![]() |
全3677件中 新しい記事から 2851〜 2860件 |
先頭へ / 前へ / 276... / 282 / 283 / 284 / 285 / 286 / 287 / 288 / 289 / 290 / ...296 / 次へ / 最終へ |
2004/07/15(木) |
個人情報保護法 |
昨日市内で個人情報保護法に関するセミナーがあったので出席してきました。個人情報をいかにして守るか、なぜ守るかなどについての詳細な説明がありました。
個人情報については、誰もがかつてなかったほど神経をとがらせています。実は、一見なんでもないような情報でも、その個人にとっては重要な情報であったりします。 よく考えてみると、昔はとてもおおらかなものであったと思います。昔住んでいた街ではいつの間にか町内会の名簿が作成されていて、私の氏名、住所、電話番号が正確に記載されていました。いったいどうやって誰が作ったのだろう?と怪訝に思ったものです。今、そのような名簿はやはり存在するのでしょうか?きっと、消滅しているのでしょうねえ。 |
(文:忍者) |
2004/07/14(水) |
ホームページへの書き込み | ||||||||
今日から新しいアンケートを開始しました。テーマは<b>「お店への書き込みをあなたはどう感じていますか?」</b>です。詳しくはこちらをご覧下さい(http://www.amatias.com/enq/s_2nd/questionnaire_s_02.asp)。
お店のホームページにはよく掲示板がついていて利用者が書き込みができるようになっていますね。また、「マイタウンさいたま」でも掲載されているお店それぞれにコメントをつけられるようになっています。その書き込みについて、皆さんはどう感じていますか? 皆様の率直なご意見をいただきたいと思います。掲示板をホームページ内に持っているすべての管理人大注目のアンケートです。ぜひご協力下さいますようお願い申しあげます。
|
(文:忍者) |
2004/07/13(火) |
ブログで燃え尽きるなんて! |
ウェブログ(ブログ)が大流行しているアメリカでは、何とその管理人が燃え尽き始めているのだとか。詳しくはこちらをご覧下さい(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040712-00000004-wir-sci)。ブログは意見の交換をするための便利なツールであるためにたちまち広がり、最近では日本にも浸透しつつあります。問題となっているのは、書き込みが殺到し、管理人が対応しきれず燃え尽きてしまうことです。
通常、サイトの管理人にとっては書き込みが増えるのはアクセスが増えることを表しますから好ましいはずです。しかし、これにも限度があったようです。管理人が交通整理をすることが日常的になると、管理人に対する過大な期待ができ、いつも顔を出していなければならなくなります。そのようなことはロボットでもない人間には不可能なわけで、結局は燃え尽きてしまうわけです。 なんだか不思議な世界です。そこまで過熱しなくてもよいのに、と私は思います。ネット社会のすさまじさを改めて思い知らされますが、これも数年後にはブログ草創期のエピソードとなるのでしょうか? |
(文:忍者) |
2004/07/12(月) |
ベッカム |
サッカーにおけるイングランド代表選手であるベッカムがPKに失敗したことを苦に引退を考え、それをビクトリア夫人が翻意させたというニュースがあります(http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040711&a=20040711-00000006-sph-spo)。
ベッカムといえば、先頃不倫問題をマスコミに大きく取り上げられたばかり。ビクトリア夫人にとってはいかに夫といえど複雑な心境で接しているはずです。 しかし、いざ「引退か否か」という瀬戸際にくると、その悩みを打ち明けるのはその夫人に対してであり、ビクトリア夫人もベッカムを勇気づけ引退を翻意させることが可能なのですね。夫婦の絆をかいま見るようなニュースでした。 |
(文:忍者) |
2004/07/09(金) |
人名漢字 |
法務省が人名にふさわしくないと思われる漢字を名用漢字リストから削除する方針だそうな。詳しくはこちらをご覧下さい(http://www.asahi.com/national/update/0709/004.html)。
見ると、名前に使うにはどうかという漢字がありますね。しかし、これは漢字がリストにあるから悪いのではないと私は思います。「いくら何でもひどいのでは?」という漢字を選ぶのは、他ならぬ親であります。子供が勝手に自分の名前に使うとは考えにくいはずです。漢字を制限しなくても、子供に愛情がある親であれば良識ある判断をするのではないでしょうか? その良識が期待できない水準になっているということなのでしょうか? たかが漢字ですが、考えさせられるニュースですね。 |
