![]() |
全3677件中 新しい記事から 2581〜 2590件 |
先頭へ / 前へ / 249... / 255 / 256 / 257 / 258 / 259 / 260 / 261 / 262 / 263 / ...269 / 次へ / 最終へ |
2005/09/02(金) |
リップサービスでも |
「マイタウンさいたま」に掲載しているお店の経営者から先日
「『マイタウンさいたま』にはお世話になった。『マイタウン浦和』時代から掲載しているけどお店のお客さんが増えてよかったよ」 と言われました。ずっとこのサイトに関わってきている私を前にしているわけなので、発言の内容には多分にリップサービスが含まれていると私は考えています。が、たとえリップサービスであっても、とても嬉しいです。 このサイトを経由してどれだけのお客さんがお店に行くのか、実はなかなか把握できないのです。クーポンを印刷して持っていけばホームページ掲載の効果がわかりやすいのですが、「ホームページを見てきました」と言いながら入ってくるお客さんは稀です。9月末まで実施しているアンケートで、それを最初に尋ねているのもそれが理由です。詳しくはこちら。(http://www.amatias.com/enq/s_5th/questionnaire_s_05.asp) インターネット上には大量のホームページがあります。お店情報を扱うページも枚挙にいとまがありません。その中から「マイタウンさいたま」を選んでくれているお店の方々の期待を裏切らないよう頑張りたいと思います。 |
(文:忍者) |
2005/09/01(木) |
夏の終わり? |
朝車に乗っているといくつかの学区を通って来るので、今日はたくさんの小学生を見ました。夏休みが終わって、今日から新学期が始まったのですね。どの子どもも手に夏休みの宿題を手にしていました。人によってはかなり大型の完成品を持っています。私は子どもが好きなので、見ていると嬉しくなってきます。
が、夏が終わったというイメージも持ちました。このところ日中は残暑が厳しいのですが、朝晩はすっかり涼しくなってきましたね。季節はゆっくりとですが動いています。一方、巷では伊東屋が早々に2006年の手帳を発売するなど、何ともスピーディーな世の中であります。 |
(文:忍者) |
2005/08/31(水) |
旅行 |
旅行業が上向いているとの話を関係者から聞きました。会社の旅行もかなり増えてきているのだとか。数年前までは景気が悪くて社員旅行どころではなかったのですが、昨年あたりから大幅に増加しているそうです。景気が少しずつ良くなっていると言われていましたが、実感がないという指摘が各方面からありましたが、こんなところに現れていたのですね。
そういえば、街中を歩いていると、観光地のポスターや旅行代理店のチラシが目につきますね。目につきやすいように制作され、ちょうど良い場所に置かれていることもあるのでしょうが、旅行をする人自体が増えて、需要が高まっているのだな、と再認識できました。 |
(文:忍者) |
2005/08/30(火) |
パンを・・・ |
先日知人から「これどう思う?」と見せられたものがあります。パンの缶詰でした。ただのパンではなくて、「焼きたて」のパンらしいです。災害時の食料として作られたものですが、災害時だとはいえ、固い乾パンはいやだという消費者の要望に応えて「焼きたて」のパンを缶詰にしたとのことです。
こうした災害用グッズですが、身の回りに出回りはじめました。上記の焼きたてパンの缶詰にしても大手スーパーで見かけたものだとか。現実的に災害など起こってほしいとは思いませんが、ビジネス的には、家庭毎に「いざ」というときの対策をしておいた方が良いし、そのためにはこんなものがありますよ、という方向でマーケティングが展開されているわけですね。需要があればビジネスが生まれます。災害もそのひとつの切り口となるわけですが、善し悪しの問題ではないので真剣に考えざるを得ませんね。 |
(文:忍者) |
2005/08/29(月) |
酢 |
酢を使った商品が各種出回っていますね。酢が健康に良いらしく、黒酢、りんご酢をはじめ、他の食品と組み合わせて新たな商品として店先に並んでいます。酢はどうやら大変なブームらしいです。
わが家にも何種類かの「○○酢」があります。いろいろ試してみましたが、おいしい飲み物として企画されたものであっても、やはり酢は酢ですね。飲むときに「酢を飲んでいる」という感触があり、何となく酸っぱいです。酢なら、食事の時に酢の物でも食べればいいのではないかと私は思うのですが、その程度の摂取量ではあまり意味がないということなのかもしれません。 ・・・といいつつ、何種類もある「酢」関連商品を今晩もまた試してみるわけですが、お腹でもへっこまないかな・・・などと密かに期待してしまいます。 |
(文:忍者) |
2005/08/26(金) |
中小・零細企業 |
テレビや新聞で毎日見かけるのは大企業の名前ですが、周りを見渡しますと、中小企業・零細企業ばかりです。看板は見かけても、「どんなことをしている会社なのだろう、何でずっと続いているんだろう」と思ったりしませんか?
