【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  2891〜 2900件
先頭へ / 前へ / 280... / 286 / 287 / 288 / 289 / 290 / 291 / 292 / 293 / 294 / ...300 / 次へ / 最終へ  

2004/05/20(木)
与野の情報収集
情報収集の話を続けます。大宮地域では大宮駅を中心に情報収集活動を行っていますが、旧与野地区(中央区)における情報収集も進めたいと思っています。私どもスタッフも街中にくり出しますが、「私もこのサイト作りに参加したい」という与野の方はいらっしゃいませんか? 「マイタウンさいたま」には「タウンサポーター」という制度がありますので、ぜひご検討下さい。
http://www.amatias.com/info/town_supporter/suporter-bosyu.asp

旧与野(中央区)は大規模な再開発のために大きく変貌しつつあります。皆様のお近くのお店を教えて下さいね!
(文:忍者)

2004/05/19(水)
目標
今大宮地区で「マイタウンさいたま」の情報収集をどしどしやっております。まずは大宮駅の西口・東口から個別に店舗を訪問しています。7月上旬までが情報収集の最初の山だと私は認識しております。

大宮の店の多さにはほとほと驚きますね。今月末までにはある程度まとまった情報を掲載できると思いますが、7月までに何件くらいまで持って行けるか。現在「マイタウンさいたま」には3,000件程度のお店情報が掲載されていますが、1年半後には6,000件を目指しています。目標件数への到達時期を少しでも早めたいです。ご期待下さいね。
(文:忍者)

2004/05/18(火)
地図の利用
「マイタウンさいたま」の地図を見るのには、何度か画面をクリックしなければなりません。階層がちょっと深いです。お店の基本情報をご覧いただいてからでないと地図には進めません。これはあまり自慢できることではありません。

しかし、その地図は結構使われている模様です。毎月件数をカウントできるのですが、我々スタッフが驚くほどの利用があります。これは自慢したいです! 利用者が地図まで見てくれるということは、お店の情報まではたどり着いていて、さらに実際に行ってみようかしら、という気になっていることを意味します。これは私どもスタッフにとって大変うれしいことです。地図の利用がもっと増えるよう、よいサイト作りに励みたいと決意を新たにした次第です。
(文:忍者)

2004/05/17(月)
「様」
韓国ブームです。書店に行くと、韓国関係の本が所狭しと並べられています。つい先頃まで日本でこんな韓国ブールがわき上がるとは想像もできませんでした。

ブームの中心人物には「ペ・ヨンジュン」さんがいます。世間では「ヨン様」と呼んでいるのだとか。「・・・様」というのはすごいですね。サッカー選手のベッカムも一部で「様」をつけて呼ばれていたように記憶していますが、「ペ・ヨンジュン」さんの方は「様」がある方が一般的になってしまいました。日本人で「様」がつけられる人物は、よほど高貴な方々だと思うので、日本の芸能人で「様」をつけて呼ばれる人を私は想像できません。この点については実際どうなるのか。3年後くらいには日本人の芸能人、スポーツ選手で「様」をつけられる人物が現れているでしょうか?

 
Re: 「様」2004/05/17 11:19:21  
                     芸能通

 
杉さま、いましたよ。杉良太郎さま。
昔は北大路欣也も「北大路様」って婚約会見で奥さんになる人に言われてました。
あとサッカーの三浦カズなんて「キングかず」だったし。
あとは誰かいるかな?
なんか最近、簡単に「様」つけますね。ブラピ様、イルハン王子・・
 

元の文章を引用する

 
Re: 「様」2004/05/17 21:55:37  
                     忍者

 
そういえば、杉良太郎さんがいましたね。ものすごい人気でした。ご指摘ありがとうございました。
 

元の文章を引用する
(文:忍者)

