![]() |
全3677件中 新しい記事から 2971〜 2980件 |
先頭へ / 前へ / 288... / 294 / 295 / 296 / 297 / 298 / 299 / 300 / 301 / 302 / ...308 / 次へ / 最終へ |
2004/01/22(木) |
職場における禁煙対策 |
厚生労働省には「職場における禁煙対策ガイドライン」というのがあるそうです。詳しくはこちら(http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0509-2a.html)をご覧下さい。国が禁煙を推進しているとは思わなかったのですが、しっかりガイドラインまで設けてあったのですね。
今禁煙を実施している職場はどれだけあるのでしょう? 喫煙者には喫煙者の既得権?がありますから「明日から禁煙にするよ」と誰かが宣言しても反発するだけかもしれません。喫煙が常態化している職場で禁煙にする方法をまとめてレポートにすると面白そうです。導入の際には「喫煙場所という逃げ道を必ず設置する」など、様々な工夫が考えられますが、他にもありそうです。・・・これは自分の研究テーマにしてみます(^^ゞ。 |
(文:忍者の弟子) |
2004/01/21(水) |
市民の86%が「さいたま市が好き」? | ||||||||||||||||||||||||
本日の埼玉新聞に、さいたま市コミュニケーション委員会が発表したアンケート結果が掲載されています。区役所利用の市民1,159人とさいたま市役所職員4,371人の回答結果です。これによると、市民の86%、職員の75%が「さいたま市が好き」と答えているそうです。「さいたま市のイメージ」のトップは、市民からは「生活するのに便利なまち」(40.1%)、職員は「スポーツが盛んなまち」(35.4%)が挙げられているそうです。
さて、さいたま市が好きと答えている方の割合ですが、平均して80%というところでしょうか? 市民と職員の間で差があるのもちょっと興味深いところですが、そもそもこの数字は高いのか低いのか。さいたま市を「あまり好きでない」や「嫌い」である方も相当数いるわけです。新聞記事にはそこまでの記載はありませんでしたが、さいたま市が気に入らない理由、それを知りたいものです。いろいろなヒントが見つかるかもしれません。
|
(文:忍者の弟子) |
2004/01/20(火) |
地元小型店と大型店 |
今日から懸賞付きアンケートキャンペーンを始めました。タイトルは、<b>《あなたはどちらをより利用しますか?小売店VS大型店!》</B>です(http://www.amatias.com/enq/12th/questionnaire_12.asp)。
日本全国で、旧市街地の小さなお店が大型店に押され、衰退しつつあるといわれています。これは特に地方で顕著だともいわれています。ここさいたまではどうなんでしょう? 小さなお店もがんばっているように見えますよね。もしそうなら、小さな地元のお店には大型店にない魅力があるのではないでしょうか? 今回のアンケートは、そうしたことがある程度明らかにならないかな?と思って作りました。是非アンケートにご協力下さい。 もうひとつ。昨日に引き続きエッセイコーナー「浦和の隅から教育をのぞく」も再開しています。こちらもご覧下さいね(http://www.amatias.com/bbs/bbs_list.asp?current_page=1&forum_id=17)。 |
(文:忍者の弟子) |
2004/01/19(月) |
「マイタウンさいたま」になると・・・ |
本日から更新再開です。まずは「忍者おすすめの今週のお店」をアップしました。トップページからご覧になれます。また、エッセイコーナーの連載も再開しました。
4月1日に「マイタウン浦和」は「マイタウンさいたま」になります。それにともない、「忍者おすすめの今週のお店」では現在浦和のお店が対象になっていますが、4月からは大宮や与野のお店も登場してきます。エッセイコーナーにも大宮や与野に関するものが掲載されるようになるかもしれません。現在調整中ですが、ご期待下さいね。 |
(文:忍者の弟子) |
2004/01/16(金) |
更新再開 |
