![]() |
全3670件中 新しい記事から 2881〜 2890件 |
先頭へ / 前へ / 279... / 285 / 286 / 287 / 288 / 289 / 290 / 291 / 292 / 293 / ...299 / 次へ / 最終へ |
2004/05/25(火) |
地域限定ヒーロー |
昨日の朝日新聞夕刊に、妙に面白い記事が載っていました。題して「地域限定ヒーロー」。見出しとして「使命は『まちを元気に』 祭りやイベントに登場」となっています。具体的に登場する地域限定ヒーローは以下のとおりです。
・悪のバカラス軍団(東京都狛江市) ・多摩川戦隊コマレンジャー(東京都狛江市) ・地域戦隊カッセイカマン(長野県下條村) ・沼南戦隊テガレンジャー(千葉県沼南町:しょうなんまち) ・離島戦隊タネガシマン(鹿児島県中種子町:なかたねまち) このうち、「悪のバカラス軍団」は悪役らしく、子供たちに「演歌調のテーマ曲を歌いながら握手を強要。おびえて泣く子。噴き出すママたち」とあります。 イベントの際に彼らはヒーローらしいヘルメットにお面、そして全身を覆うかっこいい服を着なければなりません。相当しんどそうです。朝日新聞の記事にはコマレンジャーの写真が載っていましたが、キャプションには「手作りヘルメットの通気性は最悪。10分で汗だく」とか。運用は大変なんですね。 さて、この記事を読んで、さいたま市ではどんな名前がいいかなどと考えてみました。いかにもありそうなのは<b>「さいたマン」</b>! なんだか弱そうです・・・。 |
(文:忍者) |
2004/05/24(月) |
うなぎまつり |
21日土曜日には浦和区役所前広場で第3回うなぎまつりが開催されました。ちょっと小雨がぱらつく瞬間もありましたが、すごい人出でした。うなぎまつりの事前PRは決して十分ではないと思うのですが、開催するとあのうなぎを焼くにおいに引きつけられてたくさんの人が押し寄せます。
会場には、うなぎのつかみ取りや試食会、うなぎ弁当の販売などいろいろ企画がありますが、うなぎの試食会のところで小さな子供たちがはっぴを着てお手伝いしていたのを目にした方もおられるでしょう。あれはとある小学校の児童たちです。大人の仕事をお手伝いすることによって社会経験をしたいということですね。子供たちは一所懸命に働いていました。引率してきた先生も子供たちの姿に満足していたようです。 さて、うなぎ弁当(1,000円)はなかなか入手できない状態になってしまいました。大量生産できないのが難点ですが、うなぎ弁当に長蛇の列ができるのは、その価値を認められているからだと私は認識しています。来年は少し増産できるといいですね。 |
(文:忍者) |
2004/05/21(金) |
エスコーターズ | ||||||||
昨日の日経新聞夕刊に、商店街で活躍する女子大生という特集が組まれていました。登場したのは高知の商店街で有名な「エスコーターズ」。「エスコーターズ」はかわいいユニフォームを着て、専用の掃除道具を持って商店街の掃除をしています。なかなかの評判らしいです。
私は「エスコーターズ」の企画立案を行った人の話を聞いたことがあります。聴くところによれば、掃除をしている目の前でわざとゴミを捨てる人がいるなど、様々な問題を抱えているようです。こうした活動を快く思わない人もいるらしいのですが、その環境の中で毎年継続していっているところが実にすばらしいと思います。お金があまりかからない事業としても注目されます。 商店街の活性化とか、地域の活性化という言葉を目にする機会があります。が、あまり難しいことを考えることはないのではという気がします。「エスコーターズ」の例に見られるとおり、街中のゴミがなくなってきれいになるだけで、まちは全く違った風貌になるように思います。東京ディズニーランドも良い例ですね。まずは街中をきれいにすることを考えてみましょう。
|
(文:忍者) |
2004/05/20(木) |
与野の情報収集 |
情報収集の話を続けます。大宮地域では大宮駅を中心に情報収集活動を行っていますが、旧与野地区(中央区)における情報収集も進めたいと思っています。私どもスタッフも街中にくり出しますが、「私もこのサイト作りに参加したい」という与野の方はいらっしゃいませんか? 「マイタウンさいたま」には「タウンサポーター」という制度がありますので、ぜひご検討下さい。
http://www.amatias.com/info/town_supporter/suporter-bosyu.asp 旧与野(中央区)は大規模な再開発のために大きく変貌しつつあります。皆様のお近くのお店を教えて下さいね! |