(文:忍者) |
2004/07/08(木) |
レーハーゲル |
私の勝手な想像ですが、現在世界で最も有名なドイツ人はレーハーゲルという人です。ユーロ2004サッカー大会でギリシャを優勝に導いた監督であります(http://news.fs.biglobe.ne.jp/sports/ym20040702ie36.html)。
サッカーは、観る人にいろいろなことを考えさせます。レーハーゲルの場合、全く古典的かつ愚直とも言える戦法のみで優勝を手にしているところに特徴があります。新しい考え、理論、アイディアが次々と登場し、それぞれに説得力を持っているはずなのに、古典的戦法が十分現在でも通用することを彼は教えてくれたと思います。・・・ただし、あくまでもサッカーの世界の話ですが。レーハーゲルの愚直さはどこまで敷衍できるのか。私としてはそちらの方に注目したいところです。 |
(文:忍者) |
2004/07/07(水) |
夏祭り |
今週に入ってから急に猛暑が始まりました。いよいよ夏本番です。夏といえば、<font color="red">祭り</font>! ・・・というわけでさいたまの主立った夏祭りをまとめてみました。こちらをご覧下さい(http://www.saitamacci.or.jp/event/natsumatsuli.asp)。
こうした大規模な夏祭りの前には各地域での小さな祭りも沢山開催されます。御輿が近づいてくると夏!という感じがしていいですねえ。友人や家族と楽しみたいものです。 |
(文:忍者) |
2004/07/06(火) |
地域通貨 |
今朝の日経新聞によれば、戸田市で地域通貨が7月から半年間発行されるといいます。発行するのは、地域通貨戸田オール運営委員会で、貨幣価値を持たせて買い物ができるようにするとか。
地域通貨制度が喧伝されてから各地で様々な試みがなされてきましたが、近隣地区での試験運用だけに注目されます。戸田市での試験運用はこれが2度目で。段階的に進めていることをみても、構えが大きそうです。 なお、この地域通貨はネーミングがしゃれていておもしろいです。戸田といえばボートの街。「オール」というのはボートの用語ですね。通貨には「フォア券」や「エイト券」というのもあります。私も学生の頃戸田でボートの練習をし、試合にも出たことがあります。ボートの用語を見ると懐かしい感じがします。 |
(文:忍者) |
2004/07/05(月) |
シャラポワ |
かつてテニスといえばとてもお洒落なスポーツとして知られていました。実態はかなりハードなスポーツですが、端から見るとなかなかファッショナブルだったものです。プロの選手が着るウエアも普通ののプレーヤーに大きな影響を与えていました。かつてヒンギスが一世を風靡した頃は、ワンピーススタイルのテニスウエアの女性が多かったように感じます。
ところが、最近はプロと一般のプレーヤーの間で随分とテニスウエアが違っているように思えます。特に女子の部ではそうではないかという気がします。 たとえば、今期のウィンブルドンで優勝したロシアの17歳シャラポワのようなウェアを着た人を私は周囲に一人も知りません(http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040704&a=20040704-00000001-kyodo-spo)。皆さんの周りではいかがでしょう? シャラポワはモデル並みの美貌でも知られていますが、いよいよプロテニスが別の次元のものになってきたかなと私は見ています。もっとも、男子の部ではさほどの乖離はありません。女子のプロテニスが高度にファッショナブル化してきたということでしょうか? |
(文:忍者) |
2004/07/02(金) |
6月分報告 |
「マイタウンさいたま」では現在大宮地域を中心に積極的な情報収集を進めております。6月の実績では、68店舗が新たに仲間入りしています。
「マイタウンさいたま」のようなホームページにお店を登録するには、結構な時間がかかります。お店の人に「マイタウンさいたま」を知っていただくことから始まり、紹介文を書いて頂いたり、写真撮影をしたり、それを加工・入力したりと様々な段階を踏んでいきます。6月に登録された68件も4月以降に登録依頼を始めたところばかりです。時間がかかりますが、公開してからどう運用していくかの方が重要なので、安心もしていられません。 7月もどんどん仲間を増やしていく予定です。昨日から本日にかけて40件が新たに公開されます。皆様に利用される大規模なサイトにしていくつもりですのでご期待下さいね。 |
(文:忍者) |