![]() |
全3670件中 新しい記事から 2821〜 2830件 |
先頭へ / 前へ / 273... / 279 / 280 / 281 / 282 / 283 / 284 / 285 / 286 / 287 / ...293 / 次へ / 最終へ |
2004/08/18(水) |
エリア分け |
「マイタウンさいたま」として新たなスタートを切ったのは今年4月1日でした。この4ヶ月ほどを運営してきましたが、運営している私どもでさえ「さいたまは広いねえ」と思います。さいたま市は東西に18キロ、南北に15キロに広がっており、行政区は9あります。
現時点では「マイタウンさいたま」では9区の情報をほとんどエリア分けしないまま掲載していますが、どうみても範囲が広すぎて焦点がぼけてしまいますね。 そのため、できれば「マイタウンさいたま」をエリアごとに表示することを企画しています。ただし、区で分けると9のアリアに分かれてしまい細かすぎ、旧3市で分けると、「合併したのにまだ浦和・大宮・与野という名前にこだわるのか」とお叱りを受けそうです。うまいエリア分けの方法はないものかスタッフ一同頭を抱えています。皆様の中で良いアイディアをお持ちの方はぜひ教えて下さい! あなたのアイディアが採用されるかもしれませんよ! |
(文:忍者) |
2004/08/17(火) |
メダル数 |
アテネオリンピックが始まり、日本勢の快進撃が続いています。現在の獲得金メダルは4個で、オーストラリアと並び2位についています。金・銀・銅メダルすべてを合計すると、アメリカがオーストラリアと並び首位で8個で、日本は5個となっています。詳しくはこちらをご覧下さい(http://athens.yahoo.co.jp/medal/list_1.html)。この順位はどんどん変わっていくでしょうが、日本勢の活躍に瞠目している人も多いのではないでしょうか。
日本人が熱狂するスポーツといえばかつては野球で、今はそれに加えてサッカーでしょうか? サッカー選手が選挙のCMで日本は「スポーツだけですか?」と叫んでいたのを思い出しますが、意外なことにこの国では野球やサッカー以外にもスポーツ熱が盛んなのかもしれません。昔ほどスポーツをやっている人が多くないように思っている私としては意外な気がします。種目が分散していて、分かりにくくなっているのかもしれません。 |
(文:忍者) |
2004/08/16(月) |
福原選手 |
昨晩、テレビでアテネオリンピックの中継を見ていたところ、卓球の福原愛選手が登場していました。福原愛さんについてはこちらをご覧下さい(http://www.mikihouse.co.jp/sports2/ai/)。彼女は苦戦しながらも初戦を突破しました。素人目にもかなり危ない試合で、このまま一挙に負けてしまうのではないかと思われたほどでした。勝利まで精神的にも肉体的にも疲労困憊したと思われます。
聞くところによれば、福原選手は出国前に「試合を楽しむつもりはない」と勝利への執念を燃やしていたとか。このような立派な言葉は大人でもなかなか口にはできません。わずか15歳の小さな体で世界の大舞台で頑張る福原選手に思わず声援を送ってしまいました。 |
(文:忍者) |
2004/08/13(金) |
オリンピック開幕 |
いよいよアテネオリンピックが始まります。
「もう4年経ったのか?」と言うのはさておき、今回はオリンピック発祥の地での開催となり、会場の準備が間に合うのか等の話題もありましたが、何とか無事開催にこぎつけたようです。 しかし、世の中が安定しているとはとても言えない中での開催でもあり、警備費用は過去最高といいます。 競技自体はすでに始まっており、日本選手の活躍も期待したいところですが、何より無事全日程が終了できることを願わずにいられません。 何と言っても「『スポーツの』祭典」な訳ですから。 |
(文:赤影) |
2004/08/12(木) |
サルスベリ |
このところ、猛暑・酷暑と呼ぶような暑い日が続きます。日差しだけでなく下から暑さが立ち上ってきます。
今、サルスベリがピンクや白の花をつけ、夏の日差しにまぶしく咲いています。 サルスベリというと思い出すのは学生の頃、学校の中庭を改修工事しきれいに整備されました。夏休みがあけて完成した中庭に植えられていたのは「サルスベリ」でした。 ピンクの鮮やかな花をつける見頃な時期は、生徒たちのいない夏休み。閑散とした学校の中で花を咲かすのかと思うと非常にがっかりしたのを思い出します。せっかくきれいな花をつけるのに見てもらえる人がいないというのは、あまりにも寂しすぎませんか? 木々には見頃が必ずあるはずです。もう少し『植える場所に合ったものは何か』をじっくり考えれば、もっと素敵な学生の集う中庭になったのにと思うのですが・・・。 |
