【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  2741〜 2750件
先頭へ / 前へ / 265... / 271 / 272 / 273 / 274 / 275 / 276 / 277 / 278 / 279 / ...285 / 次へ / 最終へ  

2005/01/13(木)
起動しないぞ!
朝職場に来てパソコンを立ち上げようとして、電源を入れても画面は真っ黒いままです。最近パソコンの起動が一度でできなくなってきました。何やら不安を感じます。まだ1年も使っていないパソコンなのに!

最近のパソコンは壊れやすくなっているように感じます。気のせいではなくて、私の周囲でも時々動かなくなるケースがあります。理由はいろいろありそうですが・・・。皆さんのパソコンは大丈夫ですか? 自分のパソコンだけは大丈夫と思わずに、こまめにバックアップを取っておくことを強くおすすめします。
(文:忍者)

2005/01/12(水)
個人情報保護法
4月1日に施行される個人情報保護法について、その対策を本格的に練らねばならなくなりました。思いのほか影響があります。例えば、個人情報を入手する際には、その個人情報の使途を明確にしなければなりません。各種帳票を改訂する必要が出てくるわけです。

個人情報保護法の対策は都心の企業では随分進んでいるようですが、さいたまではまだまだだと聞いています。この法律が適用されそうな会社の方は早めに内容をチェックしてみることをおすすめします。
(文:忍者)

2005/01/11(火)
忍者おすすめの今週のお店
今日は「忍者おすすめの今週のお店」を更新しました。このコーナーは今年最初の更新です。前回の更新は昨年12月20日。20日ぶりの更新となります。

このコーナーに登場するお店は私どもスタッフが優良店の中から選び、直接取材しています。隔週更新ですから、単純に掲載すれば1カテゴリー毎に年間26件をご紹介できます。「飲食店」「おかいもの」「サービス」の3カテゴリーで78件。ちょっと少ない件数に見えるかもしれませんが、スタッフもベストを尽くして取材をしていますので何卒ご容赦下さいね。

お店によっては、画面を印刷してお店に掲示しています。「おかげでお客さんがまた増えたよ」といわれる度に仕事の成果を感じて嬉しくなります。今年も「忍者おすすめの今週のお店」取材を含めて、たくさんのお店にお邪魔する予定です。さいたまのお店情報なら「マイタウンさいたま」、と誰もがすぐに利用したくなるサイトを目指します。
(文:忍者)

2005/01/07(金)
情報セキュリティ
昨日は、情報セキュリティに関するセミナーを受講してきました。組織として情報をどのように管理していくのかを深く考えさせられるセミナーでした。

セキュリティをどこまで追求するのか。これはちょっと難しい問題です。例えば、職場に職員以外の人が入る場合は多々ありますが、それを完璧に管理しようとすると、現実的には運用の負担が大きくなってしまい割に合いません。例えば、「早朝職員が出勤する前に机の周りを清掃してくれる方々の管理」を想像してみて下さい。あまり管理を厳しくするのは実務上現実的ではないと私は思っています。

その一方で、「もしも」という言葉はいつもつきまといます。このバランスをどう取っていくのか。個人情報保護法が施行されるのは今年4月ですから、いよいよ真剣に考えなければなりません。皆さんの職場ではいかがですか?
(文:忍者)

2005/01/06(木)
パソコンって本当に...
相変わらずパソコンの設定は良く分からないですね。

ある程度習熟していればどうと言うことはないのかも知れませんが、設定を変えたりボードを追加したりすると途端に不具合が生じる場合がありますし、OSをアップグレードしようものなら、ドライバを探し回る破目に陥ったりします。

先日も、複数の同じ機種に同じプラグインソフトを追加し、設定等も合わせたのに一方は作動し、もう一方は作動しない状況になってしまいました。
何かが引っかかっているのでしょうが、一向に分からず悩んでしまいました。

ひょっとするとこれを「醍醐味」と言うのかも知れませんが、少なくとも私には「勘弁してください」としか思えません。

どうやらパソコンには、自分の知識・技術に応じた「手を出して良い(いけない)領域」とでも言うものがあるように感じます。
(文:赤影)

2005/01/05(水)
営業開始日
元旦から仕事をするのが小売店では常態化してきました。特に大型小売店には人が集まりやすいので、まずまずの売り上げがあるようです。実際に通りによっては、元旦からものすごい人出になっています。これを逃す手はありません。

しかし、営業開始日はお店の規模によって大きな格差が出てきました。この格差による売り上げへの影響をどのようにして解決していくのか。小さな小売店舗の競争力がますます問われる時代になってきたように思われます。

営業開始日はかなりのインパクトを持っていると私は考えていますが、いかがでしょうか。
(文:忍者)

2005/01/04(火)
新たな気持ちで
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

新年になると、何となく新しい気分になりますね。私も今年の誓いを立てたりしています。1年にこうした大きな区切りがあるのはいいものですね。もっとも、新年の誓いも、時間と共に風化し長続きしない場合があります。今年は1年間実践することを固く決意していますが、反省の弁を年末この欄に書かないようにしたいものです。

「マイタウンさいたま」へのアクセスももうすぐさいたま市の人口106万に達しようとしています。よりいっそう精進したいと思いますので、皆様よろしくおつき合い下さい。
(文:忍者)

2004/12/28(火)
良いお年を!
「マイタウンさいたま」の年内の更新は本日にて終了です。4月1日に「マイタウンさいたま」として新たなスタートを切ってから、積極的に情報収集を続けて参りました。12月上旬には10日もサイトにアクセスできなくなるなど様々なトラブルに見舞われましたが、振り返ってみるとあっという間のできごとだったと思います。

現在スタッフを挙げて情報収集に取り組んではいますが、道半ばという感じもします。これについては引き続き努力を続けるとして、さらに来年度は皆様がもっと利用しやすいサイトを作るべくシステム改訂等を行っていきたいと思います。
来年も頑張りますのでよろしくお願い申しあげます。皆様には来年も変わらぬご愛顧を賜りたくお願い申しあげます。

それでは皆様、来年も良いお年を!
(文:忍者)

2004/12/27(月)
古い習慣ですが・・・
年末は何とはなしにあわただしいものですね。クリスマスツリーを片づけ、正月の準備をしなければなりません。最も緊迫する正月の準備は何かといいますと、年賀状であります。この古い習慣をどう考えるか、人によってまちまちですが、私の場合これがなくなってしまうと、事実上お互いの連絡が途絶えてしまう場合すらありますから、やめるわけにはいきません。しかし、宛先の印刷、記入だけでも結構あり、毎年時間に追われながら作業を進めています。私の知り合いには1,300枚もの年賀状を書く人がいますが、その人にとってこれは毎年の一大行事ですね。皆様はいかがでしょうか?
(文:忍者)

2004/12/24(金)
優勝パレードに6万人
昨日は浦和レッズの優勝パレードを見に行きました。マスコミによれば6万人の人出だったとか。中山道には人がぎっしりでした。私はたどり着けなかったのですが、レッドボルテージの前あたりでは人の密集度合いがすさまじかったようです。テレビで見て人の多さを再認識しました。

これだけの人を集められる団体はさいたま市内にいくつあるのでしょうか?そう考えると地元にとって浦和レッズがいかに重要か分かります。6万人はその後どうしたのか。私が見る限りかなりの人がまっすぐ帰ってしまったように見えましたが、それでも母体は6万人ですから、地元への経済効果も少なくなかったのではないかと思います。来年も頑張って欲しいですね。
(文:忍者)