先日お邪魔した会社の社員は社長を含め3人。しかし、社長は株式会社を二つ経営していました。業態が違うので別会社にしているといいます。株式会社といっても1円起業をしたわけではなく、1,000万円の資本金を充てています。 株式会社を二つ持っているだけに、その社長が手掛ける仕事の幅はとても広く、よくもまあこんなに何でもこなすものだと感心してしまいます。つきあいのある会社、営業取引のある会社の数も半端ではありません。社長を入れて社員が4名なのに、すごいものだと思います。アイディアが次から次へと泉のようにわき出る社長の頭脳とバイタリティが会社を牽引し続けます。 多分、世の中の中小企業、零細企業はこういう方々の集積なのでしょう。外から見ていると分かりにくいのですが、日々活発な経済活動が私たちの身近で繰り広げられています。そしてこういう会社が、私たちの住む日本という国の経済を支えていると私は思っています。経済大国は、有名な大企業だけで成り立つものではないのでしょうね。 |
(文:忍者) |
2005/08/25(木) |
お目々が! |
先日会った社長さんには本当に驚きました。初対面だったのですが、目がキラキラ! 昔の少女漫画にでも出てきそうな感じです。話をしてみると、嘘をつかず、正直に生きることを旨としているとのことでした。熱血社長には何人も会いますが、こうした方に会うのは初めてです。その人の信条、性格は顔に出るものだなとつくづく思いました。自分は周りからどう見えるのか、と思うとちょっと怖いです。
|
(文:忍者) |
2005/08/24(水) |
スター・ウォーズ | ||||||||
今話題の映画「スター・ウォーズ」。エピソード3が公開されたことによって壮大な物語が一応は完結しましたね。
それはさておき、この映画は日本からの影響が色濃く出ていることで知られています。R2D2、C3PO、レイア姫の組み合わせは黒澤明監督の「隠し砦の三悪人」の登場人物を模したものだと言いますし、悪役ダース・ベイダーは戦国時代の甲冑を彷彿とさせる兜をかぶっています。さらに「ジェダイ」は「時代劇」から取ったといいますし、そのジェダイの服装は日本武道の衣服をモチーフにしたものらしいです。「ジェダイ」が「時代劇」からというのは、あまりにもできすぎていて本当かなと思いますが、日本趣味が反映されていることは間違いないようです。 別に「スター・ウォーズ」に限りません。このところ「日本」がいろいろなところで引用されています。経済大国といわれながら、元気がない日本ですが、意外なところに日本が影響を及ぼしているのを見ると私としてはちょっと嬉しくなります。独創性のなさを指摘されている日本ですが、外国から見ればそうではないのかもしれませんね。
|
(文:忍者) |
2005/08/23(火) |
ハイウェイカード |
ハイウェイカードが、2005年9月15日に全種類の販売が終了し、さらに2006年3月31日をもって利用が停止されるそうですね。詳しくはこちらをご覧下さい(http://www.jhnet.go.jp/format/index2_03_17.html)。
この理由として、ハイカの偽造が相次いでいることと、ETCに移行させたいことが挙げられています。偽造は深刻な問題だったようです。また、ETC移行は「国策」なのだとか・・・。 1987年11月のハイカ登場によって、高速料金の支払いが簡単になったと思いますが、ハイカ利用者はETCにすぐ鞍替えするのでしょうか? もしそうならETCのゲートを増やしてほしいと思いますが、ETC利用者が当局の期待ほど増えない場合は、料金所で昔のように現金の授受を行うのでしょうか? 料金所渋滞がひどくならなければいいのですが・・・。 ETCの利用がどこまで進むのか、ちょっと気になるところです。ETCは便利には違いありませんが、純正品は高価です。あなたはどうしますか? |
(文:忍者) |
2005/08/22(月) |
サーバの不調について | ||||||||
先週木曜日以降、「マイタウンさいたま」の画面が重くなっていて、なかなか空かない状態が続いています。マイクロソフト社からのパッチを当てたのが原因らしいのですが、これはセキュリティ対策で行ったものです。マイクロソフト社のプログラムのせいでホームページが動かなくなるなどということは聞いたことがありませんし、別の理由があるはずだとその原因を探しています。アクセスして下さっている皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳なく思っています。早期の解決を目指して調査を続けておりますので、何卒ご容赦下さいますようお願い申しあげます。
|
(文:忍者) |