【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  2911〜 2920件
先頭へ / 前へ / 282... / 288 / 289 / 290 / 291 / 292 / 293 / 294 / 295 / 296 / ...302 / 次へ / 最終へ  

2004/04/16(金)
偶然
昨日、とあるお店で取材をしていたら、隣の席に座ったお客さんが「マイタウンさいたま」のクーポンを出しました。私がサクラを用意したわけではありません。びっくりしました。

「マイタウンさいたま」はお店探しをして頂き、まだ知らないお店に入る手助けをするように考えて作っています。実際にクーポンを持ってくる人を見ると、とてもうれしいです。クーポンがついていないお店でも、「マイタウンさいたま」を見てきたよ!とぜひ言ってみて下さいね。お店の人も喜ぶに違いありません。
(文:忍者)

2004/04/15(木)
さいたまブランド
さいたま市のブランドは何かとここしばらく考えています。すぐ思いつくのは大宮の盆栽。傍目から見ると地味に感じられますが、これはすでに世界的なブランドであります。職人が培ってきた技がひとつのエリアに集結しています。盆栽町には国家元首がお忍びで視察に来ているほどです。その他には? たとえば浦和のうなぎでしょうか? 江戸時代から連綿と続く蒲焼きの技術があります。

私としては、「他の地域がすぐにはまねできない優れもので、その知名度が高いもの」をブランドと位置づけています。

さて、他に何があるでしょうか? 色々隠れた優れものがあるように思います。今有名でなくても、優れものの知名度を上げることは可能です。思いついた方はぜひ教えて下さいね!
(文:忍者)

2004/04/14(水)
目標
「マイタウンさいたま」になって以来、大宮からの問い合わせが増えてきました。とてもうれしいです。「マイタウンさいたま」とはいっても、過去3年は「マイタウン浦和」として運営されてきたので、大宮の情報はまだまだ薄いのが現実です。そのため、今年は大宮のお店情報を集めることを最大の目標にしていて、具体的には2,000件を1年間で集めます。大宮の優良店舗情報を少しでも多く皆様にお届けできるようにしたいです。数ヶ月間は大宮中で掲載依頼をしておりますが、皆様の行きつけのお店がありましたら、「マイタウンさいたま」に載せてみたら!とぜひ声をかけて下さい。
(文:忍者)

2004/04/13(火)
マップの需要
かつて制作した「グルメ天国」に対する引き合いがいまだに多く、対処に困っています。「グルメ天国」の案内はこちらのとおりです(http://www.amatias.com/info/gourmet_tengoku/gourmet_tengoku_kansei.htm)。

要は、在庫がなくなってしまい、欲しいという人や団体に全く配布できなくなってます。マップは作ることが目的なのではなく、利用してもらうことが目的なので、できれば予算を捻出して再発したいところです。スポンサー大募集であります!

 
Re: マップの需要2004/04/13 15:08:08  
                     ポチャコ

 
欲しいと思ってたのにもう在庫切れなんですね、残念。
東京方面の駅にも設置すると、魅力的なお店には市民以外の方の利用もあるかも
しれませんね。
せめて浦和区には各駅に設置して欲しかった。。
もし増刷する事になりましたら、各駅への設置も検討に入れていただきたく思います。
 

元の文章を引用する

 
Re: マップの需要2004/04/14 12:11:14  
                     忍者

 
ご提案ありがとうございます。増刷できるように頑張ります。
 

元の文章を引用する
(文:忍者)

2004/04/12(月)
輸入権
以前、邦楽の国内版CDがあって、海外からの輸入盤がある場合、海外からの輸入盤を禁止する法律ができそうだというお話を書きました。この話、結構進んでいるらしく、スケールも大きくなっているようです。たとえば、こちらをご覧下さい。
http://www.be.asahi.com/20040410/W12/0025.html