(文:忍者) |
2004/05/19(水) |
目標 |
今大宮地区で「マイタウンさいたま」の情報収集をどしどしやっております。まずは大宮駅の西口・東口から個別に店舗を訪問しています。7月上旬までが情報収集の最初の山だと私は認識しております。
大宮の店の多さにはほとほと驚きますね。今月末までにはある程度まとまった情報を掲載できると思いますが、7月までに何件くらいまで持って行けるか。現在「マイタウンさいたま」には3,000件程度のお店情報が掲載されていますが、1年半後には6,000件を目指しています。目標件数への到達時期を少しでも早めたいです。ご期待下さいね。 |
(文:忍者) |
2004/05/18(火) |
地図の利用 |
「マイタウンさいたま」の地図を見るのには、何度か画面をクリックしなければなりません。階層がちょっと深いです。お店の基本情報をご覧いただいてからでないと地図には進めません。これはあまり自慢できることではありません。
しかし、その地図は結構使われている模様です。毎月件数をカウントできるのですが、我々スタッフが驚くほどの利用があります。これは自慢したいです! 利用者が地図まで見てくれるということは、お店の情報まではたどり着いていて、さらに実際に行ってみようかしら、という気になっていることを意味します。これは私どもスタッフにとって大変うれしいことです。地図の利用がもっと増えるよう、よいサイト作りに励みたいと決意を新たにした次第です。 |
(文:忍者) |
2004/05/17(月) |
「様」 | ||||||||||||||||
韓国ブームです。書店に行くと、韓国関係の本が所狭しと並べられています。つい先頃まで日本でこんな韓国ブールがわき上がるとは想像もできませんでした。
ブームの中心人物には「ペ・ヨンジュン」さんがいます。世間では「ヨン様」と呼んでいるのだとか。「・・・様」というのはすごいですね。サッカー選手のベッカムも一部で「様」をつけて呼ばれていたように記憶していますが、「ペ・ヨンジュン」さんの方は「様」がある方が一般的になってしまいました。日本人で「様」がつけられる人物は、よほど高貴な方々だと思うので、日本の芸能人で「様」をつけて呼ばれる人を私は想像できません。この点については実際どうなるのか。3年後くらいには日本人の芸能人、スポーツ選手で「様」をつけられる人物が現れているでしょうか?
|
(文:忍者) |
2004/05/14(金) |
漫画 |
「議場では携帯電話や漫画を慎むように」という趣旨を小泉首相が若手議員に伝えたそうな(http://www.asahi.com/politics/update/0513/009.html)。この記事で初めて知ったのですが、あの国会において、漫画を読んでいる人がいるんですね! テレビ中継もされているというのに。私はこの意外な事実に驚いています。それほど国会議員を引きつけるのは、どんな漫画なんでしょう? これも公表してもらいたいですね。
|
(文:忍者) |
2004/05/13(木) |
簿記 |
「会議所って何をしているところ?」と尋ねられることがあります。いろんなことをしているのですが、たとえばこのシーズンですと、簿記検定の受付もしております。皆さんも日商簿記検定というのを受けたことがありませんか? 6月13日の試験受付をさいたま商工会議所では本日で終了しますが、数多くの申し込みがあります。詳しくはこちらをご覧下さい(http://www.saitamacci.or.jp/license/bookkeeping.asp)。
なぜこんなことを書くのかというと、窓口に申し込みに来る方々の表情がとても良いからであります。真剣そのものです。パソコンで何でもできそうなイメージがありますが、パソコン会計を利用したとしても基本になるのは簿記の知識です。パソコンの技術と簿記の知識は別物なので、いまだに簿記の価値は低下していません。そのため、簿記の勉強を真剣にする方が大勢いらっしゃるのでしょう。一人でも多くの合格者が出ることを期待しています。受験生、がんばれ! |
(文:忍者) |
2004/05/12(水) |
暑くなると・・・ |
昨日は気温がどんどん上がり、30度を超えたところもあったようです。皆さんは周囲の変化を感じませんでしたか? 私はひとつ感じました。急に虫が増えてきたのであります。一昨日までと全く違います。街中ではあまり虫が出ないものだと私は思っていたのですが、暑くなるとやはり出てくるものなのですね。要するに、夏がすぐそこまできていると言うことですね。暑い夏を期待します。
|
(文:忍者) |