5日より進めていた「マイタウン浦和」サーバ工事が昨日無事に終了しました。作業期間中も「マイタウン浦和」を閲覧することはできたのですが、工事が終了してほっとしています。
・・・というわけで、19日より平常運転に戻ります。皆様のお役に立てるページづくりを目指して新たな気持ちで取り組んでいきますのでよろしくお願いします。 |
(文:忍者の弟子) |
2004/01/06(火) |
「2004うらわグルメ天国」完成! |
1月1日付で「2004うらわグルメ天国」が完成しました(http://www.amatias.com/info/gourmet_tengoku/gourmet_tengoku_kansei.htm)。浦和区、桜区、南区、緑区の飲食店のうち、厳選100店を掲載しています。今日これから浦和駅や各区役所に大量に配布してきますが、もし見かけたらぜひご利用下さい。
ところで、明日から15日まで「マイタウン浦和」をご覧いただけません。大規模なサーバ工事を行うためです。しばしのお別れとなりますが、何卒よろしくお願い申しあげます。 |
(文:忍者の弟子) |
2004/01/05(月) |
新年の抱負 | ||||||||
あけましておめでとうございます。新しい年なので新しい気持ちで物事に取り組んでいきたいですね。新年になったからといって周囲や自分が急に変わるわけではありませんが、心機一転を図るのに良い機会だと思います。この気持ちをいつまで持ち続けられるかが問題ですが、今年は「心機一転」その気持ちを持ち続けたいところです。
|
(文:忍者の弟子) |
2003/12/26(金) |
良いお年を |
「マイタウン浦和」の今年の更新は今日で終了です。今年も多くの方からのご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。アクセス数も順調に伸びてきて、管理人としてはうれしい限りです。
やり残したことは多々あります。もっと多くのお店を掲載すること、情報を取り出しやすくすること、タイムリーな情報を発信することなどです。これは来年以降も引き続き目標として掲げていきたいと考えています。 新年の更新は1月5日(月)からとなりますが、来年は「マイタウン浦和」から「マイタウンさいたま」へ移行する準備が本格化します。トップページにも記載されていますが、1月7日(水)から15日(木)にはサーバ強化のための工事を行います。その間は「マイタウン浦和」のご利用はできなくなりますのでご了承下さい。 それでは皆さん、良いお年を! |
(文:忍者の弟子) |
2003/12/25(木) |
せっかくついているのだから・・・ |
昨日の埼玉新聞に、「マイタウン浦和」の「ケータイ天国 写楽」の記事が掲載されていました。ふと気がついてみると、埼玉新聞のホームページにも掲載されていますね。こちらをご覧下さい(http://www.saitama-np.co.jp/news12/24/02l.htm)。新聞紙上では田舎屋(http://www.amatias.com/asp/navi.asp?s_code=S0000020)さんが特製どら焼きにカメラ付携帯電話を向けて写真撮影をしている姿をとらえた写真が掲載されていました。雰囲気が良く出ていて良かったです。
カメラ付携帯電話はずいぶんと普及してきました。その理由は簡単で、携帯電話を買いに行くと、ほとんどの機種がカメラ付きとなっているのですね。結果的にそのカメラ機能が使われない場合も多々あるような気がします。せっかくカメラがついているのですから、お店の方々には有効に利用していただきたいものです。もしこのコーナーを読んでいるお店の方がいらっしゃったら、自分の携帯電話にカメラがついていないか確認してみて下さい。それは有効な情報発信ツールになるはずですよ! |
(文:忍者の弟子) |
2003/12/24(水) |
サンタさんの格好 |
トップページの忍者ロゴをクリスマスバージョンに変えてみました。もう少し早く変えておけば良かった、などと反省しています。このロゴが使えるのは明日までですから・・・。
ところで、週末にスキーに行ってきたところ、サンタさんの格好をしたスキーヤーがいました。25日までしか着られないウェアですが、それだけに本人もご満悦そうな滑りです。私もちょっと羨ましく感じました。でも、どこであんなスキーウェアを仕入れるんでしょうねえ? |
(文:忍者の弟子) |