2004/05/14(金)
漫画
「議場では携帯電話や漫画を慎むように」という趣旨を小泉首相が若手議員に伝えたそうな(http://www.asahi.com/politics/update/0513/009.html)。この記事で初めて知ったのですが、あの国会において、漫画を読んでいる人がいるんですね! テレビ中継もされているというのに。私はこの意外な事実に驚いています。それほど国会議員を引きつけるのは、どんな漫画なんでしょう? これも公表してもらいたいですね。
(文:忍者)

2004/05/13(木)
簿記
「会議所って何をしているところ?」と尋ねられることがあります。いろんなことをしているのですが、たとえばこのシーズンですと、簿記検定の受付もしております。皆さんも日商簿記検定というのを受けたことがありませんか? 6月13日の試験受付をさいたま商工会議所では本日で終了しますが、数多くの申し込みがあります。詳しくはこちらをご覧下さい(http://www.saitamacci.or.jp/license/bookkeeping.asp)。

なぜこんなことを書くのかというと、窓口に申し込みに来る方々の表情がとても良いからであります。真剣そのものです。パソコンで何でもできそうなイメージがありますが、パソコン会計を利用したとしても基本になるのは簿記の知識です。パソコンの技術と簿記の知識は別物なので、いまだに簿記の価値は低下していません。そのため、簿記の勉強を真剣にする方が大勢いらっしゃるのでしょう。一人でも多くの合格者が出ることを期待しています。受験生、がんばれ!
(文:忍者)

2004/05/12(水)
暑くなると・・・
昨日は気温がどんどん上がり、30度を超えたところもあったようです。皆さんは周囲の変化を感じませんでしたか? 私はひとつ感じました。急に虫が増えてきたのであります。一昨日までと全く違います。街中ではあまり虫が出ないものだと私は思っていたのですが、暑くなるとやはり出てくるものなのですね。要するに、夏がすぐそこまできていると言うことですね。暑い夏を期待します。
(文:忍者)

2004/05/11(火)
コンピュータウィルス顛末
先日、この場で話題にさせていただいたコンピュータウィルス「Sasser」ですが、ウィルスの存在が報告されてから7日目で、作成者のドイツ人の18歳の少年が逮捕されました。

そもそも、ウィルスはインターネット上で蔓延するわけで、素人考えではその作成者がどこの国の人間かさえも容易には分からない気がするのですが、逮捕につながったのは、Microsoft社が用意した懸賞金を目当てにした情報提供がきっかけのようです。

もはやこんな手しかないのかと思うと、少々複雑な思いもしますね。

(文:赤影)

2004/05/10(月)
初めてのお店
初めてのお店に入るときはとてもわくわくします。ふつうはお店の前を通りかかり、良さそうだと判断したら入るわけですが、良いのかどうか、全く判断に苦しむこともありませんか? たまに何の店かはっきり看板に書いていない場合さえありますし、お店の中がどうなっているかまるで見えない場合もあります。

そうしたお店に入ってみて、良い意味で期待を裏切られるのはとてもうれしいものです。こうした楽しみ方ができるのは、地元の小さなお店だからこそだと私は認識しています。大規模なチェーン店ではこうはいかないでしょう。

さて、そもそも初めてのお店に入るときは何をきっかけにしているでしょうか?そんなことを含めてアンケートを実施していますのでぜひご協力下さいね(http://www.amatias.com/enq/s_1st/questionnaire_s_01.asp)。
(文:忍者)

2004/05/07(金)
経験とノウハウ
昨日はプロのカメラマンと一緒に仕事をしておりました。撮影ぶりを見ていて、「これはさすがにプロだ」と思わずにはいられない局面が多々ありました。カメラの構えはもちろん、人を並べて撮影する際の指示の出し方など、経験やノウハウに裏打ちされたものでした。

カメラの性能が上がってきたため、プロでなくても高品質な撮影が可能になってきました。しかし、機械の性能が上がったところで、経験とノウハウは付いてきません。

はて、自分にはどんな経験とノウハウが身に付いているのか、と胸に手を当ててみた私でした。
(文:忍者)