この記事によれば、邦楽だけではなく、洋楽も禁止対象になる可能性があります。メーカーにしてみれば、輸入盤より1,000も高く売れる国内版を売りたいでしょうから、こういう動きになるのも理解できないことはありません。しかし、国内盤と輸入盤の間に何百円から1,000円近くまで価格に開きにあることが先に問題にされないとしたら、ちょっと納得できません。いったいどうなってしまうのか、朝日新聞の記者なみに考えてしまう私でした。
(文:忍者)

2004/04/09(金)
育児情報
「マイタウンさいたま」への移行に際して、大宮地区の育児施設情報を収集しておりましたが、おおよそ終了しました。大宮地区にもたくさんの育児施設があるのですが、昨日までに集められたのはうち半数です。来週半ばには順次掲載をしていけそうですのでご利用下さい。

大宮の全育児施設を当たるのに準備期間を含めて5ヶ月近くかかりました。本当は両親が育児施設を決定する際に必要な情報なので4月公開ですと手遅れなのですが、これから充実を図っていきますので参考にして下さいね。
(文:忍者)

2004/04/08(木)
電気製品といえど
家電製品にはあまり差がないだろうと思っていましたが、そうではないらしい。たとえば、炊飯器。大きさとそれに相当する値段以外に違いなどないだろうと考えていました。どうもそうではなく、メーカーの技術による品質の差は甚だしいらしいです。しかも、それは必ずしも値段に反映されていません。

家電製品の品質がなぜ違うかと言えば、設計段階にかかわる技術者の違いなのでしょう。どんなものであれ、必ず人が介在します。その人のノウハウなどが集約されているために、似たようなものであっても全く異なるものができあがります。

こうしたことは、何かを作り出して公開する立場の人間は常に心得ておいた方が良さそうです。形だけまねをしても良いものはできない。同じような形の中にあっても、優劣が完全についてしまう。家電製品を買い換えて強く認識したことでした。
(文:忍者)

2004/04/07(水)
地図
最近このサイトで使っている地図を変えました。皆様の使い勝手が良くなるように「MapFan onPage」という地図専用ソフトを使って地図を表示し、クーポンの画面にも地図を表示しています。

しかし、どのようなソフトであれ完璧ではありません。地図上における表示位置がずれる場合があるようです。スタッフは気をつけながら作業をしていますが、実際の位置と大幅に違う場合などに気がつきましたら、ぜひこちら(info@amatias.com)までご連絡下さいね。よろしくお願い申しあげます。
(文:忍者)

2004/04/06(火)
「さいたま」とは
「マイタウンさいたま」という言葉を前にまず考えたことは、「さいたま」とはどんなところだろうか、ということです。さいたま市自体が、もともと歴史的な発展過程が違うまちが集まってできた比較的新しい市ですから、一言で言い表せる言葉が見あたりません。さいたまを代表するものもひとつではなく、複数あります。

さて、そうはいっても、10年、20年という時間の中では自ずと「さいたま」らしいものが生まれて、全国や世界に通用し始めるのではないか、と私は期待しています。

「さいたま」という言葉に多くの人がまだ慣れていないかもしれませんが、何かしらの期待を込めて「さいたま」と付き合っていきたいと私は考えています。
(文:忍者)

2004/04/05(月)
広いぞ
「マイタウン浦和」から「マイタウンさいたま」に移行するに伴い、様々の方からご意見を頂きました。多かったのは、「さいたま」では扱う範囲が広すぎるのではないか、というご指摘でした。

確かに広いです。さいたま市の面積は168kuで、東西に18km、南北に15kmあります。人口は約106万人、世帯数で43万世帯、行政区は9に分かれています。ひとつのサイトで扱うには広すぎます。私どもスタッフは、浦和だけの場合でも「浦和は広いね」と感じていましたから、「さいたま」になった場合の大きさは痛感しています。

今後は、この広さをどのようにカバーし、どのように掘り下げていくかが問題となります。3市の合併を逆戻りさせることはできませんから、「さいたま市」を前提にものを考えていかなければなりません。難しい問題ですが、まじめに考えていきたいと思っています。皆様からのご提案も大歓迎ですので、よろしくお願い申しあげます。
(文:忍者)