(文:けむまき) |
2004/08/11(水) |
宿題 |
学生さんにとっては夏休みも中盤となり、そろそろ宿題の心配が出てくる頃かと思います。
私も小学生の頃は自由研究に何をやろうかと、結構悩んだ記憶があります。 試しにインターネットで「自由研究」として検索してみると、非常に多くのページが出てきます。 研究テーマとその方法がずらりと並び、その中から興味のあるものを選べば良いのでとても便利です。 中には結果やまとめ方まで出ているページもあり、やる前から結果が分かっているものを「研究」と呼べるのかと、疑問を感じてしまうものもありますが、宿題と割り切ればそれもありなのでしょうか? いずれにしても、つくづく便利になったものだと思わずにいられません。 |
(文:赤影) |
2004/08/10(火) |
夢を買う! |
本日はサマージャンボ(第479回全国自治宝くじ)の抽せん日です。皆さんお買い求めになっていましたか?私はタイミングをはずし、買い損ねました。ジャンボ宝くじともなると、大安の日の宝くじ売り場はお客様でごった返しています。購入するときはめったに気にしない暦を調べ、最近のカレンダーには書かれていないことを妬みます。購入後、神棚に置いたり、床の間に飾ったり、どうにか当たってほしいと願いながらあらゆる手段を講じます。今日がその抽せん日。
「どうして宝くじを買うの?」の問いに、『夢を買うんだ!』という人がいます。購入してから抽せん日までの間のドキドキ感が良い夢を見せてくれるのかもしれません。 宝くじといってもジャンボ宝くじの他にもLOTO6・MINILOTO・NUMBERS3など、その種類や方法はいろいろです。いろいろな夢を買えるということではありませんが・・・。 |
(文:けむまき) |
2004/08/09(月) |
5倍速 |
先日、自宅のビデオデッキが故障してしまいました。
最近はDVDを見る機会が多いとはいえ、ビデオデッキが不要とまではいかないため、仕方なく購入しました。 説明書を見ていると、録画モードが「標準」「3倍」以外に「5倍」と言うのがあり、「えっ?」となりました。 私がビデオと出会って(?)以来、録画は「標準」か「3倍」が当然でしたが、いつの間にか「5倍」が出来ていたことを先日初めて知ったわけです。 知らないうちに技術進歩は進んでおり、DVDの約5倍の容量をもつブルーディスクなども早くも製品化され始めるようですし、とてもついていけません。 ビデオテープや音楽CDが数年後になくなるとは思えませんが、10年後にどうなるかまでは分かりません。結構持っていたLPレコードが聴けなくなってしまっている私としては、少々不安ではあります。 ところで、この5倍録画って、いつ頃からあるのでしょう? |
(文:赤影) |
2004/08/06(金) |
Nighttime in Omiya |
4月以降、大宮のお店の登録を開始しましたが、飲食店に関しては大宮のお店と浦和のお店の営業時間に相当開きがあることが如実に分かってきました。浦和でも10時過ぎまで営業しているお店が意外にも多数あり、かつて私は「浦和の夜が早いというのは嘘では?」と結論づけたことがありました(http://www.amatias.com/enq/7th/result7.htm)。
ところが、大宮の場合、深夜2時過ぎまで営業している店が少なからずあります。大宮の飲食店の中で現在「マイタウンさいたま」に登録されているお店の数は限られていますから、もしかしたら偏りが甚だしいのかもしれませんが、傾向として大宮の夜は遅いようですね。まちのありようはかなり違っていることがこんなところから浮き彫りになってきます。皆さん、どうやって家に帰っているんでしょうねえ? |
(文:忍者) |
2004/08/05(木) |
さいたまをくまなく探検しよう! |
さいたま商工会議所のホームページの中に「さいたまをくまなく探検しよう!」というページがあります。こちらをご覧下さい(http://www.saitamacci.or.jp/event/exploration.asp)。さいたまの歴史的な場所や、今何が進んでいるかが分かるようにしてありますのでぜひご覧下さい。皆様のすぐそばに、意外な場所があったりしますよ。
|
(文:忍者) |