ち、夢を語れるようにしたいものです。 |
(文:忍者の弟子) |
2003/09/19(金) |
参道 | ||||||||
昨日は仕事で大宮を徘徊しておりました。東口商店街をぐるぐる回った後、氷川神社へ。参道をとことこ歩いて氷川神社で正式参拝をしました。「大宮」の名前の由来になるほど有名な神社ですので、あの参道をご存じの方が多いと思いますが、いいですねえ。あの広い道幅とあの緑に囲まれた雰囲気。しかも自動車が入ってきません(あれで自転車を乗る人がせめて自転車から降りてくれたら最高です)。あれだけでも立派な観光資源になるのではないかと思われます。
浦和には調神社(つきじんじゃ、通称つきのみやじんじゃ)がありますが、あのような立派な参道はありません。調神社に行くには車がビュンビュン走る中山道の路肩を通るか、裏道を通るわけです。街が発展する歴史が全く違うので、何とも言えないものがありますが、「もう少しまち作りに取り組もうよ!」という気持ちになりました。
|
(文:忍者の弟子) |
2003/09/18(木) |
メルマガスタート! |
第10回アンケートキャンペーンにご参加いただいた方には、質問の中でそっと(!?)ご案内し、昨日「マイタウン浦和メールマガジン」プレ創刊号を配信しました。
本格スタートは9月24日(水)からです。 まずは登録フォーム(http://www.amatias.com/asp/mailform_user_input.asp)からお申し込み下さい。購読にかかる費用は無料です。「マイタウン浦和」掲載のホットな情報をEメールでもお届けします。詳しくは「マイタウン浦和メールマガジン」ご案内ページ(http://www.amatias.com/info/mail_magazine.htm)をご覧下さい。 忍者わらうーとうな二郎が首をながーくしてたくさんのお申し込みをお待ちしています。「マイタウン浦和メールマガジン」をお楽しみに! |
(文:けむまき) |
2003/09/17(水) |
早く内容を知るには? |
ベネズエラでハリー・ポッターシリーズ第5巻『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』が飛ぶように売れているそうな。それが海賊版だというから困った問題になっています。海賊版『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』は原作者の英語を翻訳者が理解できず、間違いとお詫びだらけだといいます。しかも、高価だそうです。
海賊版といえば、本物と見分けがつかないから騙されて買う人がいるわけですが、低レベルの海賊版とは・・・。「それなら原文を読んでやるぞ!」という人は出てくるのかな? あらすじを知るだけなら低レベル海賊版でもOKなのでしょうか? きちんとした訳なら日本語で繰り返し読んでも鑑賞に足る作品だと思うのですが・・・ |
(文:忍者の弟子) |
2003/09/16(火) |
隔世の感 | ||||||||||||||||||||||||
昨晩18年ぶりに阪神タイガースがリーグ優勝しました。ご存じの方が多いと思われますが、18年前も大騒ぎでした。関西出身の人たちは関東でもやたらと六甲おろしを歌い、呆れるほど上機嫌でした。当時「阪神タイガースが優勝することは今世紀にはもはやないであろう」と予言する人がいましたが、その予言は的中してついに21世紀に突入したわけです。18年もブランクがあったわけですから、ファンの喜びはひとかたならぬものがあるでしょう。
さて、ふと思いついたことがあります。18年前も道頓堀ダイブなるものはあったのでしょうか? 私の記憶にないだけなのかな? 昨年のワールドカップサッカー大会に引き続き、道頓堀ダイブをする人や、少々乱暴な行為に及ぶファンがニュースになっていますが、「ファン」のありようがすっかり変わってきたことがうかがえます。
|
(文:忍者の弟子) |
2003/09/12(金) |
「モノ」だけでは・・・ | ||||||||||||||||||||||||
「モノ」を売る商売が苦戦しています。ちょっと前まで人を引きつけていたパソコンショップもさほどではなくなってきました。いわゆる物販店全体が低調に見えます。かりにお店が賑わっていたとしても、経費を差し引いたら利益が出るのか心配になります。
「モノ」の質は決して悪くはないと私は見ています。国産であろうとなかろうと、品質は向上しているようです。しかし、「モノ」作りの低コスト化とデフレの進行で利幅が小さくなってしまったため、いくら売っても利益が出ない状態になっているわけです。 打開策は・・・? 多分サービスの付加に尽きるのではないかと思われます。「モノ」だけでは消費者は高いお金を払わないわけですから、それにプラスアルファのサービスをつけないと、低価格の商売から脱却できません。そのサービスは何か。それを考えるのが今後の商売になりそうです。大きな曲がり角に来ている物販店にエールを送りたいですね。
|
(文:忍者の弟子) |
2003/09/11(木) |
中秋の名月 | ||||||||||||||||
今日は十五夜、「中秋の名月」の日だとか。昨晩はきれいな月が夜空に浮かんでいるのがはっきり見えました。今晩も期待したいところです。まずは団子を用意して夜になるのを待つのであります!
さて、私は日本の四季を飾るこうした行事が大好きです。日本という国の良さは四季がはっきりしていることで、その節目には様々な催しがあります。日本人ならそれを大事にしよう、というつもりはありませんが、それを楽しんだ方が得な気がします。だって、団子数百円、ススキ・・・これはどこかで探してくる、そして夜空のお月様を鑑賞するのは無料であります。こんなに低廉で風流な時間の使い方はなかなかないのでは?と思います。皆さんもいかがでしょう?
|
(文:忍者の弟子) |
2003/09/10(水) |
音楽の力 |
いつもとはちょっと違った話を・・・。
音楽にはいろいろな力がありますね。ジャンルは何であれ、人の心に訴えかける力は非常に強いと思います。 例えば、・・・。クラシックの作曲家の中に、バッハという人がいます。1750年に死んだわけですからずいぶん古い時代の人です。バッハには無伴奏バイオリンのための曲集があり、パルティータ第2番の終曲にあたる「シャコンヌ」はクラシック音楽屈指の名曲として知られています。 「シャコンヌ」はロマンティックな曲ですが、演奏する側にとっては超絶的な難曲です。演奏時間は14分にも及びます。そのため、この曲を前にすると、聴く方も、演奏する方も相当身構えます。そういう雰囲気こそがクラシック音楽が敬遠される理由なのかもしれませんが、たとえCDで聴いたとしても大変な感銘を受けます。また、難曲を克服する演奏過程は聞き手の心を打つものがあります。それこそ困難にぶつかったときにはこうした曲を聴くと、奮い立つことがあります。昨晩私はこの「シャコンヌ」のお世話になったのでした。 人それぞれ、そんな曲がいくつかあるのでは? 皆様はいかがですか? |
(文:忍者の弟子) |
2003/09/09(火) |
意外なこと | ||||||||
多くの人がパソコンではローマ字入力をしています。原則としては26個のキーの位置を覚えれば日本語の50音を入力できます。一方、携帯のメールでは、そうではないのですね。携帯では特殊なカナ入力です。あいうえおの配列です。携帯のキーも26個あればローマ字入力できるのでしょうが、こればかりは画期的な技術が開発されるのでなければ無理でしょう。意外なことに、多くの人がローマ字入力とカナ入力を同時に行っていることになるわけで、日本人というのは本当に器用なものだと思います。
|
(文:忍者の弟子) |